ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
給料交渉=非常識と取られるのが日本
非常識というか転職が少ないからリスク高くてやらないだけだな転職が多い業界、例えばITなんかは日本でも普通に給与交渉する人が多い
@@わむら ずっとそこにいようと思うと言いにくい。転職ありきなら言えるかも。
昔みたいにデモで電車止まるとか有っても良いかと
@@rev2462 非常識!ってのが強いから行動に移せない日本。使われるだけ。給料交渉なんてやりづらい。
自分の能力に自信がないので、会社に対してイニシアチブ取れないだけ。
1:24成田氏の発言の通りだと思う。自分の職場でも生産性とか効率化とかコスパとか色々言われるが、それを実施した効果の先は商品を安く提供するためであって、給料を上げることに繋がってるか疑問がある。
実質賃金を引き上げることに繋がることには疑問はないよね。「商品を安く提供し、提供される」のは、同じ賃金であるなら、「給料を上げること(同じ賃金で購入できる財・サービスが質や量が高まる)」ってことですから。
給料は上がるかは個人や会社の問題よりも、GDPが上がらない社会、つまり政治の問題のほうが大きいですよ。
@聖徳太子 民主党政権下で「デフレを悪化させる」政策ってのは、興味深いね。 「強引にでもデフレを終息させる政策を選択しなかった」って論評は珍しくないけどね。結果論的にデフレ傾向となったこと(リーマン・震災などの影響)を、政策と認知する人もいるわな。ちなみに「デフレ政策」は、実質賃金を【低下】ないしは【横ばい】にさせる。 【上昇】することはない。 賃金も一緒にデフレ(低下)するから。
24時間営業とか年中無休とかもやめれば良いじゃん。
ほんそれそいつらのせいでなんで夜やってねーんだとか、やることねー老人が朝から押し寄せてきたりする正月もみんな閉めろ体調悪いなら仕事休んでこい、仕事終わってからくんなちゃんと休んで健康になって医者来るな(医療現場から)
成果主義の大企業に長年勤めたがあれは企業のコストカットシステムでしか無いと感じてた。企業ごとに給与制度は多少違うとは思うが大企業でありながら長い間昇給がストップしてる社員がザラだった。よくわからんヤツが評価されてたり成果出してる人が評価されてなかったり成果主義とはいったいって感じだったな。
成果主義が悪いというよりかは、評価の仕方やそもそも十分に評価できる程に目を向けられていない評価する側の問題でもあるのかと思いました。
派閥争い
現実は成果の奪い合い、責任の擦り合いやからな。
日本人がプロセス主義なんてやるもんじゃないよ。それこそ口出しして最後は何もしない奴が評価されちゃうからね
会社の合宿とか絶対行きたくねえ
0:46 成田先生は生産性が低い代表的な業種とその背景を例に挙げていますが、それに対しアナウンサーは「トータルで見なければならない部分も大いにある」という何とも微妙な受け答え。さらに番組の取材先は、総務省統計局が公表する労働生産性が最も高い情報通信業に該当する企業で、取材内容は日本企業の生産性の低さの要因とは直接的に関係の無いチームビルディングのコミュニケーションモデルという。。生産性以前にマスメディアの不勉強さや理解力の乏しさが分かる動画でした。
動画中ずっと論点がぼやぼやしててもやもやした。
成田も話はうまいけど具体的な解決策を出さす、フワッとした意見で終わってるしな。ひろゆきの方がまだ極論だけど解決策を出す点が支持できる。
海外も見てきましたが、日本人個人の仕事に対する姿勢、仕事をこなす要領や効率性は、決して低くありませんし、むしろ非常に優秀です。ならば課題は、組織やプロセス、しいては教授が仰っているようにモノやサービスに対する「価値」のつけ方にあるような気がします。先日、TH-camで月残業200時間の生活を紹介しているチャンネルを見ましたが、それに対するコメントの多くが共感や尊敬の念を示すものでした。これが、なぜ残業200時間になるのか、どうすれば改善できるのか、といった現状に対する疑問や向上の声がもっとあっても良いと思いました。少なくとも、そういった声がもっと増えることで、生産性の向上に日本国は向かい始めるのではないでしょうか。
「安売りは善、値上げは悪」で消費者も生産者も思考停止してますね。ちょっとインフレしただけで馬鹿騒ぎするメディアそれを真に受ける国民要するに劣等民族なのかなと。
単純に、社内にいる役立たずの社員を自由に解雇できないからじゃないの?個人の姿勢や要領や効率の話ではなく平均の話だから役立たずを背負った状態での日本人が世界と勝負できているのかという視点で見ないと
@@あいうえおかきくけこ-l2v 違いますね!
労働環境が過酷すぎる。自分は仕事で心を病んだけど、仕事が辛いと思っている労働者が大半なのに生産性なんて上がる訳ない。
派遣をやめないと
仕事が増える、責任が増える時は賃上げ交渉をしてきました。他の方もそうだと思っていたので交渉していないことに驚いています。
アイルランドに在住して8年程経ちますが、毎年最低賃金の改正や、収入税の改正がされています。また終身雇用はほぼ少なく、特にIT企業などに勤めてる人達は2.3年で職場を変え、経験値と実績を残して他の会社に移動して給与やベネフィットが上がる事が多いです。なので雇用側も優秀な人材は残したいのでどんどん毎年給与を上げていきます。また殆どの人が有給も贅沢に2~3週間使って海外旅行をしたりします。それに連なって家賃や物価の上昇、インフレが止まらないです。サービスや物の価値は日本の方が何倍も良く、安いです。日本に帰るとサービスと物の価値が安すぎて毎回驚きます。安売り競争は国や物の価値を下げるだけなので、給与や税金の改正をして物に見合った働き方が必要だと思います。アイルランドだけでなく、ヨーロッパは出稼ぎを除き、全体的に生きる為に働くってよりは、愉しむ為に働いてるような感覚です。そういう世界に日本もなって欲しいです。そうしたら素晴らし日本に、一時帰国ではなく、本帰国したいです。
個人個人が働き方を変える時代が来たのでしょう。そういった意味で落合陽一さんの「日本再興戦略」が道を示しています。案外話題になっていないのですが。
アアイルランドは失業率がすごい高いからね。無能にとっては日本は天国よ。
西洋かぶれも甚だしい、日本の共同体精神を否定するほど日本の真の価値を理解しているのか?
本質をズバッと表現するし、何かを批判するのでなくどうしたらよいかを前向きに捉えるところでこの人はすごい。
生産性が上がらないのは、生産性の低い人を解雇できないからだろう。優秀で生産性が3倍あっても1.5倍の給与を得ることすらできない。
今、オーストラリアで働いていて思いますが、日本人は「働かせていただいている」のではなく「働いてあげてる」くらいの強気で働いたらいいと思います。生産性が低いのは、日本人の仕事が丁寧すぎる(悪く言えば適度に手を抜いて働けない)のと賃金を上げる決断と実施が政府も企業もできないしやらないことだと感じます。手が抜けず細かいサービスや高い能力を求められるなら、そのサービスに見合った値段を付けて消費者に請求し、労働に見合った対価を企業が支払うのは当たり前です。日本はそれがいつまで経ってもできないし、消費者側もそれに対して反発する人たちが多すぎる。オーストラリアは物価等を考慮して、また人手が足りない職種などに対して軽く賃金を10%や15%上げてきます。決断力が良くも悪くもとにかく早い。あと、色々な職種の人たちがよくストライキをしています。確かにストライキで生活が不便になる時もありますがそれも労働者の権利としてみんな認めているように感じます。日本ももっと会社に楯突いて労働者の権利を主張するべきです。そして企業は人件費にお金を割くべきです。本当に人件費をケチりすぎです。賃金や有給等、労働環境が他の先進国並みに改善がされれば、働く為に生きるのではなく、生きる為に働き人生を楽しむ余裕ができる日本人が増えると思います。
「日本人は責任を取らない。自信がない。貪欲さが無い。印鑑=ハンコ文化が悪い。朝のラジオ体操が悪い。回りくどい日本語が悪い。社内の公用語を英語にしないのが悪い。ストライキしないのが悪い。賃上げ交渉しないのが悪い。島国根性なのが悪い。外に打って出ないのが悪い。海外で売れる高付加価値商品を作らないから悪い。市役所が土日休みなのが悪い。休日や祝日が多いのが悪い。道路の法定速度が60キロなのが悪い。礼儀やビジネスマナーを最低限にしないのが悪い。ゾンビ中小企業が多いのが悪い。農協が悪い。公務員の既得権益が悪い。日本人は働かせていただいているの弱気が悪い。日本人の仕事が丁寧すぎるのが悪い。←NEW」これら全て全部間違い😂生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ😜
日本でストライキは無理だと思います。昔JRでストライキ起こった時にストライキ反対運動みたいな感じで暴動起こったりしてたので、もう国民性が「我慢強く頑張る奴が偉い」「人に迷惑をかけるのはNG」みたい感じである以上ストやっても受け入れられないと思いますねぇ…悲しいかな…
シドニーで働いてたときストライキで鉄道よく止まってたな
自分の子供時代(昭和40年代)は日本もストライキが日常でしたね鉄道各社も労使交渉が決裂すると毎年のようにストライキで全線不通電車の来ない線路が子供の遊び場の様でした今ではとても考えられませんね
オーストラリアとか石炭鉄鋼掘って売るだけでガッポガッポだからなw正味オーストラリア治安も娯楽も日本よりレベル低いかったから実際のとこ分からんわな
『昼寝、焚火、ろうそく』個人的には爆笑でしたが、収録現場で全く笑いがとれていない
ニュースで賃金が上がっていないと報道するのにその一方で激安特集やる意図がマジで分からない。昔からの値段で頑張っていますというのが害悪過ぎる。あと生産性で言えば、例えばTBM-KYとか形だけやってる感出してます的な仕事が多すぎる。
そりゃあ激高特集やっても一部の人しか見ないけど、激安特集は底辺でも楽しめて数字が取れるからでしょう。
@@classicontemporary ホントに意図がわからないわけじゃないぞ笑
@@ししがみさま あなたがそうならそれでいいのでは?
円安で雇用が増えて、日本人全体の給与総額はコロナ前の2019年に史上最高ですよ。給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額).2008年 201兆3,177億円.2012年 191兆996億円.2019年 231兆6,064億円(過去最高)(国税庁 民間給与実態統計調査結果).
日本は責任を取りたくないから、言葉を曖昧して、はっきりしないのも時間かかりますとすごく感じました。
ほんとそうだな。約束が大嫌い。 契約も曖昧なことが多い。
近代ニッポンでは、あらかじめ拗れそうな部分を後決めにして「色々妥協して折れてやったんだからこれくらい黙って従え」と書面にない口約束で条件を詰めてきます。じゃあ確認してサインするから契約書を出し直してくださいって言ってみたらいい。すっげー渋い顔するからww
@@鬼鯖缶 契約の概念が無いですよね。「客が困ってるんだぞ!」で何でも無償でやらせようとします。大手通信事業者とかいまだにいます。
9:00 賃金が上がらないのは貪欲さが無いのではなく、過去30年間で消費税を4度増税し、法人税を7度も減税したのが原因だよ。そのせいで企業の内部留保は過去最高の500兆円超え。土地や不動産は横ばいなのに現預金で増えている。そして外国人株主の配当金は20年前の5倍に増えた。それに比べて日本人の実質賃金は97年をピークに15%以上下がっている。4月に消費税5%増税。
お金よりも環境に対して貪欲になりたい。賃金が上がるよりも、職場の苦手な人がいなくなる方が個人的に嬉しい。だから仕事は結局お金より人間関係。「気分よく働ける環境」に対してはたしかに貪欲になるべき。
7:47 個人で出来る事は?の問いに、無駄な事を断る勇気。それに対して、若者の答えは「難しい」。いや、だから今の低賃金、非効率がまかりとってるんですよ。では日本はこのままでいいんですか?個人個人が変われないから、他人が、世論が勝手に空気が変わるまで待つんですね?そういう事が全て詰まってる会話でした。
低賃金な上に税金で吸い取られ、物価高騰にコロナで収入減。絶望だ。
そんな状態で需要などあるわけもなく、生産性など向上するわけがない。なにせ注文が来ないんだからw
単純に思い切って理想的な経済の国に移住するべきだと思う幸い世界には日本以外にもいろんな国があるのだし絶望の国にとどまる必要はない
いくら若い人が問題提起しても日本の高齢層が引退しない限りなんも変わんないから無駄だろうな
その意見50年前も言われていた。全て他人のせいにする限り100年経っても変わらないでしょう❗
いい人が多すぎる。取引先や雇ってる社員やパートさん見ても進んで辛い仕事や残業をやりに行こうとする経営者としてはありがたいけどもっとずる賢くてもいいのにとよく思う
ずる賢いと誰かにしわ寄せがいくからです
@@kaori5648 そのしわ寄せを労働者じゃなくて資本家に、ってことじゃないの
わかる。
「いい人」が多い(多数派である)なら、それが日本の国民性であり、国民の選択、国家の価値観。労働生産性というユダヤ人等の西洋の価値観は、日本の・日本人の価値観と相容れない部分が一定にあるわけだ。 では、日本が、相容れない価値観を受容するのか?(国体を捨てるのか?)ってところだろうなぁ。
ずる賢く立ち回るってのは私はやだな~生産性向上させるには、みんなが経営者視点で物を考えていけば実現しますよ。成田さん経済学者よね?GDP伸びて無いんだから生産性向上の数値低いに決まってんじゃん。これだけで日本の生産性を低いと見なすのは間違いです!こう言う経済学者は貨幣感も間違ってます。
値上げも賃上げも容赦なくするしかないよね
時給換算した場合の2,500円以下、年収500万円以下の労働者が提供するサービス業の客側が支払う金額が安すぎると思う。商習慣的な慣習慣例を引きずっているのと過当競争で競争力がなく安売り勝負で低収益から脱却出来ない状況。大企業とかは比較的賃金も高く上がりやすいので、500万以下の層をいかに引き上げる効果的な政策を実行出来るかが労働者全体の賃金上昇という面では重要だと思う。
客側もお金ないし、その客側の働いている人らの賃金上がれば、上がって行くとは思うけどね
アウトバーンみたいな制限速度なしとか作る国と、めちゃ道キレイにした高速道路に制限60kmとかかける国と生産性比べたらそりゃ負けるっしょ 例え100円でもミスしたら鬼の首とったように深掘りしてくんのに、海外やとそんな事より、はよ家帰ったほうがええってなるもんな
日本は転職するしか給料が上がらない
9:00 難しい問題それしかないな。購買力平価、資源、労働時間、需要、消費行動と教育、そして直近の超過貯蓄と住宅販売減速。ドル90円ならまあ差はない・・・超過貯蓄生み出したコロナ金融緩和。労働時間短い国ほど生産性低い、短くていいのはドイツ、スイス。でもユーロで他国から搾り取り、後者は大戦で稼いだ節約国。
分かりやすい.
焚き火とか蝋燭つけてみるとか、、にツッコミ入れてほしかった😂😂
非正規雇用や外注化(大企業の取り巻き企業等)を良しとする法律に問題がある。
具体的にどういう点が問題なのでしょうか?
それを禁止したら、もっと給料下がるぞ!
大事なのは政府が経済をコントロールすること。
成田氏引っ張りだこですげぇな。
なんとも言えないカリスマ性。
@@絵カキスト オールナイトニッポン出てたのはまじで笑ったw
4大卒、プライム上場企業正社員、それなりに忙しい、英語が必須の職場で、残業時間100時間超えることもあるのに、額面時給換算すると1700円程度…バイトより低くないですか…?
僕が住んでいる県の時給は¥800程度なのでバイトよりは高いです。東京の時給は¥1,000超えですが¥1,700には達してないです。しかし東大生が行う高額な塾講師ならば¥5,000/hとかので東大生の方が単位時間あたりは稼いでます。
安い給料は転職であがる可能性がある
年齢、勤続年数、職種にもよりますけど聞いた感じだと安いと思いました。最低でも3倍の3000円は欲しい感じですね。
文句考えてる暇があるなら、もっと早く仕事こなして、昇進して人を使える側に回れ
優秀じゃないひとはとても過ごしやすいよね。日本
利益が出せず、給与を上げないなら時間を与え副業を解禁し、自由を与えるのが経営者だと思うよ。
上位10各国は給与が高い国ですが、単純に給与÷労働時間(日本は給与が低い割に労働時間が長い一方、上位各国高額の給与に短い労働時間、有給もきっちり使い切ります)で算出したランキングに見えるんですが…勉強不足ならすみません。現在ヨーロッパの大企業(業界では世界一の会社)で働いていますので、アメリカはわかりませんが、ヨーロッパの状況は身をもって理解しています。欧州と日本の大きな違いは働き方の融通の効きにくさかと感じています。日本はリモートが一般的と言いつつ、完全リモート不可だったり、フレックス制が未熟だったり。ヨーロッパは人の往来が常にあるので完全リモートの会社も職種も多いし、家庭の事情で短時間労働や他国・他地域からの仕事も可能だったり。(勿論オフィスワークのみですが。)労働組合と労働法の強いのがヨーロッパですね。実際働いている身としては、実際に全員がテキパキ働いていることは断じてないです!日本と同じで何もしてない、何で雇われているか謎な人はどこの会社にもいますし。肌感覚では日本の方が断然テキパキ効率的だし要領が良いです!(欧州の複数の企業で働いてきたアジア人の同僚も最近ヨーロッパ企業の要領の悪さに嫌気がさして退職・アジアに戻ることになりました。)日本は高水準のサービス提供が実現しているにも関わらず、利益還元率が低いのだと感じます。サービスも商品も、日本の質は断然高いのにそこから生まれる利益は凄く低い。身近な飲食でもそうです。日本の国民としては有り難いですが、国力としてはどうなんだろう…あと、ヨーロッパってアメリカほどじゃないかもしれませんが、日本よりも格差が大きいです。低収入者は雇用形態すらない。目に見えない違法移民や違法労働「ブラック」が横行している国も多いですから…勿論ブラックでの生産はGDP等のデータに含まれていないと思います。長文乱文失礼しました🙇🏻♀️
社員と合宿とか地獄
生産性が高いと言われる合理性重視の社会で受けるサービスによって、例えば医療など重要な場面で満足に対応してもらえないなどの、不安要素が海外生活では常に付き纏い、日本の細やかなサービスが恋しくなります。ただそのキメの細かいサービスに対価が伴わないのは改善されてほしいですよね。
安く提供することの対価(安く提供される)は日々、受け取っている訳ですな。
室料、特別看護料とかっていう抜け道がある。特に特別看護料は事前の交渉なしに設定される。
@@美味い水 いいえ、日本に住んでいないので安価で品質の高いサービスの恩恵は残年ながら受けていません。
賃金あげてくれって言っても断られて、結局転職。あれから10年経ったけど、その会社から「バイトで働いてくれない?」って電話きた。バイトって失礼すぎるし、そもそも私その地域すら住んでない😂本当こういうところ多すぎて無理!
日本人は働きすぎなんだよ。4〜6時間労働でいい。
外人は平均8時間
まず自分を安売りしてる人が多すぎるんじゃあ
上昇志向の強い若者は海外へ行くべきだろうね
9:50 ”小川さんみたいに“ 流石、成田さん、いいの挟んでくれる
生産性の低さはサービスの良さという側面もあると思う
仰る通りだと思います。お金を受け取る側視点だと、労力の対価が低いとなりますが、お金を支払う側視点だと、受けたサービスの対価が低くすむということですからね。
業務量に応じて給料が変わるわけではないならより少ない仕事量で業務時間増やしてダラダラ仕事をした方が得になってしまう。みなし残業の導入はそういった意味では効果があるのだろうか。
日本は企業側が労働者を雇用している関係から必然的に労働者が声を上げる事に何かしらの不利益を被る事が多い。労働組合も力が衰退し賃金交渉は更に難しい状況である。この日本に於ける賃金を上げる為には、企業側と労働者が契約と言う形を結べば自ずと賃金が上がるのではないのでしょうか?
生産性を上げたいなら、礼儀やビジネスマナーを最低限にすべき取引先の礼状やらなんやら、お伺いのメールとかマジで効率悪すぎ
ISFJだな笑 マナーを全てに優先する
社員「給料増やせ」「嫌なことは嫌だ」企業「じゃあ文句言わない非正規にする」遠慮じゃないのよ。出る杭は打たれるから言えないだけジョブ型は日本じゃ無理国が職ごとに最低賃金を決めないと介護職、保育職は崩壊する。
職ごとに、決めたら本当にその仕事は誰も選ばなくなるし、社会が回らなくなるよ
@@ポンピン-e7p だから職ごとに決める必要があると思う。例えば人手の足りない職は月60万、人手の余ってる職は月30万とか人が余ってる職が何かはピンとこないけど
個人で個人を守る時代やな
成田さんしゅき
リラックスする為の小休憩と昼以外の食事時間が欲しい。4時くらいになってくると空腹からの疲労感がものすごく押し寄せてくる
トイレで餅でも食っとけ。餅は腹持ちいいぞ
餅だけに?
@@たはななさはら 草
デスクワークの人だと間食しにくいですよね。
優秀な人は飯休憩に1時間取らない仕事が嫌で仕方ない人用の休憩システム
現代人の考え方だと日本の主要産業の製造業はAIロボット化しないと終わってく残業は少なく給料は高くってのは付加価値の付けやすい産業は可能かもしれないが製造業やサービス業は付加価値がつけにくく時間=生産力になってしまっているそこから時間(残業)を無くせば生産力は落ちる当たり前だ
日本の仕事は細かすぎる。無駄な仕事に労働時間を傾注してる。
これから外国からの観光客ももっと増えるし円安だし、観光業飲食店賃上げ為の値段設定は必要です。
労働生産性が高いっていい加減な仕事を高く売ってるってことだからね消費側から見ると別に良い事ではない
税金、高いんすよ…。消費税、法人税、社保等々。単に金額を比べるのではなく、他国の税金事情や物価比較対照しつつ数値を見てみたいです。例えば、「他国と給与明細比べてみました」…みたいな。
やっぱり日本の雇用形態を変えるべきだな
最低賃金で働く人が多すぎだから地方では時給1100円くらいの正社員が多い月収20万
福祉や介護の低生産性は、国が安く買い叩いているからでしょ?本当にただじゃないんだよ。水流すのも、けつを拭くのも、掃除にしろ、食事にしろ、箱償還にしろ、適当に単価決められたら困っちゃうよな
社員合宿なんて一番ストレスでやる気なくすわ
年功序列やめると言っても、すでに高給のおじさん達の給料が急に下がるわけじゃないよね
そんなことしたら企業側が裁判で負けるからね
私はフリーランスプログラマだけど、単価上がらないなら辞めますって言いうとだいたいどのお客さんも「何でそんなこと言うの。お金のこと以外なら相談に乗るよ。」って趣旨のことを言う。こっちはお金のために働いているのですよって話。
残念ながら貪欲になる程には貧しさが足りてません。そこそこ満足しちゃってる人が多数派だから変わらないのだと思います。
今の時代って娯楽が安いんだよね。スマホ1個とwifiあれば他の娯楽に金かけなくても飽きるどころかいくらでも楽しく時間潰せるし。衣食住とスマホ代だけでも余裕で楽しく生きていける。
ホントこれ。「給与が足りなければ何か我慢すればいい。我慢すれば生きていけるんだから」という考えが蔓延ってる。趣味も結婚も出産も……、と我慢した結果、昨今の日本へと形成されてしまった。
確かに。これは決定権、あるいは選挙権の話でもあって、「満足してる層」が人数、あるいは影響力を持っている限り、変化はなかなか難しい
なるほどなあと思いました…
不遇な境遇だと貪欲な人が出てくる。
単価低いのに、過剰な包装、過剰なサービスも多い。。。
貪欲じゃない?政府がそうだろ😂まずは外人優遇やめて外人に高値設定してくれないか?
賃金を上げてインフレになると貯金好きな日本人の場合、貯めてきたその貯金資産の価値が目減りします。一生懸命1000万貯めてきたのに、700万の価値しか持たなくなったりします。
物価上がることに国民が耐えられるかなぁ働かない年金老人が一番力持ってる国だから
まあ、働かない老人も物価上がって大変らしいけど。
働かない老人が支援して助かってる人もいるけどね。子どもいる人やら家建てた人やら。
生産性が低い=安く売りすぎなんよ。
でも、特別な価値があるっていうのも違う
成田氏はかなりの経済にうとい人物ですので注意が必要です。生産性(一人あたりの生産量)はリストラをすることでも簡単に上がります。経済衰退していてもそれを上回るリストラをすればどんどん一人あたりの生産性を上げることができます。本来上げる必要があるのは「総生産量」です。総生産が上がれば必然的に一人あたりの生産性も上がり正しい経済成長と賃金上昇が可能になります。そのためにはまず消費の増加が必要になります。商品が売れなければ企業は増産しません。減税や給付などで消費喚起が必要です。成田氏のような因果関係を逆にした論説にダマサれないようにしましょう。必要なのは消費喚起です。
正論。減税による消費喚起。つまり需要が無いと企業は、設備投資、人材投資、技術投資をしない。なので政府は減税と積極財政による公共投資をやるべき。生産数と生産額を一緒にしてる人が多いですね。経済成長とは名目GDP=生産額が増える事を言いますから。支出を増やさないでどうやって生産と所得を増やすのか。マクロ経済学の基本である三面等価の原則を成田氏が理解してないとは驚きですね。
@@eronote38 でも減税をすることによってどの予算を削減するかが誰もベストが答えが出せないので、それは不可能じゃないでしょうかむしろ国防費の増額が必要で増税しなければならないとか言ってるぐらいですし
@@あいうえおかきくけこ-l2v さん。どうして減税による予算を削減する必要があるんですか?国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券で行われます。日本国債証券の一種。それを日銀が買い取る。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日銀当座預金と言うお金、それを現金化したのが日本銀行券です。これが財源であり税金は財源ではありません。回収した税金は一般会計枠なので全て国庫納付金として政府当座預金に振り込まれます。そして国債の償還費用に当てられて消えます。信用創造で増えたお金=預金通貨は、信用収縮=借金の返済で消える。これを消滅経済と言います。分かりやすく例えると、政府が一万円を発行して貴方に支給したとします。帳簿上の貸借対照表の原則では、政府がマイナス一万円、貴方がプラス一万円です。翌年税金で一万円を回収したとします。すると貴方はプラマイゼロで、政府はプラス1万円とマイナス一万円合わせてチャラです。借金の返済で消えます。
効率よくしても安く売ったら意味がないはめっちゃ分かる値段変えずに中身減らすシュリンクフレーションとかも物価が上がらないが故に給料上がりづらい要因な気がしてる
資格社会がなかなかに転職や自分の可能性探しを阻む壁になってるなーってずっと感じてる。
日本の非上場の中小企業はサービス労働も毎日あるので実態はもっとやばい
仕事の出来ない爺ほど意識が高く権利を主張する現代
外国に比べて商品単価が安いから低く出てるだけ。
日本人の生産性の低さの原因の一つとして業界によっては、分業と責任範囲が曖昧で、分野を超えて能力のない人を能力のある人が手伝ってしまう事。そして組織力とかチームという言葉で丸め込まれるのが日本人。
それって人間社会全般としては、そんなに悪いことじゃ無いきがするんだよね。むしろそれで他国より上手くいってる部分も多い気がするし・・気質っていうのかな。
まさしく剰余価値の創造ですよね。じゃないと裕福になれないです。昔は、残業して残業代で、車を買い、家を買いでしたけど。今は労働時間短縮でそういうやり方は邪道ですよね。だから生産性を上げるしかないんですよね。
生産性は生産量÷投入量なので、企業単位だと商品の価格を上げるか賃金や材料価格を減らすくらいしかできなくて、商品の値段が世界と比較して安い社会環境政治問題のデフレ状態に注目すべきなのに、社員に連帯感が生まれて付加価値が~みたいなお話を生産性と関連付けてニュースで取り上げるのは違うと思った。
総需要の不足がそうさせるんでしょうに誰もマクロの議論しねーのな
賃上げの話をするときにいつも労働者側をどうするかという話ばかりで使用者側に対する話が全然出てこない。賃上げしたいならどんどん外資を誘致すればいい。めんどくさい法律をどんどん取っ払って雇用を外から持ってこれば嫌でも日本企業は賃金を上げざる負えなくなる。
あらゆる物、サービス、インフラの裏には誰かの生活や命があるってみんなが分からないと「あいつは狡して儲けてる」ってすぐ嫉妬しだす奴が多いから無理だよ。この国は自己責任が大好きだから。
企業側が遠慮して賃金上げないのは訳わからんわw
儲かってない赤字の企業が賃上げ出来るわけがない。逆にボーナスカット、賃金カットの中小企業がほとんどなのに。
自分の働いた分でどれくらい売上が上がって、利益がどれくらい出たのか?それを換算できる社員が少なすぎるし、それを見せない経営者も多いよね。双方ちゃんと理解して交渉すると良いと思う
それ、めっちゃ知りたいけど、査定基準に入らない業務はやらなくなるね
日本人の労働時間はマクロで観ると、もはや長くない。
みんな先行きが怖いから、貯蓄に回す結果需要が良くならないんだから。今大事なのは半継続的な国民への給付金と減税でしょ。諸外国がそれやってきて賃金上がってるんだから。それ以上でも以下でもない。
本当にその通りですよ。
人口減ってるのに需要が増えるとかありえないからw
1度税金等で回収して給付するって手数料分無駄じゃないですか?役人の賃金分目減りしてしまう。
あと金融リテラシーの低さ。本当に先行きが怖いなら投資に回して資産をバラけさせるべき。日本円だけに貯金するギャンブルでいう一点張りを堅実だと思ってることがかなりヤバイ
@@takazoozoo 需要と供給はバランスの問題。つまり力関係だ。人口は関係無い。
社員旅行で生産性の向上するとかギャグかよ😂
「日本人は責任を取らない。自信がない。貪欲さが無い。印鑑=ハンコ文化が悪い。朝のラジオ体操が悪い。回りくどい日本語が悪い。社内の公用語を英語にしないのが悪い。ストライキしないのが悪い。賃上げ交渉しないのが悪い。島国根性なのが悪い。外に打って出ないのが悪い。海外で売れる高付加価値商品を作らないから悪い。市役所が土日休みなのが悪い。休日や祝日が多いのが悪い。道路の法定速度が60キロなのが悪い。礼儀やビジネスマナーを最低限にしないのが悪い。ゾンビ中小企業が多いのが悪い。終身雇用が悪い。年功序列が悪い。農協が悪い。公務員の既得権益が悪い。日本人は働かせていただいているの弱気が悪い。日本人の仕事が丁寧すぎるのが悪い。社員旅行で生産性を向上させないのが悪い。」これら全て全部間違い。生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。
給与交渉したら一人で4倍の仕事もらって1.5倍の給与になった。過労で病気なった。
あなたは起業しなさい
それなぁ。自分もだけど給料n倍で大変さがn倍より小さくなった人いままで見たことない。
それは嫌がらせ?
つまり「あいつ潰しちまえ」ってなったんだ
@@鉄拳神ラッキークロエ 給料交渉なんてしたら嫌われるんだよね。ほっておいたらみんな言い出すし。やっぱダメだな、日本。
確かに生産性って言われると時間の方ばかり連想しちゃうけど、そもそも生産してる商品の価格が安いってのもあるのな。
不満を言う労働者は嫌われて仕事出来なくなるからな
本当に優秀な人は、海外に流れていく時代なのかな
僕も20代で転職とか考えてますけど、日本で年収800~1200ぐらいを狙ってみようかなって思ってるんですが条件を見るとかなりハードルは高くて、同じ条件やスキルでもアメリカで選ぶと2000万~くらいの収入になるんですよねー笑どちらも英語必須でフルリモートならアメリカでって言うのもありなんですが雇用契約上では日本の方が失業のリスクは減りそうですね
@@吉本はな-k5x あとはアメリカじゃ生活費も計算しないと!COLを考えたら給料低くても日本のほうが生活しやすいこともあるある
@@FoxInFlame 生活日本で出来ますよ
@@FoxInFlame フルリモートっつってんだから、日本で生活する前提なのでは?
@@TT__nyan @吉本はな げ、ごめんな誤解した
まあ実際派遣の仕組みを辞めないと。正社員すら取らないし高齢者ばっかりだしどうしようもないなそれじゃ。優秀な人材若い人ほとんど来なくなるなほとんど外資系企業に行くな。
物価とともに給与も同じだけあげたら?と素人は思うのだけど、そう上手くはいかないのかしら?でも日本、賃金安と物価の安さは連動していきましたよね。
物価が高くなってるのは仕入れ値が上がってるだけなので、ぜんぜん儲かってないんですよ
なぜ給料を上げる必要があるの?賃金を上げなくても人が集まるのに
物価も給料も上げない方向で頑張ってきたのが日本かなと…
@@TheSatomonkey え、集まりにくくなってきてません?
@@aiko56yearsold71 本当に集まりにくくなってきたら上がるよ。まあ利益を上げれていない企業や業界は上がらんけど
流石に凄い!ズボシだと思います。尊敬します
不景気のときに企業が生産性向上の投資もできないし、賃金も上げることもできない。こういう場合は政府が財政赤字を増やして需要を増やさないと無理よ。
「政府の借金は国民の資産」というのは無意味なトートロジーで根拠にはならない。どこかの企業の借金はどこかの企業の資産、といった程度の定性的な雰囲気論
@@性名-i3u 事実だから仕方ないやん。政府の借金って誰から借りてるの?それと政府は貨幣発行ができるから企業とはそこが違うからね
人材=経費の考え方を変えないと変わらないし、より格差が広がるだけ
過剰なサービスが根本的な問題
インフレすすみすぎて、可処分所得減るならちょっとなーてなるな、ただ低いのもあるけど、一定のインフレも必要
労働生産性は日本に活気があった時代も低かったけどね
無能が多いだけやん
数値調べたわけじゃないけど、製造業中心の時の日本は生産性高かったイメージです。日本の工場とか世界中から注目されてカイゼンって言葉も流行りましたし
「適正」にすると、働く人いなくなるんだよね。安いってのは製品だけじゃなく、人件費もだし。
無駄を省くことに関しては、この番組だったら、成田さんともう一人のアナウンサーで充分やな
そのもう一人をはっきり言わないあたり好き笑
昔は品質悪かったけど、今は製造品が高耐久で消費できなくなってきた製造からサービスに移れずサービスを低賃金で使ってサービスがよくならず質が低下結局消費できるサービスが生み出されないし、サービスできる時間もない休暇を長期でとって消費の機会を生み出したりしないと無理だろ
給料交渉=非常識と取られるのが日本
非常識というか転職が少ないからリスク高くてやらないだけだな
転職が多い業界、例えばITなんかは日本でも普通に給与交渉する人が多い
@@わむら ずっとそこにいようと思うと言いにくい。転職ありきなら言えるかも。
昔みたいにデモで電車止まるとか有っても良いかと
@@rev2462 非常識!ってのが強いから行動に移せない日本。使われるだけ。給料交渉なんてやりづらい。
自分の能力に自信がないので、会社に対してイニシアチブ取れないだけ。
1:24
成田氏の発言の通りだと思う。
自分の職場でも生産性とか効率化とかコスパとか色々言われるが、それを実施した効果の先は商品を安く提供するためであって、給料を上げることに繋がってるか疑問がある。
実質賃金を引き上げることに繋がることには疑問はないよね。
「商品を安く提供し、提供される」のは、同じ賃金であるなら、「給料を上げること(同じ賃金で購入できる財・サービスが質や量が高まる)」ってことですから。
給料は上がるかは個人や会社の問題よりも、GDPが上がらない社会、つまり政治の問題のほうが大きいですよ。
@聖徳太子 民主党政権下で「デフレを悪化させる」政策ってのは、興味深いね。 「強引にでもデフレを終息させる政策を選択しなかった」って論評は珍しくないけどね。
結果論的にデフレ傾向となったこと(リーマン・震災などの影響)を、政策と認知する人もいるわな。
ちなみに「デフレ政策」は、実質賃金を【低下】ないしは【横ばい】にさせる。 【上昇】することはない。 賃金も一緒にデフレ(低下)するから。
24時間営業とか年中無休とかもやめれば良いじゃん。
ほんそれ
そいつらのせいでなんで夜やってねーんだとか、やることねー老人が朝から押し寄せてきたりする
正月もみんな閉めろ
体調悪いなら仕事休んでこい、仕事終わってからくんな
ちゃんと休んで健康になって医者来るな(医療現場から)
成果主義の大企業に長年勤めたがあれは企業のコストカットシステムでしか無いと感じてた。
企業ごとに給与制度は多少違うとは思うが大企業でありながら長い間昇給がストップしてる社員がザラだった。
よくわからんヤツが評価されてたり成果出してる人が評価されてなかったり成果主義とはいったいって感じだったな。
成果主義が悪いというよりかは、評価の仕方やそもそも十分に評価できる程に目を向けられていない評価する側の問題でもあるのかと思いました。
派閥争い
現実は成果の奪い合い、責任の擦り合いやからな。
日本人がプロセス主義なんてやるもんじゃないよ。
それこそ口出しして最後は何もしない奴が評価されちゃうからね
会社の合宿とか絶対行きたくねえ
0:46 成田先生は生産性が低い代表的な業種とその背景を例に挙げていますが、それに対しアナウンサーは「トータルで見なければならない部分も大いにある」という何とも微妙な受け答え。さらに番組の取材先は、総務省統計局が公表する労働生産性が最も高い情報通信業に該当する企業で、取材内容は日本企業の生産性の低さの要因とは直接的に関係の無いチームビルディングのコミュニケーションモデルという。。生産性以前にマスメディアの不勉強さや理解力の乏しさが分かる動画でした。
動画中ずっと論点がぼやぼやしててもやもやした。
成田も話はうまいけど具体的な解決策を出さす、フワッとした意見で終わってるしな。
ひろゆきの方がまだ極論だけど解決策を出す点が支持できる。
海外も見てきましたが、日本人個人の仕事に対する姿勢、仕事をこなす要領や効率性は、決して低くありませんし、むしろ非常に優秀です。ならば課題は、組織やプロセス、しいては教授が仰っているようにモノやサービスに対する「価値」のつけ方にあるような気がします。
先日、TH-camで月残業200時間の生活を紹介しているチャンネルを見ましたが、それに対するコメントの多くが共感や尊敬の念を示すものでした。これが、なぜ残業200時間になるのか、どうすれば改善できるのか、といった現状に対する疑問や向上の声がもっとあっても良いと思いました。少なくとも、そういった声がもっと増えることで、生産性の向上に日本国は向かい始めるのではないでしょうか。
「安売りは善、値上げは悪」で消費者も生産者も思考停止してますね。
ちょっとインフレしただけで馬鹿騒ぎするメディアそれを真に受ける国民
要するに劣等民族なのかなと。
単純に、社内にいる役立たずの社員を自由に解雇できないからじゃないの?
個人の姿勢や要領や効率の話ではなく平均の話だから役立たずを背負った状態での日本人が世界と勝負できているのかという視点で見ないと
@@あいうえおかきくけこ-l2v
違いますね!
労働環境が過酷すぎる。自分は仕事で心を病んだけど、仕事が辛いと思っている労働者が大半なのに生産性なんて上がる訳ない。
派遣をやめないと
仕事が増える、責任が増える時は賃上げ交渉をしてきました。他の方もそうだと思っていたので交渉していないことに驚いています。
アイルランドに在住して8年程経ちますが、毎年最低賃金の改正や、収入税の改正がされています。また終身雇用はほぼ少なく、特にIT企業などに勤めてる人達は2.3年で職場を変え、経験値と実績を残して他の会社に移動して給与やベネフィットが上がる事が多いです。なので雇用側も優秀な人材は残したいのでどんどん毎年給与を上げていきます。
また殆どの人が有給も贅沢に2~3週間使って海外旅行をしたりします。
それに連なって家賃や物価の上昇、インフレが止まらないです。
サービスや物の価値は日本の方が何倍も良く、安いです。日本に帰るとサービスと物の価値が安すぎて毎回驚きます。安売り競争は国や物の価値を下げるだけなので、給与や税金の改正をして物に見合った働き方が必要だと思います。
アイルランドだけでなく、ヨーロッパは出稼ぎを除き、全体的に生きる為に働くってよりは、愉しむ為に働いてるような感覚です。
そういう世界に日本もなって欲しいです。そうしたら素晴らし日本に、一時帰国ではなく、本帰国したいです。
個人個人が働き方を変える時代が来たのでしょう。
そういった意味で落合陽一さんの「日本再興戦略」が道を示しています。案外話題になっていないのですが。
アアイルランドは失業率がすごい高いからね。
無能にとっては日本は天国よ。
西洋かぶれも甚だしい、日本の共同体精神を否定するほど日本の真の価値を理解しているのか?
本質をズバッと表現するし、
何かを批判するのでなくどうしたらよいかを前向きに捉えるところでこの人はすごい。
生産性が上がらないのは、生産性の低い人を解雇できないからだろう。
優秀で生産性が3倍あっても1.5倍の給与を得ることすらできない。
今、オーストラリアで働いていて思いますが、日本人は「働かせていただいている」のではなく「働いてあげてる」くらいの強気で働いたらいいと思います。
生産性が低いのは、日本人の仕事が丁寧すぎる(悪く言えば適度に手を抜いて働けない)のと賃金を上げる決断と実施が政府も企業もできないしやらないことだと感じます。手が抜けず細かいサービスや高い能力を求められるなら、そのサービスに見合った値段を付けて消費者に請求し、労働に見合った対価を企業が支払うのは当たり前です。日本はそれがいつまで経ってもできないし、消費者側もそれに対して反発する人たちが多すぎる。
オーストラリアは物価等を考慮して、また人手が足りない職種などに対して軽く賃金を10%や15%上げてきます。決断力が良くも悪くもとにかく早い。
あと、色々な職種の人たちがよくストライキをしています。確かにストライキで生活が不便になる時もありますがそれも労働者の権利としてみんな認めているように感じます。
日本ももっと会社に楯突いて労働者の権利を主張するべきです。そして企業は人件費にお金を割くべきです。本当に人件費をケチりすぎです。
賃金や有給等、労働環境が他の先進国並みに改善がされれば、働く為に生きるのではなく、生きる為に働き人生を楽しむ余裕ができる日本人が増えると思います。
「日本人は責任を取らない。自信がない。貪欲さが無い。印鑑=ハンコ文化が悪い。朝のラジオ体操が悪い。回りくどい日本語が悪い。
社内の公用語を英語にしないのが悪い。ストライキしないのが悪い。賃上げ交渉しないのが悪い。島国根性なのが悪い。外に打って出ないのが悪い。
海外で売れる高付加価値商品を作らないから悪い。市役所が土日休みなのが悪い。休日や祝日が多いのが悪い。道路の法定速度が60キロなのが悪い。
礼儀やビジネスマナーを最低限にしないのが悪い。ゾンビ中小企業が多いのが悪い。農協が悪い。公務員の既得権益が悪い。日本人は働かせていただいているの弱気が悪い。
日本人の仕事が丁寧すぎるのが悪い。←NEW」これら全て全部間違い😂
生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ😜
日本でストライキは無理だと思います。昔JRでストライキ起こった時にストライキ反対運動みたいな感じで暴動起こったりしてたので、もう国民性が「我慢強く頑張る奴が偉い」「人に迷惑をかけるのはNG」みたい感じである以上ストやっても受け入れられないと思いますねぇ…悲しいかな…
シドニーで働いてたときストライキで鉄道よく止まってたな
自分の子供時代(昭和40年代)は日本もストライキが日常でしたね
鉄道各社も労使交渉が決裂すると毎年のようにストライキで全線不通
電車の来ない線路が子供の遊び場の様でした
今ではとても考えられませんね
オーストラリアとか石炭鉄鋼掘って売るだけでガッポガッポだからなw
正味オーストラリア治安も娯楽も日本よりレベル低いかったから実際のとこ分からんわな
『昼寝、焚火、ろうそく』
個人的には爆笑でしたが、収録現場で全く笑いがとれていない
ニュースで賃金が上がっていないと報道するのにその一方で激安特集やる意図がマジで分からない。
昔からの値段で頑張っていますというのが害悪過ぎる。
あと生産性で言えば、例えばTBM-KYとか形だけやってる感出してます的な仕事が多すぎる。
そりゃあ激高特集やっても一部の人しか見ないけど、激安特集は底辺でも楽しめて数字が取れるからでしょう。
@@classicontemporary ホントに意図がわからないわけじゃないぞ笑
@@ししがみさま あなたがそうならそれでいいのでは?
円安で雇用が増えて、日本人全体の給与総額はコロナ前の2019年に史上最高ですよ。
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額).
2008年 201兆3,177億円.
2012年 191兆996億円.
2019年 231兆6,064億円(過去最高)
(国税庁 民間給与実態統計調査結果).
日本は責任を取りたくないから、言葉を曖昧して、はっきりしないのも時間かかりますとすごく感じました。
「日本人は責任を取らない。自信がない。貪欲さが無い。印鑑=ハンコ文化が悪い。朝のラジオ体操が悪い。回りくどい日本語が悪い。
社内の公用語を英語にしないのが悪い。ストライキしないのが悪い。賃上げ交渉しないのが悪い。島国根性なのが悪い。外に打って出ないのが悪い。
海外で売れる高付加価値商品を作らないから悪い。市役所が土日休みなのが悪い。休日や祝日が多いのが悪い。道路の法定速度が60キロなのが悪い。
礼儀やビジネスマナーを最低限にしないのが悪い。ゾンビ中小企業が多いのが悪い。農協が悪い。公務員の既得権益が悪い。日本人は働かせていただいているの弱気が悪い。
日本人の仕事が丁寧すぎるのが悪い。←NEW」これら全て全部間違い😂
生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。ただそれだけ😜
ほんとそうだな。約束が大嫌い。 契約も曖昧なことが多い。
近代ニッポンでは、あらかじめ拗れそうな部分を後決めにして「色々妥協して折れてやったんだからこれくらい黙って従え」と書面にない口約束で条件を詰めてきます。じゃあ確認してサインするから契約書を出し直してくださいって言ってみたらいい。すっげー渋い顔するからww
@@鬼鯖缶 契約の概念が無いですよね。「客が困ってるんだぞ!」で何でも無償でやらせようとします。大手通信事業者とかいまだにいます。
9:00 賃金が上がらないのは貪欲さが無いのではなく、過去30年間で消費税を4度増税し、法人税を7度も減税したのが原因だよ。
そのせいで企業の内部留保は過去最高の500兆円超え。土地や不動産は横ばいなのに現預金で増えている。
そして外国人株主の配当金は20年前の5倍に増えた。それに比べて日本人の実質賃金は97年をピークに15%以上下がっている。4月に消費税5%増税。
お金よりも環境に対して貪欲になりたい。賃金が上がるよりも、職場の苦手な人がいなくなる方が個人的に嬉しい。だから仕事は結局お金より人間関係。「気分よく働ける環境」に対してはたしかに貪欲になるべき。
7:47 個人で出来る事は?の問いに、無駄な事を断る勇気。それに対して、若者の答えは「難しい」。いや、だから今の低賃金、非効率がまかりとってるんですよ。では日本はこのままでいいんですか?個人個人が変われないから、他人が、世論が勝手に空気が変わるまで待つんですね?
そういう事が全て詰まってる会話でした。
低賃金な上に税金で吸い取られ、物価高騰にコロナで収入減。絶望だ。
そんな状態で需要などあるわけもなく、生産性など向上するわけがない。なにせ注文が来ないんだからw
単純に思い切って理想的な経済の国に移住するべきだと思う
幸い世界には日本以外にもいろんな国があるのだし絶望の国にとどまる必要はない
いくら若い人が問題提起しても日本の高齢層が引退しない限りなんも変わんないから無駄だろうな
その意見50年前も言われていた。全て他人のせいにする限り100年経っても変わらないでしょう❗
いい人が多すぎる。取引先や雇ってる社員やパートさん見ても進んで辛い仕事や残業をやりに行こうとする
経営者としてはありがたいけどもっとずる賢くてもいいのにとよく思う
ずる賢いと誰かにしわ寄せがいくからです
@@kaori5648 そのしわ寄せを労働者じゃなくて資本家に、ってことじゃないの
わかる。
「いい人」が多い(多数派である)なら、それが日本の国民性であり、国民の選択、国家の価値観。
労働生産性というユダヤ人等の西洋の価値観は、日本の・日本人の価値観と相容れない部分が一定にあるわけだ。 では、日本が、相容れない価値観を受容するのか?(国体を捨てるのか?)ってところだろうなぁ。
ずる賢く立ち回るってのは私はやだな~
生産性向上させるには、みんなが経営者視点で物を考えていけば実現しますよ。成田さん経済学者よね?GDP伸びて無いんだから生産性向上の数値低いに決まってんじゃん。これだけで日本の生産性を低いと見なすのは間違いです!こう言う経済学者は貨幣感も間違ってます。
値上げも賃上げも容赦なくするしかないよね
時給換算した場合の2,500円以下、年収500万円以下の労働者が提供するサービス業の客側が支払う金額が安すぎると思う。
商習慣的な慣習慣例を引きずっているのと過当競争で競争力がなく安売り勝負で低収益から脱却出来ない状況。
大企業とかは比較的賃金も高く上がりやすいので、500万以下の層をいかに引き上げる効果的な政策を実行出来るかが労働者全体の賃金上昇という面では重要だと思う。
客側もお金ないし、その客側の働いている人らの賃金上がれば、上がって行くとは思うけどね
アウトバーンみたいな制限速度なしとか作る国と、めちゃ道キレイにした高速道路に制限60kmとかかける国と生産性比べたらそりゃ負けるっしょ
例え100円でもミスしたら鬼の首とったように深掘りしてくんのに、海外やとそんな事より、はよ家帰ったほうがええってなるもんな
日本は転職するしか給料が上がらない
9:00 難しい問題
それしかないな。
購買力平価、資源、労働時間、需要、消費行動と教育、そして直近の超過貯蓄と住宅販売減速。
ドル90円ならまあ差はない・・・超過貯蓄生み出したコロナ金融緩和。
労働時間短い国ほど生産性低い、短くていいのはドイツ、スイス。
でもユーロで他国から搾り取り、後者は大戦で稼いだ節約国。
分かりやすい.
焚き火とか蝋燭つけてみるとか、、にツッコミ入れてほしかった😂😂
非正規雇用や外注化(大企業の取り巻き企業等)を良しとする法律に問題がある。
具体的にどういう点が問題なのでしょうか?
それを禁止したら、もっと給料下がるぞ!
大事なのは政府が経済をコントロールすること。
成田氏引っ張りだこですげぇな。
なんとも言えないカリスマ性。
@@絵カキスト オールナイトニッポン出てたのはまじで笑ったw
4大卒、プライム上場企業正社員、それなりに忙しい、英語が必須の職場で、残業時間100時間超えることもあるのに、額面時給換算すると1700円程度…バイトより低くないですか…?
僕が住んでいる県の時給は¥800程度なのでバイトよりは高いです。東京の時給は¥1,000超えですが¥1,700には達してないです。しかし東大生が行う高額な塾講師ならば¥5,000/hとかので東大生の方が単位時間あたりは稼いでます。
安い給料は転職であがる可能性がある
年齢、勤続年数、職種にもよりますけど聞いた感じだと安いと思いました。
最低でも3倍の3000円は欲しい感じですね。
文句考えてる暇があるなら、もっと早く仕事こなして、昇進して人を使える側に回れ
優秀じゃないひとはとても過ごしやすいよね。日本
利益が出せず、給与を上げないなら時間を与え副業を解禁し、自由を与えるのが経営者だと思うよ。
上位10各国は給与が高い国ですが、単純に給与÷労働時間(日本は給与が低い割に労働時間が長い一方、上位各国高額の給与に短い労働時間、有給もきっちり使い切ります)で算出したランキングに見えるんですが…勉強不足ならすみません。
現在ヨーロッパの大企業(業界では世界一の会社)で働いていますので、アメリカはわかりませんが、ヨーロッパの状況は身をもって理解しています。欧州と日本の大きな違いは働き方の融通の効きにくさかと感じています。日本はリモートが一般的と言いつつ、完全リモート不可だったり、フレックス制が未熟だったり。ヨーロッパは人の往来が常にあるので完全リモートの会社も職種も多いし、家庭の事情で短時間労働や他国・他地域からの仕事も可能だったり。(勿論オフィスワークのみですが。)労働組合と労働法の強いのがヨーロッパですね。
実際働いている身としては、実際に全員がテキパキ働いていることは断じてないです!日本と同じで何もしてない、何で雇われているか謎な人はどこの会社にもいますし。肌感覚では日本の方が断然テキパキ効率的だし要領が良いです!(欧州の複数の企業で働いてきたアジア人の同僚も最近ヨーロッパ企業の要領の悪さに嫌気がさして退職・アジアに戻ることになりました。)日本は高水準のサービス提供が実現しているにも関わらず、利益還元率が低いのだと感じます。サービスも商品も、日本の質は断然高いのにそこから生まれる利益は凄く低い。身近な飲食でもそうです。日本の国民としては有り難いですが、国力としてはどうなんだろう…あと、ヨーロッパってアメリカほどじゃないかもしれませんが、日本よりも格差が大きいです。低収入者は雇用形態すらない。目に見えない違法移民や違法労働「ブラック」が横行している国も多いですから…勿論ブラックでの生産はGDP等のデータに含まれていないと思います。長文乱文失礼しました🙇🏻♀️
社員と合宿とか地獄
生産性が高いと言われる合理性重視の社会で受けるサービスによって、例えば医療など重要な場面で満足に対応してもらえないなどの、不安要素が海外生活では常に付き纏い、日本の細やかなサービスが恋しくなります。ただそのキメの細かいサービスに対価が伴わないのは改善されてほしいですよね。
安く提供することの対価(安く提供される)は日々、受け取っている訳ですな。
室料、特別看護料とかっていう抜け道がある。特に特別看護料は事前の交渉なしに設定される。
@@美味い水 いいえ、日本に住んでいないので安価で品質の高いサービスの恩恵は残年ながら受けていません。
賃金あげてくれって言っても断られて、結局転職。あれから10年経ったけど、その会社から「バイトで働いてくれない?」って電話きた。
バイトって失礼すぎるし、そもそも私その地域すら住んでない😂
本当こういうところ多すぎて無理!
日本人は働きすぎなんだよ。
4〜6時間労働でいい。
外人は平均8時間
まず自分を安売りしてる人が多すぎるんじゃあ
上昇志向の強い若者は海外へ行くべきだろうね
9:50 ”小川さんみたいに“ 流石、成田さん、いいの挟んでくれる
生産性の低さはサービスの良さという側面もあると思う
仰る通りだと思います。
お金を受け取る側視点だと、労力の対価が低いとなりますが、
お金を支払う側視点だと、受けたサービスの対価が低くすむということですからね。
業務量に応じて給料が変わるわけではないならより少ない仕事量で
業務時間増やしてダラダラ仕事をした方が得になってしまう。
みなし残業の導入はそういった意味では効果があるのだろうか。
日本は企業側が労働者を雇用している関係から必然的に労働者が声を上げる事に何かしらの不利益を被る事が多い。労働組合も力が衰退し賃金交渉は更に難しい状況である。この日本に於ける賃金を上げる為には、企業側と労働者が契約と言う形を結べば自ずと賃金が上がるのではないのでしょうか?
生産性を上げたいなら、礼儀やビジネスマナーを最低限にすべき
取引先の礼状やらなんやら、お伺いのメールとかマジで効率悪すぎ
ISFJだな笑 マナーを全てに優先する
社員「給料増やせ」「嫌なことは嫌だ」
企業「じゃあ文句言わない非正規にする」
遠慮じゃないのよ。
出る杭は打たれるから言えないだけ
ジョブ型は日本じゃ無理
国が職ごとに最低賃金を決めないと
介護職、保育職は崩壊する。
職ごとに、決めたら本当にその仕事は誰も選ばなくなるし、社会が回らなくなるよ
@@ポンピン-e7p
だから職ごとに決める必要があると思う。
例えば
人手の足りない職は月60万、
人手の余ってる職は月30万とか
人が余ってる職が何かはピンとこないけど
個人で個人を守る時代やな
成田さんしゅき
リラックスする為の小休憩と昼以外の食事時間が欲しい。4時くらいになってくると空腹からの疲労感がものすごく押し寄せてくる
トイレで餅でも食っとけ。餅は腹持ちいいぞ
餅だけに?
@@たはななさはら 草
デスクワークの人だと間食しにくいですよね。
優秀な人は飯休憩に1時間取らない
仕事が嫌で仕方ない人用の休憩システム
現代人の考え方だと日本の主要産業の製造業はAIロボット化しないと終わってく
残業は少なく給料は高くってのは付加価値の付けやすい産業は可能かもしれないが製造業やサービス業は付加価値がつけにくく
時間=生産力になってしまっている
そこから時間(残業)を無くせば生産力は落ちる当たり前だ
日本の仕事は細かすぎる。無駄な仕事に労働時間を傾注してる。
これから外国からの観光客ももっと増えるし円安だし、観光業飲食店賃上げ為の値段設定は必要です。
労働生産性が高いって
いい加減な仕事を高く売ってるってことだからね
消費側から見ると別に良い事ではない
税金、高いんすよ…。消費税、法人税、社保等々。単に金額を比べるのではなく、他国の税金事情や物価比較対照しつつ数値を見てみたいです。例えば、「他国と給与明細比べてみました」…みたいな。
やっぱり日本の雇用形態を変えるべきだな
最低賃金で働く人が多すぎだから
地方では時給1100円くらいの
正社員が多い
月収20万
福祉や介護の低生産性は、国が安く買い叩いているからでしょ?本当にただじゃないんだよ。水流すのも、けつを拭くのも、掃除にしろ、食事にしろ、箱償還にしろ、適当に単価決められたら困っちゃうよな
社員合宿なんて一番ストレスでやる気なくすわ
年功序列やめると言っても、すでに高給のおじさん達の給料が急に下がるわけじゃないよね
そんなことしたら企業側が裁判で負けるからね
私はフリーランスプログラマだけど、単価上がらないなら辞めますって言いうとだいたいどのお客さんも「何でそんなこと言うの。お金のこと以外なら相談に乗るよ。」って趣旨のことを言う。こっちはお金のために働いているのですよって話。
残念ながら貪欲になる程には貧しさが足りてません。
そこそこ満足しちゃってる人が多数派だから変わらないのだと思います。
今の時代って娯楽が安いんだよね。
スマホ1個とwifiあれば他の娯楽に金かけなくても飽きるどころかいくらでも楽しく時間潰せるし。
衣食住とスマホ代だけでも余裕で楽しく生きていける。
ホントこれ。「給与が足りなければ何か我慢すればいい。我慢すれば生きていけるんだから」という考えが蔓延ってる。
趣味も結婚も出産も……、と我慢した結果、昨今の日本へと形成されてしまった。
確かに。これは決定権、あるいは選挙権の話でもあって、「満足してる層」が人数、あるいは影響力を持っている限り、変化はなかなか難しい
なるほどなあと思いました…
不遇な境遇だと貪欲な人が出てくる。
単価低いのに、過剰な包装、過剰なサービスも多い。。。
貪欲じゃない?政府がそうだろ😂
まずは外人優遇やめて
外人に高値設定してくれないか?
賃金を上げてインフレになると貯金好きな日本人の場合、貯めてきたその貯金資産の価値が目減りします。
一生懸命1000万貯めてきたのに、700万の価値しか持たなくなったりします。
物価上がることに国民が耐えられるかなぁ
働かない年金老人が一番力持ってる国だから
まあ、働かない老人も物価上がって大変らしいけど。
働かない老人が支援して助かってる人もいるけどね。子どもいる人やら家建てた人やら。
生産性が低い=安く売りすぎなんよ。
でも、特別な価値があるっていうのも違う
成田氏はかなりの経済にうとい人物ですので注意が必要です。生産性(一人あたりの生産量)はリストラをすることでも簡単に上がります。経済衰退していてもそれを上回るリストラをすればどんどん一人あたりの生産性を上げることができます。
本来上げる必要があるのは「総生産量」です。総生産が上がれば必然的に一人あたりの生産性も上がり正しい経済成長と賃金上昇が可能になります。そのためにはまず消費の増加が必要になります。商品が売れなければ企業は増産しません。減税や給付などで消費喚起が必要です。成田氏のような因果関係を逆にした論説にダマサれないようにしましょう。必要なのは消費喚起です。
正論。減税による消費喚起。つまり需要が無いと企業は、設備投資、人材投資、技術投資をしない。なので政府は減税と積極財政による公共投資をやるべき。
生産数と生産額を一緒にしてる人が多いですね。経済成長とは名目GDP=生産額が増える事を言いますから。支出を増やさないでどうやって生産と所得を増やすのか。
マクロ経済学の基本である三面等価の原則を成田氏が理解してないとは驚きですね。
@@eronote38 でも減税をすることによってどの予算を削減するかが誰もベストが答えが出せないので、それは不可能じゃないでしょうか
むしろ国防費の増額が必要で増税しなければならないとか言ってるぐらいですし
@@あいうえおかきくけこ-l2v さん。どうして減税による予算を削減する必要があるんですか?
国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券で行われます。日本国債証券の一種。
それを日銀が買い取る。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日銀当座預金と言うお金、それを現金化したのが日本銀行券です。
これが財源であり税金は財源ではありません。回収した税金は一般会計枠なので全て国庫納付金として政府当座預金に振り込まれます。
そして国債の償還費用に当てられて消えます。信用創造で増えたお金=預金通貨は、信用収縮=借金の返済で消える。これを消滅経済と言います。
分かりやすく例えると、政府が一万円を発行して貴方に支給したとします。帳簿上の貸借対照表の原則では、政府がマイナス一万円、貴方がプラス一万円です。
翌年税金で一万円を回収したとします。すると貴方はプラマイゼロで、政府はプラス1万円とマイナス一万円合わせてチャラです。借金の返済で消えます。
効率よくしても安く売ったら意味がないはめっちゃ分かる
値段変えずに中身減らすシュリンクフレーションとかも物価が上がらないが故に給料上がりづらい要因な気がしてる
資格社会がなかなかに転職や自分の可能性探しを阻む壁になってるなーってずっと感じてる。
日本の非上場の中小企業はサービス労働も毎日あるので実態はもっとやばい
仕事の出来ない爺ほど意識が高く権利を主張する現代
外国に比べて商品単価が安いから低く出てるだけ。
日本人の生産性の低さの原因の一つとして
業界によっては、分業と責任範囲が曖昧で、分野を超えて能力のない人を能力のある人が手伝ってしまう事。
そして組織力とかチームという言葉で丸め込まれるのが日本人。
それって人間社会全般としては、そんなに悪いことじゃ無いきがするんだよね。
むしろそれで他国より上手くいってる部分も多い気がするし・・気質っていうのかな。
まさしく剰余価値の創造ですよね。じゃないと裕福になれないです。
昔は、残業して残業代で、車を買い、家を買いでしたけど。今は労働時間短縮でそういうやり方は邪道ですよね。
だから生産性を上げるしかないんですよね。
生産性は生産量÷投入量なので、企業単位だと商品の価格を上げるか賃金や材料価格を減らすくらいしかできなくて、商品の値段が世界と比較して安い社会環境政治問題のデフレ状態に注目すべきなのに、社員に連帯感が生まれて付加価値が~みたいなお話を生産性と関連付けてニュースで取り上げるのは違うと思った。
総需要の不足がそうさせるんでしょうに
誰もマクロの議論しねーのな
賃上げの話をするときにいつも労働者側をどうするかという話ばかりで使用者側に対する話が全然出てこない。賃上げしたいならどんどん外資を誘致すればいい。めんどくさい法律をどんどん取っ払って雇用を外から持ってこれば嫌でも日本企業は賃金を上げざる負えなくなる。
あらゆる物、サービス、インフラの裏には誰かの生活や命があるってみんなが分からないと「あいつは狡して儲けてる」ってすぐ嫉妬しだす奴が多いから無理だよ。
この国は自己責任が大好きだから。
企業側が遠慮して賃金上げないのは訳わからんわw
儲かってない赤字の企業が賃上げ出来るわけがない。逆にボーナスカット、賃金カットの中小企業がほとんどなのに。
自分の働いた分でどれくらい売上が上がって、利益がどれくらい出たのか?
それを換算できる社員が少なすぎるし、それを見せない経営者も多いよね。双方ちゃんと理解して交渉すると良いと思う
それ、めっちゃ知りたいけど、査定基準に入らない業務はやらなくなるね
日本人の労働時間はマクロで観ると、もはや長くない。
みんな先行きが怖いから、貯蓄に回す結果需要が良くならないんだから。今大事なのは半継続的な国民への給付金と減税でしょ。諸外国がそれやってきて賃金上がってるんだから。それ以上でも以下でもない。
本当にその通りですよ。
人口減ってるのに需要が増えるとかありえないからw
1度税金等で回収して給付するって手数料分無駄じゃないですか?役人の賃金分目減りしてしまう。
あと金融リテラシーの低さ。本当に先行きが怖いなら投資に回して資産をバラけさせるべき。日本円だけに貯金するギャンブルでいう一点張りを堅実だと思ってることがかなりヤバイ
@@takazoozoo 需要と供給はバランスの問題。つまり力関係だ。人口は関係無い。
社員旅行で生産性の向上するとかギャグかよ😂
「日本人は責任を取らない。自信がない。貪欲さが無い。印鑑=ハンコ文化が悪い。朝のラジオ体操が悪い。回りくどい日本語が悪い。
社内の公用語を英語にしないのが悪い。ストライキしないのが悪い。賃上げ交渉しないのが悪い。島国根性なのが悪い。外に打って出ないのが悪い。
海外で売れる高付加価値商品を作らないから悪い。市役所が土日休みなのが悪い。休日や祝日が多いのが悪い。道路の法定速度が60キロなのが悪い。
礼儀やビジネスマナーを最低限にしないのが悪い。ゾンビ中小企業が多いのが悪い。終身雇用が悪い。年功序列が悪い。農協が悪い。公務員の既得権益が悪い。
日本人は働かせていただいているの弱気が悪い。日本人の仕事が丁寧すぎるのが悪い。社員旅行で生産性を向上させないのが悪い。」
これら全て全部間違い。生産性向上するには、設備投資、人材投資、公共投資、技術投資の4つです。それをデフレ不況で需要が無いからやらないだけ。
給与交渉したら一人で4倍の仕事もらって1.5倍の給与になった。過労で病気なった。
あなたは起業しなさい
それなぁ。自分もだけど給料n倍で大変さがn倍より小さくなった人いままで見たことない。
それは嫌がらせ?
つまり「あいつ潰しちまえ」ってなったんだ
@@鉄拳神ラッキークロエ 給料交渉なんてしたら嫌われるんだよね。ほっておいたらみんな言い出すし。
やっぱダメだな、日本。
確かに生産性って言われると時間の方ばかり連想しちゃうけど、そもそも生産してる商品の価格が安いってのもあるのな。
不満を言う労働者は嫌われて仕事出来なくなるからな
本当に優秀な人は、海外に流れていく時代なのかな
僕も20代で転職とか考えてますけど、日本で年収800~1200ぐらいを狙ってみようかなって思ってるんですが条件を見るとかなりハードルは高くて、同じ条件やスキルでもアメリカで選ぶと2000万~くらいの収入になるんですよねー笑
どちらも英語必須でフルリモートならアメリカでって言うのもありなんですが雇用契約上では日本の方が失業のリスクは減りそうですね
@@吉本はな-k5x あとはアメリカじゃ生活費も計算しないと!COLを考えたら給料低くても日本のほうが生活しやすいこともあるある
@@FoxInFlame 生活日本で出来ますよ
@@FoxInFlame フルリモートっつってんだから、日本で生活する前提なのでは?
@@TT__nyan @吉本はな げ、ごめんな誤解した
まあ実際派遣の仕組みを辞めないと。正社員すら取らないし高齢者ばっかりだしどうしようもないなそれじゃ。優秀な人材若い人ほとんど来なくなるなほとんど外資系企業に行くな。
物価とともに給与も同じだけあげたら?と素人は思うのだけど、そう上手くはいかないのかしら?でも日本、賃金安と物価の安さは連動していきましたよね。
物価が高くなってるのは仕入れ値が上がってるだけなので、ぜんぜん儲かってないんですよ
なぜ給料を上げる必要があるの?賃金を上げなくても人が集まるのに
物価も給料も上げない方向で頑張ってきたのが日本かなと…
@@TheSatomonkey え、集まりにくくなってきてません?
@@aiko56yearsold71 本当に集まりにくくなってきたら上がるよ。まあ利益を上げれていない企業や業界は上がらんけど
流石に凄い!ズボシだと思います。尊敬します
不景気のときに企業が生産性向上の投資もできないし、賃金も上げることもできない。こういう場合は政府が財政赤字を増やして需要を増やさないと無理よ。
「政府の借金は国民の資産」というのは無意味なトートロジーで根拠にはならない。どこかの企業の借金はどこかの企業の資産、といった程度の定性的な雰囲気論
@@性名-i3u 事実だから仕方ないやん。政府の借金って誰から借りてるの?それと政府は貨幣発行ができるから企業とはそこが違うからね
人材=経費の考え方を変えないと変わらないし、より格差が広がるだけ
過剰なサービスが根本的な問題
インフレすすみすぎて、可処分所得減るならちょっとなーてなるな、ただ低いのもあるけど、一定のインフレも必要
労働生産性は日本に活気があった時代も低かったけどね
無能が多いだけやん
数値調べたわけじゃないけど、製造業中心の時の日本は生産性高かったイメージです。
日本の工場とか世界中から注目されてカイゼンって言葉も流行りましたし
「適正」にすると、働く人いなくなるんだよね。
安いってのは製品だけじゃなく、人件費もだし。
無駄を省くことに関しては、この番組だったら、成田さんともう一人のアナウンサーで充分やな
そのもう一人をはっきり言わないあたり好き笑
昔は品質悪かったけど、今は製造品が高耐久で消費できなくなってきた
製造からサービスに移れずサービスを低賃金で使ってサービスがよくならず質が低下
結局消費できるサービスが生み出されないし、サービスできる時間もない
休暇を長期でとって消費の機会を生み出したりしないと無理だろ