【世界一がやってる】ウサイン・ボルトがやっていたあのトレーニング3選!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 世界一足の速い選手を育成している国「ジャマイカ」
    その中でも最も皆さんの記憶に残っているのはウサイン・ボルトさんでは
    ないでしょうか
    走りの学校校長でもある和田賢一が3ヶ月間ジャマイカで学んだ
    走りのトレーニングを3つご紹介させていただきます。
    特別なトレーニングは一つもございません。
    本当に足が速くなる人は今回ご紹介したようなトレーニングを
    日々刻々と繰り返しています。
    皆さんもぜひ一緒にトレーニングをしてみましょう!
    ■走りを学びたい方へ6つの方法がございます
    2023年11月現在
    ①【オンラインスクール】
    www.hashiri.sc...
    TH-camの内容を更に詳しく、最も効果的な順番でお伝えしているスクールです。自身の生活リズムに合わせて練習し効果を出すことが出来ます。
    入会金などかからないので、是非3ヶ月間でもご入学し効果を実感頂けたら幸いです。
    ②【実践練習会】
    www.hashiri.sc...
    誰でも気軽に参加できる実践練習会は全国各地で開催されています。
    ③【教室】全国に14教室開校中
    www.hashiri.sc...
    <走りの学校の教室とは?〉
    学校やスポーツチームでは学べない、足が速くなるテクニックを習得できる教室です。
    【ベーシック30習得クラス】(推奨年齢5歳〜10歳)
    【スピードスター育成クラス】(推奨年齢10歳〜15歳)
    ④【RACERz】全国に2教室開校中
    トップアスリート育成の為の教室です。
    www.hashiri-ra...
    ⑤【指導の依頼】
    www.hashiri.sc...
    個人指導/団体指導ともに沢山のご依頼を頂戴しております。
    ⑥インストラクター養成講習
    www.hashiri.sc...
    走り革命理論を学び、他者に教えることが出来る様になるための講習会です。
    ■走りの学校で働きたい(お手伝い下さりたい)方へ3つの方法がございます。
    2023年11月現在
    ① 社員
    forms.gle/JHdQ...
    運動指導ができる社員を全国で募集中
    ②公認インストラクター
    www.hashiri.sc...
    講習会と試験の合格を経て走りの学校公認インストラクターとして走りの学校のサービスを担当することが出来ます。
    ③ボランティア
    forms.gle/HgeS...
    東京都代々木教室・神奈川県横浜教室、香川県坂出教室と三重RACERz(四日市市)でボランティアスタッフを募集中
    ■活動実績
    【指導実績】
    プロ野球チーム/サッカー日本代表選手など、未就学児〜トップアスリートまで幅広く指導をさせて頂いております。
    【書籍発売】17,000部突破いたしました。
    www.amazon.co.....
    『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック 』(KADOKAWA書店)
    【教育委員会からの後援】
    全国の自治体の後援を頂き、地元のお子様へ走り革命理論をお届けしております。
    徳島県教育委員会
    山梨県教育委員会
    長野県松本市教育委員会
    長野県南箕輪村教育委員会
    三重県桑名市教育委員会
    三重県四日市市教育委員会
    愛知県名古屋市教育委員会
    滋賀県大津市教育委員会
    香川県高松市教育委員会
    香川県丸亀市教育委員会
    ★フォローお願いします!!
    和田賢一 Instagram
    / wada.kenichi_youtube
    走りの学校Official Instagram
    / hashirischool_official...

ความคิดเห็น • 52

  • @granmasa3494
    @granmasa3494 7 หลายเดือนก่อน +75

    70歳のジィジィです。毎日2Kgのウエイトを足首につけて、ニーアップをしています。このトレーニングが有効なのか疑問に思っていましたが、少し自信をもって続けていこうと思いました。

    • @user-cd4qm6it5b
      @user-cd4qm6it5b 7 หลายเดือนก่อน +13

      これからも自分を信じて頑張ってください!!!

    • @white-k6h
      @white-k6h 7 หลายเดือนก่อน +17

      頑張れジィジィ!

    • @餃子大臣
      @餃子大臣 6 หลายเดือนก่อน +8

      負けねぇぞジィジィ!!

    • @0o0o00ogajtmd
      @0o0o00ogajtmd 6 หลายเดือนก่อน +5

      ジィジィ可愛い

    • @山川穂高-b3c
      @山川穂高-b3c 2 หลายเดือนก่อน +2

      かっけぇよジィジィ!

  • @norio-t2o
    @norio-t2o หลายเดือนก่อน

    やっぱり基礎が大事。動画ありがとうございます。

  • @カマキリのすねげ
    @カマキリのすねげ 7 หลายเดือนก่อน +16

    ボルトとのツーショットとか最高すぎるだろ...

    • @hosizora0011
      @hosizora0011 5 หลายเดือนก่อน

      走りの学校様へ。草むしりしたことしたことありますか?イネ科の植物ドクダミ等抜くってこと自体が大変です。あーたさんが無理やり付き合わされているそう言う思いもどうかな?マンション暮らしみたいですが、そこで正座ジャンプやれますか?
      だから日々の生活の中で一体何がやれますか?其処が始まりなのでは?マンション暮らしをしている太田さん、正座ジャンプ連続10回等の場所でてきますか?…、、?❔
      基本的に草むしりしたこと事の無い人が、は?

  • @宮崎亮輔-r1q
    @宮崎亮輔-r1q 7 หลายเดือนก่อน +8

    私は昔バドミントンを自分でもプレーしていて現在は指導者としてバドミントンに向き合っています。何か参考にならないかと拝見させて頂いております。今回の動画で改めて思う事があります。やはり一流選手は基礎の練習に費やす時間がずば抜けて長い。改めて基礎の重要性を再認識させて頂きました。ありがとうございます。

  • @愛知のうさほー
    @愛知のうさほー 7 หลายเดือนก่อน +5

    とにかくフォーカスして同じことを繰り返すこれができることが1流なんですね!

  • @machazard
    @machazard 7 หลายเดือนก่อน +10

    自分はマラソンをやっているんですが、ある程度速く走れるようになったら、足攣りが頻発するようになり、原因を究明したら、蹴るような走り方をしていて、持久力のないふくらはぎの筋肉に負担がかかっていたためでした。それで、腿を高く上げることを意識すれば、持久力のあるお尻の筋肉を使えるようになり、足攣りが改善されることがわかりました。短距離の場合は持久力というよりは、よりパワーのある筋肉を使う必要があるので、結局、お尻の筋肉を使って腿を高く上げる動作を鍛えることにより速くなるんだと思います。そういう意味で、長距離も短距離も基本は同じになるのでしょうね。

  • @和氣相愛本舗
    @和氣相愛本舗 6 หลายเดือนก่อน +2

    初めて動画拝見いたしました。一流がやっている事は、スポーツに限らずどの世界でも一緒なのだと感動しました。誰でもできる事を、誰もできないレベルまでやり切る。毎日、毎日……。凡事徹底。(とてつもなくきつそうですがw)まさに、シンプルイズベスト。
    とても分かりやすかったです。AパートとCパートを繋ぐBパートの重要性。これも様々な分野で応用できそうですね。いや~、色々と琴線に触れる動画でした。

  • @miraishonenh
    @miraishonenh 7 หลายเดือนก่อน +4

    基礎を極める。。。みんなが途中でさぼりがちになる部分を、一流の選手は突き詰めるって事ですね。
    とても勉強になりました。

  • @saochankomachan7248
    @saochankomachan7248 7 หลายเดือนก่อน +13

    僕は横浜の教室に通って10秒台から1年もかからずに今日8.09秒になりました。凄く嬉しいです!
    足の速さは才能じゃない!
    [5年生]

    • @hp1538
      @hp1538 7 หลายเดือนก่อน +3

      しれっとボルトの記録越えないでください

    • @こんばんは-k3l
      @こんばんは-k3l 7 หลายเดือนก่อน

      何mですか?

    • @hp1538
      @hp1538 7 หลายเดือนก่อน +2

      @@saochankomachan7248 そっか小5なら50m10秒台とか全然あり得るのか

    • @saochankomachan7248
      @saochankomachan7248 7 หลายเดือนก่อน +3

      50メートルです

  • @猫草モグモグ
    @猫草モグモグ 7 หลายเดือนก่อน +10

    Netflixで配信されている「スプリント」というドキュメント番組を見ていたら
    走りの学校で教えているトレーニングを一流の選手たちがやっていました
    当たり前ですけど、基礎トレーニングの積み重ねでしか足は速くならないと再認識しました

  • @tokyomaster9044
    @tokyomaster9044 6 หลายเดือนก่อน +1

    初めて動画を見ました。とても刺激になりました。ボルト氏が・・・
    ①トレーニング前にどんな柔軟をしているか?
    ②普段1日何回、何を食べているか?
    も特集していただけると嬉しいです。

  • @ながやん-c5d
    @ながやん-c5d 7 หลายเดือนก่อน +10

    やはり基礎が大事ですね😊

  • @コマさん-i1w
    @コマさん-i1w 7 หลายเดือนก่อน +7

    前半、腸腰筋(または大腰筋)への反応を上げるトレーニングですね✨
    ボルトも基礎の大切さをわかってたんですね🎵
    ただ体格や運動神経に恵まれてただけじゃなかったんですね😃

  • @あいあむエフォート
    @あいあむエフォート 7 หลายเดือนก่อน +6

    いつも物凄く楽しみにしながら拝見しています。
    ボルト選手やヨハン選手、パウエル選手などはランジウォーク、スプリットスクワットジャンプ、アンクルホップをどれくらいやっていましたか?お答えいただけると幸いです。

  • @marusankakusikakusan
    @marusankakusikakusan 7 หลายเดือนก่อน +2

    ジャマイカでの怪我に対しての向き合い方や、怪我が治ってからのトレーニングで気を付けることがあれば教えてほしいです。
    現在の私は、太もも裏の肉離れなので気になりました。

  • @360オフザトゥ
    @360オフザトゥ 3 หลายเดือนก่อน

    前に
    『ボルトがやってた』
    をつけるだけで
    全てのトレーニングが肯定されるの草

  • @arigato1655
    @arigato1655 7 หลายเดือนก่อน +4

    ベースポジションウォーク3000回をボルトさんはどんなリズムでされていたのでしょうか?動画では1回上げる1秒下ろす1秒で3000回だと1時間40分かかりますが、そんな感じなのでしょうか?

  • @關曙慈
    @關曙慈 7 หลายเดือนก่อน +3

    大東流合気柔術の佐川幸義先生(一流武道家が尊敬する超達人)の四股踏みがこの脚を上げて下ろす四股、やはり2000〜10000回でした。相撲の四股では腰が出来ないと。やはり全ての運動の基礎なのか。

  • @堀信幸-e5h
    @堀信幸-e5h 7 หลายเดือนก่อน +3

    私は富山でクラブコーチをやっています。いつも動画を見て参考にして指導しております。凄く分かりやすいので凄く勉強になります。ありがとうございます
    この度小学女子5年100mで優勝して日清カップ全国大会に出場が決まりました。
    本当にありがとうございます
    これからも応援してます
    沢山教えて下さい
    宜しくお願いします
    本当にありがとうございます

  • @ポテトサラダ-j8h
    @ポテトサラダ-j8h 2 หลายเดือนก่อน

    200回で付け根がもげそうです笑
    体幹の弱さが露呈しまくりでした笑
    和田さん、私にとって有益な情報を本当にあざます!

  • @義樹横谷
    @義樹横谷 7 หลายเดือนก่อน +15

    使っている筋肉が一般人とは全然違う。アウターがプニプニに緩んでいて、上げる時は腸腰筋しか収縮しない。下げる時はハム、大臀筋下部、内転筋だけが収縮して大腿四頭筋、大臀筋上部はプニプニに緩んでると思う。一般人がやっても全然違う運動になる。まず邪魔する筋肉を脱力できる練習をしないと不可能だと思います。

  • @otakulabo
    @otakulabo 7 หลายเดือนก่อน +4

    素晴らしい動画をありがとうございます。
    私は、40歳を越えたおっさんです。
    朝晩2回ランニングマシンで15分づつ15年間継続しています。
    走りの学校の動画を拝見して、3月からはランニングマシン前に体幹トレ、ラン後にストレッチをしています。
    フルマラソンに2回挑戦して、2回もリタイアに終わりました。
    2年連続足の爪が紫になり、痛みにより走れなくなったからです。
    何か変えるべきこともしくは日々追加すべきことはありますでしょうか。

  • @平沢正弘
    @平沢正弘 7 หลายเดือนก่อน +2

    基礎トレーニング フォーム その為に 柔軟性が 必要ですね‼️ 身体の 固さが けがに 理解していますが なかなかしないですね‼️ やわらかに

  • @ミコ太郎-v1p
    @ミコ太郎-v1p 7 หลายเดือนก่อน +5

    基礎は後から大事さがわかりますね、何事も基礎が良ければ生かせるし迷走した時に立ち止まれる。
    武術の達人は立ちだけで何年とか言ってました。
    歩き方も臀筋や股関節等のトレーニングになり意識し
    試しながら歩いてます。

  • @triathlon-japan
    @triathlon-japan 7 หลายเดือนก่อน

    持久系の練習はどうおもいますか?トライアスロンのランはまた別ものですがどういう練習がいいと思いますか?

  • @toshibuuu4904
    @toshibuuu4904 7 หลายเดือนก่อน +1

    私の経験では五輪に出る選手なんかは同じ練習をやっていても得られる効果が違うということです。何をやるかよりもどうやるか。そして、器用な人よりも不器用な人の方が努力は実るということでした。

  • @みんひ-v7b
    @みんひ-v7b 7 หลายเดือนก่อน +7

    ボルト選手はトレーニング週6でやってたということですが、一般の人がやるとすごい筋肉痛で疲労が溜まることが懸念されますが、
    根性でやりきってもいいのでしょうか?
    筋肉痛にならない程度の回数で取り組むのがいいのでしょうか?

    • @カマキリのすねげ
      @カマキリのすねげ 7 หลายเดือนก่อน

      黒人は我々よりも回復が早いんです!しかもプロなのでケアも格別でしょうね。

  • @奈良シカマル-p4m
    @奈良シカマル-p4m 7 หลายเดือนก่อน +1

    ①のベースポジションウォークで左足を上げて下すときに股関節がポキっと鳴るのですがなんとかなりませんか?

  • @monograph-g7f
    @monograph-g7f 4 หลายเดือนก่อน

    明日体育大会のリレーです。僕は一番早い組になってしまったのでみんな早いです。戦犯にならないように頑張ります

  • @森弘範
    @森弘範 7 หลายเดือนก่อน +2

    基本を見直します💪VAMOS🔥

  • @みかみまさこ-u6g
    @みかみまさこ-u6g 5 หลายเดือนก่อน

    才能がある天才がさらに努力する。
    しかも普通の人の何倍もですから勝てませんね。
    勝つべくして勝っている。
    努力の天才なのかもしれません。

  • @百さん-x6v
    @百さん-x6v 7 หลายเดือนก่อน +1

    基礎なのに誰も見たことがないとは、どういうことですか?

  • @いりゆさま
    @いりゆさま 7 หลายเดือนก่อน +3

    質問です。
    ランジウォークと、スプリットスクワットジャンプのときの重りって、両手で何kgがいいんですか?
    そして、この3つを合わせてボルトさんは3000回やってたんですか?

  • @kazuyukikasai2943
    @kazuyukikasai2943 6 หลายเดือนก่อน +1

    素振り毎晩3000回やってたら 大学の剣道部員に勝てるようになって居た。わたし平近以下の高校卒業した浪人生。当時二段。50年も前の思い出。ボルトのあの長い足でこれをやって居たんだから敵わねえな。色々参考になるよな。リハビリに使えるよな。現在脳梗塞から回復中、左半身に多少筋力の弱い部分があるけど ほぼ機能は万全です。体幹の奥深い処に充分に利かせられるこういう訓練を日々のリハビリにして居たらもっと速かに改善してたろうな。病院のリハは 個別事例でそれぞれだけどー記憶をたどっても 腹の奥深くに効いたトレーニングは少なかったね。回復期リハのスタッフも個別事情に最適解とは言い難い訓練プログラムしか無かったけど経験値が今ひとつの感は否めないなあ。事故を恐れるからでしょうけど。

  • @カテキン誠
    @カテキン誠 6 หลายเดือนก่อน

    前提として知っとかないといけないのは彼は脊椎側弯症で普通なら走る事が出来ない脊椎の歪み方をしています。
    それでも走る為に尋常を超えたトレーニングを行った結果、肉の鎧を作り上げてバランスを保つ事に成功しています。
    また常人では必要無いが我々には必要な筋肉を搭載した結果あの速さに繋がっています。
    スライドも他の選手達とは必然違うので彼の走法は誰にも真似する事は出来ませんし真似してもいけません。

    • @カテキン誠
      @カテキン誠 6 หลายเดือนก่อน

      私も脊椎側弯症です。

  • @のにとい
    @のにとい 6 หลายเดือนก่อน +1

    たったの100回でもキツかった😂これを3000回か😅

  • @ルイボスティー-r6l
    @ルイボスティー-r6l 6 หลายเดือนก่อน

    50回で疲れた…

  • @卵鮭御飯
    @卵鮭御飯 5 หลายเดือนก่อน

    parentsもわかるってこと?

  • @平山光一郎-m1t
    @平山光一郎-m1t 6 หลายเดือนก่อน

    チャンネル登録しない理由なし!

  • @user-ml4qx4oe1e
    @user-ml4qx4oe1e 6 หลายเดือนก่อน

    たった3ヶ月で語って大丈夫なの?責任取れるの?