【ヒロタエンジニアリングさんでビートのパワーチェックをする! -DIYパーツ性能測定編-】 『サラリーマン素人DIY』

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 20

  • @上田馬之介
    @上田馬之介 หลายเดือนก่อน +1

    これ見るとうちのC35もノーマルでもう一度ヒロタさんに計測して貰いたくなるな

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  หลายเดือนก่อน

      自分の車のパワーが目の前でわかるのは嬉しいですよね。しかも、何か変化させて、その結果出力も変化するのがわかると尚嬉しいです。
      今回は貴重な体験とデータを頂きました。

  • @三浦英則
    @三浦英則 2 หลายเดือนก่อน +2

    待ってました‼️。  同じビート乗りにとって、羨ましい1日ですね。   間接的に、開発陣OBの話しが聞けて、最高😃⤴️⤴️の動画でした😍ありがとー😉👍🎶 ヒロタさんの動画も観ますよ~✌️

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      喜んでいただけて本当に嬉しいです。
      まぁ、一番喜んでるのは間違いなく自分自身ですけどね(笑)
      子供の様にはしゃいでる自分が恥ずかしいです。

    • @三浦英則
      @三浦英則 2 หลายเดือนก่อน +1

      @OshinkoDIYChannel ビート乗りで、メカニズム好きなら『当然‼️』でしょう😁。 だって、目の前にレジェンドが『降臨』したのですからね💖。   ワクワクして当然ですよ~🤣

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      ホント、普通ではあり得ない、夢の様な時間を過ごすことができました!!

  • @moto6895
    @moto6895 2 หลายเดือนก่อน +2

    こんばんは。
    とても興味深い結果ですねぇ~
    NAエンジンでこの変化には、ホント驚きましたよ。

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +2

      自分が若かった頃、NAは1馬力1万円って言われてました。
      今回、最高出力というよりも加速力がかなり上がる形になっているので、くたびれたエンジンが少し頑張って新車の頃の特性に一部近付く形になりました。
      オーバーホール直後の状態の良い安針に組み合わせると、さぞかし気持ちいい走りになるんだろうと想像すると、いつか時間を作ってオーバーホールしたい衝動に駆られます。自分の車は0.5mmオーバーサイズのピストンが入っているので、もうボーリングはできませんから、ピストンキットを新品にしてヘッド周りのメンテナンスをする位ですかね。

  • @ヨコちゃんねる-n4s
    @ヨコちゃんねる-n4s 2 หลายเดือนก่อน +2

    これは楽しかったですねー!
    見ているこちらもワクワクしました😊

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      いやぁ、今年1番の楽しいイベントでした。自分の作った部品が本当に効果あることが分かるって、こんなに嬉しい気持ちになるんだって知りました。
      本当に贅沢なひと時でした。

  • @にいわ-s2c
    @にいわ-s2c 2 หลายเดือนก่อน +3

    でも、パワーが55馬力でも、トルクがカタログ値以下でも、タコの針と実際の回転数が違っても、こんなにイジれて楽しい車って最高なんですよねー。ベニー手放せません。

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +2

      はい、絶対手放せません。
      ビートの中でも、自分が手を入れてきたクルマが一番です。状態が良いビートをもし交換してもらえるといっても絶対交換は嫌です。貰えるならもらいますけどね(爆笑)

  • @doch365
    @doch365 2 หลายเดือนก่อน +2

    吸気チューンの方向性が見えてすごい参考になりました
    吸気も排気も奥が深いですね
    エレメント無しのデータも欲しかった所ですが、4回も5回も計ってるのでこれでも十分ですね
    良い動画ありがとうございました

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      吸排気は本当に奥が深いです。
      次回、以前行ったシャシダイナモを使わないエンジン出力推定方法と今回の測定との比較をやって、推定精度を上げることができないか検討します。
      それでそこそこの計測精度が得られることがわかれば、手を入れた効果が手軽に調べられるようになるので、奥深い吸排気の検討がやり易くなると期待してます。
      次回もお楽しみに!

  • @tanishime1615
    @tanishime1615 2 หลายเดือนก่อน +1

    Oshinko DIY Channelの集大成の様な動画ですね。興奮がビシバシ伝わって来ます😛

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。
      ホント、集大成ですね。
      もう、これ以上のイベントは無いと思います。
      DIYのネタもそうそう出てくるものでも無いですしね。
      素人にやれることには限度もありますしね。
      でも、集大成で終わりにならないですから、これからもOSHINKO DIY CHANNEL をよろしくお願いします。

  • @オタギリヒデオ
    @オタギリヒデオ 2 หลายเดือนก่อน +2

    興奮冷めやらず、素晴らしい結果ですね。オシンコさんの解析が待ち遠しいですね。エンジンの出力低下はどこに由来するのでしょうかピストン、シリンダーは潤滑され、それでも摩耗は起こっていく走行距離が大きければ否めないことなのでしょうか、当たり前のことが頭をもたげてきました。オイル添加剤はどこまでそれを抑えているのか?疑問は尽きません。それにしても皆さんいい顔をしてますね、ほんだOBの皆様を始め、ヒロタさん、オシンコさん、そのお仲間の皆さん、探求する好奇心旺盛さは無邪気さ素直さを表に出すんですね。かっこいい大人たち憧れます。

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน +1

      本当に子供に戻った感覚です。
      とても楽しいイベントでした。
      10万キロ走行による劣化の原因、何なんでしょうね?
      次回、今回の結果と以前自分が走行して測定したパワーチェック結果との比較をするつもりなので、そこで素人考察をしてみるつもりです。

  • @過去様-w7x
    @過去様-w7x 2 หลายเดือนก่อน +1

    s8 を見た ^^  今後は 添加剤は ?

    • @OshinkoDIYChannel
      @OshinkoDIYChannel  2 หลายเดือนก่อน

      添加剤は今回の測定の直前にオイル交換した際、丸山モリブデンをばっちり入れてます。
      あと、FCR-062も、1月前から今回の移動時にハイオクを入れる直前まで、給油の度に入れてました。