【阪急7306F】単なる8両編成に見えますが・・・【隠レア車両#4】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @田吾作2020
    @田吾作2020 9 หลายเดือนก่อน +7

    7321Fの中間から7881を抜いて、7306Fに編入して8連にしたのは当時、2800系の廃車を進めていた(88年6月に2817F×7連廃車)のと、最新の車両を8連で使いたいというのがあったかもしれませんね。
    7321Fの7連化は、2817F×7の穴埋めだと思います。

  • @2ひろひろ
    @2ひろひろ 9 หลายเดือนก่อน +5

    8300系の8連と6連の組み換えで7連2本になりそう。
    8300系6連につながっていた一部の7300系2連は片面が運転台撤去となってます。
    それと10両編成終了で運用離脱している7300系2連を組ませると、嵐山線用の4連が出来上がります。
    しらんけど?

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 9 หลายเดือนก่อน +1

    梅田同様に河原町まで最優等、優等、各駅停車を、朝ラッシュでも同じ運行間隔で走らせるには3本必要なので、軌道法の範囲内で3線用意したら・・・地下区間救援用に両端は8両2本対応でホームは8両のみ、ホームがない8両分の隙間に線路とホームこしらえたら、車両のケツフリの事情で7両が限界だった
    こういう事情と嵐山がまだ現状6両までなので新車時は7両と増結2両で作って、優等を7両にしたらラッシュじゃない時間帯まで混雑して乗降に手間取って遅れの原因になるので、最初は8両貫通と6両+2両増結で組み替えて、本線と嵐山直通、緊急時6両で普通の代走で河原町の7両ホームに入って対応、で経年になったら8両と6両は7両に戻され増結は元は6両と8両で走ってたのと差し替えられて他系列とつないで寿命まで、というのが通例なので、こういう事が・・・・
    8300系も7両2本作って6両に2本分の8300の相棒が製造されていないので7300系と組んでるけど
    9300系から8両固定だけど、朝ラッシュ時の本数が減ってきてるので、9300系が廃車になる頃には、嵐山線は8両対応、河原町の真ん中のホームはなくなって、ラッシュ時の京都側の対応が、各駅停車か優等が桂発着、最優等と残りが引き続き河原町発着で優等なら桂-河原町間の通過駅はなし、で3種別ローテが2種別ローテなって、が宝塚-雲雀ヶ丘花屋敷、西宮北口以遠ぐらい利便性は落ちてしまうおもう

  • @faster9302
    @faster9302 9 หลายเดือนก่อน +6

    将来7連化されるのは9300系だと思います。
    新2300系の2350形プライベース車のみを増備して一部の9300系の編成に組み込むそうですので。
    その後、新2300系を7連で増備していき9300系からプライベース車を抜き取って9300系は7連化(ついでにロングシート化)の流れだと思います。
    7300系や8300系を7連化してしまうと、堺筋線乗り入れ対応車が減ってしまいます。
    9300系は車体寸法上では堺筋線に入線可能ですが、MT比率の条件で入線できません。

    • @5559trains
      @5559trains 9 หลายเดือนก่อน +4

      付随車1両が電動車化改造を受けるという可能性は…

    • @faster9302
      @faster9302 9 หลายเดือนก่อน +2

      電動車改造は余程コストパフォーマンスが良くない限りやらないハードルが高い改造です。
      元々電動車として設計された車両なら良いですが、そうでなければ主電動機追設のための車体補強工事、付随台車から電動台車に交換が必要です。
      また、9300系を堺筋線に投入するためには、MT比率以外にも、メトロの保安装置追加、無線追加、メトロの自動放送装置追加(スペースがあれば)、メトロ運転士の習熟運転必須、等々、コストがかなりかかると思います。
      @@5559trains

    • @5559trains
      @5559trains 9 หลายเดือนก่อน +1

      ​​@@faster9302 なるほど…
      となると8連の9300系のうち、1両が余剰廃車の運命となるか…(ないと思っていたんだけどなぁ…)

  • @雨引の文五郎
    @雨引の文五郎 9 หลายเดือนก่อน

    阪急の7連車は全部で13編成必要、9300系は全部7連化しても11編成なので、比較的新しいほうの9300系中間余剰車11両を7両+4両で運行可能な編成化工事をするのではないか。その工事はアルナ車両で出来るしアルナに仕事を与えられます。残り1本はお役御免になった10両運転の7300系2連×3本に長期留置車7851を足して7連化、9300系の4連のほうは嵐山線用になり8300系6連+2連を4連+4連に組み換え(2本)で予備車含め用意するのではないか。

  • @siunten_baaaaaaaa
    @siunten_baaaaaaaa 9 หลายเดือนก่อน

    1:08 神戸線の7000Fは?と言いたいところやけどあれ鋼製車体だったんだわ

  • @R.K.1964.
    @R.K.1964. 10 หลายเดือนก่อน +5

    阪急7851車、長期休車している。今後が気になります。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 9 หลายเดือนก่อน +2

      河原町の3本目のホームが7両である限り(軌道法の道路の下しか線路を通せない事情と、地下で異常時に狭すぎて現場作業は非現実的なので、推進、牽引で桂へ戻る方向以外なら河原町まで牽引推進して折り返して桂車庫に持って帰る前提で2面ともホームは8両だが線路は16両まで対応してるけど、ラッシュ時に最優等、優等、各駅停車を河原町で直通させて梅田側のラッシュ時の運行間隔をあわせるために、奥の残り8両分のホームがない部分に1本線路引いてホームこしらえたら7両が限界だった)京都側のラッシュ時の種別の種類が未来永劫2種類だけにならない限り、7両のホーム使わなきゃラッシュ時が本数裁けないので、7両にした3300系が寿命になったら次は7300系と0.75Mで千里線が厳しすぎるので千里線と地下鉄登山で走れるように付随車外す9300系なので・・・
      あれがなきゃ、6両と8両を7両に統一できない、外した9300の付随を7300には編入するとは構造的にさすがに・・・1300以降へはあるかもしれないけど
      増結は9300系梅田先頭の電気連結器を10両運転やめてから10年以上そのままでまだ外してないので、6両にして8両向けのMMユニットじゃないリニュ待ちの7300系増結のリニュが済んだら、9300系6両に繋げて、本線、嵐山直通優等兼用に使うだろうから6両7両には回さないかと
      アレ潰したら・・・2250→6050→7190、と同じように7300→9300⇔8300、付随か電動中間がこういう事になるかと

    • @ageagemax3599
      @ageagemax3599 6 หลายเดือนก่อน +1

      もうご存じかもしれませんが7300Fの中間車(7300-7450-7301-7451-7302-7851-7401)として復活しましたね。

    • @R.K.1964.
      @R.K.1964. 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@ageagemax3599 さん。本当ですねぇ!正に奇跡の復活ですねぇ!