ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
歴史の内容を含むことにより、より興味を増して「もっと聞きたい」と思います。それにわかりやすい解説です。すごく良い動画です!!
編集凝ってて凄いなぁ
標準偏差と偏差値の意味が初めて分かりました。めちゃくちゃ分かりやすいです。
聴きやすい語り口調と見やすいスライド
すごいです、勉強の面白さを感じれるようになりました
***** 認められているというと少し違うような気もしますが、残念ながら普通に使われているのが現状ですね…私は文を書く時は使いませんが普段話す時は使います。
***** そうなんですよね、日本人が話している日本語を規則を見つけて分配したのが文法出会って日本人の話方が変わるのに合わせて文法が変わるのが本来は正しいんですけどね。
最高に面白いです!
わかりやすすぎる!感動しました😭
もし全世界の人が同じテストを受けて1人が100点満点でそれ以外の人が0点だとその人の偏差値は800000を超えるというのをどこかで見た
世界人口をxとして標準偏差を計算すると100√x-1━━━━こんな事になった。 x100-平均をこれで割ると100(x-1) 100√x-1 100(x-1)────÷────=────=√x-1 x x 100√x-1日本式はさらに×10+50するから、偏差値≧800000になるには√x-1≧79995x≧6399200026世界人口xはこれを満たしているな。
@@yukiのGarageBand練習場-元マ いいねー👍
わかりやすいですね!
パワポのセンスが最高。
すごい面白かったです!!勉強になりました。
そもそも何でピアソンが標準偏差の式を思いつくことが出来たのか?ここも重要ですよね。
ニコ棋チ まじそれなこの動画のコメの中で1番気に入ったわ
時間が足りない
こういう数学が大事だと思う。
学生の頃「偏差値?」でしたが、統計からきてたのかと。それなら、化学やら 生産現場で 使用されるのも 納得。
面白かったです!
にしてもスライドすごいです………PowerPointですか?
理系も文系も楽しめる
感動をありがとう!!!!
編集がすごい
公的機関&企業のデータ分析のアドバイザーをしている者です。標準偏差を学ぶより先に、「偏差値」を使っているって、なんかおかしいよなぁ~、といつも思っています。
相対度数の便利さ
いやーこれはおもしろいですね!
素晴らしい!
ryo8929
勉強なります!
なるほどなるほど!!!
自分の偏差値から標準偏差がわかるのか
プリン プリン え?
偏差も必要じゃない?
かにざ 標準偏差って言ってるんだよなぁ
偏差値=得点-平均/標準偏差*10+50ってことは、0点とか取ったら偏差値が負の数になることがあるってことですか??
jokers 勿論、負の数にもなりますし、いくらでも大きな数にも(例えば、100より大きな数だって)なる事があります。、、、と思います(自信がない)
あり得ます。分布にも因り、ざっくばらんですが、staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.htmlも参考になさってください。考えたい偏差値=10*σ+50におけるσを求めることで、その偏差値が上からどこに居るかもおおよそ分かります。学校によっては数学Bで習います。
お二人ともありがとうございます。偏差値は75~25だと思っていたのですがそれがあくまで常識的な範囲で実際の変域はもっと広いと知ってからずっと0~100だと思ってましたorz
中学で偏差値マイナスの奴いたよ
上杉祐介 面白いですけど、去年の河合塾の高校三年・浪人生対象の全国テスト、記述国語200万点の方が偏差値102でした。正規分布に一致してるとは言えないですが、全国テストなんでほぼほぼ正規分布ですよね。やはり、彼はとんだ化け物ですね
1:21 織田信長「よしっ、落単回避」
T S GPA下がりそう
世の中のためになる良いアイデアであった反面、偏差値のせいで差別を受ける人が増えたから複雑な気分やね工場製品の良品と不良品の判定のように、人間の選別システム(ふるいがけ)に利用されている
Masaki 選別されるのは偏差値のせいなんかな?偏差値で選別してるとこはない気がするし、差別をする人は偏差値が無くても得点で差別をしてたと思うんだが。
「この世の最も不幸なことは、能力がないのに無理強いされることだ。」みたいな言葉もありますし、きちんとふるいにかけてもらわないとその人の能力に見合う、いわゆる「身の丈に合った仕事」にありつけなくなるので困りますね。
めっちゃわかりやすいと思うのに途中からついていけない😭わかりたいのに頭が悪すぎた……
高校生の時みたかった
試しに100万人がテストを受け1人のみ100点、残りの人全てが0点の場合、100点を取った人の偏差値は100,050≒10万となりました。
dy rhapso 私の戦闘力は53万ですよ
計算するとσ≒1/10となり、偏差値は10050になったのですが。
私の戦闘力は53万ですよ
dy rhapsoその設定なら偏差値は10050だぞ
満点取っても60にならない俺の学校はばらつきが異常
ばらつき全然ないやん
オープン模試っぽいですね。どこ大かな?
偉い強そうな奴が募集に来ましたね
なるほどつまりポテトチップスはノリ塩が一番うまいってことやな
すげーーーー
化学苦手すぎやろw
試験を受けた集団のレベルが違えばどちらが優秀か 判断出来ないのでは?🤔
そう、偏差値は集団の中で自分がどの位置にいるかを示す値だからね
確率法廷曲線
軍人募集してナポレオンと織田信長きたらビビる
分かりやすすぎて漏れました
bakanisuruna!Actuary の壁?
化学wwwwwww
異常に悪い笑
化学頑張れとか言ってる人いるけどこれ多分京大オープンやぞ
kaitocraft それでも頑張らなあかんやろ笑
京大だったら国語もあるはずなんだよなあ
おもしろい
母集団が信長テストの方が馬鹿だった説。偏差値の話とは関係ないけど。
結局のところ比較対象の母集団が違うんで、真の意味で比較できてないですね
英語理系って高くね
フランスからクレームが来ないか⁉
英語すごいな。化学がんばれww
2乗の平方根 よりも 絶対値 で計算したほうが論理的科学的じゃないかなあ。つまり、無理して 格付け しようという事がそもそもの間違いであり、もしも、厳密な統計資料を提示したいのならば、 折れ線グラフ を示せばいいのである。判断は人間の主観的判断に任せるのが厳密な意味での 「科学」 と思われる。
絶対値で計算して問題があったから2乗して平方根とるようにしたんやで。
最小二乗法も最小絶対値法でやりますか?
それが間違っててもそれを考えれてる時点で頭良いのバレてる(コメ主)
0になっちゃう
σ
ワケワカリマセーン
なぜ10倍しているのかの説明がほしかったです。試験の偏差値ってマイナスや100位上もありえますよね
ピアソンさんが補足を言ってくれてますけど。
Ryoraku それは+50の説明かなーと思いましたけども
得点が1標準偏差プラスの点をだったら、「プラス10」にするためです。例えば、平均点60、標準偏差20の試験で、80点を取った時。得点ー平均点=2020点離れていることがわかりますが標準偏差で割ると、1になり、統計学的な意味は、「この人は1標準偏差離れた得点を取った」と言えます。しかし、学校の成績などでは「1標準偏差離れている」といった成績はピンとこないので、ちょうど平均点を取った時を50、1標準偏差分よい成績を60になるように、偏差値={(得点ー平均点)÷標準偏差}×10 + 50になります。これにより、平均点と同じ点数だったら、偏差値50標準偏差分平均点よりプラスだったら偏差値60、標準偏差分平均点よりマイナスだったら40標準偏差の2倍分平均点よりプラスだったら偏差値70、標準偏差の2倍分平均点よりマイナスだったら偏差値30となります。「×10、プラス50は、標準偏差を10に、平均値を50に換算した」とも言えます。そうすると、ほとんどの試験の成績が、偏差値20〜80になり、実務上把握しやすいんです。
俺こんなことコメントしてたっけ
化学だけワロタwww
ナポレオンと信長を同じ土俵で見分しましょう理系と文系の科目の得点差も考慮しましょう理系頭脳か文系頭脳かも計る必要があるでしょう又武将ならばカリスマ性、武器の威力差、等まだまだ判断基準はあると思います。
平均点までしかわからない。ついていけないわ。笑
いや、法律、銀行、政治、経済、軍事、とオールマイティーなナポレオンの方が優秀な気がする。
ナポレオンがクソザコナメクジで草生える。ついでに信長も70行ってなくて草。
あっ、そっかぁ(池沼)確かに頭イかれてたわ
ちゃお姉貴 あったま悪そうやなお前ww
歴史の内容を含むことにより、より興味を増して「もっと聞きたい」と思います。
それにわかりやすい解説です。すごく良い動画です!!
編集凝ってて凄いなぁ
標準偏差と偏差値の意味が初めて分かりました。
めちゃくちゃ分かりやすいです。
聴きやすい語り口調と見やすいスライド
すごいです、勉強の面白さを感じれるようになりました
***** 認められているというと少し違うような気もしますが、残念ながら普通に使われているのが現状ですね…私は文を書く時は使いませんが普段話す時は使います。
***** そうなんですよね、日本人が話している日本語を規則を見つけて分配したのが文法出会って日本人の話方が変わるのに合わせて文法が変わるのが本来は正しいんですけどね。
最高に面白いです!
わかりやすすぎる!
感動しました😭
もし全世界の人が同じテストを受けて1人が100点満点でそれ以外の人が0点だとその人の偏差値は800000を超えるというのをどこかで見た
世界人口をxとして標準偏差を計算すると
100√x-1
━━━━こんな事になった。
x
100-平均をこれで割ると
100(x-1) 100√x-1 100(x-1)
────÷────=────=√x-1
x x 100√x-1
日本式はさらに×10+50するから、
偏差値≧800000になるには
√x-1≧79995
x≧6399200026
世界人口xはこれを満たしているな。
@@yukiのGarageBand練習場-元マ いいねー👍
わかりやすいですね!
パワポのセンスが最高。
すごい面白かったです!!勉強になりました。
そもそも何でピアソンが標準偏差の式を思いつくことが出来たのか?ここも重要ですよね。
ニコ棋チ まじそれなこの動画のコメの中で1番気に入ったわ
時間が足りない
こういう数学が大事だと思う。
学生の頃「偏差値?」でしたが、統計からきてたのかと。
それなら、化学やら 生産現場で 使用されるのも 納得。
面白かったです!
にしてもスライドすごいです………PowerPointですか?
理系も文系も楽しめる
感動をありがとう!!!!
編集がすごい
公的機関&企業のデータ分析のアドバイザーをしている者です。標準偏差を学ぶより先に、「偏差値」を使っているって、なんかおかしいよなぁ~、といつも思っています。
相対度数の便利さ
いやーこれはおもしろいですね!
素晴らしい!
ryo8929
勉強なります!
なるほどなるほど!!!
自分の偏差値から標準偏差がわかるのか
プリン プリン え?
偏差も必要じゃない?
かにざ 標準偏差って言ってるんだよなぁ
偏差値=得点-平均/標準偏差*10+50ってことは、0点とか取ったら偏差値が負の数になることがあるってことですか??
jokers 勿論、負の数にもなりますし、いくらでも大きな数にも(例えば、100より大きな数だって)なる事があります。
、、、と思います(自信がない)
あり得ます。分布にも因り、ざっくばらんですが、staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html
も参考になさってください。
考えたい偏差値=10*σ+50におけるσを求めることで、その偏差値が上からどこに居るかもおおよそ分かります。学校によっては数学Bで習います。
お二人ともありがとうございます。
偏差値は75~25だと思っていたのですがそれがあくまで常識的な範囲で実際の変域はもっと広いと知ってからずっと0~100だと思ってましたorz
中学で偏差値マイナスの奴いたよ
上杉祐介 面白いですけど、去年の河合塾の高校三年・浪人生対象の全国テスト、記述国語200万点の方が偏差値102でした。正規分布に一致してるとは言えないですが、全国テストなんでほぼほぼ正規分布ですよね。やはり、彼はとんだ化け物ですね
1:21 織田信長「よしっ、落単回避」
T S GPA下がりそう
世の中のためになる良いアイデアであった反面、偏差値のせいで差別を受ける人が増えたから複雑な気分やね
工場製品の良品と不良品の判定のように、人間の選別システム(ふるいがけ)に利用されている
Masaki 選別されるのは偏差値のせいなんかな?偏差値で選別してるとこはない気がするし、差別をする人は偏差値が無くても得点で差別をしてたと思うんだが。
「この世の最も不幸なことは、能力がないのに無理強いされることだ。」みたいな言葉もありますし、きちんとふるいにかけてもらわないとその人の能力に見合う、いわゆる「身の丈に合った仕事」にありつけなくなるので困りますね。
めっちゃわかりやすいと思うのに途中からついていけない😭わかりたいのに頭が悪すぎた……
高校生の時みたかった
試しに100万人がテストを受け1人のみ100点、残りの人全てが0点の場合、100点を取った人の偏差値は100,050≒10万となりました。
dy rhapso 私の戦闘力は53万ですよ
計算するとσ≒1/10となり、偏差値は10050になったのですが。
私の戦闘力は53万ですよ
dy rhapso
その設定なら偏差値は10050だぞ
満点取っても60にならない俺の学校はばらつきが異常
ばらつき全然ないやん
オープン模試っぽいですね。
どこ大かな?
偉い強そうな奴が募集に来ましたね
なるほどつまりポテトチップスはノリ塩が一番うまいってことやな
すげーーーー
化学苦手すぎやろw
試験を受けた集団のレベルが違えば
どちらが優秀か 判断出来ないのでは?🤔
そう、偏差値は集団の中で自分がどの位置にいるかを示す値だからね
確率法廷曲線
軍人募集してナポレオンと織田信長きたらビビる
分かりやすすぎて漏れました
bakanisuruna!Actuary の壁?
化学wwwwwww
異常に悪い笑
化学頑張れとか言ってる人いるけどこれ多分京大オープンやぞ
kaitocraft それでも頑張らなあかんやろ笑
京大だったら国語もあるはずなんだよなあ
おもしろい
母集団が信長テストの方が馬鹿だった説。
偏差値の話とは関係ないけど。
結局のところ比較対象の母集団が違うんで、真の意味で比較できてないですね
英語理系って高くね
フランスからクレームが来ないか⁉
英語すごいな。化学がんばれww
2乗の平方根 よりも 絶対値 で計算したほうが論理的科学的じゃないかなあ。
つまり、無理して 格付け しようという事がそもそもの間違いであり、もしも、厳密な統計資料を提示したいのならば、 折れ線グラフ を示せばいいのである。判断は人間の主観的判断に任せるのが厳密な意味での 「科学」 と思われる。
絶対値で計算して問題があったから2乗して平方根とるようにしたんやで。
最小二乗法も最小絶対値法でやりますか?
それが間違っててもそれを考えれてる時点で頭良いのバレてる(コメ主)
0になっちゃう
σ
ワケワカリマセーン
なぜ10倍しているのかの説明がほしかったです。
試験の偏差値ってマイナスや100位上もありえますよね
ピアソンさんが補足を言ってくれてますけど。
Ryoraku それは+50の説明かなーと思いましたけども
得点が1標準偏差プラスの点をだったら、「プラス10」にするためです。
例えば、平均点60、標準偏差20の試験で、80点を取った時。
得点ー平均点=20
20点離れていることがわかりますが標準偏差で割ると、1になり、
統計学的な意味は、「この人は1標準偏差離れた得点を取った」と言えます。
しかし、学校の成績などでは「1標準偏差離れている」といった成績はピンとこないので、
ちょうど平均点を取った時を50、
1標準偏差分よい成績を60になるように、
偏差値={(得点ー平均点)÷標準偏差}×10 + 50
になります。
これにより、
平均点と同じ点数だったら、偏差値50
標準偏差分平均点よりプラスだったら偏差値60、
標準偏差分平均点よりマイナスだったら40
標準偏差の2倍分平均点よりプラスだったら偏差値70、
標準偏差の2倍分平均点よりマイナスだったら偏差値30
となります。
「×10、プラス50は、標準偏差を10に、平均値を50に換算した」とも言えます。
そうすると、ほとんどの試験の成績が、偏差値20〜80になり、実務上把握しやすいんです。
俺こんなことコメントしてたっけ
化学だけワロタwww
ナポレオンと信長を同じ土俵で見分しましょう
理系と文系の科目の得点差も考慮しましょう
理系頭脳か文系頭脳かも計る必要があるでしょう
又武将ならばカリスマ性、武器の威力差、等まだまだ
判断基準はあると思います。
平均点までしかわからない。ついていけないわ。笑
いや、法律、銀行、政治、経済、軍事、とオールマイティーなナポレオンの方が優秀な気がする。
ナポレオンがクソザコナメクジで草生える。
ついでに信長も70行ってなくて草。
あっ、そっかぁ(池沼)
確かに頭イかれてたわ
ちゃお姉貴 あったま悪そうやなお前ww