知って得するペダルの豆知識 第2弾 ファツィオリの4本目のペダル?!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 29

  • @吉川美詠子
    @吉川美詠子 2 หลายเดือนก่อน

    ピアノの神様❤
    そう呼ばせていただきます。
    本当に、こんな素晴らしい知識を無料で披露してくださり、ありがとうございます✨

  • @nattofan3029
    @nattofan3029 8 หลายเดือนก่อน +1

    Thanks! 子供たちと一緒にピアノ教室に通ったのに、ペダルの説明を受けることは無く、
    いつも疑問に思っていました。 教えて下さってありがとう。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  6 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!

  • @aakkiydesu
    @aakkiydesu 2 ปีที่แล้ว +2

    ピアノ曲が大好きでよく聴いているのにピアノの事はほとんど知りませんでした。
    先生のお話でどんどん新しい世界が広がります🎹
    これからも楽しみにしています🎹🐶

  • @リリークラウス
    @リリークラウス 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも本当に勉強になる動画をありがとうございます♪
    私はタイミングを逃したりペダルが苦手でした。
    8歳の頃初めてホロビッツを聴いてその音色に衝撃を受け
    どうしたらあんな音が出せるのか?
    指だけではなくペダルの踏み方を目を凝らして見ました。
    当時の先生にどうしたらあんな音が出せるなか伺うと、一言、耳と言われました。
    長嶋先生のお話しをお伺いしますと、またワクワクピアノにむかえます🎹
    ありがとうございます♪

  • @24階-m2q
    @24階-m2q 2 ปีที่แล้ว +1

    長島先生、お言葉いただきましてありがとうございます😂
    私はペダルのことを考えてしまうと手が混乱してしまうので、どなたかが書かれた耳を鍛えないといけないですね💪
    長島先生の動画を見ていると、ピアノ講師ってたくさんいるけど、素晴らしい講師ってごく僅かなんだと毎回思います😅 今のピアノ教室は遠いので近所の教室を探しますが、今いるところでできる限りのことはやってみます💪 今のピアノ講師を見てて…楽しく学ぶということを指導するのが難しい、私みたいに読譜が苦手な人に指導するのが長い道のりであることの指導方法が難しい、のかなと思いました。近所でいい講師に出会えたらいいなぁ…🎹💘

  • @chikipyon_conservation
    @chikipyon_conservation 2 ปีที่แล้ว

    家のピアノは2本しかペダルがないので、ようやくソステヌートペダルの重要性がわかりました。ありがとうございます!

  • @moderato4758
    @moderato4758 2 ปีที่แล้ว +3

    初めまして。長島先生の動画、いつも楽しみに拝見しております。
    そして今回のソステヌートペダルの使い方についてのお話は、35年ぶりに独学でピアノを弾いているので大変有り難い内容でした。ドビュッシーのピアノのためにを今まさに挑戦していて、グリッサンドの回も有り難かったですが、本当に動画の中から長島先生が出て来て教えて下さっているような感覚でした!
    ペダルの使い方についていつも悩んでいるので、又何か別の機会にでも取り上げて下さると嬉しいです。

  • @マズルカちゃん
    @マズルカちゃん 2 ปีที่แล้ว

    ピアノを習って色々な曲を弾いてますが、ソステヌートペダルを使う曲には出会えていません。
    ラフマニノフの鐘やドビュッシーの沈める寺ならソステヌートペダルを使えるのですね。
    まだ遠い道のりですが、目指してみます。
    最近、ショパンコンクールの影響もありファツィオリは有名になりましたね。
    4本目のペダルのお話は初めてでした。
    長島先生が実際に演奏して下さって、ペダルによっての音色の変化が
    よく分かりました。
    奥の深いお話を有難うございました。

  • @63mayumi
    @63mayumi 2 ปีที่แล้ว

    ドビュッシーの月の光の継続音をダンパーペダルで弾いていました。Sostenutoの意味も納得。非常に参考になりました。楽器の歴史を知るのは大事ですね。私はイタリアに住み、趣味でピアノを弾いていて、15年以上前にペトロフのグランドピアノのほとんど新品のようなものを中古で買いました。真ん中のペダルを使ったことがなかったのですが、これから使ってみます。楽しみが増えました。
    いつも仕事をサボって達チャンネル見てます。

  • @eviforest1931
    @eviforest1931 2 ปีที่แล้ว

    ワンちゃん とても可愛いですね!!
    次回も登場して欲しい〜

  • @hydrangea1555
    @hydrangea1555 2 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました〜✨ラフマニノフの鐘 レッスン受けましたが、ソステヌートペタルは使わなかったです。使ったら違いそうですね〜。見直してみます🎶

  • @118POCO
    @118POCO 2 ปีที่แล้ว +1

    ファツィオリの4本目のペダルの説明ありがとうございました。
    グランドのソフトペダルは音色まで変わってしまうので踏みたくないことがよくありますが、それを解決してくれそうですね。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 ปีที่แล้ว +5

      いい調律師が調整すると、ソフトペダルの不自然な変化は改善されます。あと、ソフトペダルもダンパーペダルと同じで、踏む深さなどを調節することでその問題は解決できますよ。

  • @eviforest1931
    @eviforest1931 2 ปีที่แล้ว

    ソステヌートペダルは とても便利ですよね!
    弾いていて気持ちいいです🎶

  • @みちごん-i1x
    @みちごん-i1x 2 ปีที่แล้ว +1

    ペダルのお話、大変参考になり有難うございました。ドビュッシーの曲について納得です。普通のペダルではどう考えても無理と思ってました。グランドピアノが中古でもよいのでほしいな!

  • @hayata327
    @hayata327 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは😃
    ペダル楽しく見せていただきました!
    前半の動画…
    弦を指で弾いて「やりたくないけど」っておっしゃってた…
    長男がサックスなんですが、大学の卒業演奏会で吹いたバリバリの現代曲。
    先生が、「この曲の伴奏はピアノ科の人は嫌がるから声楽科のピアノ上手い人に頼んだ方がいい。」と、アドバイスされてそのようにしたみたいです。
    聴きに行って納得。
    弦をはじいたり、げんこつで鍵盤たたいたり!サックスも後ろ向きでピアノの屋根の共鳴を利用したり。
    おまけに、うちの子の時だけスタンウエイからヤマハにピアノを入れ替えてました。笑笑
    そらピアノ痛むわなぁ!と感じました!

  • @関口さなえ
    @関口さなえ 2 ปีที่แล้ว +1

    オリバー君有難うございます😆💕✨
    ソステヌートペダルも結構使う曲が有ると言う事、目から鱗です。
    私はシフトペダルだと音色が変わってしまうのであまり使いたくありません。なので、ファツィオリの第4ペダル良いと思います。でも他のピアノには無いので、弾くとき困りそう……。
    今回も為になるお話、有難うございました🎵

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 ปีที่แล้ว +4

      シフトペダルの音が変わりすぎるのって、調律師の方にリクエストすると直してもらえるはずですよ!いいピアノはちょうどいい具合に変化します。あっ今ウソつきました。よく調整されているピアノは、でした。笑笑 ご視聴ありがとうございます。

    • @関口さなえ
      @関口さなえ 2 ปีที่แล้ว +1

      @@TatsuyaNagashimaシフトペダル 調律師さんに調整して頂けるなんて知りませんでした。ご教示、有難うございます🎶✨

  • @icchich
    @icchich 2 ปีที่แล้ว

    …スタインウェイのNYとハンブルクの違いについて…もそのうちUpさせる様ですが…、
    先生のNYスタインウェイの右ペダルの上からペダル機構へ繋ぐ 金属の棒 は 真っ直ぐそのままで 上に本革が貼ってあるタイプですか?
    ハンブルクのはNEW鉄骨以降、ヤマハと同じく、途中で長さが変えられるネジ式になって、調律師の調整は楽になった←いちいちペダル棒を外して、上下の凹んで来た革に+薄革を貼ったりして調整しなくて良いので…。
    ただ この直棒式は踏んでいてダンパーペダル機構の重さも直に脚に感じられるので、車のブレーキに喩えるなら、今、ディスクブレーキのブレーキがタイヤに これくらい噛み合っていて…こんな感じで止まる。
    ピアノのペダルに話しを戻すと
    スタインウェイはベーゼンやベヒの様にダンパーが横の鉄骨によって見えない←数鍵のみダンパーのフェルトが見えるが…。
    目で見てダンパーペダルの
    調整が出来ないが、脚からもダンパーの働き具合が感じられる優れもののペダルでした。
    車で言えば Wワーゲンのブレーキもそうでした←BMV ベンツ運転した事無いので…。
    ペダルなドイツ人のこだわりと思っていましたが、ハンブルクは変えてしまいました。
    脚からの振動も余り感じられなくなり、ピアノとの一体感も
    …、先生も普段から裸足でペダル踏みますか? 脚からも心地良い振動が伝わり 手の鍵盤からの振動 =ビート が 楽器との一体感を味合わせてくれますよね⁉︎
    …ベーゼンは80年代一早く国産と同じくペダルの棒に変えてしまいました。←まだ目から動き見えますが…。
    新しいハンブルクスタインウェイは それが無くなり、弾いていても 詰まらなく感じるのは事実です。ステージ用の革靴は革底も本革製にこだわっていましたが意味無くなりました。
    ゴム底←振動を伝えないでも変わらなくなりました。
    その点ではアップライトも同じなのですが 古い機種は木の箱の中の 木の横棒と縦棒の木製ペダル機構なので、箱内共振してペダルからも振動が伝わります。
    自宅のは慣れで分かっているので 見えなくても微妙に調節できますが…。
    それが有って、弦楽器は良いな
    管楽器は良いな自分で音がつくれてと思っていましたが。
    ピアノでも出来るじゃん‼︎←欧米製のは…、楽器との一体感が持てて、管も弦も羨ましく思わない。
    しかも和音も一人で自由自在‼︎
    …右ペダルは 耳で調節するもの…ですが…、そう言って逃げて ペダルを教えられない先生も多いのも事実です。
    右ペダル調整がしっかり出来ていれば、ダンパーフェルトの形の違いから、
    ベースは伸ばして、
    左手和音音域はペダル薄めでメロディーは美しく…という、微妙なラインでペダルが踏める。
    ショパンも、そうですが、
    サンサーンス ドビュッシー以降は ペダルの機構も少しは知らないのと 知っているのでは
    演奏にも微妙な差が出来てしまうと思います。
    自分はアクションには それ程拘りなく 音が良ければ 少し弾けば慣れてきますから…。
    調律も信頼している方なので任せっきり、この鍵のノイズが少し気になる程度←古いので毎回どこか起こります。鍵盤下のセンターピン周りの赤いフェルトが寄ってたり、擦り減りが在ったと報告ありますが…、それでリピテンションも他より遅く感じる時だけ指摘します。
    昔の
    ヤマハは真っ平なペダルで
    ONとOff のみ←一気に上がっしまって微妙なは難しく
    ←Gシリーズグランド…、スタインウェイは音域によってダンパーの上がり方が違う←同時が良いのなら そう調整も可能、自分が弾いたことの有るブリュートナーのGpは
    低音とアリコートの小さなダンパーが先に上がる ←そういう調整なのか 不十分で…だったのかは分かりませんが…。
    先ず情報として ペダルの状態は インプットしておいてから
    弾くようにしています。

  • @misatopiano8006
    @misatopiano8006 2 ปีที่แล้ว

    オリバーくん賢いですね🥰うちも犬2匹います。生徒と戯れるのが大好きです😄昔アップライトだったのですが、調律師さん2人ぐらいに、練習ペダルを使うとピアノが劣化するから使わないように言われ、生徒にもそう勧めています。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 ปีที่แล้ว

      そうなんですね。知りませんでした!

  • @yasunari65
    @yasunari65 2 ปีที่แล้ว

    ソステヌートペダルのお話、とても勉強になりました。ドビュッシーなど、もっと勉強しないといけないと思いました。一つ質問があります。モーツアルトやバロックの時代にダンパーペダルがなかったからといって、現代ピアノで弾くときに全くダンパーペダルを使わないというわけでもないとおっしゃるように、ソステヌートペダルも、それが普及する以前に書かれた音楽でも、それを使うことによって、音楽的な効果が得られるという場合もありますか?先日、シューマンのダビド同盟舞曲(英語だと、デービッヅブンドラーですか)を見ていたのですが、その最後から2番目のロ長調の曲に、低いバスのオクターブを2小節、あるいは4小節伸ばしている箇所があって、ダンパーペダルを踏んだままにするものと思いこんでいたのですが、この動画を見て、あれ、もしかしてこういうのは、ソステヌートペダル使ってもいいものかとふと思いました。でも踏むタイミングも難しそう・・・
    ファツイオリって4本ペダルがあるなんて知りませんでした。イタリアのミラノでレイオーバーした時、市内にファツイオリのショールームがあるのを閉店間際のもう暗くなる頃ににたまたま見つけて、ガラス越しに中をのぞいてみると、きれいなピアノがずらっと並んでるのに惹かれて、思わずふらっと入ったら、どうぞ自由に弾いてくださいって軽く言われて、ドギマギしながら触ったのを覚えていますけど、そこに巨大な300型のフルコンもあって触ってみたのに、4本ペダルって記憶がありません。きっと舞い上がってたのかもしれません。
    そう言えば、ドイツのメーカーで、今では中国の会社に買収されて生産拠点も中国に移されているフューリック(Feurich)っていうピアノがあって、オプショナルで4本ペダルのがあるようですね。ハーモニックペダルと言って、弾いた音以外の弦のダンパーが戻らずに、共鳴を続ける仕組みで、ダンパーペダルともソステヌートペダルともつかない不思議なペダルのようです。大聖堂の中でエコーが響き渡っているような感じに聞こえるみたいです。ピアノも色々進化するものですね。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 ปีที่แล้ว

      ファツィオリの4本目のペダルはF308型のみだと思います。勿論お金を出せばオプションで他の型にも付けてくれるとは思いますが。 シューマンに使うソステヌートペダルについては、僕は推奨派です。ただ作曲家のスタイルに合っているかの注意を払う必要があると思います。

  • @chikagreen3229
    @chikagreen3229 2 ปีที่แล้ว

    🇫🇷のピアノのデザイン、美しいですね〜🌸❁❀✿✾🌸
    真ん中ペダルは有名な月の光以外、一般人はあまり弾かないような曲に多そうですね。
    娘もやはりドビュッシーの何かの曲で真ん中ペダルを踏んだと言っております。それ以外にも愛の夢と、課題ではないですが自分でコツコツ練習していた魔王でも。習い初めて最初はダンパーからで先生の足の甲に娘の足を置かせてもらってタイミングを教えられ、グランドを買った時もダンパーとは踏むタイミングが違うことを教えていただきました。先生は苦手意識を付けさせないよう小さいうちから色々な指導をして下さったので真ん中ペダルの苦手意識は全く無く、遊びで仔犬のワルツでも右手はほとんどダンパーを使わずに左手は1拍目だけ真ん中ペダルを使って両足でやってみたら上手く弾けて面白かったと言っております。ドビュッシーから一時ピアノも嫌いになった「黒歴史の2年間」等と失礼なことを言っておりますが、怖い先生の方でも学んだことも多く、腕の使い方や手首の使い方が上手くなったので感謝せよ!と言っております。真ん中は頻繁には踏まないので変色しておりますが無駄では無かったので良かったです。ダンパーがピカピカなのは靴下でペダルを磨いてたんですね。
    サン・サーンスは娘とは無縁でしたが私は自分が弾いたロンド・カプリチオーソを思い出し、フィギュアスケートで使われますが、ピアノ好きな私でも、あれはバイオリンでしょ!!と思ってしまいます。😅

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 ปีที่แล้ว +3

      ドビュッシーの沈める寺、ピアノのために、ラフマニノフのプレリュード鐘の響きは欧米ではとてもメジャーな曲なんですけど、日本ではあまり知られてないんですか?

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 ปีที่แล้ว

      ラフマニノフの鐘はフィギュアスケートの浅田真央ちゃんがソチで使った曲なら有名です‼️😃 「沈める寺」は私は知らないです。(^^;) 日本では知る人ぞ知る曲かな?と思います。今、「沈める寺」を聴いてみましたが、この曲はその道に進む人か、マニアックな人か、睡眠用BGMで使っている人が居られるかな?という感じがします。一般人ウケはしないですね〜。
      前奏曲とパスピエは練習曲としては使われますが、一般人は月の光しか知らないと思います。

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 ปีที่แล้ว

      @@TatsuyaNagashima 先生、ラフマニノフの前奏曲 鐘もコンチェルト2番の鐘も浅田真央ちゃんが使ってから沢山の人に知られました
      !どっちも「鐘」って付いていてややこしいですが、この2曲は真央ちゃんのお陰で有名になったので現在ではメジャーになっているかもしれません。😃 娘は真央ちゃんを観た時に、この曲(コンチェルト2番の方)を弾きたいと言っていましたが、その後に先生が…。話は変わりますが、探してみたんですが「ピアノのために」の楽譜はやはり無くて、ドビュッシーはSuite bergamasque とEstampsの2冊しか無かったです。💦
      ドビュッシーは他に有名な曲があるので、そっちの方が発表会ではよく使われます。