ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
噛み砕いて講座を作って下さる長島先生にいつもやる気が起きます。とにかくわかりやすい。具体的です。解決の糸口が見つかります。長年アルペジオが難しいと感じていました。親指をくぐらせて弾く、切って弾くどちらがいいのか分からず苦手のまま自信のないまま50年経っていました。これから一つ一つ練習して身につけたいです。ただ高年齢だけに、、、(74才)どこまで安定してピアノを楽しめるか長島先生の動画は私の道しるべです。まさに"百聞は一見にしかず"です。
先生、先生が紐どいてくださっていることは私の場合、自分自身が練習の中で色々試しながら検証しつつこうやってみたらうまくいった、いかないというコツを練習の中で自分でわかったことばかりなので、とても同感して観ています。しかし、一度体得したつもりでもいつもやってればうまくいくし、やってないと身体が忘れるので、やはり日夜怠る事なく練習してないとアルペジオは綺麗に弾けないです。先生は、全て噛み砕いて説明してくださってるのでお優しいです。私の先生はここまで教えてくれませんでした。とにかく練習、そして自分で分かるしかなかった〜😅
左手下りのアルペジオの体重移動や練習方法、苦手を克服出来そうです❗️ありがとうございます🎵時間をかけてコツコツやります❗️
8歳の娘がアルペジオをある日突然切って練習していました。レッスンで先生から言われたようです。繋げて練習しなくていいのか半信半疑でしたが、この動画を見て納得致しました。
実践的な弾き方、切っているけど切っていないように聴こえるように弾く…さすがピアニストの視点からのレクチャー❣️為になるご教授に感謝します❤ありがとうございます。🙏頑張ります‼️٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いつも観てます!1年前から、ピアノをやり初めた、69才の爺ですが、黒鍵から始まるアルペジオの運指を、勉強したいのですが、教本は、何が良いでしょうか⁉️コードの理論は、ほぼ理解しました❗
今ちょうどアルペジオの、左右両方、下り苦手、身体の正面の近い位置で弾くのが苦手、交差し辛い、そんな悩み満載です。そうすぐには解決しないでしょうが、適当な距離を取る事、リズム練習、体重移動の仕方などを改めて工夫してみます。参考になるお話をありがとうございました。
ほんと、一つ一つ基礎を教えて下さるレッスンは感謝てす。
先生はピアノの魔法使いかと、視聴するたびに思います!「ひじがぶつかるでしょう」「右手は楽でも左手には窮屈な位置になる」先生、私の弾いてるとこみてました?!ていうくらい、私の気になってるところ、つまずくところを的確に挙げてくださる。。笑そして提示された解決方法や、練習方法がまた、魔法にかけられたように効果覿面で✨つまらないなー、やりたくないなー、て小さい頃に思ってた練習がどれもまあ楽しいこと楽しいこと♥️アルペジオ練習も、またひとつ魔法にかけられた気持ちでもっともっとがんばります!!ありがとうございました!
またまた新しい視点からのアドバイスが盛り沢山👊✨苦手な下行の練習方法についても解説下さり、有難うございました💐無理ムリな体制でアルペジオを繋げるよりも、多少切れても楽に弾けて自然に聴こえるならば、その方が全然いいですね🎶長島先生に教えて頂いたたくさんのアドバイスを早速取り入れて、工夫しながら、苦手を一つ一つ克服して行きたいです😊本当に有難うございました🙏✨ちょっぴりオリバー君ロスです😂
最後の指くぐりのところをつなげずグライドさせる練習、左右指くぐりの位置が異なるので補完しあえる事、実に説得力ありのご説明。大人でも「納得」の大頷きなので、子供にはもっと深く自然に入ると思います。こういった論理的な取り組み方はお父様由来?アメリカの教育?または先生独自の解析?興味深いです。
動画は全て、自分は何やっているんだろうって考えてから作っています。こういうことは全て自然に起きていることで、正直そんなに考えていないっていうのが事実です。レッスンもそうなのですが、自分が自然にしてきたことを分析して伝えようとすることにつとめています。
今回の動画は、昨日に続き目から鱗でした。C dueのソからドの指くぐりで手がめちゃ斜めなっていたのですが、今日の動画は改善のヒントになりました。精進します。
目から鱗のたくさんのティップが盛りだくさんでした!ありがとうございます♪台湾の友達に聞いたら今でも乙女の祈りとエリーゼの為にがごみ収集だそうです、ビデオも見ました😆
僕が子供の頃からズーーーっとです。はははそれまで、乙女の祈りを弾いてみたいってずっと思っていたのに、笑笑
@@TatsuyaNagashima 乙女とエリーゼ、このコンビ誰も考慮してくれない、切ないですね😅
@@TatsuyaNagashima th-cam.com/video/g0PKsDA4RDo/w-d-xo.html
は~~なるほど😮😮😮
こんにちは。体重移動についてですが、例えばショパンのエチュード10-1の場合、下降してきた時に右手がとても窮屈になります。椅子の位置を少し後ろに下げたり身体を鍵盤から少し離したりしても弾きにくいです。その場合、そもそも始めの身体のポジションを少し左にずらして(椅子の位置を少し左にずらす)弾き始めるのはダメですか?身体は常に中央に位置しないとダメなものなのでしょうか。
こういうことは実際のレッスンでないと教えたりアドヴァイスは不可能だと思います。演奏者の技量、体つき、弾き方を実際にわかってやっとアドヴァイスできることなので。せっかく質問していただいたのにお力になれなくてすみません。基本(あくまでも基本)中央に座らないで弾くと、後で中央に座る位置を戻さなければなくなります。特にショパンエチュードのように休みのない曲ではそのような動作をしている時に、ミスが発生したり音質が変わってしまうことを私だったら心配します。10−1は基本右手なので、右手だけのための体重移動をします。体重移動は左右だけでなく上半身が後ろに傾く感じの時も多々あります。
先生、お返事ありがとうございます!そうですよね、基本はニュートラルなポジションに身体を置くべきですよね。弾き方、もう少し研究してみます。
噛み砕いて講座を作って下さる長島先生にいつもやる気が起きます。
とにかくわかりやすい。
具体的です。
解決の糸口が見つかります。
長年アルペジオが難しいと感じていました。親指をくぐらせて弾く、切って弾くどちらがいいのか分からず苦手のまま自信のないまま50年経っていました。
これから一つ一つ練習して身につけたいです。
ただ高年齢だけに、、、(74才)
どこまで安定してピアノを楽しめるか
長島先生の動画は私の道しるべです。
まさに"百聞は一見にしかず"です。
先生、先生が紐どいてくださっていることは私の場合、自分自身が練習の中で色々試しながら検証しつつこうやってみたらうまくいった、いかないというコツを練習の中で自分でわかったことばかりなので、とても同感して観ています。しかし、一度体得したつもりでもいつもやってればうまくいくし、やってないと身体が忘れるので、やはり日夜怠る事なく練習してないとアルペジオは綺麗に弾けないです。先生は、全て噛み砕いて説明してくださってるのでお優しいです。私の先生はここまで教えてくれませんでした。とにかく練習、そして自分で分かるしかなかった〜😅
左手下りのアルペジオの体重移動や練習方法、苦手を克服出来そうです❗️ありがとうございます🎵時間をかけてコツコツやります❗️
8歳の娘がアルペジオをある日突然切って練習していました。レッスンで先生から言われたようです。繋げて練習しなくていいのか半信半疑でしたが、この動画を見て納得致しました。
実践的な弾き方、切っているけど切っていないように聴こえるように弾く…さすがピアニストの視点からのレクチャー❣️為になるご教授に感謝します❤ありがとうございます。🙏頑張ります‼️٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いつも観てます!1年前から、ピアノをやり初めた、69才の爺ですが、黒鍵から始まるアルペジオの運指を、勉強したいのですが、教本は、何が良いでしょうか⁉️コードの理論は、ほぼ理解しました❗
今ちょうどアルペジオの、左右両方、下り苦手、身体の正面の近い位置で弾くのが苦手、交差し辛い、そんな悩み満載です。そうすぐには解決しないでしょうが、適当な距離を取る事、リズム練習、体重移動の仕方などを改めて工夫してみます。参考になるお話をありがとうございました。
ほんと、一つ一つ基礎を教えて下さるレッスンは感謝てす。
先生はピアノの魔法使いかと、視聴するたびに思います!
「ひじがぶつかるでしょう」
「右手は楽でも左手には窮屈な位置になる」
先生、私の弾いてるとこみてました?!
ていうくらい、私の気になってるところ、つまずくところを的確に挙げてくださる。。笑
そして提示された解決方法や、練習方法がまた、魔法にかけられたように効果覿面で✨
つまらないなー、やりたくないなー、て小さい頃に思ってた練習がどれもまあ楽しいこと楽しいこと♥️
アルペジオ練習も、またひとつ魔法にかけられた気持ちでもっともっとがんばります!!
ありがとうございました!
またまた新しい視点からのアドバイスが盛り沢山👊✨
苦手な下行の練習方法についても解説下さり、有難うございました💐
無理ムリな体制でアルペジオを繋げるよりも、多少切れても楽に弾けて自然に聴こえるならば、その方が全然いいですね🎶
長島先生に教えて頂いたたくさんのアドバイスを早速取り入れて、工夫しながら、苦手を一つ一つ克服して行きたいです😊
本当に有難うございました🙏✨
ちょっぴりオリバー君ロスです😂
最後の指くぐりのところをつなげずグライドさせる練習、左右指くぐりの位置が異なるので補完しあえる事、実に説得力ありのご説明。大人でも「納得」の大頷きなので、子供にはもっと深く自然に入ると思います。こういった論理的な取り組み方はお父様由来?アメリカの教育?または先生独自の解析?興味深いです。
動画は全て、自分は何やっているんだろうって考えてから作っています。こういうことは全て自然に起きていることで、正直そんなに考えていないっていうのが事実です。レッスンもそうなのですが、自分が自然にしてきたことを分析して伝えようとすることにつとめています。
今回の動画は、昨日に続き目から鱗でした。C dueのソからドの指くぐりで手がめちゃ斜めなっていたのですが、今日の動画は改善のヒントになりました。精進します。
目から鱗のたくさんのティップが盛りだくさんでした!ありがとうございます♪
台湾の友達に聞いたら今でも乙女の祈りとエリーゼの為にがごみ収集だそうです、ビデオも見ました😆
僕が子供の頃からズーーーっとです。ははは
それまで、乙女の祈りを弾いてみたいってずっと思っていたのに、笑笑
@@TatsuyaNagashima 乙女とエリーゼ、このコンビ誰も考慮してくれない、切ないですね😅
@@TatsuyaNagashima th-cam.com/video/g0PKsDA4RDo/w-d-xo.html
は~~なるほど😮😮😮
こんにちは。
体重移動についてですが、例えばショパンのエチュード10-1の場合、下降してきた時に右手がとても窮屈になります。椅子の位置を少し後ろに下げたり身体を鍵盤から少し離したりしても弾きにくいです。その場合、そもそも始めの身体のポジションを少し左にずらして(椅子の位置を少し左にずらす)弾き始めるのはダメですか?身体は常に中央に位置しないとダメなものなのでしょうか。
こういうことは実際のレッスンでないと教えたりアドヴァイスは不可能だと思います。演奏者の技量、体つき、弾き方を実際にわかってやっとアドヴァイスできることなので。せっかく質問していただいたのにお力になれなくてすみません。基本(あくまでも基本)中央に座らないで弾くと、後で中央に座る位置を戻さなければなくなります。特にショパンエチュードのように休みのない曲ではそのような動作をしている時に、ミスが発生したり音質が変わってしまうことを私だったら心配します。10−1は基本右手なので、右手だけのための体重移動をします。体重移動は左右だけでなく上半身が後ろに傾く感じの時も多々あります。
先生、お返事ありがとうございます!
そうですよね、基本はニュートラルなポジションに身体を置くべきですよね。弾き方、もう少し研究してみます。