Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.ค. 2011
  • A German camera crew filmed this record of family life in Tokyo more than 50 years ago . The children go off to school and father works in the factory. It was the start of the industrial boom in the so-called Showa time. Labour was still cheap. TV sets were hand soldered. Many parts were still manufactured in small home industries. Finally the family gathers again in their tiny homes. Futons behind the wall doors. A time Japanese are still nostalgic about. Viewer Guthrie adds:
    "The breakfast at the beginning, tamago-yaki, sausage, and miso soup is the same as my wife often makes. Many parts of the city look exactly the same today as they did then. Housing then (and now) was tiny. The family house at the start of the video is half of a fourplex. It is one not-so-large room, which divides into two rooms with partitions. The toilet is an oblong hole in the floor which you must squat over, the bathtub is more like an oil drum, not wide, but very deep. These places are furnaces in the summer, and freezers in the winter. The large apartment buildings shown in the video are called "danshi," and are the same size as the fourplex apartment, though they at least came with sit-down toilets. The police do the same thing now as then, give people directions. In Tokyo, even today, there is no real organization of addresses and street numbers. The sign behind the officer says 4 people were killed in traffic accidents in the district so far that month, which is an astonishingly high number by modern standards. The city then still had a lot of wide open spaces, reminders of the war. Prior to the war, pretty much every square inch of the city was covered with shops, factories, and houses. No one in America would ever imagine raising three children in such a small home. Housing is still tight, and most families have 2 or less children. The Matsuzakaya store shown in Ginza was finally torn down a couple of years ago, and a new building put in it's place. I've lived in Tokyo a number of years now, it's funny to see that some parts have not changed at all since before the time I was born."
    See my other 1200 clips by searching TH-cam with 'michael rogge'
    Website 'Man and the Unknown' wichm.home.xs4all.nl/
    A diary about Japans recent events:
    habri.jp/e/main_e.html

ความคิดเห็น • 22K

  • @rajawonmantaw692
    @rajawonmantaw692 4 ปีที่แล้ว +7134

    Sometimes you just love the TH-cam algorithm. It brings these kind of videos.

    • @1990Thunderbolt
      @1990Thunderbolt 4 ปีที่แล้ว +6

      what's a algorithm?

    • @rajawonmantaw692
      @rajawonmantaw692 4 ปีที่แล้ว +72

      @@1990Thunderbolt Typo, it's 'an algorithm'. So an algorithm is a procedure or formula for solving a problem, based on conducting a sequence of specified actions.

    • @1990Thunderbolt
      @1990Thunderbolt 4 ปีที่แล้ว +8

      @@rajawonmantaw692 i see.

    • @rajawonmantaw692
      @rajawonmantaw692 4 ปีที่แล้ว +5

      @@1990Thunderbolt better!

    • @Kig_Ama
      @Kig_Ama 4 ปีที่แล้ว +4

      Rajawon Mantaw hell yeah.

  • @IreneBento33
    @IreneBento33 4 ปีที่แล้ว +4600

    Bet they never thought people from the year 2019 will be watching this

    • @ScrolledAgain
      @ScrolledAgain 4 ปีที่แล้ว +35

      Irene Bento gaijin at that too lolol

    • @glipabazza9994
      @glipabazza9994 4 ปีที่แล้ว +27

      Watching this with nostalgia !

    • @forsaturn4629
      @forsaturn4629 4 ปีที่แล้ว +225

      And people from the 2100 will watch our generation and scratch their heads why we're arguing about how many genders there are. (its 2)

    • @sonofadam7633
      @sonofadam7633 4 ปีที่แล้ว +30

      @@forsaturn4629 hhhhhhhhhhhhhhhhhhh
      Yeah it 2
      Nothing like trans
      Stupid idea

    • @DonS90
      @DonS90 4 ปีที่แล้ว +38

      People from 3000 will watching people from 2019 video

  • @ED-ss8mk
    @ED-ss8mk 11 หลายเดือนก่อน +541

    おそらくこのご家庭は当時としてはそこそこ裕福だったと思います。
    朝ごはんに卵焼きにウインナーなんてなかなかのものですよ。

    • @user-wt9ci1hz7p
      @user-wt9ci1hz7p 4 หลายเดือนก่อน +89

      子供達3人もいて、テレビまでありますしね😊

    • @lastcontinent
      @lastcontinent 4 หลายเดือนก่อน +82

      母ちゃん「今日はカメラが入るっていうからちょっと朝ごはん奮発しちゃってねぇ😊」

    • @user-le7es8hw3h
      @user-le7es8hw3h 3 หลายเดือนก่อน +56

      昭和41ねんやろ?ウインナーなんか贅沢品よ。せいぜい味噌汁 ノリ「味付け海苔」 漬け物ぐらいちゃうか?朝飯は。😊

    • @user-co6fd3ek3u
      @user-co6fd3ek3u 3 หลายเดือนก่อน +19

      家の朝食は味噌汁と御飯だけでした。

    • @user-di7db8jn4t
      @user-di7db8jn4t 2 หลายเดือนก่อน +20

      朝ご飯は味噌汁のなかに卵が入ってました。卵のおかげでお昼の給食まで持ったきがします😊

  • @carly4842
    @carly4842 4 หลายเดือนก่อน +46

    私の、お母さんが当時11才 この女の子や男の子と同じ歳ぐらいだったのかなと思うと不思議な感じ。
    もう、お母さん亡くなっていないけど、ここに来れば子供時代のお母さんに会える気がして定期的に観に来ています。

  • @hardrock342
    @hardrock342 4 ปีที่แล้ว +5236

    TH-cam wants rest of the world to know about 1966 tokyo.

    • @ammrikschitz9565
      @ammrikschitz9565 4 ปีที่แล้ว +27

      haahahah good

    • @Burstintears
      @Burstintears 4 ปีที่แล้ว +45

      It's part of the lecture called weebology 101. Glad I signed up

    • @bnawr4336
      @bnawr4336 4 ปีที่แล้ว +28

      @SpangeBab What's a disgrace it's the people obsessed with it, who are always bringing in that topic whenever they see something about Japan, whether it's in a positive and negative way like you and BHD are doing.
      When this happens with other countries, like with USA, and there are many people who does that, you don't see people always whining about that.

    • @bryana2320
      @bryana2320 4 ปีที่แล้ว +20

      @SpangeBab stfu bitch. Japan is the best ever. I wish one punch man pays u a visit for even bringing up anime. U salty little insecure american illiterate idiot.

    • @bryana2320
      @bryana2320 4 ปีที่แล้ว +1

      @SpangeBab lolzz 😋. Only love for u my friend. Only love and peace. Long live America.

  • @megnos
    @megnos 4 ปีที่แล้ว +7056

    I’m a Japanese and my father was like 3 years old at this time. I’m feeling like I’m time traveled to my father’s childhood.

    • @user-yu2fy4id5m
      @user-yu2fy4id5m 4 ปีที่แล้ว +244

      Same age as my father. He also born at 1963.

    • @redplayboy3751
      @redplayboy3751 4 ปีที่แล้ว +108

      My father born in 1966 February I don't know he was born or still in my grandma's belly lol

    • @ScrolledAgain
      @ScrolledAgain 4 ปีที่แล้ว +22

      Well now we know.

    • @DonS90
      @DonS90 4 ปีที่แล้ว +21

      My father were 4yo in that year

    • @robertmarquez2767
      @robertmarquez2767 4 ปีที่แล้ว +16

      Any way You can contact this people?

  • @user-kl3hy3cn8g
    @user-kl3hy3cn8g 6 หลายเดือนก่อน +75

    朝の母の牛乳と新聞とって朝ごはん作るシーンが好きすぎてそこ永遠リピしてる。

  • @shigu_1020
    @shigu_1020 3 หลายเดือนก่อน +30

    モデルとなったご家族が今どうなっているのか気になる。この映像を観たら心底懐かしい気持ちになるんだろうなぁ。

  • @user-xm8fp5tc5x
    @user-xm8fp5tc5x 5 ปีที่แล้ว +996

    いかにも未来から来た人が昭和の生活を珍しがって撮影しているかのようだ。これを撮影している人多分未来に宛てて撮ってるんだろーな。いやこんな貴重な撮影をありがとうこざいます。いやーあなたは天才だと思います。本当に。

    • @Ender_7
      @Ender_7 5 ปีที่แล้ว +25

      未来人が撮影してたのね‼️

    • @user-jt3mn9fj6s
      @user-jt3mn9fj6s 5 ปีที่แล้ว +84

      伊藤晃二 そうは読めないが…
      確かにこの映像を残そうとした人は天才だ

    • @queeenofswords
      @queeenofswords 5 ปีที่แล้ว +45

      伊藤晃二 次の50年後の為に今の東京撮っとこうかな

    • @user-ep5hv5bw8z
      @user-ep5hv5bw8z 5 ปีที่แล้ว +10

      miatai 50年後はそんな変わんないと思う

    • @user-hd2mx6tn3i
      @user-hd2mx6tn3i 5 ปีที่แล้ว +19

      ドラえもん連載開始の3年前撮影か。初期の作品を見るとそういう時代だったんだと思う。息子のノビスケより未来に今のぼくらが生きていてタイムテレビから覗いているような。

  • @Qrp102
    @Qrp102 4 ปีที่แล้ว +957

    病院勤務です。80代や90代の高齢者の多くが寝たきりや認知症になってますが、戦後の復興に多大なる貢献をしてきたかと思うと頭が下がります。

    • @user-bo4wr2jm7i
      @user-bo4wr2jm7i 3 ปีที่แล้ว +28

      お疲れ様です!m(_ _)m

    • @ssma4953
      @ssma4953 3 ปีที่แล้ว +37

      やはり55定年、75で去るのが本当の幸せと思います

    • @sumomolate
      @sumomolate 3 ปีที่แล้ว +22

      高橋美穂 歳をとりすぎて行くと、病気や認知症になってしまうのでちょうど良いくらいに去れるといいと言っているのかと

    • @cotton1009
      @cotton1009 3 ปีที่แล้ว +17

      ss ma
      父親が73だけどまだまだ元気(見た目は)。2年後に亡くなるのはちょっと考えられないなぁ…。せめて80までは生きて欲しい。

    • @user-bf2jq9qq8g
      @user-bf2jq9qq8g 3 ปีที่แล้ว +16

      まあ、何もしないより適度に働いたほうが体にも脳にもいいですもんね。

  • @user-ff1ys4id4g
    @user-ff1ys4id4g ปีที่แล้ว +1705

    定期的に見たくなる人ーーー✋

  • @user-it8mt7us9q
    @user-it8mt7us9q 4 หลายเดือนก่อน +75

    大好きなんよねこの動画
    ご先祖様ありがとう
    私たちがんばるね

  • @m.b3839
    @m.b3839 4 ปีที่แล้ว +2825

    It brings me great peace that the soy sauce bottles hasn't changed. A moment of permanance in this ever-changing society

    • @hm6134
      @hm6134 4 ปีที่แล้ว +69

      Thank god is still same design and everything.

    • @captainamericaamerica8090
      @captainamericaamerica8090 4 ปีที่แล้ว +2

      @Son Gohan It's soy S, is,crap.😣😤💩💩

    • @written12
      @written12 4 ปีที่แล้ว +15

      M. B
      For those of those climbing the age ladder faster than we like, that soy sauce bottle means mucho sodium and mucho sodium means high blood pressure.
      But, yes, it was nice to recognize it ; its a perennial. Soy sauce bottles still identify as soy sauce bottles, bless them.

    • @adel-711
      @adel-711 4 ปีที่แล้ว +4

      The same soy sauce we have in Canada, exactly the same in 2020 Montreal Canada

    • @adel-711
      @adel-711 4 ปีที่แล้ว +2

      written12 I am 57 years old and I use very little soy sauce. I need to stay healthy.

  • @user-mi2eg8ze1g
    @user-mi2eg8ze1g 5 ปีที่แล้ว +874

    恐らく当時は、ありふれたごく普通の日常風景だったのだろう。50年経つとごく普通の日常風景を映した映像がこんなに興味深く貴重なものになるなんて不思議なものだ。

    • @lokiluck4132
      @lokiluck4132 5 ปีที่แล้ว +30

      @Yuta Okado なんだろう...カメラが古いという要因もあるから今のようにほぼ綺麗に映る今の映像ならそうならない気がする

    • @UTG1
      @UTG1 5 ปีที่แล้ว +12

      街中で30年前なら誰も携帯持ってないし20年前なら誰もスマホ持ってない。そんなもんだろ。

    • @roj3528
      @roj3528 5 ปีที่แล้ว +2

      @Musket 1107 え?高1?

    • @jpn278
      @jpn278 5 ปีที่แล้ว +20

      Musket 1107 中2だよね?こういう映像に興味があるなんてなかなかの才能の持ち主だね。良いものを感じ取った君たちが未来に繋げそして支えていく時が来るんだね。
      宜しく!

    • @user-on1cj9gh2s
      @user-on1cj9gh2s 5 ปีที่แล้ว +5

      RO J
      ガバガバ計算

  • @33yoshidai96
    @33yoshidai96 5 หลายเดือนก่อน +258

    戦後からたった20年でこの状況。すごいもんだよ、日本人

    • @user-cp3ip3rw7r
      @user-cp3ip3rw7r 2 หลายเดือนก่อน +8

      60年代で既にもう他の先進国抜き去ってましたね。

    • @user-sm2yd6gk2t
      @user-sm2yd6gk2t หลายเดือนก่อน +17

      日本人すごい!って言うけど、アメリカさんがお手伝いしたからね

    • @user-xg2eb5fz1w
      @user-xg2eb5fz1w 14 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-sm2yd6gk2tいやアメリカが援助した国日本以外に腐る程あんの知らないのか?むしろアメリカは日本を脅威に感じ日本製品破壊とかしてたんだが?

    • @user-lr4oi2ld9z
      @user-lr4oi2ld9z 2 วันที่ผ่านมา +1

      いや、ほんとそれは思う。現代の堕落した日本人に当時のメンタリティを持てるだろうか?

  • @miniko9359
    @miniko9359 27 วันที่ผ่านมา +26

    この動画好きで何回も観にきてしまう。
    昭和のお母さんだな

  • @zhiarempola
    @zhiarempola 4 ปีที่แล้ว +3491

    I just love watching videos from the past. Kinda like time traveling for a bit.

    • @edwardgaines6561
      @edwardgaines6561 4 ปีที่แล้ว +61

      If you like this, try watching those 1950s school PSA's on dating and such. It's like going back into another world.

    • @skali5834
      @skali5834 4 ปีที่แล้ว +3

      Me 2

    • @skali5834
      @skali5834 4 ปีที่แล้ว +2

      @@edwardgaines6561 exactly

    • @dwijgurram5490
      @dwijgurram5490 4 ปีที่แล้ว +9

      Strangely satisfying

    • @pqr6614
      @pqr6614 4 ปีที่แล้ว +1

      Same here 😊

  • @andycheng9066
    @andycheng9066 4 ปีที่แล้ว +583

    I guess the youtube algorithm has brought us all back together again

  • @user-lb4go3pn1i
    @user-lb4go3pn1i ปีที่แล้ว +204

    こうやって手軽に自分が生まれる前の時代の様子(一部ですが)を観られること感謝しかない
    それだけ便利な世の中に発展したのもこのような過去があったからだと思うと感慨深いですね

  • @user-xx3ik7ln4h
    @user-xx3ik7ln4h 8 หลายเดือนก่อน +64

    昔は朝の通勤、帰りの通勤で見慣れた顔。
    人の繋がりがあった。
    今では人の顔を見ず下を向き歩く人の群れ繋がるのはスマホだけ。

  • @-FikriRahmatRuskardani
    @-FikriRahmatRuskardani 4 ปีที่แล้ว +1388

    day 22 of quarantine: see japan in 1966

    • @sk61181
      @sk61181 4 ปีที่แล้ว +24

      But definitely not a bad idea.

    • @MrKhanh-ek3zq
      @MrKhanh-ek3zq 4 ปีที่แล้ว +11

      Yeah, why not my friends

    • @calamity1803
      @calamity1803 4 ปีที่แล้ว +5

      Mizuki Kyoko day 25 of quartine in dubai

    • @bluewaterpines8323
      @bluewaterpines8323 4 ปีที่แล้ว +3

      Miz you are way too sweet. It is not easy here in states. Sending great respect from Florida.🙏🏼😌🍒🌹⛵

    • @bluewaterpines8323
      @bluewaterpines8323 4 ปีที่แล้ว +1

      JAPAN🙏🏼🌹❤🍒🌺 SO BEAUTIFUL WITH EXACTING AND HONORABLE PEOPLE.

  • @user-wm5zg4dz4r
    @user-wm5zg4dz4r 4 ปีที่แล้ว +391

    なんか今いないお祖父ちゃんとかがバリバリ働いてたって思うと胸に来るものがある

    • @yuyu_in.2000
      @yuyu_in.2000 3 ปีที่แล้ว +18

      確かに、一生懸命 働いてたことに
      尊敬ですね!

  • @mayus3323
    @mayus3323 8 หลายเดือนก่อน +48

    めちゃくちゃ最高…大好き昭和。
    生まれてもないのに懐かしい。

  • @RyoFukazawa
    @RyoFukazawa 6 หลายเดือนก่อน +36

    誰もスマホを見ずにまっすぐ前を見て歩いているのが、なんか好き
    SNSはまだなかったから、相手と直接会って対話しないと、きちんとコミュニケーションがとれなかった時代だもんなぁ…
    自分が生まれるだいぶ昔の映像だけど、実家のような暖かさを感じる

  • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
    @GONDAINAGONDAINAGOYAN 6 ปีที่แล้ว +274

    動画に出てきた「大崎電業社」という会社、ググったら今でもあって感動した。クラッチブレーキを作り続けて70年なんだと。
    全国が焦土と化した1945年の終戦からたったの20年でこういう暮らしを築いた我々の先達の偉大さを想う。
     東海道新幹線が開業したのは1964年だから、もう今年(2017年)で53年!

    • @user-dm9ft4lf7x
      @user-dm9ft4lf7x 2 ปีที่แล้ว +4

      しかも、電動化が進んでいるから
      これから更に伸びる会社w

    • @ponneuf8934
      @ponneuf8934 2 ปีที่แล้ว +8

      同じように私もググりました(3年後ですが💦)あ~良かったと。
      私は今日たまたまこの動画を見つけましたが、この会社の方達に自分の会社が映っていること教えてあげたい(既に知ってるかな?)

    • @happylifehappylife1175
      @happylifehappylife1175 หลายเดือนก่อน

      凄😳

  • @Gbbyoy
    @Gbbyoy 4 ปีที่แล้ว +721

    終戦から20年ちょっとでここまで。。。
    ほんと先人たちの努力には頭が下がる

    • @hshahahah2819
      @hshahahah2819 4 ปีที่แล้ว +58

      むしろ謝りたいぐらいだわ

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 4 ปีที่แล้ว +69

      2020年に置き換えると1999年は東京焼野原
      2020年現在35歳の俺、昭和6年生まれで終戦当時は14歳で火垂るの墓の清太くらい
      って考えると戦争つい最近すぎるのが映像の当時…
      それでいて、21世紀とあまり変わらない日常。高度成長期チートすぎるだろ
      てか老けて見えるけどお父さん多分俺と同じくらいの歳なのに、俺未だに独り者…

    • @user-hb8un5qq1p
      @user-hb8un5qq1p 4 ปีที่แล้ว +44

      敗戦の焼け野原から、日本は不死鳥の如く立ち上がれたのは本当に先人のおかげです。

    • @lamia2779
      @lamia2779 4 ปีที่แล้ว +25

      大和魂を失った日本は滅亡寸前です。

    • @user-hb8un5qq1p
      @user-hb8un5qq1p 4 ปีที่แล้ว +9

      田代まさし このご時世だからこそ正しい情報を見極めて落ち着いて行動することが大切ですね。

  • @user-kw1os1yx3b
    @user-kw1os1yx3b ปีที่แล้ว +173

    1970年生まれですが、東京はさすがに田舎より10年先の生活をしていますね。
    鹿児島市はまだ未舗装な道路も残っており、道路整備もこれからという感じでした。
    私の親の子育て真っ只中という時代で懐かしく思います。動画をアップしてくれてありがとうございます。

    • @user-zg5hu9rp8q
      @user-zg5hu9rp8q ปีที่แล้ว +4

      私は鹿児島県大隅半島のど田舎産まれで1974年に全国に支店のある銀行の鹿児島支店に入行しました。そして大隅半島や薩摩半島の田舎も担当していましたが当時公共工事に掛かる自民党と土建業者の癒着イコール談合で田舎の津々浦々まで舗装されていてご指摘の未舗装道路等見た事が有りませんでした! 何かの記憶違いだと思います!

    • @user-kw1os1yx3b
      @user-kw1os1yx3b ปีที่แล้ว +8

      @@user-zg5hu9rp8q
      市道と私道の違い、土地整理待ちの箇所など考えるだけで理由はあるでしょう。実際未舗装個所があったのですから、ちょっと考えれば・・・。

    • @AK-ip6ch
      @AK-ip6ch ปีที่แล้ว +3

      @@user-kw1os1yx3b ほぼ同世代ですが、北関東でも市内は立派に舗装されて、郊外はまだ未舗装がありました。しばらくぶりに通ると巨大なショッピングセンターができてたり広いバイパスが通っていたりしてびっくりします。

    • @user-ne3uy9ov2g
      @user-ne3uy9ov2g 9 หลายเดือนก่อน +1

      自分の父と同い年ですね

    • @user-fe9hr4ok6q
      @user-fe9hr4ok6q 9 หลายเดือนก่อน +7

      母親が1970年に中種子町から鹿児島市に引っ越した時は、まだ野良犬がウロウロしてて道も砂利だったと言ってました

  • @kuniew5263
    @kuniew5263 4 หลายเดือนก่อน +18

    私は翌年の1967年生まれですが、どこか懐かしさを感じます。何回見ても飽きることがないです😊

  • @user-qs2jd8cl4v
    @user-qs2jd8cl4v 3 ปีที่แล้ว +695

    こういうレトロな映像本当に好き。

    • @user-uv5gk6si6h
      @user-uv5gk6si6h 2 ปีที่แล้ว +1

      確かウルトラマンがやってた。

    • @TrungAndFriends
      @TrungAndFriends 2 ปีที่แล้ว +5

      そうですね。こういうのが好きです。

    • @user-yl7jr4xd3r
      @user-yl7jr4xd3r 2 ปีที่แล้ว +3

      この映像を今の技術でリメイクすると、より感動するよ
      より鮮明になって(笑)

  • @ikina-ojisan
    @ikina-ojisan 6 ปีที่แล้ว +2618

    I'm 62 years old now. 11years old at 1966.
    These children are about 60 years old at present.

    • @utagawahiroshige9824
      @utagawahiroshige9824 6 ปีที่แล้ว +26

      いちたすいちはにです

    • @whoisit6002
      @whoisit6002 6 ปีที่แล้ว +25

      do manga exist back then?

    • @user-xi5ep7op3i
      @user-xi5ep7op3i 5 ปีที่แล้ว +133

      Fani Indra Gunawan
      The first manga in Japan was created about 800 years ago, so yes.

    • @Jobe-13
      @Jobe-13 5 ปีที่แล้ว +9

      That’s trippy

    • @scarr1816
      @scarr1816 5 ปีที่แล้ว +58

      Pretty pathetic, out of all questions you could have asked them...

  • @---bj3oq
    @---bj3oq 3 หลายเดือนก่อน +10

    この映像を見ると元気が出ます。物が少ないのがいい。買い物も毎日少しずつ。冷蔵庫も小さくても間に合っていた。

  • @hokuro4
    @hokuro4 28 วันที่ผ่านมา +6

    先人達の努力があり今の日本があります。本当に感謝の念に堪えません。

  • @pagongtagi6124
    @pagongtagi6124 6 ปีที่แล้ว +2498

    Nobita and doraemon lives in this era.

  • @tammyadventures313
    @tammyadventures313 4 ปีที่แล้ว +1890

    Those children are probably grandparents now.

    • @harishhp76
      @harishhp76 4 ปีที่แล้ว +212

      Yes, that is true. I was thinking the same. Some of them in the video might have left for heavenly abode.

    • @jamesbd
      @jamesbd 4 ปีที่แล้ว +70

      Or dead...

    • @ErnestoTani
      @ErnestoTani 4 ปีที่แล้ว +198

      Yep. I've born in 1965. And now I have three grandchilds.

    • @madarastark2947
      @madarastark2947 4 ปีที่แล้ว +55

      Sam Tani god bless you

    • @sulaimanam510
      @sulaimanam510 4 ปีที่แล้ว +47

      Sam Tani god bless you and your grandchildren

  • @ko1721
    @ko1721 7 หลายเดือนก่อน +27

    この時代に生まれてないけど、懐かしい感じがするし安心もする

  • @canuckguns
    @canuckguns ปีที่แล้ว +82

    日本人はとても礼儀正しく、規律正しい国民です。私はあなたをとても尊敬しています、カナダからの愛。

    • @Sakura-bc6ej
      @Sakura-bc6ej 2 หลายเดือนก่อน

      We love you too!

  • @namidakirari
    @namidakirari 3 ปีที่แล้ว +900

    この映像を残してた人がほんと素晴らしい

    • @hopelessguy5493
      @hopelessguy5493 3 ปีที่แล้ว +4

      Omaeowa shinderu nani

    • @bop8907
      @bop8907 3 ปีที่แล้ว +7

      感謝の、気持ち、伝わったよろかな?

    • @marcelovial4012
      @marcelovial4012 3 ปีที่แล้ว

      @@bop8907 hjbjkknk

    • @user-xq6wr5cl9q
      @user-xq6wr5cl9q 3 ปีที่แล้ว

      @@hopelessguy5493 lol. You're saying, ''You are dead.What!?''

    • @MUZUKUN-YT
      @MUZUKUN-YT 3 ปีที่แล้ว +14

      @@hopelessguy5493 何してるのおまえ、失礼ですよ。。。

  • @user-re7zt3kk7b
    @user-re7zt3kk7b 2 ปีที่แล้ว +1626

    自分を育ててくれた親がこの時代にはまだ幼い子供で、ちょうどこの映像に映ってる小さい子供にあたるって思うとなんか涙出てきちゃう。
    親はこの時代では自分と同じ立場で育ててもらってたってことは自分たちもいつか順番が来るってことをめっちゃ実感した。
    育ててきてくれてありがとう。

    • @habinadadsadelsilvadiaz8700
      @habinadadsadelsilvadiaz8700 2 ปีที่แล้ว +70

      deberías enseñarle este vídeo a tus padres para que recuerden su infancia seguro les dará mucha nostalgia

    • @user-dn3fr7sr1t
      @user-dn3fr7sr1t 2 ปีที่แล้ว +43

      でも、俺は過去とか振り返るのは好きだけど。繰り返すのは嫌い。何も知らないまま生きていたかったな。

    • @junjiito6619
      @junjiito6619 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-dn3fr7sr1t For me Japan is my second home I really want to visit the land of rising sun 🌄 Japan

    • @user-eo7wn5cj3m
      @user-eo7wn5cj3m ปีที่แล้ว +49

      私も同感
      両親が一所懸命私を育ててくれた
      今思い出すと有りがたいです。

    • @Chares800
      @Chares800 ปีที่แล้ว +11

      @@user-dn3fr7sr1t ?

  • @user-uu1gs8fp9v
    @user-uu1gs8fp9v ปีที่แล้ว +99

    焼け野原状態から20年でここまで復活って凄いよね

  • @user-qq3lj1if4w
    @user-qq3lj1if4w 10 หลายเดือนก่อน +22

    朝ごはんと買い物の場面が好き😂

  • @DanA-et9bh
    @DanA-et9bh 4 ปีที่แล้ว +615

    2019年に生まれて初めて日本に行きました。夢が叶いました。 素晴らしくて美しい国、スウェーデンからのたくさんの挨拶。 非常に安全な都市と親切な人々。 これはウェブサイトで翻訳された文法です。

    • @user-qo7lh7ks6u
      @user-qo7lh7ks6u 3 ปีที่แล้ว +103

      コロナ騒ぎが落ち着いたらまた日本に遊びに来てね

    • @hello_angerme
      @hello_angerme 3 ปีที่แล้ว +16

      Good👍

    • @STAYDIVINE1111
      @STAYDIVINE1111 3 ปีที่แล้ว +10

      I'm glad you came to Japan😆

    • @user-kp2zf5jy9s
      @user-kp2zf5jy9s 3 ปีที่แล้ว +51

      たぬきち総書記 2019に、生まれて初めて行ったってことでしょ

    • @user-rn6nd5xw7w
      @user-rn6nd5xw7w 3 ปีที่แล้ว +61

      @たぬきち総書記 解読能力無さ過ぎて草

  • @user-pf6nd8xf5y
    @user-pf6nd8xf5y 6 ปีที่แล้ว +576

    街を歩いている人たち、みんなスラっとしていて姿勢がいい

    • @queeenofswords
      @queeenofswords 5 ปีที่แล้ว +91

      ハピ1000 スマホいじってないから余計に思うよね

    • @user-dc9uc1pg3z
      @user-dc9uc1pg3z 4 ปีที่แล้ว +14

      miatai なるほど

    • @nine3343
      @nine3343 4 ปีที่แล้ว +4

      miatai 納得

    • @user-iv5ib4st5g
      @user-iv5ib4st5g 4 ปีที่แล้ว +23

      ホントですよね。姿勢がいいとキレイに見えますね

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 3 ปีที่แล้ว +2

      これも戦争の名残

  • @user-nd5tl1ls4x
    @user-nd5tl1ls4x 8 หลายเดือนก่อน +70

    64年生まれの私から見ても、これ、上級家庭だよ

    • @user-touhou
      @user-touhou หลายเดือนก่อน +6

      恐らく撮影用というね

    • @momomania1993
      @momomania1993 2 วันที่ผ่านมา

      そうなの?一般家庭かと思ってた…

  • @user-my4tx9uy2w
    @user-my4tx9uy2w ปีที่แล้ว +63

    母親の働きっぷりが凄い…

  • @cup1dcak3
    @cup1dcak3 4 ปีที่แล้ว +862

    Why does it feel as if I’m watching a Japanese movie , with my grandma

    • @muhammadfajriantorahmansya5483
      @muhammadfajriantorahmansya5483 4 ปีที่แล้ว +4

      Glad to know, im not the only one

    • @Polynesian96
      @Polynesian96 4 ปีที่แล้ว +1

      😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂bruh

    • @ihabjazi8897
      @ihabjazi8897 4 ปีที่แล้ว +3

      Hahahahahaha😂😂

    • @nuisance466
      @nuisance466 3 ปีที่แล้ว

      Yeah Im thinking about it too

  • @iv5776
    @iv5776 4 ปีที่แล้ว +1519

    私は平成生まれの昭和の雰囲気が好きな令和を生きてる高校生

    • @user-ke3sn9sk8y
      @user-ke3sn9sk8y 3 ปีที่แล้ว +43

      ノスタルジーですね
      好きです

    • @user-gv9xs2bg2z
      @user-gv9xs2bg2z 3 ปีที่แล้ว +26

      @美螢  僕はこの翌年の12月に生まれました。

    • @user-gv9xs2bg2z
      @user-gv9xs2bg2z 3 ปีที่แล้ว +29

      @美螢  いえいえこの動画を見て昭和を知ってくれるだけでも、
      昭和生まれの僕としては嬉しいです。(^^)

    • @airi2697
      @airi2697 3 ปีที่แล้ว +27

      私もそうです
      このThe日本って感じがすごく好きです!

    • @COM-ur5ko
      @COM-ur5ko 3 ปีที่แล้ว +35

      多分昭和の優しい雰囲気嫌いな奴はおらん☺️

  • @skyblue0825
    @skyblue0825 ปีที่แล้ว +27

    私の生まれた年の映像です。まだ乳飲み子の時ですが
    なんとも言えない懐かしさを感じてしまいます。
    ヘルメットをかぶらずにバイクで通勤、時代を感じます。
    この年のビートルズが来日したんだな~と考えてると
    また感慨深いものがあります。大崎電業社さんは今現在も
    品川区東大崎の同じ番地の所に建物は変わってしまっていますが
    ありますね。ストリートビューで観た時はとても嬉しかった
    です。この時に取材を受けていた方々の現在をもう一度
    取材してもらいたいですね。

  • @user-ke3vn7ob2v
    @user-ke3vn7ob2v 8 หลายเดือนก่อน +36

    日本が様々な面で潤っていた時代。苦労に見合った対価が得られた時代。

  • @shiromoto-games
    @shiromoto-games ปีที่แล้ว +111

    戦後から20年ほどでここまで復興させた昔の日本人達に感謝🙏

  • @jm-kv9mr
    @jm-kv9mr 4 ปีที่แล้ว +692

    カメラで密着されても、まさか50年以上経って世界中から450万回も観られるとは思ってなかっただろうなw

    • @09mrhardabs
      @09mrhardabs 4 ปีที่แล้ว +6

      Ahh, yes, i concur.

    • @mukimuki4
      @mukimuki4 4 ปีที่แล้ว +35

      実は俺こここ映ってる子供なんだけど、正直予見してたわ。

    • @user-be8tl2xz1l
      @user-be8tl2xz1l 4 ปีที่แล้ว +3

      実はここ地元なんだよね

    • @lilyblue4298
      @lilyblue4298 4 ปีที่แล้ว +2

      八雲ってどの辺?

    • @user-re9ym4tr6p
      @user-re9ym4tr6p 4 ปีที่แล้ว +16

      この母さんはもう居ないだろな

  • @user-cl9of7pz5f
    @user-cl9of7pz5f 4 หลายเดือนก่อน +7

    いつの時代も
    家族でご飯は幸せの基本なんだな😊

  • @user-ye9lv8cc6r
    @user-ye9lv8cc6r 9 หลายเดือนก่อน +17

    亡くなってしまった父親がこの時代、この箱の中の世界に生きていたんだなぁと思うと感慨深いです。

  • @elsat3880
    @elsat3880 ปีที่แล้ว +2651

    I was born in 1966 in Japan! Although my earliest memory was from around age of 3, I remember some people were still wearing casual kimono in everyday life, and my mum used to go to a market carrying those wicker basket before big supermarkets came in to this world. The grocery store are exactly the same as in this video, and my mum and grandma used to chat with shop keepers every time they buy things and lasted forever, so I used get bored .. The family in this video portrays the real ordinary family at that time, like my family. Ahh, so nostalgic! Thank you so much for uploading this video on TH-cam!

    • @lucerodj11
      @lucerodj11 ปีที่แล้ว +94

      thank you grandma for sharing this. long live

    • @AlexM-uq3cm
      @AlexM-uq3cm ปีที่แล้ว +4

      Eslabon por eslabon

    • @AlexM-uq3cm
      @AlexM-uq3cm ปีที่แล้ว

      LING MING CHOW SON YUKA FORKA

    • @RodrigoSilva-kf4df
      @RodrigoSilva-kf4df ปีที่แล้ว

      @@Quick1blue lógico que é

    • @MASTEROFEVIL
      @MASTEROFEVIL ปีที่แล้ว +3

      200th like

  • @user-rm1ye4pu8y
    @user-rm1ye4pu8y 4 ปีที่แล้ว +198

    サザエさんの世界そのものだわ。この時代を背景にしてるのも納得。

  • @user-zo5oi5wb3s
    @user-zo5oi5wb3s 4 หลายเดือนก่อน +16

    サザエさんの世界観、そのものですね。 こうしてみると磯野家は、高級取りのエリート一家でした。

    • @user-touhou
      @user-touhou หลายเดือนก่อน +4

      何しろ設定がバブル期の感覚だから...

    • @takaos7992
      @takaos7992 10 วันที่ผ่านมา +1

      貧乏ではないけど当時としても高給取りのエリートではないと思いますよ。
      7人家族ですが波平さんとマスオさんの二馬力で働いてますから。

    • @user-zo5oi5wb3s
      @user-zo5oi5wb3s 10 วันที่ผ่านมา

      @@takaos7992様、複数の出版社から出ている、磯野家の間取りや庭を含めた敷地の配置を見ていますか? テレビ放送が始まったのは、1953(昭和28)年初めで、民放は半年遅れています。 昭和33年当時の白黒テレビの価格は65000円前後で、大卒初任給(公務員)9600円、高卒初任給(公務員)6500円です。

    • @user-zo5oi5wb3s
      @user-zo5oi5wb3s 10 วันที่ผ่านมา

      サザエさんの初期作品では、作家の伊佐坂先生の書斎で、子供達が誤ってヒロポンを摂取した描写が有ります。 ヒロポンは1951(昭和26)年に覚せい剤取締法で禁止されています。

  • @salmon_tabetai
    @salmon_tabetai ปีที่แล้ว +61

    このご家族はこの時代ではかなり裕福で大金持ちではないけどお金もそれなりにある方の家だと感じる。

    • @zakiquattro-4.436
      @zakiquattro-4.436 10 หลายเดือนก่อน +5

      同感!

    • @KOWASHI198
      @KOWASHI198 10 หลายเดือนก่อน +9

      この時代の人のコメントによると模範的な中流階級っぽいね

    • @user-gc4ib7vw6r
      @user-gc4ib7vw6r 10 หลายเดือนก่อน +8

      一億総中流家庭を目指してたから…。

    • @suiseibank
      @suiseibank 28 วันที่ผ่านมา

      普通の労働者階級の家庭ですよ。

  • @user-mq1kd3gs7d
    @user-mq1kd3gs7d 4 ปีที่แล้ว +184

    こういう古い映像見るの好き

    • @user-st9pm1mp4n
      @user-st9pm1mp4n 4 ปีที่แล้ว +3

      分かる。この時代まだ生まれてないけど懐かしいって思っちゃう

  • @dbgoooon
    @dbgoooon 4 ปีที่แล้ว +133

    お母さんの一つ一つの所作がとても美しい。

    • @eiichis1223
      @eiichis1223 3 ปีที่แล้ว +10

      おっしゃる通りです。口数は少なそうですが御主人様を労う昭和の母の感じが出てますね😅

  • @user-ws4ps5hm4m
    @user-ws4ps5hm4m 4 หลายเดือนก่อน +7

    余計な包装紙もなくて、エコですね。
    現代の便利さと、この頃の必要最低限の所をハイブリッドさせた生活がしたい。

  • @user-qw5qs7lp8v
    @user-qw5qs7lp8v 2 หลายเดือนก่อน +9

    この時代の女性は凄いわ。尊敬するわ。

  • @user-er6pi8zc3z
    @user-er6pi8zc3z 3 ปีที่แล้ว +406

    こういった時代に私の父や母は私たちを育ててくれたのだなぁとじーんときました。
    お父さん、お母さんありがとう。

    • @user-jq9ou9qo4d
      @user-jq9ou9qo4d 3 ปีที่แล้ว +11

      イエス❗

    • @user-cq2lp7lq3i
      @user-cq2lp7lq3i 3 ปีที่แล้ว +10

      @@user-jq9ou9qo4d フォーリンラブ‼️

    • @user-cg3rr5mu4t
      @user-cg3rr5mu4t 3 ปีที่แล้ว +5

      そして今は死んでいない😢

    • @MiyokoYazawa878
      @MiyokoYazawa878 2 ปีที่แล้ว +4

      ええ、あなたは正しいです。

    • @user-do8kd9ve4d
      @user-do8kd9ve4d 2 ปีที่แล้ว +3

      今より幸せなんだろうなぁ

  • @BRNxyz
    @BRNxyz 3 ปีที่แล้ว +1700

    Kids in 2020: ✨aesthetic✨

    • @maitjodohaha
      @maitjodohaha 3 ปีที่แล้ว +34

      What about it🙄❗❗❗❗❗❗

    • @sawyer3858
      @sawyer3858 3 ปีที่แล้ว +124

      Good thing I’m in 2021

    • @delgat000
      @delgat000 3 ปีที่แล้ว +97

      It’s not aesthetic.
      It’s....A E S T H E T I C.

    • @jangankunci3117
      @jangankunci3117 3 ปีที่แล้ว +62

      No its not aesthetic , its E S T E T I K

    • @pix_d20
      @pix_d20 3 ปีที่แล้ว +49

      @@jangankunci3117 don't forget random japanese characters

  • @pjmuw
    @pjmuw 7 หลายเดือนก่อน +10

    動画アップありがとうございます😊
    この動画が見たくて定期的に見にきています!
    昭和を生きたことがない平成生まれですが、なぜこんなに癒され、懐かしさを感じるのでしょうか🥺
    今はあまり見られない朝の牛乳、八百屋のシステム、テキパキしたお母さんすごくいいです😄❤
    最後、わんちゃんいたのね🐶

  • @Nabe-cyanko.
    @Nabe-cyanko. หลายเดือนก่อน +4

    この中に幕末生まれの方がいたり、戦争生き抜いて働いてたり、ご飯作ってくれたりって思うと凄いな。

  • @user-yv2kk8bj8k
    @user-yv2kk8bj8k 5 ปีที่แล้ว +492

    戦後20年でこれはどういうこっちゃ
    驚異的だわ

    • @ritatti
      @ritatti 2 ปีที่แล้ว +16

      戦前の記憶がある方に聞いてみたら、「都市部では昭和16年の時点で昭和40年代初頭水準だったよ」と返ってきました。
      大戦さえなかったら昭和16年にテレビ放送が開始されてたそうですから。
      ぶっちゃけちゃえば、そういう基礎があったから戻るのも早かったということです。
      昭和36年のカラー現代劇映画を観ても「都市部ではこの時点でここまで戻ってたの!?」と思いますから。

  • @valentinomagallanes1032
    @valentinomagallanes1032 4 ปีที่แล้ว +293

    I like how youtube is the closest thing we have for a time machine

    • @YanasooSibarah
      @YanasooSibarah 4 ปีที่แล้ว +1

      Valentino Magallanes museums?

    • @lorenzangeles9626
      @lorenzangeles9626 4 ปีที่แล้ว

      @@YanasooSibarah Welp what would you prefer. Going to museums everyday or watching on YT all day long? Lol

    • @YanasooSibarah
      @YanasooSibarah 4 ปีที่แล้ว +10

      Lorenz Angeles oh I mean there are other places that try to document a fuller picture of history ......and also I like museums lol.....

    • @loldidyoureally3246
      @loldidyoureally3246 4 ปีที่แล้ว

      U may be onto something.....

    • @derrickg91
      @derrickg91 4 ปีที่แล้ว

      this video throw us back into a live footage of life 55 years ago, Japan, and mostly everyone in this recording is no longer around.

  • @gaaanachannel
    @gaaanachannel 6 หลายเดือนก่อน +5

    定期的に観たくなる映像です。今も昔も家庭のあたたかいご飯は食欲をそそりますね。

  • @user-zt4cu5tb9h
    @user-zt4cu5tb9h 2 หลายเดือนก่อน +7

    この動画も中毒性がある。もう何十回もみてる。

  • @user-cq7wb4tt2c
    @user-cq7wb4tt2c 4 ปีที่แล้ว +275

    この時代の野菜とかの買い方が好きだし
    カゴに入れるのもまた良い
    主婦って感じがする私は

    • @akpebble2020
      @akpebble2020 4 ปีที่แล้ว +36

      わかる。人間のやりとりって感じするし、過剰包装じゃないのも好きです

    • @keshavkhandelwal4198
      @keshavkhandelwal4198 4 ปีที่แล้ว +1

      Please translate!! Requesting

    • @user-vo4cg3it5p
      @user-vo4cg3it5p 4 ปีที่แล้ว +8

      なかのらん 女の子とか女の人の服装も好き

    • @masqueroninislikethat8047
      @masqueroninislikethat8047 4 ปีที่แล้ว

      Keshav Khandelwal
      なかのらん
      I like how to buy vegetables in those days. putting goods in a basket is good.I feel housewifelyness from that scene.
      Others are agreeing with なかのらん's comment. I'm not good at English. Did my English get through?😅

    • @56capo69
      @56capo69 4 ปีที่แล้ว +14

      昔はレジ袋なんてなくて普通にもっているかごやカバンでかってかえったものだよな!

  • @Hukushotyo
    @Hukushotyo 4 ปีที่แล้ว +188

    極めて美しいカラー映像
    変なナレーションがないことも良い(当時の音がしっかり入っている)
    50年後、100年後、その先はもちろん、現代においても大変貴重な史料になります。これだけで社会の授業が2コマくらいできますね。

  • @user-ln6xr6yg5w
    @user-ln6xr6yg5w 3 หลายเดือนก่อน +9

    朝食の雰囲気いいなぁ

  • @XLEGT
    @XLEGT 2 หลายเดือนก่อน +7

    キッチンの位置がサザエさんすぎる

  • @user-yj4nk4pg9h
    @user-yj4nk4pg9h 4 ปีที่แล้ว +361

    この時代に産まれてないのに懐かしくて泣きそうなる

    • @sakukook544
      @sakukook544 4 ปีที่แล้ว +30

      なんか分かります...。なんなんでしょうね笑

    • @user-yj3ko4rr4k
      @user-yj3ko4rr4k 4 ปีที่แล้ว +8

      前世とか?‪w

    • @user-cj2ul5hj4w
      @user-cj2ul5hj4w 4 ปีที่แล้ว +3

      幼少期から懐かしいモノの対象として昭和が用いられてきたからでは

    • @user-xi8jz4oh5r
      @user-xi8jz4oh5r 4 ปีที่แล้ว +12

      @선비 日本人から見ても独特

    • @boldsymbol
      @boldsymbol 4 ปีที่แล้ว

      Matheus Böhrer
      There is no Jesus in Japan

  • @hiro-sl8yz
    @hiro-sl8yz 4 ปีที่แล้ว +322

    50年ほど前の映像がこうして高画質で見れることは素直にすごいと思う。

    • @user-ob7lo9bp1g
      @user-ob7lo9bp1g 3 ปีที่แล้ว +8

      凄いですよね!

    • @airi2697
      @airi2697 3 ปีที่แล้ว +5

      さすが時代が進んでいる感じがします

    • @user-pe4ox3ec1j
      @user-pe4ox3ec1j ปีที่แล้ว

      そのうち、リアルタイムの様子を観れるんじゃないかと思ってしまう

  • @Channel-bx5lm
    @Channel-bx5lm 13 วันที่ผ่านมา +4

    At that time, Astroboy was already being shown in Japan. At least those kids from the video could have already watched it. So these children will be the first generation to watch anime that will grow up on it and change society forever. Adults still have no idea how much these cartoons will affect society and culture and demographics in the future. The culture of the Japanese then and the culture of the Japanese now, it's like heaven and earth.

  • @user-ls2dt7wg3y
    @user-ls2dt7wg3y 11 หลายเดือนก่อน +8

    私の生まれた翌年の東京です。まだ、着物の女性も多く見られますね。当時から人は多いですね。その頃の私の地元福岡の風景はさらに田舎だったと思いますが、郷愁に誘われる映像でした。ありがとうございます。

  • @mahaavaloka
    @mahaavaloka 5 ปีที่แล้ว +455

    この動画に出てくる60代位の方々が生まれた時にはまだ幕末生まれの人も生きていたんだなぁと・・現代に続く連綿とした歴史を感じる。

    • @Tungsten-db3it
      @Tungsten-db3it 5 ปีที่แล้ว +61

      それ本当にわかります。
      自分のひいばあちゃんの生まれた頃には江戸生まれの人がまだ生きてたと思うと不思議な気持ちになります。

    • @musou3030
      @musou3030 4 ปีที่แล้ว +17

      むしろこの時はまだ幕末生まれの100歳以上で生きてる人もいたと思うなぁ

    • @user-ss9sv1ks4b
      @user-ss9sv1ks4b 4 ปีที่แล้ว +8

      歴史はグラデーション状に連綿と続いていますからね✨

    • @user-rx9ob2bx2g
      @user-rx9ob2bx2g 4 ปีที่แล้ว +7

      あばろか
      当時の30代40代の方々が子供の頃は まだ幕末生まれのお婆さんが居た時代でした。

    • @user-cs2gc1ku4u
      @user-cs2gc1ku4u 4 หลายเดือนก่อน +1

      たしかに!

  • @erryky29
    @erryky29 4 ปีที่แล้ว +952

    Decades later and their train system seems more efficient than my country today

    • @Sabrina-vc9yt
      @Sabrina-vc9yt 4 ปีที่แล้ว +55

      I noticed that too. Trains in my country look worse even now.

    • @slimfast67
      @slimfast67 4 ปีที่แล้ว +4

      What country?

    • @beru7036
      @beru7036 4 ปีที่แล้ว +22

      Aremica

    • @daisyalmonte7175
      @daisyalmonte7175 4 ปีที่แล้ว +1

      For real!!

    • @bryanmartinez6600
      @bryanmartinez6600 4 ปีที่แล้ว +5

      @@beru7036 Nacirema

  • @jdjensen96822
    @jdjensen96822 10 หลายเดือนก่อน +7

    My most favorite video on TH-cam. Simply peaceful, loving & caring family life.

  • @takataka8545
    @takataka8545 7 หลายเดือนก่อน +12

    終身雇用で結婚して子供が3人いても、幸せが約束されていた時代…羨ましい…

  • @Yasude-Yukihiro
    @Yasude-Yukihiro 6 ปีที่แล้ว +253

    昔の日本が映像に残っていることは本当に素晴らしい

  • @japanviewneth
    @japanviewneth 4 ปีที่แล้ว +545

    この時代に行ってお散歩したい。

    • @user-gh2dq8jk9h
      @user-gh2dq8jk9h 4 ปีที่แล้ว +26

      それな!

    • @tenrin11
      @tenrin11 4 ปีที่แล้ว +39

      江戸時代とかもいきたいなぁ

    • @japanviewneth
      @japanviewneth 4 ปีที่แล้ว +82

      うしざわ はしゃぎすぎて侍に斬られる自信あるわ

    • @tenrin11
      @tenrin11 4 ปีที่แล้ว +25

      本物の武士とか会えたら最高ww
      たしかにこわい笑笑

    • @yzsex807
      @yzsex807 4 ปีที่แล้ว +33

      うしざわ でも案外優しいらしいですよ、普通に街中の人を切りつけるということはなかったようです

  • @user-fn1gi6cg4g
    @user-fn1gi6cg4g 17 วันที่ผ่านมา +2

    この時代の人は
    住みやすい環境にするため、建造物や道路などの施工、子孫のための子育てなど 大変よく頑張ってくれたものだ。
    それなのに、現在はこの世にだれもいない😢
    すごく感動的です。

  • @user-cl6ir4vq3n
    @user-cl6ir4vq3n 2 หลายเดือนก่อน +7

    この形の醤油さしがやっぱり使いやすくて、あえてこの形のやつ買ってきて今も使ってます。
    懐かしいし、やっぱり慣れ親しんでるからかな。

    • @user-mw3do9ep9y
      @user-mw3do9ep9y วันที่ผ่านมา

      なんやったら家で使ってるのと一緒やったわw

  • @user-jh8xs7eo7o
    @user-jh8xs7eo7o 4 ปีที่แล้ว +82

    お母さんの仕草が1つ1つ美しくてかっこいい

  • @holyflame2
    @holyflame2 4 ปีที่แล้ว +437

    1966 meals still looks way more delicious than my 2019 meals...

    • @gary1412
      @gary1412 4 ปีที่แล้ว

      Yup

    • @user-fu3jq1be4n
      @user-fu3jq1be4n 4 ปีที่แล้ว +2

      そうか?

    • @thegreatdogzilla5855
      @thegreatdogzilla5855 4 ปีที่แล้ว +5

      @SirJokanaan that's your fault learn to cook.

    • @sanjeevjaggi8123
      @sanjeevjaggi8123 4 ปีที่แล้ว +6

      @SirJokanaan Please improve your food habits.(Japanese think the same that what are they used to eating...)

    • @charlesj.easleyii7642
      @charlesj.easleyii7642 4 ปีที่แล้ว

      I know!
      I've been reminded how awesome and versatile rice is.

  • @user-ur6fu7tm6c
    @user-ur6fu7tm6c 8 หลายเดือนก่อน +21

    この1966はビートルズが来日した年ですね。
    それと私が生まれた年、カラーでの映像が見られるのはとても感慨深いです !

  • @Rollers3583
    @Rollers3583 2 หลายเดือนก่อน +16

    1966年
    昭和41年生まれの私としては
    この映像を見てたら
    何故か胸が熱くなってきました😢😢

    • @Jiraiya2771
      @Jiraiya2771 25 วันที่ผ่านมา +2

      同い年です👍この映像は定期的に観たくなります。ノスタルジックな感情に浸っています。

    • @user-bc8ci6by9v
      @user-bc8ci6by9v 21 วันที่ผ่านมา +3

      41年10月生まれです、東山紀之さんや松本明子さんなど同級生の有名人はみんなめちゃくちゃ元気ですね、

    • @Jiraiya2771
      @Jiraiya2771 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-bc8ci6by9v ジャネット・ジャクソンやマイク・タイソン、ソフィー・マルソーも同い年になりますね。皆さん、元気ですよね。ちなみに僕は4月生まれです。

  • @luckyrabbit5952
    @luckyrabbit5952 4 ปีที่แล้ว +254

    Feel like I'm watching a Ghibli production.
    edit: These were the days when the breadwinner that had a factory job could feed 5 mouths...

    • @ArkianBeats
      @ArkianBeats 4 ปีที่แล้ว +11

      YEAH FROM UP ON POPPY HILL

    • @Psychoterratic
      @Psychoterratic 4 ปีที่แล้ว +11

      & today u can barely feed ur own with such job... yes, welcome to the new world

  • @tsuki2503
    @tsuki2503 5 ปีที่แล้ว +326

    昔の歌の映像とかはあっても、日常的な映像って本当に少ない気がする。
    こういう映像見るの好き

    • @Pri-ze7fv
      @Pri-ze7fv 5 ปีที่แล้ว +6

      NANI?!

    • @ASUKA225
      @ASUKA225 5 ปีที่แล้ว +4

      私も好きです(*¯︶¯♥)

    • @user-ur9nz8yf4s
      @user-ur9nz8yf4s 5 ปีที่แล้ว +4

      映像残す手段が極めて高価格だったからですよ。この映像だと16ミリの撮影かと思います。フィルム1本100ft約30mで3分しかありません。80年頃で1本3千円位してました。時給300円位の時代ですからね…素人が気軽に日常撮ることはできません
      自分の子供の頃親がもっと安価な8ミリで撮ってますが、白黒ですもんね。カラーは高かったそうです

    • @minei-9484
      @minei-9484 5 ปีที่แล้ว

      Azullray とりあえず日本語見たらそれ言うじゃん

    • @user-vb7ii2ks6k
      @user-vb7ii2ks6k 5 ปีที่แล้ว

      @卡尔曼 頭がおかしい?

  • @mamahak7588
    @mamahak7588 9 หลายเดือนก่อน +47

    お父さん絶対戦争帰りやろ!
    顔つきが全然違う、やっぱ昔の父はすごい、

  • @user-bukkrs
    @user-bukkrs 3 หลายเดือนก่อน +6

    この時代は今ほど物はなかったけど今よりはるかに将来に希望があったんだろうな、それも多くの人にとって。

  • @saysomething1444
    @saysomething1444 4 ปีที่แล้ว +340

    I am Japanese and this is my grandparents generations.
    i'm glad to find this videos thanks!

  • @ronmast4839
    @ronmast4839 4 ปีที่แล้ว +132

    時代は古いが、夢とエネルギーを感じる。そして、先人に感謝の念が沸く。

    • @user-br2ho9gc7y
      @user-br2ho9gc7y 2 ปีที่แล้ว

      この時代の東京都民が学校群制度支持して東京の公教育破壊したんだから感謝することなんて何もないよ

    • @lamia2779
      @lamia2779 2 ปีที่แล้ว

      水面下で進行する3S計画の最終到達点が今の日本の手遅れな惨状なのです。

  • @dahlia5140
    @dahlia5140 11 หลายเดือนก่อน +11

    人と人がまだ近かった時代。自分の権利より他人の自由を多く受け入れられてた時代。

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k 8 หลายเดือนก่อน +12

    昔のお母さんは割烹着を着てました。私の母もです。

  • @user-hq5or2oq4j
    @user-hq5or2oq4j 5 ปีที่แล้ว +238

    この時代の方達の上品な話し方好きだな。日本語が美しく思える。

    • @user-cu2ec8qk1o
      @user-cu2ec8qk1o 5 ปีที่แล้ว +12

      マカダミアナッツ それな

    • @wk1383
      @wk1383 5 ปีที่แล้ว

      @姜维 what do you say?

    • @user-wk8wq6dd9e
      @user-wk8wq6dd9e 5 ปีที่แล้ว +9

      なんでこういう話し方しなくなったのだろう

    • @mawajgdct0735
      @mawajgdct0735 5 ปีที่แล้ว +2

      ガム噛み靴泥棒 上の世代を無条件に敬う必要が無くなったからではないですか?

    • @FirstLast-rp5wi
      @FirstLast-rp5wi 5 ปีที่แล้ว

      @@user-cu2ec8qk1o 祖国帰れ

  • @posseinkj0083
    @posseinkj0083 4 ปีที่แล้ว +263

    戦後20年でここまで復興した
    今の日本があるのはこの時代の人達のおかげ

    • @KN-ey3yf
      @KN-ey3yf 4 ปีที่แล้ว +9

      るびる それが本当に底辺なのか?過去を比較対象にしてる状態でいいのか?残念ながら現代では国際的な視点で客観的に日本を眺めないといけないんだよ。そうした時に果たして個人が己を過剰なまでに誇示する事が底辺化と言えるか?僕は思わんな。

    • @user-or7rq7fk5n
      @user-or7rq7fk5n 4 ปีที่แล้ว +16

      るびる いや今の方が清々しくて好きよ私は しかし先人達へのリスペクトは忘れない

    • @GTA-sd6nv
      @GTA-sd6nv 4 ปีที่แล้ว +1

      東京は戦後10年で復興

    • @maichan000
      @maichan000 4 ปีที่แล้ว +2

      @5龍 きも

    • @user-tk1us5dv1f
      @user-tk1us5dv1f 3 ปีที่แล้ว

      でもその人たちが老害でうるさいうるさい🤷

  • @user-mh8cp7fu7r
    @user-mh8cp7fu7r 4 หลายเดือนก่อน +4

    自分の両親の幼少期はこのくらいの年代だと思います
    貴重な映像をありがとうございます

  • @ussenterprise2762
    @ussenterprise2762 หลายเดือนก่อน +5

    このころの大人って気概を感じる。大人って感じがする。