中学受験 四谷大塚 組分けテストの結果 怒られてメリット・デメリットを整理したら偏差値がこうなりました
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 四谷大塚の組分けテストの結果が出たので報告します。
りゅうは自信があった志望校判定テストの結果が悪かったので、
「受験勉強をやる気がなくなった」と不貞腐れました。
それに対し、父である私は怒りました。
その後、視聴者さんから励ましのコメントをいただきました。
また、父である私は、以前から本当に受験勉強が嫌なら、
辞めれば良いと思っているので、りゅうに問いました。
りゅうに受験をして私立中学に行く、メリットとデメリットを、
考えさせて、どちらが得かを判断させました。
その結果、メリットの方が大きいと感じたようで、
今後も四谷大塚に通い、受験勉強を継続する決意をしたそうです。
組分けテストを受験したりゅうは、
偏差値はどうなったのか、クラスはどうなったのか、
結果も発表します。
志望校は相変わらず、筑駒(筑波大駒場)、開成、早稲田です。
志望校の判定結果も報告します。
志望校判定テストでは、算数は調子が良かったのですが、
苦手な国語が足を引っ張ったので、今回も心配です。
その結果をぜひ、ご覧ください。
もし少しでも面白いと思ってくれたら、
チャンネル登録と高評価もお願いします。
視聴者さんのコメントは全部見ています。
動画作りの参考にさせていただいているので、
ぜひ、コメントをお願いします!
りゅうと父の二人でコメントを見て、
返信もしますので、応援よろしくお願いします。
▫️今後の動画(予定)
・志望校判定テストの分析結果 四谷大塚が推薦する中学
・中学受験をするメリットとデメリット
3月には、四谷大塚の組分けテストだけでなく、
早稲田アカデミーの開成オープン模試も受験する予定です
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
りゅうりゅうくん組分けテストお疲れ様でした!
今回も素晴らしいですね!
ケアレスミスがあったようですが、これで絶対本番では間違えないですね💡
S2に上がって良かったですね^^
おめでとう御座います♪
なっちゅーぶさんコメントありがとうございます‼️
最近、ケアレスミスが多発していますが、
おっしゃる通りで、本番で間違いが起きなければそれで良しですね🙆
労いの言葉もありがとうございます🙇
怒った後に、メリットとデメリットのディスカッション。
お父さん、素晴らしいです。
どうかお体ご自愛下さい。
今回もありがとうございました👍
ありさチャンネルさんコメントありがとうございます‼️
本当に嫌なら中学受験をやめても良いと思っています
そのための頭の整理を行いました💦
私の足もご心配いただきありがとうございます
だいぶ良くなってきています😁
毎回楽しみに拝見させてもらってます。
しかしりゅうくんは凄いですね。
素晴らしい。
この調子で頑張ってください。
うちの下の子(小3)もこの2月から通塾し始めました。
住んでいるところが田舎なので大手に通うのは大変なので四谷大塚の準拠塾にしました。
先日、初めての組分けテストを受けましたが、C1でした。
りゅうくんのチャンネンを子供にも紹介しようと思います。
頑張ってください。
応援してます。
お父さんは早く骨折治して下さい。
トゥールビヨンキイヌさんコメントありがとうございます‼️
遂に通塾開始ですね 新4年生ということで、
楽しみ半分、緊張半分といった心境かと思います👍
初の組分けでC1ということは、りゅうと一緒ですね
虎視眈々と上を目指せる良い位置だと思います😁
骨折は、だいぶ良くなってきています
親子に対して其々応援ありがとうございます🙇
父子共に志が高いと思うのですが、もっと「凄いじゃな〜い」と褒めてあげてもいいのかなぁと思いました笑
Google accountさんコメントありがとうございます‼️
私も動画を編集していて、気づきました。
上がったのだから、もっと褒めるべきですよね💦
元々、Sに入れれば、それで十分と思っていたのですが、
どんどん欲深くなっているようです
臨海生ですが週テストも組み分けも両方受けています。新6年なので学年が1つ上なんですけど、Sに何とかしがみついています。5年生になると理社の問題数が圧倒的に増えるので、この調子を維持してこれからも頑張ってくださいね。
もなかさんコメントありがとうございます‼️
臨海セミナーも同じテストを受けているのですね😳
新6年生の時点でSを維持できているとは、
受験本番が楽しみですね👏
りゅうは理社で調子に乗らず、なんとか維持させたいですね
もなかさんも頑張ってください応援しています🎌
りゅうりゅうくん、こんにちは!
またまたコメント失礼しますー。
息子と同じ学年で、動画すごく楽しみにしています!我が家も今日から新学年の授業始まります!2年後中受やってよかったと思えるよう楽しみながら頑張りましょうね!
Nさんコメントありがとうございます‼️
失礼だなんてとんでもない。どんどん書き込んでください😄
新学年の授業が始まりましたね☘️
ほんとそうですね
あまり気負うことなく、楽しく受験勉強ができたら良いですね
そして2年後に行きたい学校に合格できたら・・・✨
行きたい学校、、、。そうですね!
またコメントさせてください!
お父さん、お身体よくなってよかったです!親が元気でいないとですね。
コメントありがとうございます😊
受験のメリットとデメリットを親と話せるのはいいですね!小学生なら「こんな勉強大人になって使わないじゃん!何のために勉強するんだよ!」ってなる子が多いからね😂
将来にどういうふうに勉強が必要か教えてあげられる親御さん素敵ですね❤
らんさんコメントありがとうございます‼️
おっしゃる通りで「この問題とかどうでも良くない?」と、
りゅうも疑問を呈することが稀にあります
釈然としないと、手を止めてしまうので、
一個一個解決させて(させようと)います😅
周りの子が好きなことをしてる中、遊びたい気持ちをおさえて勉強に取り組む…でもたまーにシンドイ…😓って受験生あるあるだね!あと一歩だったS1も、着実に受験生としての階段を昇ってる証拠だよ😊すごくすごく頑張ってると思う。成績もとても優秀!!4年で『67』なんて出なかった〜〜💧
今日は1月31日、明日は2月1日ですね!息子と過ごした1月31日(入試前日)をいまでもよく覚えています😊もうそこまでくると穏やかな心持ちでしたね。息子は少し緊張してましたが『やれることはやった!』と親子で納得していました。
2年後りゅう君も精一杯臨めるよう、頑張ってね!いつでも応援📣しています😊
智恵さんコメントありがとうございます‼️
学校の同じグループの子達は毎日、放課後に遊んでいるらしく、羨ましい気持ちが溢れたようです😅
遂に東京・神奈川受験の時期になりましたね✏️
試験前日、本番は心ここに在らずかと思いきや、智恵さんは穏やかな心境だったのですね。
やるべきことはやったと言える状況は、結果がどうあれ全て受け入れられる状態と思われ、りゅうもそうなれたら良いなと思っています☀️
今回も暖かいコメントに感謝しております🙇
いつも楽しく拝見しています!
早稲アカ生です😊
同じ問題で組分けを受けています。
母数も同じで、コースも四谷生と合わせて算出されています🙌🏻
いつも子供がりゅう君と勝手に勝負してわーわーしています😅
SAさんコメントありがとうございます‼️
教えていただき、ありがとうございます🙇
りゅうの動画で勝負していただきありがとうございます😁
@
コメントでお見かけしてこちらに返信すみません💦
今回、Sコースは、1コース98人ずつ程度だと思います!
早稲アカで出してくれる資料から計算したので、定かではないですがその程度でした☺️
@ 私が別の方に投げかけた質問(S1の閾値)の件ですね 調べていただいたようでありがとうございます🙏
楽しみに拝見させて頂いております😊
りゅう君は、平日と休日はそれぞれ何時間位勉強されていますか?
よろしくお願い致します!
mura ochaさんコメントありがとうございます‼️
日によって偏りがありますが、平日は2〜3時間くらいで、
休日は4時間くらいかと思います🤓
これが多いのか少ないのかが分からず、
他の視聴者さんの状況も知りたいですね😁
テストの自己採点時の感じ、パパさんと同じで笑ってしまいました😂
絶対落としちゃいけないところだよねー😑とwww
毎度この親子で自己採点してる時、あぁ時よ戻れ😭と心の中で思っていますww
chama chamaさんコメントありがとうございます‼️
序盤の計算問題ミスとか、ガッカリしますよね
ただ、当たり前ですが、
本人もミスをしたくてしている訳でもないので、
どうやって注意を促すか迷った結果が、あの感じです
私と似たリアクションなら、同じ心境かもですね😅
いやあ凄い❗️
最上位で安定してますね😀
算数が好きなら(もう取り組まれているかもしれませんが)中学への算数がオススメです❗️SAPIX生もやっている子が多いので是非✌️
Chujupapaさんコメントありがとうございます‼️
安定と言いますか、気分の浮き沈みもあり、
何とか食らいついている感じではあります😅
中学への算数は知りませんでした
調べたら月刊誌なのですね
情報ありがとうございます🙏
りゅうくん組み分けテストお疲れ様でした✨S2さすがです🎉ケアレスミスこれから気をつけて次はないといいですね☺️次男が早稲アカですが、同じテスト受けてます。母数も全く同じです。次男はCコースウロウロしてるので、5年生の夏までにSも見えたらいいなと思ってます😁長男は6年後半でぐっと成績が伸びましたが、開成や筑駒は組み分けや合判では参考にならないので、5年生で早稲アカのNNジュニアの模試等チャレンジしてもらいたいです!サピックスでも外部で受けれる模試があれば受けるのがいいと思います✨戦うのはサピックスのトップの子達と早稲アカのトップ層だと思うので。応援してます📣
もー なかさんコメントありがとうございます‼️
早稲アカも一緒なのですね 情報ありがとうございます
NNジュニアというのは、近いタイミングの開催でいうと、
開成中ジュニアオープン模試のことですよね?
一昨日、りゅうと受けようかと話をしていたところです😁
長男さんは6年の後半で伸びるとは相当努力されたと思います。
確か今年受験ではなかったでしょうか?
もしそうなら良い結果を掴むことを祈っています💪
@@りゅうりゅうりゅう中学受験
そうです☺️開成中ジュニアオープンです。合格点を取れると、月に1度授業があるNNジュニアへの参加ができたはずです。息子は5年からNNジュニアに通い、学校別オープン模試を受けてNN開成に通いました。もちろん模試だけ受けて通わなくても大丈夫ですよ☺️
息子は算数が足を引っ張っていたので、夏前に主人と模試を見直し、根本から理解が怪しい単元は原田式のプリントをスケジュールを組んで取り組みました。それがよかったのか算数は難問も解く力がついてきました。いよいよ明後日開成、聖光と続くのでなんとか力を出し切ってくれるといいなと思います。
@ ご回答ありがとうございます🙇
家族で受験に取り組まれたのですね 娘の時はノータッチだったので反省です💦 明後日から開成・聖光ですか うわぁ〜、いよいよですね 合格をつかめますように🙏🙏🙏
等差数列の和は台形の面積と同じ公式だからね。そう覚えとけば÷2忘れにくいかも?
三和さんコメント&アドバイスありがとうございます‼️
今、りゅうに伝えたら、
「おぉ、おんなじだね」と笑っていました😁
きっと覚えたと思います
りゅうくんがんばってますね。
ケアレスミスがなければ開成はAだったかもしれませんね。
次回の結果に期待します。
息子の中学受験は、2月3日で終わりました。
開成に合格した瞬間は、ほっとしました。
結果は以下の通りです。
栄東〇、渋幕×、開成〇、渋々〇、早稲田〇
2年後にお会いできれば、うれしいです。
がんばってください。
kotaroさんコメントありがとうございます‼️
息子さんの中学受験お疲れ様でした
そ・そ・そして、その結果に驚きました
素晴らしい結果ですね😳
渋幕の結果を知った時、不安になったと思いますが、
吹っ切り、しっかりと本命で実力を発揮できる、
タフな精神力も兼ね備えていて、将来が楽しみですね😁
S1を目指してる意識が凄いね😊
うちのレイレイはCに落ちなければ良いというスタンスらしいです😂
今回もS3組で結局1年間、最高S1組~最低S3組で、
平坦な感じでした。
親としては毎週、塾に行って、宿題をこなし、週テストをうけて、組分けテストをうけて、ホントに偉いなぁと思っています。
努力をすることが大事なので成績は、適当でよしとしてます😊
中学受験頑張るぞさんコメントありがとうございます‼️
父である私もSを維持できていれば、それで十分と思っています・・・が、最近は欲が出てSの上位を目指せ🎌
みたいな感覚に代わっていることに今、気づきました😅
年間を通じて、最低がS3って優秀ですね
確かにこの受験勉強のスケジュールは、
過去の自分の生活と比較したら、信じられない内容ですね💦
早稲アカ生です。
前もコメントしたことあるかな・・・?
問題同じです!
同い年なんで分かりました‼
りゅうくん成績良いほうだから頑張ってね~
一緒にがんばろ!
アイザワさんコメント・情報ありがとうございます‼️
横にいるりゅうも「アイザワさん一緒に頑張りましょう!」と
横で言っています😁
@@りゅうりゅうりゅう中学受験
ありがとうございます✨
改めて一緒に頑張りましょう🎉
りゅう君、すごいです🎉
次は目指せS1ですね!
平日、放課後は1日もお友達と遊んでいないですか?
ちーさんコメントありがとうございます‼️
友達と遊んではいます。
それこそ今日も学校から帰ってきたら、
ランドセルを放り投げ、速攻で友達と遊びに行きました🏃♀️
仲の良いグループがあるのですが、学校から帰ったら、
毎日、遊んでいるそうなので、
僕も毎日遊びに行きたいなぁという思いがこぼれたようです😢
早稲アカも同じ問題です!
おそらく受験者数は早稲アカはじめ準拠塾が入っていると思います。
hayatonokaze147さんコメントありがとうございます‼️
早稲田アカデミー・準拠塾も含まれるのですね
教えていただき、ありがとうございます🙏
りゅうくん、お疲れ様です😊元気な姿見られて良かったです!S2、凄い🎉さすがだなーー!
早稲アカも同じようですね!あと、他の四谷系列の準拠塾も受けてるみたいです。新4年生は受験生6640人で、早稲アカ生も同じだと話していました。
うちは初めての組分けで、偏差値60でCコーススタートです😂うちはCでも嬉しいですよ〜!でも、息子は目指せSコースらしいので、来週から頑張ります‼️
今回2科目で、国語が偏差値52でした。読解がやっぱりダメでした。うちもこれから対策対策がんばります😂
うぱみんさんコメントありがとうございます‼️
Cでも十分立派ですよ✨
偏差値60って受験生の中の値ですから、
小学校で同じテストを受けてたら、カナリの上位だと思います
りゅうも新小4スタートはCコースからでした
上があるって、それはそれで楽しいですよ😁
地方の大手塾で予習シリーズ使ってます、成績上部層のみ四谷大塚の組分けテスト受けています。500人くらいです。
りゅうくん算数すごいですね、うちはわからないと泣きながら勉強してましたが、点数悪かったです😢国語は絶望、、、
橋本さんコメントありがとうございます‼️
予習シリーズは色々なところで使われているのですね
情報ありがとうございます🙏
組分けテストを受けてらっしゃるということは、
成績優秀者なのですね✨
りゅうも泣きながら勉強することが稀にあります
勉強が嫌にならない程度に頑張りましょう😁
りゅうくんとコメ欄の皆様も優秀ですごい
うちは毎回SかCかの境目くらいでうろうろ…S1は遥か遠いです😂
ガクッと点数も前回に比べて下がってしまって塾からお電話いただいたところです😅
取り組み姿勢からして違うんだろうなー…
もかママさんコメントありがとうございます‼️
Cは偏差値で大体55以上だと、受験者の上位30%に入っているとどこかで聞いた記憶があります。受験生の中で上位30%ということは、学校のクラスでの学力はベスト5に入るレベルだと思います。その時点で凄いことです📝
やる気スイッチが入ったら、更に上がりそうですね😁
中学受験のメリットとデメリットを会話されてはどうかなと思います
りゅうが勝手に企画しましたが、再来週?に動画にしますので、よかったらご覧ください
りゅうりゅう、4年生の勉強お疲れ様でした✨
うちもりゅうりゅうと同じ前回S3(481点)からS2
(488点)にあがりました!
娘はりゅうりゅうと一緒だ🙌と喜んでいます😊
動画内のりゅうりゅうの言葉ひとつひとつに、頷いたり反応している姿はまるで直接おしゃべりしているみたいでしたょ😂
でもりゅうりゅうの算数は÷2忘れとか本当に惜しいミスだけなので、伸びしろしかないですね!!
新5年生はさらに大変になると思いますが、お互い心身の健康に気をつけながら頑張りましょう😊
MKooさんコメントありがとうございます‼️
りゅうと娘さんの推移は瓜二つですね😳
お互い新5年生の幸先の良いスタートと言えると思います
問題はより難しくなり、テストの時間も長くなったりと、一層山は高くなりますが、共に頑張りましょう💪
@
パパさん、結局S1って何位以上(偏差値いくつ以上なんですかね👀?
うち実は今回107位(68.15)だったんですょ。
あとどのくらいなんでしょうか。。
@ 四谷大塚から公開されていないですよね やはり順位で区切っていると思われ、推測ですが1〜100位がS1、101〜200位がS2・・・と100人刻みだと推測しています👓
@@りゅうりゅうりゅう中学受験
なるほど🧐
目指せ100位以内ってことですね!
やはり高い目標ですね。。
ありがとうございます!!
がんばりましょー!!
質問なのですが、S1クラスってすごくレベルが高いと思うのですが1校舎あたりの人数で見るとかなり少人数で授業受ける形なのでしょうか?
うちの子の塾は3クラスしかないので、クラスがたくさんある校舎のイメージがわかなくて…ちなみに、四谷ではありません。すみません💦
しんちゃんねるさんご質問ありがとうございます‼️
校舎の規模によるみたいなのですが、
Sクラス・Cクラスとアルファベットで別れるか、
SとCを集めたクラスがあるようです☺️
Sの場合、数字で分かれることはないと思います。
マンモス校舎の場合はSの生徒が多ければ、
2つに分割されるかもですが、私は聞いたことがないです。
B・Aクラスの場合、おそらく人数が多いので、
分割されていると思われます✍️
@@りゅうりゅうりゅう中学受験 さん
なるほど!
Sクラスという大きなくくりの中にS1〜S3の子たちが混在しているイメージなのですね。ありがとうございました。スッキリ✨✨
@ これで眠れますね😆 ちなみに今回はSは1〜9組まであるようです。また何かあればご質問ください 答えられる範囲で回答をします💪
@ さん
返信ありがとうございます😊
これで眠れます😆😆😆
新5年生、初回の組分けテスト、お疲れ様です。
S2おめでとうございます。
もう少しでS1でしたね。
この時期の組分けテストは、
恐らく150位までがS1だったと思うので、
算数を後1問取れていれば、S1だったと思います。
順位は一点で大きく変わるので、算数の一問は大きいのです。
大問1の計算問題、大問2から4の基礎問題は、
息子も良く間違えて、ガッカリしていたのを思い出します。
三角形の面積で【÷2】を何回も忘れていました。
5年生以降は苦手科目があると、
クラスを上げるのは難しくなりますが、
りゅうくんであれば、すぐにS1になれると思います。
ケアレスミスに気を付けて、頑張って下さい。
holdwineさんコメントありがとうございます‼️
時期によって順位基準が変わるのですか。
150位だとしたら実はもうちょっとだった説ですね💦
holdwineさんのお子さんでも基礎問題を、
落とすことがあったのですね
アドバイスありがとうございます
そういえば年末にholdwineさんのお子さんの、
合不合判定テストの推移を拝見しましたが、
家族で驚き唖然としました
りゅうは全国1位とか、
どんな気分になるのだろうと言っていましたよ😳
2年前に息子が中受しました。早稲アカ生だったので組分けテスト懐かしい😅
偏差値67超ですか、普通に化物クラスですね😂
ぼんさんコメントありがとうございます‼️
中学受験お疲れ様でした 早稲アカ生だったのですね😁
お褒めの言葉ありがとうございます
この偏差値が最後まで続くと良いのですが😅
141位でした。
TAてすとちゃんねるさんコメントありがとうございます‼️
母数が10,000人の中のその順位は素晴らしいですね🎉
もし四谷大塚生だったら教えていただきたいのですが、
S1でしょうか?閾値が知りたくて😅