バッテリですがBYDのブレードバッテリの様です。しかもセルで購入ではなくバッテリパックの状態で購入すると書いてある海外の自動車雑誌Webサイトもあります。THE TIMES OF INDIAなどインドの新聞WebにもBYDのブレードバッテリ使用と書いてあるので多分間違いないと思います。 そのうちインド製の電池も出てくるかも知れませんが最初は違うようで。 Suzuki e Vitara revealed as first India-bound Maruti EV などのワードでぐぐってみてください。
バッテリですがBYDのブレードバッテリの様です。しかもセルで購入ではなくバッテリパックの状態で購入すると書いてある海外の自動車雑誌Webサイトもあります。THE TIMES OF INDIAなどインドの新聞WebにもBYDのブレードバッテリ使用と書いてあるので多分間違いないと思います。
そのうちインド製の電池も出てくるかも知れませんが最初は違うようで。
Suzuki e Vitara revealed as first India-bound Maruti EV などのワードでぐぐってみてください。
情報提供ありがとうございます。
こちらの記事ですね。
www.autocarpro.in/news/-jsw-mg-motor-india-and-hsbc-india-form-strategic-partnership-to-enhance-dealer-financing--123364
電池はBYD製なのですね。バッテリーパック全体を購入するのに、二種類の電池容量を用意しているのは頑張っていますね。
BYDのリン酸鉄リチウム電池は発火事故などがなく実績がありますから安心ですね。
しかし2年前はBYDはブレードバッテリーを外部供給する予定はない!と言ってたから方針が変わったんでしょうか?
BYDの経営者は日本の技術を認めていて自動車製造を開始した当時大手金型メーカーオギハラを買収したのは覚えています。
インド市場だから供給することにしたのか?
中国市場なら競合するからねぇ。
勉強になります
航続距離は400㎞で問題ないと思います。アメリカは州間移動をするには次のチャージステーションまで300㎞以上走れないと困りますが、アメリカはどうせインフレ抑制法で米国産電池を搭載して米国生産しないと税額控除できないから販売対象外でしょう。AIあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
欧州向けも含むなら今のタイミングを言い換えれば他社の売り上げが落ちているタイミングでスズキとトヨタが新型投入となるので、先月ノルウェーでbZ4Xが1位になった後なだけに欧州市場で再び日本車のシェアを伸ばすチャンスと考えた方が良い気がしますね。
i-MiEVとリーフしかなかった頃のようには行かずとも、健闘してくれたら嬉しいなと思いました。
全幅1800mmと言うのは狭い道の多いエリアでもそこそこ使い勝手が良さそうですね。
ある記事によれば、eアクスルはブルー・イー・ネクサス製と書かれてました。電費性能が残念過ぎますが、bZ4X以降あまり改良が進んでないのでしょうか?。採用するバッテリーはBYD製とも伝わります。エリーパワー製だとすると同社からも発表があっていい気もしますが、競争力のあるものを量産出来たのでしょうか?。
日本で電気自動車が売れないのは、高収入の人に合わせた、高性能電気自動車なので、売れていないのだと思います。田舎では高収入の人は少ないです。軽自動車で重さ800kg、走行距離は200kmで、価格帯は150~200万円であれば、低所得者でもかえるし、主婦も普通に乗れると思います、多くの人は重たくて、価格が高い自動車は必要ではないと思っているのでは?、1000km走る自動車は重さも価格も高くなるので、私には不要です。長距離走る人は、現在のハイブリッド車で十分です。最近は、すべての自動車が高性能機能搭載して、高価格の自動車を販売しているけど、本当に必要なのでしょうか?、事故を頻繁におこす人は安全機能が付いた自動車以外は乗らないでくださいとかならわかるのですが、高機能は、要らないので、価格をおさえた自動車も販売してほしいです。
高収入ではない人間は“必要十分な性能”では不安を覚えるので、その手の電気自動車はあまり売れないと思いますよ。
都会と田舎では車の位置付が違う
田舎だと車は生きるために必要な移動手段
都会だと公共交通機関が発達しているので車は嗜好品
東京で制度設計する人は免許すら持っていない
嗜好品には増税
嗜好品は金持ちが買い物高額でも良い
金持ち買う輸出用は高級品
だから貧乏人の国内試乗は高級車か格安車の二極化
日本は東京と地方だと違う国何だよ
商用車はどちらかというと必要十分な機能の車です。
で、田舎であっても商用車をメインの車と考えている人は少ないですね。
、、、私は商用車ですけど。(ドノーマル)
”税金が財源”
と言う国民が貧困化する間違った会計の正しい世界。
田舎でも農業や漁業をやってる人は金持ってるで
機械式駐車場って全高1550の奴とは違うんでしたっけ。トヨタにOEMとは言っても、どんどん子会社扱いされてゆく。欧州向けより、前にインド政府がガソリン車禁止計画を決めたので、インドを重視するスズキは対応を余儀なくされてますね。
コメントありがとうございます。
そうですね。全高が上限に引っ掛かる可能性がありますね。
見落としていました。
何しろデザインがイイ!
スズキは湖西工場の有る湖西市のSONYグループの工場を取得するようです。SONYの業界用映像機器を製造していた(その昔はオーディオ機器)工場ですがカーメーカーからすれば小さな工場を手に入れて何に使うんでしょうかね。
コメントありがとうございます。
そうですね。トヨタバッテリーの工場と隣接しているので、電池関連の拠点にするのかもしれませんね。
WLTCで400kmってことはより現実の電費に近いEPAだと320kmくらいかな?
61kWh積んでる割にはあまり効率は良くなさそうやね~
とはいえ空力を重視したデザインではないからこんなもんといえばこんなもんか
インドの都市部では大気汚染が深刻なのでEV化は必須。
エンジンを作るより高性能で価格競争力の有るバッテリーを作る方が100倍難しいのですが、その辺の事を良く解っていない人が多いですよね。
スズキもBYD製バッテリーを使うしか手が無いのでしょうね。
すみませんキーボードが故障しておかしなコメントを送信してしまいました。すみませんが前のコメントを削除してください。
インドって電力事情大丈夫なんでしたっけ?
昔何かの記事でインドの人の気質(せっかち?)では充電で長時間待つのはキビシイのでは?なんて書いてあったのを見た気がしますが…
政府が乗り気なので。エコよりも大気汚染が問題なのでしょう。
電動だからって、イーって付けるの良い加減ダサいと分からないのかなぁ?
しかもビターラって・・・
イービターラとワルイビターラならイービターラの方がイーじゃん。
@@yamashanxia5541 フツーのビターラだったりして
@@明男平川 え?
「イー・ビターラ」」
「フツー・ビターラ」?
「ヨクナイ・ビターラ」」
あの〜自動車の出力は、kWhやないで、kWや。1馬力=0.735kW。恥ずかしいからなおしとき。
電費の差がそのままEV技術力の差、多分日本はもう追い付けない。
記事のとうりとすれば、この電費で市場投入には疑問があります。既存の国産車には勝てていません。やはりバッテリーの性能差でしょうか。
外国車が度々、実効が半分しかない電費詐欺をやっていますし、スズキがガソリンで逆燃費詐欺という前科がありますので、実効はスズキのほうが良くなるかもしれませんね。
最近、インドに工場を持つ会社が増えてきてるのかな?
インドの品質はどうなんだろ?
静岡おわたかな。まあ鈴与があんだけ御前崎港いじめたらおさむくんきれるよなあ。リミテッドスリップデフがわりになるんですかね。結構オフロードちゃんと走りそうだ。インド生産ってことでASEANの関税回避できるので値付けによっては東南アジアの中国食い止めに使えるかもですね。小容量モデルに四駆がないと困るけど。ジムニーシエラじゃないとという人まだまだいますし
スズキの実質の海外主力はインドだから、究極インドで売れれば良いと思っているのでは、静岡県の状況は知事選でお察しですね、まあ、スズキがインドの会社に成っても驚きませんが。
@吉野浩章-x9v 清水港おさえてる現地ガリバーの鈴与がかなり御前崎港いじめたんですよね。スズキ山はとしちゃ御前崎港に国債クレーンがあるほうが当然よかったんですが。御当地エゴで全部パーにするのはあるあるです。三菱電機は守り抜かないと
EVを実際に車が必要な人に買ってもらうのは無理な気がします
開発者と実際に乗ってる人とで認識に差がありすぎます
全固体電池の量産化
EVの発展はそれから
今、手を出すのは長期的に見て
タイミングじゃない
EV市場が冷え込んでるこの瞬間新型EV発表の戦略的意味よ
うがって見ればトヨタがぜんぜん新型車出せないんでスズキにやらせた感しかないけどどうでしょうか
スズキはスズキで今売りたいストロングハイブリッド技術が無いのが痛い。インド市場じゃそっちのほうが重要
補完しあってるようで微妙にズレてる
インドは国を上げてEVシフトを進めていてスズキにも再三EVを開発するように依頼していてようやく出てきたのがこれなんですが。タタモータースは安いEV作って先行していますよ。
今のタイミングで意外?と私も一瞬思いましたが「ハイプ・サイクル」で見れば少し落ち着いた時からの導入はそれ以上落ちない安定があったりしますね。
バッテリーは中国の電動バイクのように最初は鉛バッテリーでしたが今はリチウムなどの互換電池は販売されているので、サイズや規格だけ統一すればモデルチェンジで切り替えも不可能ではない~と思いますので私はこのタイミングはそんなに悪くないと思います。