“爆発の直前”に人影が…東名高速で車6台積むキャリアカーが炎上 原因は?(2022年10月9日)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 高速道路で爆発する車。
3連休中日のきょう9日、横浜市の東名高速で車6台を運搬するキャリアカーが炎上し、全焼しました
▽車6台積むキャリアカー炎上 爆発の瞬間
「やばい、やばい、やばい」
路肩に止められた車が激しく燃えています。
「隣を走って大丈夫?まだガソリンが…」
慎重にその脇を通り過ぎようとした、まさにその時…。
「ボーーンッ」
「うわっ」「やばい、やばい、こわっ」
高速道路上で発生した爆発。映像をよく見ると爆発の直前、人影も見えます。
「熱っ熱っ」「逃げないとあの人」
別の映像では、車の連結部分で何か作業をしているような姿も確認できます。
「すごい熱だ」
(撮影者の夫)「『あれ?あれ?』って感じでしたね。何か人がいるみたいな感じでトラック部分が燃えてなかったので切り離そうと頑張っていた。車内にいても熱かった。多分45℃とか50℃じゃないか。」
午前9時前、横浜市瀬谷区の東名高速下り・横浜町田インターチェンジ付近で、「キャリアカーに積んでいる車両が燃えている」と110番通報がありました。
警察によると、キャリアカーと運搬中の6台の車が全焼、運転手は逃げてけがはありませんでした。
3連休の中日に起きた車両の炎上。東名高速の下りは現場付近でおよそ1時間通行止めになりました。
その後も車線規制が続いた影響で、一時、横浜町田インターチェンジ付近を先頭におよそ9kmの渋滞が発生しました。
▽トレーラーで多発 ブレーキ火災 事故と関連は?
いったいなぜキャリアカーに積んでいる車両が燃えてしまったのでしょうか?
トレーラーなどの整備を行っている会社に聞くと…
(坂田自動車工場 坂田一社長)「載せている車だけが燃えるということは考えづらいので、おそらくトレーラーの方の不具合で火がついて上(の車)に炎上したのではないかと思っていますね。トレーラー(火災)は7割くらいブレーキの不具合で火が出ることが多いですね。ブレーキがちゃんと戻らずに、かかりっぱなしになっている状態。どこかででちょっと(ブレーキが)“引きずり”を起こして、熱を持って、火が出てしまうということはよくありますね」
国土交通省はトレーラー火災についての検証実験を行い注意喚起しています。
「バースト後は白煙がひどくなり、タイヤ内側に炎がよく見られるようになりました」
重量のあるトレーラーなどには特有のブレーキが搭載されています。国土交通省によれば、トレーラーの火災は85%がこうしたブレーキに関するもので3年間で82件の火災が発生しています。
「このような火災を防ぐためには日ごろからの点検整備や劣化する部品の定期交換などを確実に行うことが重要です」
火災の原因はブレーキだったのか?警察は出火原因を調べています。
10月9日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] news.tv-asahi....
ドライバーに怪我がなくて本当よかった。
ドライバーさん命かけてまで切り離そうとするの強すぎるだろ笑
白い車が何も考えずに抜かそうとしていたのが気になった。
運転手、トレーラーヘッドだけでも助けようとしていてすごい!
切り離せなかったのは残念だけど(>_
火災が起きたらすぐに逃げないと
車積んでるキャリアカーから トレーラーヘッドを外すには、中々難しい
燃えてる車側にわざわざ車線変更するとか頭が悪い、とりあえず運転手は無事でよかったけど
ビビって追い越し車線に逃げてるのも何だかな〜
あれで接触事故してたらたまらんな
見物渋滞で追い越しトロトロ走ってるんだから左から抜くやろ
@@NagamonCh それは勝手だけどもし爆発したら終わりやで
それでくたばったらアホやん
@@NagamonCh 左から抜くのはええけど、
爆発してビビって右にハンドル切ったら事故するし、
爆発の大きさによってはあの世行きやで。
火災のせいで渋滞したみたいな事言っても年がら年中その区間激混みやん。。
横浜町田~海老名は平日だろうがなんだろうが混みまくりやからな
トレーラーを切り離して事故を最小限にしたい気持ちはわかるが、爆発の可能性があるのに無謀な行為です。ですが、運転手の方が怪我なく脱出できてなによりです。
会社にとっての損害をできるだけ最小限に抑える為にやった行動でしょうね。
踏切で非常ボタン押さずに脱出試みるのと同じだな
@@よしかわひでと-u3s
押せないだろw
保険使えるのかね
前の白い車、ようそんな近く通ろうとするなぁ…
前の車が遅かったからじゃない
運転手さんが無事で良かった😢
こんなの見てよく楽しそうに笑えるな。
運転士さん、連結外そうと冷静な判断して凄いな、
そもそも火災は運転者が点検整備を確実に行えば起こりません。これは運転者の責任ですし冷静な判断でもなんでもありません。責任は非常に重く免許剥奪でも良いと思いますよ
@@takoyaki-gq1qj 仕事でやってるから、点検整備は別の人間が責任を持って担当してるかもしれん。一概に言えんわ。
@@旅プロ いや関係ないです。運転者には点検をする責任と安全に確実に運行する責任があります。他の人がやった。だなんて見苦しい屁理屈でしかありません。
@@takoyaki-gq1qj 責任云々の話してないのに識者ぶってる君の方が見苦しいよ
@@takoyaki-gq1qj
何様のつもりやねん笑
事故とかこういうの見ると気の毒になってしまって辛くなる…間違っても動画の人のテンションではいられない。
勝手に鬱になってどうぞ
撮影者の夫とあるので、騒いでるのは子供達で撮影してるのがお母さんってところですよね。
多分普通なら笑い事じゃないよって言うところを一緒になっておもしろおかしく騒いで、更にはそれを恥ずかしいとも思わずに提供しちゃってるのだから残念な一族なんでしょうね。
もう1ヶ月も経ってるから、今頃お父さんはあのインタビュー俺なんだなんて武勇伝語って周りから距離置かれてる頃では。
修学旅行で行ったUSJのバックドラフト?でも炎の演出が凄過ぎて不安になったビビりな私には恐怖でしかないですしそこに人の不幸が重なっているのでなぜはしゃげるのか理解に苦しみます。
武勇伝語って距離置かれたら気付きそうなものですが周りもそういう人たちが集まって盛り上がってそう…
燃えたね
他人事だぞ。誰も彼もが大丈夫かななんてなるわけが無い。
1:34
ダッシュボードに、前方の視界の妨げになり、エアバッグが作動すると危険なぬいぐるみを並べているようなろくでもない奴が撮影しました。
ホントだ。これは危ない。
この車の持ち主が撮影してるわけじゃないですよ。
デフロスターの妨げにはなるけど、エアバッグにはほとんど影響はない。
@@sasredeyes2757
頭の悪い人特有のご感想をありがとうございます(笑)
同業者だけど、自分なら速攻貴重品持って避難するわ。切り離しなんて無理だし
トラックヘッドは金出せば買えるけど
自分が死んだら何もならない。
撮影者楽しそうだな。
これ見よがしにスマホで録画したんでしょうねw
だってみんなが見てくれるし、撮影者もインタビューされるし。
人の不幸を喜ぶ輩と何ら変わらない。
キャリアカーを切り離すことと自分の命を天秤にかけて、車を選ぶってすごい判断だな
まぁ、賠償金すごそう
@@chickentabetai6274 保険
法律では運転手に賠償金が課されることはほぼありません
@@森山十織 メーカー→会社に対しての事じゃないか?
会社→ドライバーにペナルティはありそうだけど
このコメ主はキャリアカーの頭の部分を助けることを選んでる運転手がすごいと言ってる
その反応に対して賠償金がすごそう
これはキャリアカーを燃やしてしまった、事故を起こしてしまった賠償金って理解したんですが…?違いましたかね?
「ヤバいヤバい」とか言いながら隣を通り過ぎ、他人事っぽく笑ってる家族の声が最高に不快感を感じる
死人が出てもおかしくない規模の火災だし、あの距離なら巻き添え食らってもおかしくないのに頭沸いてる
笑うのは一瞬の防衛本能ですよ
知らないことは幸せなのかもしれない
一番離れた車線で通過しようとしている車列から逸脱して、追い抜いて先を急ごうとした車が爆発で咄嗟に右に寄ってまた事故が起きるんだよ
っていうか撮影者の車・・・ぬいぐるみを並べるのはダメですよ・・・視界を遮るような物を置いてはいけません・・・私はフロントガラスに反射して見にくくなるので絶対に物を置きません.紙一枚すら置きません
6人のオーナーに言い渡されたのは
「残念ですが納期は1年後になります」
だった
全部中古車ですよ
ちゃんとした大手の陸送会社なんだけど、充分に整備や点検に時間も予算も用意しても、機械だからトラブルは起きるよね
隣走って大丈夫 フフフ
じゃねーよ
何で笑ってんの?この女
それな
笑えないよな
そういう関係なんだろ。注意するとブチ切れるやつ。だから、導火線に火をつけないように冗談のように言った。その前にトレーラーの方が爆発した。女性には隣の爆発物の方が怖い。
これは笑えん
この横をスマホで動画撮りながらゆっくり通過する『にほんじん』の感覚よ。
運転手無事で良かったけど気の毒やな
トレーラー火災の原因の多くがブレーキの引きずりによる加熱だとわかっているんなら、センサーで感知したら警告出すとか強制的に燃料カットして速度落とさせるとか考えろよ。
ちゃんと整備してしたり
異変を感じたときに
手でホイールを触るとかしたら
ほとんどわかる
「今日は引きが重いな」
とか思ったら
チャンバー戻っているか
点検すれば良いんですよ
と言っても 最近の運転手は
チャンバー不良で
ブレーキ解除できないでしょうし
ブレーキリレーバルブ凍結しても
対処できないでしょう。
これがタンクローリーだたったら
ゾッとする
@@shiro55441 そういう間違ったプロ意識が事故を招くんですよね。安全装置をつければいいだけの話なのに。だから炎天下の置き去り事故も起きていた。
その通りなんだが日本で莫大な台数のトラックが3年で100件にも満たない事故にさけるコストはない気がする。
メーカーも後輪に温度センサー位付けろよ
俺の初代フリードもコインパーキングで
ゲート上がったまま発進した時に
サイドプレーキのワイヤーが潰れて戻らなくなって、
そのまま走ってたら煙出て来たけど
鼻の効かない人は車両火災になる
そのセンサーも手入れしないと潰れて結局点検箇所が増えてメクラチェックになって変わらんかったりして、コマツやF1みたいに遠隔メーカー管理しないと駄目かも
トラクターだけでも守ろうと連結を切り離そうとしていたんだね。
危険な行為だけど、立派なプロ意識だと思います。
コンビニ強盗撃退と同じで、実際には人が死んだ方が損害が大きいと思うが。
「危険な行為」である時点で間違ったプロ意識だと思います
命を掛けて仕事することをプロ意識というの?
プロだったらブレーキ点検してほしい
@@calcifer765 各運転手が毎回タイヤ外してブレーキバラすんか?
爆発した瞬間、笑ってる奴、どういう感覚なんだよ?
「運転士は逃げて無事でした」表現が不適切
爆発した時笑ってるの怖
すごいな君、なんにも悪いことしてないむしろ映像提供までしてくれた撮影者に対して「怖い」とか
人って恐怖をごまかすときに笑う事もあるそうです。
バイク事故で横たわって微動だにしないライダーを目撃したら「わぁ可哀想フフフ」って言いそう。
自分自身、運転手してるけど、このトレーナーの人、災難だったなぁ
笑い事では無い
最低だな
車両火災は、タイヤが一台につき4回爆発するので、近寄ってはいけません。
特に大型のタイヤはただでさえ高圧なので、周囲の車の窓ガラスは平気で割ります。
この国は働く人も運搬する車両も稼働する機械も全てが酷使されすぎてる。
近い将来一気に崩れるかも。
設備投資に繋がるから社会へお金が回っていいことだな。
@@vmuscleman7482 適切な設備投資がされていないってことでは?
壊れない程度に酷使され続けるから永遠にこのままだよ
トラクターヘッドだけでも助けようとしているんだろうけど、キャリアカーの場合は油圧ホースが付いているから切り離しに時間がかかるんだよね。
後輪1軸のトレーラーの場合、タイヤがパンクのまま走行した場合、タイヤハウスと擦れて火災になる事故が忘れた頃にある。
エアホース×2だけ外して油圧や電源なんてぶっちぎっちゃえば良かったと思います。カプラーのロッキングレバーを引っ張って一気に前進しちゃえばトラクタだけでも逃げられただろうに。
やはり慌ててるので、普段と同じ工程で離そうとしてたのですかね。
すげえなお前ら、我には全くわからん
@@にゃんぱすー 全く関係ないけど、トレーラー乗ってる人ほんとすごいよね。
あんなクネクネしたのよく運転できるよな。
まじ尊敬する。
トレーラーヘッドの新車価格がおよそ1500~2000万。
そんで運送業界のドライバーはそれぞれ専属車両を割り当てられてる場合が多くていつも同じトレーラーヘッドに乗るし、会社によっては内外装のカスタムを許可してるところがあったりして、毎日一緒に仕事するうちに「相棒」として愛着を持っている人が多いのよね。
それらが複合して逃げるよりトレーラーヘッドだけでも助けようってなるんだろうな。
切り離したかっただろうなぁ
こんなに燃えてたら、足ださないですぐに切り離した方が良いな
動画の中の声、なんで笑ってんの?
ビデオ撮ってる人、なんで笑ってるんでしょうね。不愉快だわ。
こんだけ燃えてる中で切り離そうとするのはスゴいプロ意識高いドライバーさんですね。自分なら出来ない
サムネ見たら西部警察かと思った・・・しかし運転手が無事で何よりです。
切り離そうとなんかしなくてもええよ
車はまだ作れるよ
アンタの命は2度と作られないんだぞ
原因はなんだろう
運転手が無事で良かったけれど…
車種がLiB積んでて燃えやすかったとも考えられるのでは?
@@yn5568 積んでるだけで、燃えるのは考えられないよ
だいたいはバースト、オーバーヒート
まぁ点検不足だろうね
@@kise0618708
そうかぁ…防げた事故なら残念だね。
航空事故だと積み荷のリチウム電池の火災が原因のケースがあるので、積んでるだけでも燃える事はあるようだね。
一応危険物扱いだからね、リチウムイオン電池。
@@kise0618708 運転手が乗務前にブレーキバラせば起きない事故。まあ現実的に無理やけど
熱センサーを付けて火が出る前に警報で知らせて止まればいいんじゃ
撮影車内の音声に、女の笑い声が混じってるね。この状況でどうして笑えるのか謎。
目の前にものすごい光景が飛び込んできて思わずははは…となる事はありますよ
楽しいから笑ってるんだ、悲しいから泣いてるんだ、それだけで判断されるとめんどくせー
他人事だからな。
とか言いながら実際目の当たりにしたら笑ってそう😂
0:23人の命にかかわることを平気で笑う人の神経がわからない😡
興味本位で近付いていって大きな音が鳴ると一目散に逃げていく姿がうちの飼い猫っぽくて可愛い
さ・840の萌え動画になっとる。
最適なブレーキなのかもしれないけど、発生率高すぎないか
85件も火災発生していたらリコールしたら?と思いますね。
韓国のLG製のバッテリーを積んだ電気自動車が14万台全て交換のリコールになったのは確か15台燃えた時点だったはずです。
例えば、パソコンを自作する場合、CPU温度を検出してCPUファンの回転数を変えられる機能がありますが、その温度センサーが100℃に達するとCPU側の安全装置が働いて処理能力を下げて発熱を抑えるサーマルスロットリング機構があるように、各ブレーキ部分に温度センサーを取り付けて異常温度を検出したら、警告灯を点灯し、徐行しか出来なくするような制御を行えば発火前に安全に路肩へ移動して、JAF呼ぶなり応急処置するなり出来そうな気がしました。
荷台側の補助ブレーキはほぼ使わないので錆びているのが多い。
仕事の車両だと、メンテナンスも金多く取られるからやらなくなる。税金取りのターゲットにされたら仕事どころじゃなくなる。
結局日常点検もずさんになる。
経験より。
まさに貧すれ鈍する。デフレ不況の弊害よのう~今はスタグフやけど。
人の不幸を笑えるの凄いな…
こういう時に笑うのは面白おかしく笑ってるわけじゃないんやで
今の日本はすっかりグローバル化しましたね
@@名無しさん-l1s 儲かるってほくそえんでのSNS投稿ですかね
@@名無しさん-l1s 何言ってんのお前
@@瀬敬-b6q パニックになったら脳が正常を保つために笑ってまうらしいよ
はだしのゲンっていう戦争の漫画で主人公の母が家族が燃えてる時に笑ってるのはそれが理由やね
コレ原因分かってるのに改善できないんだ…
日野は終わってるしな
後ろの台車を製作しているのはトラックメーカーでは有りません。
架装メーカー(富士重工や浜名車体)がキャリアカーのリヤカー部分を製作しているのです。
見物渋滞ってほんと許せないですよね。関係ないんだから前だけ見てろよ😡
でも実際事故ってたら見ちゃうんだろ?
中にはブレーキ踏む奴までいるから腹立つね。でも火災は不安もあるから、ゆっくりになるのも分かるなぁ。
@@user-ksga 見ねえよ
@@たなあかさ-u7l なら何故燃えてる車が爆発した時ラクティスは急ハンドルしてるの??真っ直ぐ走れねぇの?
今日の車両火災による通行止ってこんな感じだったんだ……そりゃ、通行止にもなるわな。
ブレーキ故障したら、普通車はブレーキ解除、大型車はブレーキロックするというまったく逆のメカ構造症状になる。
乗用車の多くは効きが緩くなるので結果アクセルを緩めるので気づきやすい。
大型車の多くは効きが強くなるので結果アクセルを踏み込むので気づきにくい。
さらに大型車は荷重量がコロコロ変わるから、そのせいと勘違いする。
多くは最後輪で起きるので、運行前後点検習慣がなければこうなるのである。
どうにかヘッドだけでも切り離そうとしてたんだろうな。
最近、キャリアカーが燃える別の事故なかったでしたっけ?
あの時は本当に焦りました。考えるより先に手が動いていたって感じですよ。
今見返してもゾッとします
この事故・このニュースそのものには関係ないけど、『キャリアカー』は正しい英語では『カーキャリア』(Car carrier truck)ですね。
Carという単語は『自動車の総称』ではなく、小型乗用車を指すのでCarとVanやBus・Truck・SUVなどとは別な車種で、ダンプカー(英語ではDump truck)同様に英語では意味が通じない単語です。(自動車運搬用小型乗用車?)
載せられてるのがCarで載せてるのはTruckです。
空いてる車線をスピード出して進もうとして
爆発した瞬間右に寄せてくる白い車まじ自分勝手過ぎる
積まれてた車の補償は誰がしてくれるのかな?ちゃんとされるんかな?
田舎住みでもあるけど、シフト制で連休に仕事してるのが一番平和…
聞こえる声が他人事で草
実際大多数はそんなもんだよね
運転手さんほんとに火傷とか大丈夫だったの?
このダッシュボードに
ぬいぐるみ満載の車の方が
ヤバイな。
840
どうして左を
走行した❓
撮る以外に何もしないなら事故横で野次馬すんの辞めろ。手伝いで交通整理してたら轢かれかけたわ。
笑う意味わかんねえ
メーカー、なんとかしろよ。
ゼロのドライバー、命がけの判断凄いなぁ。助かってれば何よりです。
中古車運搬に、稀に危険も有るからなぁ。
逃げて?なんだよ言いかた、避難して無事じゃないの 逃げてってって
長距離の途中で、しかもトレがこうなると中々わからないんだよね…
俺のトラックは特殊で普通のトラックにトレがついてるタイプなんだが、トレがブレーキロックなりかけ?で煙吹いてるの後ろを走ってた仲間の電話で初めて理解した。
何か臭くね?とか思いつつそんな事になってるとは思わなかった…
窓開けてなかったら匂いすら無いと思う。
こればかりは、時間に追われるし、面倒だけど小まめに確認するしかない…
本当の恐怖を実感しないと分からない人、可哀想🥺
前走ってるラクティスもチョロチョロ危ないわ。
男性の笑う声が何とも...😔
横取った車あほすぎ
トラックとトレーラーの間にある連結部分で切り離すのをやめて、すぐ逃げましょう。
車より自分の命を大切にしましょう。
何で燃えてしまった?
ここまでの被害はないけれど頻繁にトレーラーのブレーキは火を起こしているらしい。対策とれよ。
どこかの国の電気自動車のバッテリーは、作動してなくても自然発火するらしい
どこだったかな?か・・・いやK?
確か彼方のお国のバッテリーを積んだ電気自動車は15件前後の火災発生時点で14万台リコールしましたね。
って、ブレーキが原因の火災が85件もあるのにリコールせんのかい!?って思いました。
パソコン自作やってる人間からすると、CPUの冷却ファンが壊れたり配線ミスがあった時に温度異常を検出して処理能力を落とすサーマルスロットリングのように各ブレーキ部分に温度センサー付けて、温度上昇が見つかったら警告灯点灯、更に温度上昇が続いたら徐行しか出来ないようにして、路肩に停車させて応急処置なりJAF呼ぶなりさせるような安全装置は必要なのでは?と思いました。
特にトレーラーの場合、頭と後ろを付け替える事多いので、たまたま問題のある物を牽引となった時のリスク低減に役立つ気がします。
俺は怖くないぜみたいに近くの車線を走った前の車が爆発のタイミングで右に逃げるのなんかおもろ
下段の一番前積んでると、エアーホースがうまく外せないんだよね
それがなければすぐ連結外せる
笑いながら動画撮りながら通り過ぎるのか..
危ないかもだけど誰も助けないのか..🥲
普通の大型トラックもタイヤバーストすれば火が出ますね
キャリパーの固着かぁ 普通の自家用車でも有るから気を付けた方が良い
年式が古くなったとか 大雨でタイヤの半分以上が水に浸かったとかの後で
走行後にホイールが触れないくらい熱くなってたら 引きずってるね
これが何か月待ちとかの新車だったら待ってる側はたまらんな
新車ではないわ
@@yamasalpina
なんで分かるの?
@@ダイスケ-q7v
載ってるのが旧モデルなので
ふーん
@@yamasalpina
ふーん、旧モデルの全部はもう新車は無いってことなんだねー
結果的に助かった。
すぐ避難が火災救命の基本。
どんな損害も人命に変えられない。
人の不幸は蜜の味って語り口調
やじ馬の声イラッとするな。
事故だからわざわざ高速走って見に行ったと思ってるの?
「横通って『熱い』って言ってる人のニュース多いな~」って思ったけど【燃える車が】多いな(身近でも「なぜ何度も燃えるのか」って話出たけど)
ドライバーの人は大丈夫でよかった。でも、撮影した人はそのまま通過したの?
この事故下りだったんだけど、事故から3時間経ってるのに上りが野次馬渋滞していてマジでムカついた
ブレーキシューやパッドは熱を持つと単体で燃えるんよな。昔、箱根を下って来た時に料金所のおじさんに「タイヤから煙出とるで」って言われた事ある。
45度とか50度ってやつだけだけ理解できない。、
ヘッドだけは切り離したいですからねー
この映像にドライバーの行動が写されていたことにより彼は会社からの責任を問われずに済んだのだった
ブレーキが過熱してホースや樹脂パーツ、タイヤ等に着火。
積載車に燃え移りガソリンに引火って感じかな?
0:20 この距離でも音が遅れて聞こえるんだ
坂田さんめっちゃ笑顔ですやん
トラクターヘッドまで燃えないように切り離そうとしたんやろな