【拡散希望】丸ノコで死亡事故!Yahooニュースのキックバック事故について考える

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ส.ค. 2024
  • Yahooニュースで丸ノコの死亡事故による注意喚起がありました。
    キックバックの注意点を動画にしてみました。
    追記:足りない説明もありましたので完全版として作り直しました。
    必ず見ておいてください。
    記事:wp.me/p73EAj-1ZZ
    動画: • 【拡散希望】丸ノコのキックバック対策『完全版...
    ●その他のキックバックを実際におこした動画
    → • 丸ノコで実際にキックバックを起こしてみた!映...
    ●その他のキックバック注意点の動画
    • DIY・初級編3 丸ノコの安全な使い方!キッ...
    ●丸ノコガイドモバイル
    【Amazon】→amzn.to/2JibVai
    引用元:ヤフーニュース
    headlines.yaho...
    #丸ノコ#キックバック#事故
    ★プレゼント付き無料メール講座→wp.me/P73EAj-dT
     ★カミヤ木工のブログはこちら→goo.gl/NZ5YvH
     ★木材販売サイトはこちら→mokuzai1.com/
     ★チャンネル登録お願いします→
    ■カミヤ木工の有料教材はこちら
    wp.me/p73EAj-uX
    ●【馬】作り方動画【前編】 • ◆【前編】DIYキット「馬」の作り方 作業...
    ●【馬】作り方動画【後編】 • ◆【後編】DIYキット「馬」の作り方 作業...

ความคิดเห็น • 169

  • @TB-nr3jo
    @TB-nr3jo 4 ปีที่แล้ว +7

    職人の世界ではここまで丁寧に教えてくれない。
    特に大工なんかは弟子に「きいつけろよ!」くらいしか言わない。
    酒を飲みながら仕事する奴もいまだにいる。
    この動画は本当に貴重。

  • @yoshi760li8
    @yoshi760li8 5 ปีที่แล้ว +2

    59才会社経営です、21才~22才の時期に型枠作りの日雇いに行ってて電動丸鋸のキックバックので左手親指付け根附近をざっくりと切って20数針縫いました!切ってる途中で一度停めて再度スイッチを入れた所でバックしてきて押さえていた左手の軍手が巻き込まれて、一瞬でした。
    幸いパワーの大きく無いタイプの丸鋸でしたので指を切断まで行かなくて済みましたが、鋸で切ると段々の歯でえぐりながら切るので後が痛いです。その当時は今見たいに安全管理も確立してなくて誰も電動丸鋸の危険なキックバックなんて教えてくれませんでしたね…身をもって体験した痛い思いでです。

  • @user-ll7yz6yn1o
    @user-ll7yz6yn1o 4 ปีที่แล้ว +48

    17万回再生されてる...この動画で17万分の事故が防げる 素直にすごいしこうゆう動画が伸びるべき

  • @user-oh1uz5ty4i
    @user-oh1uz5ty4i 4 ปีที่แล้ว +1

    DIY2週間の初心者です。
    とても勉強になります、ありがとうございます。

  • @user-br1vr5jw2v
    @user-br1vr5jw2v 5 ปีที่แล้ว +311

    もうひとつ大事な注意事項があります。それは材にノコをあててスイッチを入れるとキックバックが起こります。必ずノコを回してから材に押し当てる、これは基本動作です。私はこの失敗で足の親指に大怪我をしました。皆さん注意して下さい。

    • @hirofree9983
      @hirofree9983 4 ปีที่แล้ว +14

      あとは安全ゴーグルは必ずかけた方がいいですよ。
      ないと木材のかけらが顔に飛んでくる事があります。
      自分は木材の欠片で目の下の頬あたりに青あざができました。
      こういうのを横着すると結果として油断につながり兼ねず、良い結果がでない事が多いですし。

    • @cybersonic1
      @cybersonic1 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとう 気をつけるわ😰
      普通のノコギリしか持ってないから電動欲しいと思っててんよなぁ…でも怖いなぁ…

    • @ririkororonnmaru
      @ririkororonnmaru 3 ปีที่แล้ว

      ええ!ゴーグルも!気を付けます!ありがとうございます。

  • @user-qr5qm3hb1r
    @user-qr5qm3hb1r 4 ปีที่แล้ว +4

    ゼネコン現場等で実施してる内容のない安全訓練より、よほど為になる動画です。取扱に慣れてるはずの経験者が過信からくる、適正使用・体勢・保護具など怠ってるように思えますね。エンジンカッターやベビーサンダー等も同じ事言えるので、現場職人さん・DIY経験者さんが、この動画にたどり着く事を願います。

  • @user-lp2ot2si8k
    @user-lp2ot2si8k 4 ปีที่แล้ว +1

    はじめて使うのに心配でしたが、大変分かりやすい説明の動画で、おかげで安全に丸ノコを使うことができました 本当に有難うございます。

  • @user-fj4sl2js7r
    @user-fj4sl2js7r 4 ปีที่แล้ว +1

    最近初めて木工工具を使い始めた者です。先ずは練習から、の日々でしたが
    本日この動画を見てとても有り難く思いました !他のスタッフの方々にも見てもらおうと思います。感謝します。

    • @diykamiya
      @diykamiya  4 ปีที่แล้ว

      お役に立てたようで何よりです。メール講座もありますよ。
      wp.me/P73EAj-dT

  • @ricchan8739
    @ricchan8739 ปีที่แล้ว

    最近、簡単なDIYで丸ノコに挑戦してるのでとても勉強になります🤗

  • @yamatonadesiko7henge
    @yamatonadesiko7henge 5 ปีที่แล้ว +3

    本当に使う人の事を考えてくれてる動画ですね。 こういう言葉を本当にしっかり心に落として作業に臨むことが大事。 
    「気をつけて。」 こういう言葉を気が緩んでる時にこそ思い出して欲しいものですね。

  • @tkng17
    @tkng17 5 ปีที่แล้ว +1

    ガイドについて
    小さなガイドと部材を片手で持つて電動丸ノコで切るのは慣れが必要です。全くの初心者又は数回しか使った事がない人はむしろ使わない方がいい。
    気持ちが部材とガイドに集中して電動丸ノコに集中する出来ない事が多いからです。故に突発的事態に対処できなくて事故に繋がるのです。いきなり何か制作するのではなく、幅の狭い板から広い板を徐々に切り線を真っ直ぐに切れるか何度も試し切りをして回転刃と部材の成り行きを体感すべきです。又台座に厚手のウレタンフォームも使うのは注意が必要。特に床に置いた2本の棒状の台座にウレタンフォームを橋は渡しで使うのは極めて危険。ガイドと部材に力が加わると厚手といえ折れる可能性が極めて高い。ましてや電動丸ノコにも力が加わっているのです。スタイルフォームの下に少なくとも10mmのプライウッド等を敷くべきです。慣れ親しんでいる人には当たり前のことでも一度も使った事のない全くの初心者が使う事を考慮に入れ説明する必要があると思います。基礎の基礎をしっかりしないとコレが原因で事故もあり得ます。だとしたら本末転倒ですよ。

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 ปีที่แล้ว

      説明欄とかコメントの先頭を読んでないのかな?完全版もあるので。

  • @hkn1919
    @hkn1919 5 ปีที่แล้ว +2

    偶然おすすめにこちらの動画が出てきましたが、ニュースを見てとても知りたいことだったのですごく助かりました!

  • @user-wz9fe7sw9h
    @user-wz9fe7sw9h 4 ปีที่แล้ว +3

    台の上に置いて切られてますが、現場では台の上に置きません。さん木の上に置いて足で踏んで切ります。良くキックバック起こるのは三六のコンパネ切る時や丸ノコのカバー上げて切る時起こるのが多い思います。元型枠大工より

    • @user-wz9fe7sw9h
      @user-wz9fe7sw9h 4 ปีที่แล้ว +1

      できれぱ素人の方は使わない方が良いです。特にベニヤ長い距離だと少し歪んで切ってもはね返ります。頻繁に起こらないのが落とし穴です。突然起こります。

  • @annachyan
    @annachyan 5 ปีที่แล้ว +2

    家を直したり、ちょっとしたものを趣味で作ったり、
    45年以上の経験者です。
    動画を見て思いました。なぜワンハンドなんでしょう?
    私は左足で踏んで材をしっかり固定し、よほどの場合を除き
    歯を落とす時の目安のトンボ近くの丸ノコ台座を左手で支えながら、
    右手でハンドルを持ちゆっくりと刃を落とします。
    左手で材を持ち、右手ワンハンドで切ることは
    寸法採りした(ケガキした)材料ではまずしません。
    カットしたものが作業台から下に落ちるように丁寧に切る。
    バリや剥がれ、木材の割れが残ると困るものはカットした後
    水平を保持するように高さを調整してから丸ノコを当てます。
    ラフな操作こそが怪我の原因と心得ているからです。
    幼い頃今は亡き父親から教わった刃物の扱い方です。
    よってキックバックは今までありません。
    事故が多いと聞き、胸が痛みます。
    楽しいDIYが大怪我や死亡事故に
    繋がらないことを切に願います。

    • @pushipoo
      @pushipoo 4 ปีที่แล้ว

      なるほど、そういう事でしたか。
      治具を使い、鋸で直角に切れるので特に必要では無かったのですが、やはり仕上がりのきれいさ、45度の角度切りなど、丸鋸を買おうかと検討中でした。
      それで、キックバックについて心配なのでこのような安全に気を付ける動画を見ていたのですが、何かしっくりこない何かを感じていました。
      この動画で大いに参考になりましたが、本能的に、でも何か不安定さを感じていたのです。
      趣味で使う物なので、買ったとしても安全には十分注意し、丸鋸を使うときは気を落ち着かせてゆとりを持って使うつもりですが、
      まだ、何かこの動画だけでは十分で無い何かを感じていました。
      それがご説明により氷解しました。
      趣味なので、安全第一ですからガイドをクランプ等で固定し、空いた左手も使って丸鋸を両手で持てば格段に安定します。
      これだったんですね!
      バリを防ぐ方法も分かりました。兎に角、両手で丸鋸をコントロールすることを厳守します。(もし、買ったとすればですが)

  • @user-wk9il7pn2d
    @user-wk9il7pn2d 4 ปีที่แล้ว

    つい本日キックバックで親指を大怪我してしまいました。幸い親指がなくなることはありませんでしたが、ほんとに知識ないまま、してしまったのでこの動画はありがたいです。仕事で使うために練習してたのでほんとに助かります。これからは気おつけ怖がらずにがんばります

    • @diykamiya
      @diykamiya  4 ปีที่แล้ว +1

      大丈夫ですか!油断は禁物。正しい知識があれば回避出来ます。経験として活かしましょう!

  • @chus1392
    @chus1392 5 ปีที่แล้ว +12

    仕事で工具の貸出をしていて、お客様に丸ノコを使用する際の注意点を説明しています。大部分の方は真剣に聞いてくださるのですが「ハイハイ、そのくらい分かってますよ」的な反応が中高年の男性に多く不安です。歯を逆に取り付けて白煙をあげたまま切り進む方もいるんです…注意喚起してくださって嬉しいです。

    • @user-uq2sk9ek6i
      @user-uq2sk9ek6i 4 ปีที่แล้ว

      工具を貸出しする場合、資格の確認も大事です。丸ノコは丸ノコ等取扱作業者資格と、騒音作業従事者資格が必要ですよ。

  • @ttomoshige
    @ttomoshige 5 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。とても為になりました。知ってるつもりでいた私に、最高の戒めです!

  • @fukuyie
    @fukuyie 5 ปีที่แล้ว +5

    コードレスの場合はその取り扱いの簡便さからついつい気が緩んだりするんでしょう。コード付きの場合、慣れないとコード捌きに気をとられて注意が散漫になったりしますよね。
    よく言われるのは回転する道具は素手で扱わないといけないと聞いたことがあります。
    当方看板屋ですが、建築現場で細い棒が棚から突き出して置いてあったことがあって、気が付かずに目に刺さりそうになったことがあります。それからと言うもの現場に出入りする人の中には危険を予想できない馬鹿(失礼)もいるんだと伊達めがねをかけています。
    逆に私も現場で薄いベニヤを机のようにして作業してたのですが、誰かがそこに高価な電気器具をおいたらしくベニヤが割れたままにされてました。自分だけじゃなく他人が危険な目にあわないように配慮することも重要です。

  • @kitask-qx1ne
    @kitask-qx1ne 5 ปีที่แล้ว +14

    道具を使うことは、何らかの危険がつきものですね。参考になりました。

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 4 ปีที่แล้ว +1

    ついさっきキックバックを経験しました。節もない所でしたので、多分反っていたか、繊維に刃が持って行かれたんだと思います。(ホームセンターで普通に売ってた2×4材です。)
    でも、きちんとカミヤ先生の仰る通りの姿勢で作業し、音の変化もあり、持ち手にも力が入ってたので偶然、後ろに大きくキックバックすることもなく異常を示すランプ表示で事無きを得ました。

  • @zmh6223
    @zmh6223 2 ปีที่แล้ว

    ・真っ直ぐ切る
    ・作業台や馬を使う(挟まらないため)
    ・真後ろに立たない(足に当たるから)
    ・前のめりにならない(力が入らない)
    ・逃げられる体勢で
    ・進みが悪くなれば止める、力づくでやらない

  • @goodenough4255
    @goodenough4255 5 ปีที่แล้ว +12

    メルマガから来ました。
    長年使用していると注意が漫然として基本を忘れがちになることはよくありますよね。
    そういった意味でも熟練者でも基本に立ち返って再認識することは非常に大事と思います。
    沢山の方にみていただき事故が減ればいいと思いました。いい動画ありがとうございます。

  • @infinitesound_
    @infinitesound_ 5 ปีที่แล้ว

    初心者で丸ノコ買ったばかりですが、大変参考になりました。

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 ปีที่แล้ว +1

      完全版もあるので見てくださいね!説明欄にリンクがあります。

  • @user-fy5pz9do5f
    @user-fy5pz9do5f 4 ปีที่แล้ว

    とても勉強になりました。

  • @383_miyasan
    @383_miyasan 5 ปีที่แล้ว +7

    動画でも触れてますが、節目や廃材の再利用で残っている釘に当たって、切ってる部材が暴れたり。
    両端に馬を置き、部材を上に置いて切る。経験の無い方はそのまま馬の間を切り進めて、V字に力が入って刃を挟み込み部材が暴れて押さえ込んで部材が折れ、折れてそのまま太腿に丸鋸が落ちてくる。天秤くらって部材ごと丸鋸が落ちてくる。
    動画で触れてない事としては、電源コードですね、キャプタイヤだったり延長コードだったり。
    自分で踏んでて丸鋸が進まない切ってる部材に絡まって部材が動く
    作業環境の確保 DIYでは狭い自室等で電動工具を使いがちですが、狭いからこそ注意が必要ですね。
    適切で安全な刃を選ぶ事や、作業台をしっかり用意する事って大事なんですがね。
    長文失礼しました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

  • @watuyakun
    @watuyakun 4 ปีที่แล้ว +1

    左利きの事故例ってこういうことなんだよなぁ…
    気を付けよ

  • @maegawach
    @maegawach 5 ปีที่แล้ว +17

    初めて使うときと、慣れてきた時に起こりそう。最後に言われてますが、せっかくの楽しいDIYですからね。自分も気をつけます。

  • @semi6611
    @semi6611 4 ปีที่แล้ว

    大変参考になる動画でした。
    木工DIYを生涯の趣味とするためにも、安全には気を遣いたいですね。

  • @ep4314
    @ep4314 5 ปีที่แล้ว +2

    情報ありがとうございます。

  • @teashable
    @teashable 5 ปีที่แล้ว +5

    ケガする前に、この動画に出会えて良かった。ありがとうございます、勉強になりました。

  • @user-so5cx7lj5f
    @user-so5cx7lj5f 4 ปีที่แล้ว +1

    頭で理解してても慣れてくると無意識にしてしまうんだよね…
    滑舌もよくてとても分かりやすかったです。

  • @user-fr9lc2gu9v
    @user-fr9lc2gu9v 5 ปีที่แล้ว

    今学校で林業について学んでいます。
    チェーンソーや刈払機の免許を取る際にキックバックの起こりうる原因や安全な作業方などを学び、それからの実践でした。よく素人の方が刈払機を使用してるのを見かけるのですが、このような事故が無いようにしっかりと講習などを受けてから使用することをおすすめします。。何かあってからでは遅いので·····

  • @user-qh6zv4iu2g
    @user-qh6zv4iu2g 4 ปีที่แล้ว +1

    保護カバーをロックして動かなくしてる人が特に現場に多いので、あれをロックしてなかったから怪我しなかったのになー、ってのが結構ある

  • @user-vw4jf3vl9b
    @user-vw4jf3vl9b 5 ปีที่แล้ว +7

    サンダーに切断砥石付けて切ってた時に砥石が割れて飛んできた破片が頭に当たりケガした事があります。防護メガネは付けるんですけどヘルメットも必要かも・・。

  • @geronpa0389
    @geronpa0389 4 ปีที่แล้ว +1

    勉強になります。チャンネル登録させていただきました。

    • @diykamiya
      @diykamiya  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。メール講座もよろしくお願いします!

  • @hirochan70jp
    @hirochan70jp 5 ปีที่แล้ว +23

    素人DIYで丸ノコ使ってますが、この動画見て怖くなりました
    これからは気を付けて使おうと思います!

    • @user-ny2wl3gj6y
      @user-ny2wl3gj6y 5 ปีที่แล้ว +2

      気を抜かないことが大切ですね
      長時間使うのは避けた方がいい

  • @cabbage.0404
    @cabbage.0404 5 ปีที่แล้ว +2

    私もヒヤリとしたことがあり、それからは小物でも出来るだけクランプで材を固定して空いた手でキックバック時に機械を支えられる様にして作業しています。刃が回転してる状態で材料に当てる、刃を止めたらもう回さない、刃が挟まって機械を外すときはコンセント抜くとかバッテリー外せるなら外すとか、臆病なくらいに慎重にやらないとですね。ただ、DIYゆえにアレっ曲がってるかなぁ?と途中で止めて再開してしまうことも…

    • @koyag8084
      @koyag8084 5 ปีที่แล้ว +1

      キャベツマシマシ さん、空いた手で機械を支える準備をしていると書かれてますが、危ないです。軽く骨折ぐらいはいきますよ。
      キックバック時の力はかなりのものなので、それを力で抑えると予想できない動き方になります。
      なので、キックバックが発生した時は素直に後ろへ走らせて下さい。
      この前提として、丸鋸の真後ろに体がないという事が大事になります。
      ちなみに、キックバック発生時には、刃のどこがどのように材料に引っかかったかで丸鋸の動き方が違います。
      1番危険な動きが後ろへ走る動きなので、その対策をしていれば丸鋸のベースが曲がる程度で怪我はしません。

    • @cabbage.0404
      @cabbage.0404 5 ปีที่แล้ว

      @@koyag8084 さん アドバイスありがとうございます。私の場合はヒヤリで済んで大事に至りませんでしたが、状況によっては相当な力がかかるようなので、小さな丸のこでも油断せずに気をつけなくてはと改めて思いました。キックバックを含め刃物の進む方に身体をおかないように、安全な作業を心がけたいと思います。

  • @user-oq5yr1kp1d
    @user-oq5yr1kp1d 3 ปีที่แล้ว

    自分は初心者で買う物検討中だが、
    時間かけてじっくりやれば綺麗に穴も空き、必要な物も切れるなら10.8vの小型で非力な物でいいにかもしれない。
    比較検討しているとつい「こっちの方が5Nm強い!」「ノコギリアタッチメントもあるし!」とかつい考えてしまうが気が変わりました。
    自分はPCや小物、自転車やバイクのパーツに穴開ける(削る)のが目的なので精密さ重視で選びます。

  • @user-vo3kh9qc7r
    @user-vo3kh9qc7r 4 ปีที่แล้ว +2

    diy流行ってるからこういう動画は世の中のためになる

    • @diykamiya
      @diykamiya  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-yw7xo1iq4k
    @user-yw7xo1iq4k 3 ปีที่แล้ว

    キックバックの意味、現象が分かりません。その前の動画で解説されているんですかね。
    追記、息子さんの練習動画で確認出来ました。怖いですね。

  • @user-zz7hi9rt1j
    @user-zz7hi9rt1j 5 ปีที่แล้ว

    あとラクソーと卓上丸ノコで丸太材切った時に人差し指を半分切りました。傷は治りましたが指先は麻痺ししびれはずっと感覚は戻りません。切れる寸前に力を抜かないと危険⚠️です。

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 ปีที่แล้ว +1

      卓上丸ノコでは丸いもの切るときは本当に注意してください。挟んでキックバックを起こすことがよくあります。

  • @user-qy3qi2cl7f
    @user-qy3qi2cl7f 5 ปีที่แล้ว +5

    事件の報道で少し心配になっていましたがカミヤ先生の動画を見てよく分かりました。本当にご親切にありがとうございました。スライド丸ノコを初めて使うことになるのですが気をつけたいと思います。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 5 ปีที่แล้ว +4

    動画の話の他に、取説を熟読しないのと苛ついてパワーで強引に切ろうとするから腕・足・手指をトバす事になる。
    「自分が危険な道具を使ってる」って意識が常にあるなら木工初心者でも大事故にならないんだろうけど。

  • @superhayate
    @superhayate 5 ปีที่แล้ว +75

    当方ゼネコンの安全管理や品質管理を行っています
    素晴らしい動画ありがとうございます
    最近丸鋸等の事故が労働安全衛生局から報告されることが
    多くなってきておる事を実感しています
    この報告にはDIYは含まれてはおりません
    さらにDIY動画の中にはカバーを固定した状態で作業しているものや
    ブレーキが利かない工具で作業しているものも見受けられます
    コメントで注意すると必ず「自己責任論」で炎上します
    趣味の範囲であるDIYで指全部無くなっても良いはずがありません
    この動画はぜひ拡散して頂きたい事と
    カミヤ先生には素晴らしい啓発動画を何時もあげて頂いたことを感謝します
    ちなみに
    建築のプロとしてだけでは無く
    自分もDIYで家具を作っています
    もちろん業者からもらった廃品のプロ工具をメンテして使っています
    面倒になると作業姿勢等を怠ることもありますが
    事故を防ぐためにはやはり正しい使用方法は大事だと実感してます
    この動画を参考にして事故を未然に防いで
    楽しくDIY出来ることを拡散してほしいものです
    長文失礼しました

    • @superhayate
      @superhayate 5 ปีที่แล้ว +1

      労働安全衛生局ではなく労働安全基準局でした
      失礼しました

    • @recrecrec
      @recrecrec 4 ปีที่แล้ว

      労働安全・労働衛生を所掌しているのは労働基準局安全衛生部ですね。

  • @S3-AI
    @S3-AI 5 ปีที่แล้ว +2

    電動ドリルでトウモロコシ食べて、髪の毛巻き込んでハゲになった女性の動画見たことありますが、アレで済んで良かったですねって白い目で思います。

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 ปีที่แล้ว +1

      そんなアホがいるんですね。視聴回数稼ぎたいユーチューバーですか?しょうもないことに使って電動工具に規制がかけられる可能性があるのでやめて欲しいものです。

    • @S3-AI
      @S3-AI 5 ปีที่แล้ว

      @カミヤ先生のDIY!家具教室
      おっしゃる通りですね!ハゲになったのはたしか中国の女性でした。
      見るのも恐ろしくてヒヤヒヤしますがまだ複数動画残ってるみたいです(検索ワード ドリル トウモロコシ 河童で出てきます)
      これを真似して日本のユーチューバーもやった人いるみたいです。
      私もチェンソーやドリルたまに使うのでわかりますが、工具や機械がいかに強力で危険か、全く知らずに軽々しく扱うのは本当に自殺行為ですよね。注意してたって危ないものなのに。

  • @user-kr6ih6hz7g
    @user-kr6ih6hz7g 4 ปีที่แล้ว

    拝見して為になりました。丸鋸はキックバックが起きるもの、名言ですね。初心に帰って省みて楽しいDIYを楽しもうと思います。

  • @earth5394
    @earth5394 5 ปีที่แล้ว +1

    もう一つ
    安全カバーをビスや斜めに切った端材で降りてこないように止めてる人を見たことあります
    もしキックバックしても安全カバーがちゃんと降りていれば被害も少なくなると思います

  • @imaginecase
    @imaginecase 5 ปีที่แล้ว +1

    ツーバイでも角度切りすると抵抗ある時あるな
    ヒヤリハットしなきゃ気づかない人もいるね

  • @user-di7qc5wg9w
    @user-di7qc5wg9w 5 ปีที่แล้ว +2

    DIYする人増えてるからもっと広まって欲しいです。
    私はすいすい切れる便利なものぐらいの認識で買おうと思ってて、キックバックのこと知ってやめました。
    通販では安全ガードがついてない物もあるみたいです。
    買うなら下ろして切るやつだけにしようと思ってます。
    チェーンソーもキックバックで跳ね返ってくるとか聞いて怖くて人のも見てられません笑
    女の人とか力弱い人とかもとくに取り扱いに気を付けないと恐いですね。

  • @user-gj4se3co5d
    @user-gj4se3co5d 5 ปีที่แล้ว +2

    丸ノコとベビーサンダーは、手軽で便利だが使い方間違うと指位簡単に無くす。

    • @frantic1987
      @frantic1987 4 ปีที่แล้ว

      その通りですね

  • @user-sv5lx2hl6m
    @user-sv5lx2hl6m 3 ปีที่แล้ว

    DIYやりたいんだけど、丸ノコは使いたく無いなあ・・・・

  • @SEVEN77777SEVEN
    @SEVEN77777SEVEN 4 ปีที่แล้ว +1

    めちゃくちゃ大事な動画だと思いますので丸ノコを使う方々に少しでも見ていただけたら嬉しいなと思いました。勉強になります!

  • @abarth7775
    @abarth7775 5 ปีที่แล้ว

    初めまして耐火レンガを斬るのですが、丸ノコではどうしたらいいんでしょう。グラインダーのキックバックより強いんですか?レンガには色んな型があるのでグラインダーの限界あって、丸ノコ借りるのに迷いがあります

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 ปีที่แล้ว

      丸ノコにグラインダーに付けるダイヤモンドカッターの刃を付けて切ればいいですよ。深さは浅くなりますけどね。

  • @user-yy2hb2fd9h
    @user-yy2hb2fd9h 5 ปีที่แล้ว

    これは素晴らしい動画。気おつけてね

  • @hirofuji2892
    @hirofuji2892 4 ปีที่แล้ว

    慣れてる職人だと安全カバーをピン留めする職人もいるよね💦

  • @user-yn1fz1fw4n
    @user-yn1fz1fw4n 4 ปีที่แล้ว

    薪にするとき角材を使う時があるので
    丸鋸を使う事が多いです。
    無知な状態で使っていたので、キックバックなんて現象を知りませんでした。
    動画で使い方を学べました、ありがとうございます。
    家族も使うので、この動画を見て貰おうと思います

  • @yahookong6067
    @yahookong6067 5 ปีที่แล้ว +1

    左利きの私には丸ノコは結構怖い道具です、使う時はかなり気をつけています

    • @user-lk1us4dm8z
      @user-lk1us4dm8z 5 ปีที่แล้ว

      ホームセンターの雑用係をして古いカタログ持って帰ってみて観ましたが、
      逆手丸鋸なら使い易いとお勧めですが、日立ならC7BC1ハイコーキのロゴじゃなくHITACHI新品でも、原価で買えるかも

  • @baruku_caffeine
    @baruku_caffeine 5 ปีที่แล้ว

    痛々しすぎる...ショック死ならまだしも出血多量てずっと苦しんで死ぬやつやん...

  • @mimimall2004
    @mimimall2004 5 ปีที่แล้ว +8

    すごい勉強になりました。丸ノコ、家にあってもずっと怖くて使用できなかったので、使う機会があったらチャレンジしてみたいと思います。

  • @user-fi9kq3pt4p
    @user-fi9kq3pt4p 4 ปีที่แล้ว

    道具の慣れてきた私に再考の機会を与えてくれました、ありがとうございました。DYで怪我をしては元もこうもないです。最後に気をせかないよう説明がありました。あるあるです。

  • @hayatoN
    @hayatoN 4 ปีที่แล้ว

    大体こういう事故って安全カバー固定してるよね

  • @user-oq4mc7gh6b
    @user-oq4mc7gh6b 4 ปีที่แล้ว +1

    ケッチンってやつですね
    確かに、たくさん怖い思いしました

  • @user-nk2qd1ld4r
    @user-nk2qd1ld4r 4 ปีที่แล้ว +8

    自分は昔大工さんの刻み手伝いの時に蟻仕口の雄木を作る時に丸鋸を逆さにもってやるのですが、キックバックしてもう少しで顔面を切るとこでした💧(((;:´°;Д;°`:;))ガクブル

  • @user-xp6tq8td7n
    @user-xp6tq8td7n 4 ปีที่แล้ว

    据え置きの丸鋸で指落しかけた奴がいたので、恐る恐るやってるのに、手持ちは怖くて使えない。

  • @jarup6
    @jarup6 5 ปีที่แล้ว +4

    静脈を切ったら大変ですからね。デユアルソーならいいですがね。丸鋸は危ない

  • @user-bb9ql8pb6z
    @user-bb9ql8pb6z 5 ปีที่แล้ว +1

    丸のこに限らず回転するものはすっげえ危険
    女性は特に髪の毛巻き込んだりしても悲惨

  • @tadaaki1959
    @tadaaki1959 5 ปีที่แล้ว +52

    丸ノコは 便利すぎて使い慣れると ちょっとした油断で手を抜く人は多いですね。
    私も40年ほど前 20代ぐらいの頃ですが 右足の太ももを20針筋肉切断をしたことがあります
    刃に触れると一瞬です あとから後悔しても遅いので 油断、手抜きは禁物です。

    • @user-di7qc5wg9w
      @user-di7qc5wg9w 5 ปีที่แล้ว +7

      私の祖父も昔仕事でテーブルソー的な物を使ってて指を全ロスしました。
      たぶん毎日やってて気を抜いちゃったのかなと思います。
      本当気を付けないと怖いですよね。

  • @user-tf4xs8ef9b
    @user-tf4xs8ef9b 4 ปีที่แล้ว +6

    酒飲んで調子に乗ってやる奴もいる。車と同じで論外である。

  • @21nettender47
    @21nettender47 5 ปีที่แล้ว

    DIYで素人が使うならば、高価で移動が大変でも丸鋸盤の方が良いと思います。
    丸鋸もサンダーも危険ですので、手に持つ切断工具は新型の振動タイプの方がよろしいかと思いますよ。

  • @user-dq4zs8qg4j
    @user-dq4zs8qg4j 5 ปีที่แล้ว +4

    事故る前に見ることが出来て参考になりました感謝します。

  • @user-ro8ti3sg8z
    @user-ro8ti3sg8z 4 ปีที่แล้ว +1

    本職さん丸ノコのカバー外しちゃうんですよね

    • @user-zq3nf4kc1i
      @user-zq3nf4kc1i 4 ปีที่แล้ว

      須賀直貴 外すと言うよりも クサビなどで上げた状態ですね
      使いこなせない人は 絶対に禁止です! 使いこなせるから上げてるのです(笑)
      それで ケガをしたって事例のほとんどが 他の業者が チョット切るのに 無断で人の丸ノコを使った!ってのが多いです
      大工の道具を勝手に使う! ココから間違いですしねぇ

    • @user-ro8ti3sg8z
      @user-ro8ti3sg8z 4 ปีที่แล้ว

      @@user-zq3nf4kc1i
      丸のこの事故は取り返しのつかない結果がほとんどですよね
      指だってくっついたとしても一回神経切ってるから力も入りにくくなるだろうし

    • @user-zq3nf4kc1i
      @user-zq3nf4kc1i 4 ปีที่แล้ว +1

      須賀直貴
      丸ノコでは無いですが 私 サンダーにノコ刃 今で言う 石膏ボード刃みたいなのを 無理矢理付けた物で 手のこうをヤッてます(笑) 無理矢理 使えと言われ 骨 神経 健を切り 手のひらの皮1枚で繋がった状態でした(笑)
      医者が仕事を聞いて 一応 健を縫い合わせるのに 通常よりも多めに被せて 縫ってくれました(笑)
      病院のリハリビでは 全く指は動かず 最終 手ノコを使い 身に付いてる感覚を使い 家で工作をする事にしました(笑)
      本能とは凄くて 指は動き 今 普通に使えてます(笑)
      医者いわく 本当は 健が ゆちゃくして 指が動かなくなるそうです! 病院のリハビリは効果が無いそうです(笑)
      いい加減な組み合わせの道具を 先輩に進められ 力で押さえようとした事故でした(笑)
      いい加減な人の言う事は危険です(笑)
      結果 アイツがヘタやしケガをしたと言われ 労災も工務店の圧力で使ってもらえず 1年以上仕事が出来ず 実費で治しました! 現実は誰も助けてくれないです! 当然 完治後 仕事は貰えず 自力で 家族を養うのに 貯金ゼロからのスタートでした
      いい加減な動画が 結構有りますが 素人さんがケガをすると 私よりも もっと地獄を見ます! シッカリした 正しい工具の使い方を素人さんも シッカリ判断してもらいたいですね

    • @user-ro8ti3sg8z
      @user-ro8ti3sg8z 4 ปีที่แล้ว

      @@user-zq3nf4kc1i
      ベビーサンダーの事故もよく聞きますよね、あのカバーはみんな外してますけど自分は怖いから絶対外さないです

    • @user-zq3nf4kc1i
      @user-zq3nf4kc1i 4 ปีที่แล้ว

      須賀直貴
      アレ 外さないと切れない時が多いんですよ
      安全な 良い方法 開発して欲しいですねぇ
      止まる時も ブレーキ無しですしね

  • @user-nk7yr8jw9t
    @user-nk7yr8jw9t 3 ปีที่แล้ว

    慣れが一番危ないです。

    • @diykamiya
      @diykamiya  3 ปีที่แล้ว

      ですね。

  • @jammak8982
    @jammak8982 5 ปีที่แล้ว +10

    馴れてしまっているのでもう一度、保護メガネをしっかりして基本忠実にいこう!

  • @islander058
    @islander058 5 ปีที่แล้ว +6

    とても勉強になりました。
    スピーカーの箱作りに丸のこを使おうと思ってた矢先に例のニュースを見てから、この動画を見ました。
    テーブルに丸ノコを固定するスタンドを知り合いからもらいましたが、自分でコントロールしやすい手持ちで作業しようと思います。
    作業の際には動画での注意事項をしっかり守って安全に気を付けてDIYを楽しもうと思います。

    • @islander058
      @islander058 5 ปีที่แล้ว

      @@gtofuji 返信ありがとうございます。ただ、当方はテーブルソーのキックバックで手が巻き込まれそうになった動画を見てから回転する刃に近づいていく方が怖いので、自分が使うならば手持ちを選びます。
      切る板も無理な姿勢になるほどの大きな木材はまず切ることがありませんので、知り合いから『一式買い替えたから』と譲ってもらった電動丸ノコとガイド定規(丸ノコに付けるタイプの市販品と定規型の二つ)と万能作業台とクランプとハタガネ多数で気を付けて作業します。(これだけたくさん貰ったので丸ノコを使う気になりました)

  • @MCkota-eh5mc
    @MCkota-eh5mc 4 ปีที่แล้ว +1

    いたそう、俺もまだ現場仕事3年目の18歳なんで丸のこやらサンダー使うし気をつけようw

  • @momendouhu
    @momendouhu 5 ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい注意喚起動画を拝見させて頂きました。
    私も先日ディスクグラインダーのキックバックにより仕事で大怪我をしてしまったのでキックバックの重大さを啓発して下さったこの動画は本当に素晴らしいと思います。

  • @mcqueen4372
    @mcqueen4372 5 ปีที่แล้ว +5

    丸のこガイドなんてあったんですかー⁉︎
    もっと早く知ってればキレイに切れてました(T . T)

  • @user-sc6rv4ie1t
    @user-sc6rv4ie1t 5 ปีที่แล้ว

    以前合板を分けてた時コードが引っかかってはね上がり危ない思いをしたことがあります、昔の事なので機種も古く安全カバーも無くブレーキ等も無いものなのでスイッチから指が離れても刃がしばらく廻り続いてました。若干トラウマになりしばらくジグソー使ってました。(-。-;)

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 ปีที่แล้ว +1

      丸ノコは新しいものを使ったほうが良いですね。

  • @0909fluorite
    @0909fluorite 5 ปีที่แล้ว +1

    トリマーの使い方から来ました、参考になりました。自分も枝を切っていて一発食らったことが有りました。多分節だと思います。スライド版?て言うんですか、が手首に当たって痛い思いをしただけで済みました。それからは丸鋸盤を使っています。刃はよく切れる物を使いましょう、ケチるとろくなことが有りませんよ。

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 5 ปีที่แล้ว

    一番は引っかかったら止めてゆっくり取るか後は運かな
    前の仕事場で電ノコでしたら太股きり緊急搬送された方居ました
    助かりましたがキックバックは怖いだよな
    だから安全装置はイジらない

  • @user-np1sz1sb2m
    @user-np1sz1sb2m 4 ปีที่แล้ว +1

    事故を起こさない自信がないなら そもそも普通に鋸でやったほうが良いって事ね(';')

  • @TABISURU2019
    @TABISURU2019 5 ปีที่แล้ว +2

    電動工具は便利ですけど、このような基本を押さえていないと大ケガしますよね。。

  • @user-te2or5kt3r
    @user-te2or5kt3r 5 ปีที่แล้ว +22

    そもそも丸鋸なんかはこういった安全講習を一切受けていないド素人が手を出していいほど安全な物ではないよね。

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 4 ปีที่แล้ว +1

      電動工具は危ないものが多いからね
      ハンマドリルなんかで自分の足を刺すような人も居るわけでそういった想定すらしないようなバカな人が居ることまで考えて使用を制限すべきだとは思う

  • @user-zq3nf4kc1i
    @user-zq3nf4kc1i 4 ปีที่แล้ว

    道具は全て 五感を使う事です
    基本は 絶対に 材料に丸ノコの台を付ける!コレ絶対! はね返りの力を半減以下に出来ます!
    次に立ち位置は 切断ラインと刃の位置が普通に見れる位置に立つ! 自然と刃のバックラインから体が逃げてるラインに立てます!
    次に 音を よく聞く事!ヤバい音で 予測出来て 対応が出来ます!
    モーターが無理してない音で ゆっくりと進める事!フシなどは 少し戻し 前進とか 技が自然と身に付きます!
    イライラしない 慌てない ってのは基本中の基本です
    大工の新入りに教える基本です(笑) 役に立てばどうぞ(笑)
    あとマイスターとか なんの資格か知らないが 間違いを堂々とアップしてる人が居るので この動画の様に 職人として修行を積んだ人の意見を参考にする方が良いです! とんでもない間違いを堂々と語る人が居ますので!(笑)

    • @user-tr6rz5hy2l
      @user-tr6rz5hy2l 4 ปีที่แล้ว

      へぇーそうか。すごーい。

    • @user-zq3nf4kc1i
      @user-zq3nf4kc1i 4 ปีที่แล้ว

      なこわこ
      道具って 凄く考えられていて 基本さえ知って守れば 100%に近い確率でケガをしません
      建設道具の動画で気を付けないと いけないのは
      現場の親方に 昔から伝わる基本を教えてもらった基本と 労災組合などサラリーマンが考えた基本が有り
      動画を上げてる人の中には ナンタラマイスターの免許を持ってると言うだけで 使いこなせると思ってる人が多いです!
      危険な あいまいな動画が多いです(笑)
      ほとんどが 私みたいな書き込みをすると 労災で こうと決まってるなど 素人には関係無い労災を出して来て 反論 叩きをする人が出て来ます(笑)
      ケガをしない様に と思い書きますが 現場でバリバリしてる人の意見は この世界では叩かれます(笑)
      道具は 仕組み 基本を体得してから それを利用して 自分の技を見つけるのが正解です
      基本さえ身に付ければ 丸ノコを逆さにして定規を付けて 材料を引き割る技も出来ます(笑)
      昔 有った技で 今の職人のほとんどが出来ない技です(笑)

    • @user-tr6rz5hy2l
      @user-tr6rz5hy2l 4 ปีที่แล้ว

      黒猫リーナ ありがとうございました

  • @MaDaO-Ex
    @MaDaO-Ex 5 ปีที่แล้ว

    自分は脚立と脚立の間に垂木の束を足場板代わりにした上で丸ノコを使っててバランスを崩してからのキックバック
    右足の親指が骨見えるくらいまで靴の上からザックリでした
    まぁ未経験は要注意当たり前ですが、慣れからの慢心が1番の危険
    横着もよろしくないですねw
    ここ配信系においては、経験も技術もないのに再生数稼ぎのネタの為だけに謎な使い方をしている連中が問題
    布を切るだのサイズの合わない軍手着用だのまぁ…
    というか、販売側も未経験者には売らない等の措置が必要なんじゃないかなと
    それかせめて販売前にこういった動画を見せるなり実演で予備知識を叩き込んでから売るとか
    手間はかかるが後遺症やら人命に問題が発生するより安全性を優先すべき
    って、こうやって死亡事故だの起こってからじゃないと本格的に対応しない国やらメーカーやらも問題だけどな…

  • @ririkororonnmaru
    @ririkororonnmaru 3 ปีที่แล้ว

    マルノコ使うときは必ずみるようにしています!忘れちゃうし!
    キモに命じる意味で!!
    お陰様で今のところ怪我がありません。ありがとうございます。

  • @ikuomax
    @ikuomax 5 ปีที่แล้ว +1

    もう時代は充電式当たり前の世の中なのですね参考になりますし100v200vの力半端ないですからね

    • @hirofree9983
      @hirofree9983 4 ปีที่แล้ว

      充電式はやはり稼働時間が何十分単位の短めみたいですよ。

  • @mangakake
    @mangakake 5 ปีที่แล้ว +2

    すばらしい動画

  • @user-pf2ws8fp5u
    @user-pf2ws8fp5u 5 ปีที่แล้ว +2

    丸ノコなめて使う奴がおおいのよぉ。体をかわして使う。なめて作業しない。これを忘れないで使え・

  • @iharayamajyu566
    @iharayamajyu566 5 ปีที่แล้ว +6

    色んな道具を使って40年を超えますが、それでも怪我をしてますね、
    経験の上に無理を重ね、未知の試みをするからですね、
    若い衆には、両腕に丸鋸グラブでボクシングするくらいの気合いでかかれって言ってます。
    要は右でも左でも使えて、カラダの一部に感じろって事です。
    道具は日々改良され使いやすくなりますが、
    同時に危険性を隠してしまってる気がします。
    エンジンやモーターの道具は、スイッチが入ればオートマカーと一緒で、
    間違えば、命を落とします、優しいふりをしてるだけです、
    教習所無しのエントリーですから、慎重にゆっくりと、
    初めての使用なら、納得のする迄試し切りして下さい。

  • @tokyobbqboys661
    @tokyobbqboys661 4 ปีที่แล้ว

    しっかり勉強してから使います!
    この動画見てよかった!

  • @user-eb8be7es5q
    @user-eb8be7es5q 4 ปีที่แล้ว

    お仕事で丸のこを使うのなら、「丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育」を受けたらいいと思います

  • @akila2694
    @akila2694 5 ปีที่แล้ว +3

    切る材料+3mm程度しか刃を出さないようにするっていうのもありますね。
    あとは左利きだからといって左手で丸鋸使う人。
    これはガチで危ないからやめておいたほうがいいです。
    最初は慣れないけど、ちょっと使えば右手でも普通に使えるようになるから。

    • @user-cx6xn9sg3p
      @user-cx6xn9sg3p 5 ปีที่แล้ว +1

      Lotus A 1ヶ月前のコメにごめん
      左利きで丸ノコ使ってます。
      危ない理由が特にわからないですが
      どう危ないですか??
      10年それでやってますが
      右も左も危険性は変わらないのでは??

    • @user-cx6xn9sg3p
      @user-cx6xn9sg3p 5 ปีที่แล้ว

      逆にその慣れるまでに怪我をしてしまいそうです。

    • @akila2694
      @akila2694 5 ปีที่แล้ว

      @@user-cx6xn9sg3p 丸鋸の刃の位置を考えればわかりますが、左手で使うと自分の体のど真ん中に刃が来ることになります。
      そうなったときにキックバック起こしたら自分の体めがけて戻ってくるってことになりますよ。
      もちろんカバーしてるから直接当たることは低いですが、カバーが引っかかったりして刃がむき出しで戻ってきたらそれ事大怪我しますし、材料を抑えるのが右手になるから刃と手の位置が近くなりやはり怪我の確率が高くなります。
      現実に身内で指を切断寸前まで行った人がいるので。

    • @user-cx6xn9sg3p
      @user-cx6xn9sg3p 5 ปีที่แล้ว +1

      Lotus A 右手でも左手でも
      一緒じゃないですか??
      右利きの方は右利き用
      左利きの方は左利き用
      それぞれ変わらないように感じます。

  • @newmarimo
    @newmarimo 5 ปีที่แล้ว +2

    分厚いもの切らないなら (ツーバイ材くらいまで)
    100ミリくらいの丸鋸にしておいた方が無難

  • @diykamiya
    @diykamiya  5 ปีที่แล้ว +7

    たくさんのコメントありがとうございます!
    足りない説明もありましたので【完全版】として作り直しました。
    記事:wp.me/p73EAj-1ZZ
    動画:th-cam.com/video/L09ofg7tCfk/w-d-xo.html
    多くの人に知っていただきたいのでぜひ拡散よろしくお願いします。

  • @user-hy1yi1xx3j
    @user-hy1yi1xx3j 5 ปีที่แล้ว +1

    え……死亡事故😳😳😳

  • @CitronCoffee
    @CitronCoffee 4 ปีที่แล้ว +3

    チェーンソーも怖いです

  • @user-hz6px8wr4d
    @user-hz6px8wr4d 5 ปีที่แล้ว +9

    ためになりました
    ただ自分は仕事だから手で持ってやることありますは、言わないほうが良かったと思うのですが
    仕事だから・慣れてるからだからでもやってはいけないことやってはいけないと思うのですが
    (私の大工さんは指飛ばしました、どんな状況でなったかは知らないのですが)

  • @chachachaazzurra
    @chachachaazzurra 5 ปีที่แล้ว +6

    大工は丸鋸のカバーの取っ手にクサビかましてカバーを開きっぱなしにして仕事してる人がいるんだよな。あれで被害が大きくなる。あと刃の出しすぎ。

  • @gtofuji
    @gtofuji 5 ปีที่แล้ว +2

    手持ちの丸ノコは危ないね。
    それに比べて丸ノコ盤は、指を落とすことはあっても死ぬことはまずないので、こちらの方がオススメ。
    ガイドも初めから付いてる。
    バンドソーはさらに安全で、厚い材料も切れるが、木工ではあんまり使わない。
    追加工とかで丸ノコ盤が使えない場合は、ジグソーがオススメ。
    丸ノコに比べて遅くて、切断面も汚いが、まず大ケガはしない。
    また、曲線切りや穴あけにも使える。
    それからマルチカッターも一台あると便利。ジグソーよりさらに多目的で何でもできる。
    とにかく何でも丸ノコで切ろうとしないこと。
    丸ノコは速くてきれいだが、直線しか切れず、穴あけもできないし、大きなキックバックがある。
    つまり欠点も多い。
    もしどうしても手持ちの丸ノコを使うなら、薄くて細かい刃を選ぶとキックバックしにくくなる。
    丸ノコの刃には、「木工用」の他、「金工用」、「プラスチック用」、「セラミック用」などいろいろあるが、
    金工用で木材を切ればまずキックバックはしない。
    その代わり切断速度が遅くなるが、素人が趣味で使うのなら十分。
    金工用で木材は切れるが、木工用で金属は切れないので、いろんな材料を切る私は基本全て金工用のチップソーでそろえてる。