ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Oh,yeah! いいですね~。〝テンションノート〟バリバリのバックコーラスとか、アメリカンアレンジメント〝カッコいい〟の一言に尽きます。コーラスグループの〝フォー・フレッシュメン〟もこうしたアレンジが多かった様に思います。私も少、中、高と卒業式で歌いましたがかなりイメージが変わりました。〝目から鱗〟でした。2コーラス目あたりから、オブリガードで、楽器の〝アドリブ〟がバッキングに入っても面白そうですよね。聞いてみたいです。
コメントありがとうございます。アレンジについての感想をいただけて大変うれしいです。苦労したかいがあります。
日本で100年以上愛されてる曲になるとは、作った人も想像してなかっただろうな……。
1番、2番、3番ぞれぞれのコーラスアレンジがすばらしい!とくに3番の in happy union here のあたりが好きです。
コメントありがとうございます。コーラスアレンジを気に入っていただいて大変うれしいです。試行錯誤して編曲した甲斐があります。1,2 3番で少しずつ変化をもたせました。特に、3番では、途中で一瞬マイナーに解決しています。細部まで注意深く聴いていただいてありがとうございます。
日本語の「仰げば尊し」の歌詞を付けと、この歌がさらに深くなる気がします。「歌詞が難しすぎて子供にわからないから」などというこじつけでこの名曲を教育現場から削除した文科省に問いたい。では何故当時小学校だった私たちはこの「仰げば尊し」を歌い涙を流したのか?何年経ってもこの歌と共に当時を思い出し涙が込み上げてくるのか?あまりにも安易で無能な考えと決断に怒りがこみ上げてきます。人間の感情というものはそんな単純な物ではないはずです。何としても復活させたいですね。今の時代だからこそ、子供たちに伝えたい、絶対に残すべき魂の歌です。
仰る通りです。このような美しい曲を言葉の難しさで教えない事で日本語の美しさやこの曲の良さ、歌詞の素晴らしさが受け継がれなくなるのは寂しいです。
歌詞が難しいなら、生徒に教えるのが、教師の務め、唱歌もそんな理由で教えないなら、日本語の良さや、心情が失われていく。今でも、楽しかった事や悔しかった事等など様々な事が想い出されます❤
動画タイトルが英語なのに英語のコメントが付かないということは本国ではあまり知られてない曲なんだろうそんなマイナーな原曲を2011年に見つけた人凄いな
仰げば尊し、と名目、唱歌。 これもアメリカか!知らずに歌い、感動した。
原曲を初めて知ったけどたしかにこりゃ原曲だな・・・音がまんまだ
Sweetly charming and charmingly sweet!
日本語の歌詞も元歌をほぼ忠実に訳詞されていたのですね😊
仰げば尊しにしても蛍のの光にしてもよく日本の歌百選のような日本の歌をテーマにしたテレビ番組で放送されていますよね。しかしどちらも仰げば尊しはアメリカの極論、蛍の光はイギリスの曲ですね。この曲を聞くと卒業式を思いだします。したし最近はあまり歌わなくなったそうですね
良いものは良い
そして廃れず語り継がれる。
蛍の光よりそのまんま仰げば尊しだった。最後が「いざ、さらば」、英語が「say good by」ってのも妙に腑に落ちる。
つまらないマジレス申し訳ないんだけど、最後の部分の歌詞"it's a time for fond regrets when schoolmates say goodbye"は「学校でともに過ごして人がさようならと言うとき、はかなく後悔するんだ」という意味だと思うからここの部分は「いざ、さらば」っいうよりも学校を離れたくないって思いが強調されてる気がするよ。
アカペラ!しかも内声かっこいい!
内声に注目していただいてありがとうございます。こういうコメントが一番うれしいです!
この曲聞くとグッとくる!!
Long long ago i'm songed that song for the close of schools before 1989year
やっぱ音楽はイギリスだな
やはり原曲も卒業の歌だったんですね。
最後の"it's a time for fond regrets when schoolmates say goodbye"ってこんな歌詞泣くわ
Beautiful!
これは……そうだわ
usaで作られたのに驚きました。日本にはアメリカや英国からいい曲が教材として明治維新から取り入れてますね、
ビーチボーイズに歌ってほしい(ほしかった)
こんな素敵な曲がアメリカでは流行ってないんだね…
英語で聴くとポピュラーソングみたい古さを感じない
昨日私は南カルフォルニアに住んで居て、アメリカ人で72歳になる友人にこの歌の事を訊ねてみて、ハミングで歌ったが、彼はこの曲を知らなかった。原曲と仰げば尊しはメロディーが同じですね。昔文部省唱歌と言うけどのようにしててこの歌を文部省の人か、この歌を文部省唱歌に選定した人は知ったのだろうか?
日本版は仰げば尊しなんだね
カタカナ歌詞作って下さいお願いします
アメリカ人と言っても作者はたぶんイギリス系だろうね。この曲の良さを一番知っているのは日本人、同じ島国、共通点は多々ある。それでよいではないか!
仰げば尊しは当初はスコットランド民謡説もありましたからね❗この曲の原曲を載せた本などはアメリカとイギリスの図書館にて少数ながら発見されているそうです。
原曲を「発見」と言いますと、2011年まではこの曲は日本の歌だと思われていたのでしょうか。
この曲については、研究者の間でも長いあいだ作者不詳の謎の曲とされてきたようです。スコットランド民謡説等、諸説あったようですがが、いずれも決定的な証拠があったわけではありませんでした。ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E3%81%92%E3%81%B0%E5%B0%8A%E3%81%97
そう思う方もおられたようですが,私はきっと欧米人の作曲だと思っていました。
日本で昭和の時代に、流行った「ごんべさんの赤ちゃんが風邪引いた~の曲、原曲は、アメリカの曲「リパブリック讃歌」でしたよ、確か・ね、「歌の中に、グローリー・グローリーハレルヤ(繰り返し)がある曲でした」・・他にも沢山あります、探してみては?
この音源お借りしてもよろしいですか?
こちらからどうぞ! www.gt-kazu.com/cd
パクリでは無いと思います。作曲者不詳としてなんとなくごまかしてますから。蛍の光、ごんべさんの赤ちゃん、ぶんぶんぶん、線路は続くよどこまでも、故郷の空 なども海外発祥です。
日本が近代化する時欧米から色んな文化を吸収する中で生まれた曲です。パクりと言う表現は止めましょう。蛍の光も元はスコットランド民謡です。「5番街のマリー」→「ロッホローモンド」(スコットランド民謡)等はパクりと言う表現で良いかもですが。
明治から昭和、平成へと古くから日本の卒業式で長年に渡り歌われてきた伝統とも言える仰げば尊しがまさか元はアメリカの歌だったなんて...。なんか騙された気分やわ。パクリだったんかい、みたいな。どうりで作者不明にするわけだ
たしかに、、、、、、、
日本の民謡あるあるですね…蛍の光、ごんべさんの赤ちゃん、ぶんぶんぶん なども海外の曲が原曲です。
別によくね????
作詞・作曲 熙宮統仁親王(孝明天皇) という事実はあまり認知されていないのはなぜ??? by 末娘の静寛院宮和子 天璋院 改め 和宮千嘉子 天璋院篤姫の転生
Oh,yeah! いいですね~。〝テンションノート〟バリバリのバックコーラスとか、アメリカンアレンジメント〝カッコいい〟の一言に尽きます。コーラスグループの〝フォー・フレッシュメン〟もこうしたアレンジが多かった様に思います。私も少、中、高と卒業式で歌いましたがかなりイメージが変わりました。〝目から鱗〟でした。
2コーラス目あたりから、オブリガードで、楽器の〝アドリブ〟がバッキングに入っても面白そうですよね。聞いてみたいです。
コメントありがとうございます。アレンジについての感想をいただけて大変うれしいです。苦労したかいがあります。
日本で100年以上愛されてる曲になるとは、作った人も想像してなかっただろうな……。
1番、2番、3番ぞれぞれのコーラスアレンジがすばらしい!
とくに3番の in happy union here のあたりが好きです。
コメントありがとうございます。コーラスアレンジを気に入っていただいて大変うれしいです。試行錯誤して編曲した甲斐があります。1,2 3番で少しずつ変化をもたせました。特に、3番では、途中で一瞬マイナーに解決しています。細部まで注意深く聴いていただいてありがとうございます。
日本語の「仰げば尊し」の歌詞を付けと、この歌がさらに深くなる気がします。
「歌詞が難しすぎて子供にわからないから」などというこじつけでこの名曲を教育現場から削除した文科省に問いたい。
では何故当時小学校だった私たちはこの「仰げば尊し」を歌い涙を流したのか?
何年経ってもこの歌と共に当時を思い出し涙が込み上げてくるのか?
あまりにも安易で無能な考えと決断に怒りがこみ上げてきます。
人間の感情というものはそんな単純な物ではないはずです。
何としても復活させたいですね。
今の時代だからこそ、子供たちに伝えたい、絶対に残すべき魂の歌です。
仰る通りです。
このような美しい曲を言葉の難しさで教えない事で日本語の美しさやこの曲の良さ、歌詞の素晴らしさが受け継がれなくなるのは寂しいです。
歌詞が難しいなら、生徒に教えるのが、教師の務め、
唱歌もそんな理由で教えないなら、
日本語の良さや、心情が失われていく。
今でも、楽しかった事や悔しかった事等など様々な事が想い出されます❤
動画タイトルが英語なのに英語のコメントが付かないということは本国ではあまり知られてない曲なんだろう
そんなマイナーな原曲を2011年に見つけた人凄いな
仰げば尊し、と名目、唱歌。 これもアメリカか!
知らずに歌い、感動した。
原曲を初めて知ったけどたしかにこりゃ原曲だな・・・音がまんまだ
Sweetly charming and charmingly sweet!
日本語の歌詞も元歌をほぼ忠実に訳詞されていたのですね😊
仰げば尊しにしても蛍のの光にしてもよく日本の歌百選のような日本の歌をテーマにしたテレビ番組で放送されていますよね。
しかしどちらも仰げば尊しはアメリカの極論、蛍の光はイギリスの曲ですね。
この曲を聞くと卒業式を思いだします。したし最近はあまり歌わなくなったそうですね
良いものは良い
そして廃れず語り継がれる。
蛍の光よりそのまんま仰げば尊しだった。
最後が「いざ、さらば」、英語が「say good by」ってのも妙に腑に落ちる。
つまらないマジレス申し訳ないんだけど、最後の部分の歌詞"it's a time for fond regrets when schoolmates say goodbye"は「学校でともに過ごして人がさようならと言うとき、はかなく後悔するんだ」という意味だと思うからここの部分は「いざ、さらば」っいうよりも学校を離れたくないって思いが強調されてる気がするよ。
アカペラ!
しかも内声かっこいい!
内声に注目していただいてありがとうございます。こういうコメントが一番うれしいです!
この曲聞くとグッとくる!!
Long long ago i'm songed that song for the close of schools before 1989year
やっぱ音楽はイギリスだな
やはり原曲も卒業の歌だったんですね。
最後の"it's a time for fond regrets when schoolmates say goodbye"ってこんな歌詞泣くわ
Beautiful!
これは……そうだわ
usaで作られたのに驚きました。日本にはアメリカや英国からいい曲が教材として明治維新から取り入れてますね、
ビーチボーイズに歌ってほしい(ほしかった)
こんな素敵な曲がアメリカでは流行ってないんだね…
英語で聴くとポピュラーソングみたい
古さを感じない
昨日私は南カルフォルニアに住んで居て、アメリカ人で72歳になる友人にこの歌の事を訊ねてみて、ハミングで歌ったが、彼はこの曲を知らなかった。原曲と仰げば尊しはメロディーが同じですね。昔文部省唱歌と言うけどのようにしててこの歌を文部省の人か、この歌を文部省唱歌に選定した人は知ったのだろうか?
日本版は仰げば尊しなんだね
カタカナ歌詞作って下さいお願いします
アメリカ人と言っても作者はたぶんイギリス系だろうね。
この曲の良さを一番知っているのは日本人、同じ島国、共通点は多々ある。
それでよいではないか!
仰げば尊しは当初はスコットランド民謡説もありましたからね❗この曲の原曲を載せた本などはアメリカとイギリスの図書館にて少数ながら発見されているそうです。
原曲を「発見」と言いますと、2011年まではこの曲は日本の歌だと思われていたのでしょうか。
この曲については、研究者の間でも長いあいだ作者不詳の謎の曲とされてきたようです。スコットランド民謡説等、諸説あったようですがが、いずれも決定的な証拠があったわけではありませんでした。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E3%81%92%E3%81%B0%E5%B0%8A%E3%81%97
そう思う方もおられたようですが,私はきっと欧米人の作曲だと思っていました。
日本で昭和の時代に、流行った「ごんべさんの赤ちゃんが風邪引いた~の曲、原曲は、アメリカの曲「リパブリック讃歌」でしたよ、確か・ね、「歌の中に、グローリー・グローリーハレルヤ(繰り返し)がある曲でした」・・他にも沢山あります、探してみては?
この音源お借りしてもよろしいですか?
こちらからどうぞ! www.gt-kazu.com/cd
パクリでは無いと思います。作曲者不詳としてなんとなくごまかしてますから。
蛍の光、ごんべさんの赤ちゃん、ぶんぶんぶん、線路は続くよどこまでも、故郷の空 なども海外発祥です。
日本が近代化する時欧米から色んな文化を吸収する中で生まれた曲です。
パクりと言う表現は止めましょう。
蛍の光も元はスコットランド民謡です。
「5番街のマリー」→「ロッホローモンド」(スコットランド民謡)等はパクりと言う表現で良いかもですが。
明治から昭和、平成へと古くから日本の卒業式で長年に渡り歌われてきた伝統とも言える仰げば尊しが
まさか元はアメリカの歌だったなんて...。なんか騙された気分やわ。パクリだったんかい、みたいな。
どうりで作者不明にするわけだ
たしかに、、、、、、、
日本の民謡あるあるですね…
蛍の光、ごんべさんの赤ちゃん、ぶんぶんぶん なども海外の曲が原曲です。
別によくね????
作詞・作曲 熙宮統仁親王(孝明天皇) という事実はあまり認知されていないのはなぜ???
by 末娘の静寛院宮和子 天璋院 改め 和宮千嘉子 天璋院篤姫の転生