漫画の描き方【漫画家の流派】コマ割りには大きく2種の流派がある【共感型と興味型】それぞれの違いと得意な描き方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ก.ย. 2024
  • ▼ごとう隼平:マンガスクリプトドクター/東京ネームタンク代表
    TH-cam: / @manga.script
    ごとうTwitter: / goto_junpei
    ごとうnote: note.mu/nametank
    FANBOX: www.pixiv.net/...
    ▼マンガスクリプトDr.ごとうとは
    少年漫画、少女漫画、恋愛漫画、異世界漫画、様々な漫画ストーリーの描き方(書き方)・テクニック・コツを紹介しています。そのほか漫画紹介やイラストメイキング、クリップスタジオ(clip studio paint)の使い方・ipadデジタル作画環境についてなど、幅広くお話ししていきます。
    ▼東京ネームタンクとは?
    漫画家になるには一番大事なストーリー作り。
    東京ネームタンクは漫画ストーリーを専門とする教室&研究室です。
    大人気講座『ネームできる講座 Plus』では3日間の講義で32Pのネームを作ります。
    講座の特徴はストーリーを構造から学ぶこと。
    これまでの漫画の描き方の講座や本にありがちだった、ある漫画家先生の特定の方法というものを極力排除し、日本の商業漫画に共通する要素と構造は何なのか、を徹底的に精査。
    10年以上の研究と実践から完成した「NDS」(ネームできるシステム)により、年間200作品以上の読切作品を制作し、専門学校と比較して圧倒的な数の受賞、デビュー、掲載、連載作家を輩出。初心者、漫画家志望者からプロ漫画家まで幅広い支持を得ています。
    ▼ネームできる講座(教室版・オンライン版)
    nametank.jp/na...
    ▼東京ネームタンク公式Webサイト
    nametank.jp
    ▼東京ネームタンクTwitter
    / t_nametank
    ▼東京ネームタンク公式Line
    line.me/R/ti/p...
    #漫画 #マンガの描き方 #漫画家になるには

ความคิดเห็น • 12

  • @baybreeeeeeeeze
    @baybreeeeeeeeze 3 ปีที่แล้ว +9

    担当さんに「読み終わった後どんな気持ちになっていいかわからない」と言われ悩み、いろんな動画を拝見しこちらに辿り着きました。
    私の作品は"排出型傾向"にあり、"圧倒的興味型"です。そりゃ伝わりにくいよなぁ・・・笑
    映画が大好きで「私は映画を撮っている!」なんて気持ちで描いていたので、これからは共感型の演出を意識して取り入れようと思います。
    めちゃくちゃ勉強になりました!ありがとうございました!!

  • @ときこ-v8f
    @ときこ-v8f ปีที่แล้ว

    私は興味共感型だと思います。少し記号やディフォルメを使いますが、キャラクターの心の描写はほぼないですね。

  • @OFFOFFOFFOFF-123
    @OFFOFFOFFOFF-123 4 ปีที่แล้ว +11

    興味型は、四コマ漫画のオチとして使えると思いました。
    もっと評価されて良いチャンネルだと思います。

  • @69000852
    @69000852 5 ปีที่แล้ว +12

    これから漫画描こうとする人達にはぜひ見てもらいたいですね・・・高校生の頃に見たかった!これを意識しているかいないかでは雲泥の差が出ますね。興味共感型の解説も楽しみにしております!

  • @622uki4
    @622uki4 4 ปีที่แล้ว +13

    すごく分かりやすい解説でした。
    ONE PIECEが連載された当初「こんなに感情を分かりやすく(記号化して)描いていいの!?」と読者として戸惑ったのを思い出しました。これがウケてから共感型の漫画が増えたように感じます。僕はどちらも面白いと感じるのですが、どちらかというと興味型の漫画が好みだと気付きました。

  • @たぁ-w4s
    @たぁ-w4s ปีที่แล้ว +2

    ああ〜この動画にもっと早く出会いたかった…。興味型排出タイプなのに永遠に共感型をかかされ…いや勉強になったけども…。いまならわかるけど興味型で描いてしまった漫画をわかりにくい、悪みたいに言われたのかなしかったなぁ。少年誌っていうのも関係あるとは思うけど…

  • @雪-o8k
    @雪-o8k 5 ปีที่แล้ว +4

    この話題はさらにお話聞いてみたいです*^^* 
    興味共感型は誰が該当するんだろう?て思ったところに高橋先生と言っていただけてなるほどな~!と思えたのですが、それぞれの型の作品例をもう少し数をあげて頂けるとさらに感覚的にわかりやすいかも…と思いました!
    ちなみに私自身は排出型の共感型だなあと実感できました。いつも新しい発見をありがとうございます*^^*

  • @tarorinbeibei
    @tarorinbeibei 4 ปีที่แล้ว +3

    今回も勉強になりました
    僕はキャラの感情ラインを途切れさせないようにしてます。キャラがこの感情を持ちつつこの行動をするだろうか、吟味しつつストーリーを練ります。感情切り替える時は、キャラに突飛な事やって切り替えさせるとエンターテイメント感が増すと思ってます

  • @maru.c9711
    @maru.c9711 ปีที่แล้ว +1

    今まで「このコマ割り映画っぽい!でもなんでそう思うんだろ?」って気になっていたのでプロの人の意見の動画見つけれて嬉しい
    漠然と違いを認識してたことが言葉になってスッキリした

  • @kimbureh7338
    @kimbureh7338 2 ปีที่แล้ว

    youtubeで自動翻訳された字幕で皆さんの動画を見ていますが、意味がわかるときもあればわからないときもあり、まだまだ勉強中です!
    私の理解する限り、感情の描き方には、顔を見せる直接的なものと、キャラクターのシルエットだけを見せるような間接的なものがあるようです。
    ありがとうございました。

  • @関口厚-m3n
    @関口厚-m3n 4 ปีที่แล้ว

    超わかりやすいです!

  • @cellcolor2270
    @cellcolor2270 4 ปีที่แล้ว +6

    何故その手法を取るのか、それを理解した上で趣向としてタイプを自覚しないと後々変に自分の作品を縛ってしまうかも。
    手塚治虫の時代でも表現したい感情が複雑な場合は左、単純な感情を鋭くする場合は右の手法と使い分けてる。
    特に芸術、文学性の高い作品を描く場合、シーンごとじゃなくて総括的なテーマを強く押し出す作品ほど没入させず客観的に読ませる必要があるから左を多用せざるを得なくなる。特に60〜70年代のヌーヴェルバーグやアメリカンニューシネマ映画などに感化された作家に多い。
    ただそれだけを突き詰めちゃうと最終的に結末だけにしか興味のない「何がしたいか分からない」とのたまいがちな無教養な大きな市場を放棄せざるを得ない(特に映画などマスコミ的な娯楽がエンタメに振り切った90年代後半から顕著)為売れなくなったからどこもかしこもとにかくストレートな手法が増えた。
    アニメ界はエヴァで再興したので2000年代中頃まで長引いた。
    よって漫画を描きたいだけならいいけどプロで売れたいならタイプ言ってる場合じゃないんじゃないかな。