走行中突然停止したキャロルの修理

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 121

  • @るるチューブ
    @るるチューブ 4 ปีที่แล้ว

    簡易的に暖気後カム角センサーの診断としては、パーツクリーナーで冷やしてみて反応を見てもいいかもですね👍暖気後しか症状でないなら❗たまにありますよね❗冷えてるときはかかるけどエンジン暖まったら止まるやつ‼️

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      パーツクリーナーもかけたんですが変化がなくてw難しいです。

    • @るるチューブ
      @るるチューブ 4 ปีที่แล้ว

      @@morimotoshinyasub
      確かに、あるあるですね(^^;
      99%の確証があっても、こういうモヤモヤした修理って寝てても気になりますよね‼️これからも応援してます👍

  • @yasumoko7938
    @yasumoko7938 4 ปีที่แล้ว

    自分はOCVでエンジンストールです❗️OCVでもダイアグがクラセンで入ってドハマリしたのを覚えてます✨

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      OCVも不具合多いですよね・・・

  • @uservaio4564
    @uservaio4564 4 ปีที่แล้ว +2

    自動車整備工場に持ってゆくと症状が出ない。私のはパワーウィンドウがホスト側で運転席以外動かない→初期設定しても変わらない→持ち込んだら正常。中古部品がすぐに出そうにないので泣く泣く新品交換。エアコンの電動ダンパーが作動せず足元から出ない。一週間くらい待ったけど治らないので持ち込んだら正常に作動。誰かが呪いをかけているに違いない。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      医者に持っていくと元気になってしまうんですよねw

  • @平田博臣
    @平田博臣 4 ปีที่แล้ว

    いつ見ても凄い‼️

  • @ootakgyp1
    @ootakgyp1 4 ปีที่แล้ว

    私の車でもあって往生したが、原因は燃料ポンプのリレーの接点不良だった、

  • @合皮ろみ
    @合皮ろみ 4 ปีที่แล้ว +1

    車屋さんに見せると調子が良くなる……すっごくわかります。
    ホントにトラブルが出ないんです。
    自分一人で運転してると何回も出るんですけどね。

  • @赤城-u4w
    @赤城-u4w 4 ปีที่แล้ว

    いろんな症状ありますね。
    自分もワゴンR クランク角センサー逝ってしまって交換とあいなりました。
    突然エンジンかからなくなるんすもん。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      スズキはこの不具合多いですよね・・・

  • @mint-wc4bz
    @mint-wc4bz 4 ปีที่แล้ว +1

    うちの者が運転中にエンストしJAFを呼んだ後正常にエンジンが動いたということがありました。センサーASSYを交換しました。交換部品を分解するとセンサーはホール素子と2~3個のトランジスタとコンデンサ、抵抗だけでした。どうも熱による寿命が原因のようでした(半導体は熱により物理的に寿命が決まります)ヒートガンで加熱すれば再現を確認できるかもしれませんね。

  • @uta1256
    @uta1256 4 ปีที่แล้ว +1

    k6aでエンジン不調になり、カムポジションセンサー交換で直ったことありますね☺️
    この間、ユーザー車検場の予約を前日に取ろうと思ったら取れませんでした😅
    次回車検からは早めに取ります🎵

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      カムセンサーはK6Aの定番ですからね!

  • @heartvisionV3
    @heartvisionV3 4 ปีที่แล้ว +18

    私の経験で走行中にエンジンが止まるときが有る、再始動は可能という車両がありました、まったく症状が確認できず最終的に診断機つないで状況を記録しながら長時間のテスト中に通信遮断エンストという状況が一回ありメインECU不良という診断でしたが、診断した担当が休みで私がECU交換しようとしてECUハーネスの触り心地に違和感がありよく見てみたら被覆のなかで配線が錆びて断線寸前だったという事がありました、私の経験ですが燃料ポンプの電源ハーネスが同じ状況で被覆の中で錆びて稀にエンストするといった車両も経験しています、こういった例外もあるので診断は大変ですね。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      ハーネスだと厄介ですね・・・情報ありがとうございました。

  • @一六-w3x
    @一六-w3x 4 ปีที่แล้ว +6

    少し前にスバルのプレオが同じ症状で入庫しました。
    同じくカムポジセンサーの交換で直りました🤓

  • @飯田暁
    @飯田暁 4 ปีที่แล้ว

    以前HONDAの原チャで突然ガス欠みたいなストールしてしばらくしないと再始動出来ない症状が出てバイク屋に出したらなかなか症状が出ずに1週間ぐらい原因特定に掛かった事あります。原因は燃ポンのカプラーの接触不良との事でメーカークレーム対応にしてくれてお金は掛かりませんでしたが、修理工場も電気で症状の再現性ない修理は工賃設定大変ですよね…

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      接触不良は難しい故障ですね・・・

  • @takashizanngetsu1439
    @takashizanngetsu1439 4 ปีที่แล้ว +2

    半導体、コイルを使ったセンサーは温度によって多々不具合が出ますので予防のためセンサーを交換するのは理にかなっていると思います。

    • @takashizanngetsu1439
      @takashizanngetsu1439 4 ปีที่แล้ว +1

      大昔にトヨタが閉磁型のイグニッションコイルとイグナイターを抱き合わせた物や、コイル、イグナイターをディトリビューターにも抱き合わせた初期の車種、チリル式、カーボンパイルレギュレターをトランジスターに置き換えてオルタネーターに直付けする現在のオルタネーターレギュレターの初期では暖気後にのエンスト、エンジンの回転が低い時等に発電しない事が多々ありました。
      コイル関係もイグナイター、レギュレターも静止状態で抵抗値、イグニッション入力信号、コイル、イグナイターへの供給電圧を計測しても正常値なのでアッセンブリーで良く交換しました。
      基本的に常温を基準として殆どの金属等の導体が一般的に温度が上昇すると抵抗値が増える正温度特性を示すのですが、半導体は温度が上昇すると抵抗値が増えます又、導体であり髪の毛より細いセンサー類のコイルは樹脂で固める際の絶縁不良、温度による樹脂の膨張で暖気後等に一時的に断線や短絡状態になって不具合を起こしていたようです。
      アメリカでOBDが導入されて以来、現在のOBD2に成っても各部のセンサー、ディテクターの単体の診断は上記の特性を考慮して判断すると発見が早くなると思います。

    • @takashizanngetsu1439
      @takashizanngetsu1439 4 ปีที่แล้ว

      すいません、前の投稿で一部訂正させて頂きます。半導体は常温を基準として負温度特性なので温度が上昇すると抵抗値は減少します。

  • @sunenke
    @sunenke 4 ปีที่แล้ว

    多分県内で一番混む車検場ですが整備商工組合の予約は大きいディーラーが前もっておさえてあって、前日の17時前後からバタバタとキャンセルが入るので
    知りあいはいつもそのキャンセル目当てで、17時頃はパソコンとにらめっこしてます。で、予備検が朝の5時からやってるので途中で寄って、順番取りしてます。
    ユーザー車検はやはり業者がおさえてあるのですが、キャンセルが入らないらしく(ペナルティがない?)予約取れなくても行けば受けられると聞きましたし、実際受けれたそうです。

  • @たむはる-t2r
    @たむはる-t2r 4 ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様です。
    人間でも当てはまるような気がします。よくあるのは自分のことですが偏頭痛持ちなので「頭が痛い」って思って病院行くと「何にもなってないですよ。とりあえず頭痛薬出しておきますね。」みたいな感じと似てます。

  • @キング疾風
    @キング疾風 4 ปีที่แล้ว

    お疲れ様デス。車検予約、自分の所よりめちゃくちゃ空いてて良いですね。茨城県の軽の茨城事務所は、2週間先迄全てバツで埋まっています。予約を取るのに凄く苦労します。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      三重は結構空いているので調整しやすいです!

  • @Luna-jo4ix
    @Luna-jo4ix 4 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。
    我が家のクルマも「時々異音がする」系の修理依頼をした時に、
    持ち込み時に再現しなかったので、整備士の方に同乗していただきました。
    あらかじめ工場周辺のルートを調べ、この位距離走れば再現するだろうと事前に何度か走行し、
    再現するのを確認してから同乗していただいたのですが、その時に限って再現せずで、くず折れました… ww
    予防整備もパーツによってはお高く付くので、お願いする方もされる方もモヤモヤしますね。
    その内何かのきっかけで、これが原因だったかぁと判明することを願っている状態です。
    では、次回の動画も楽しみにしております。

    • @ツーリングライダー
      @ツーリングライダー 4 ปีที่แล้ว +2

      僕も整備士時代に同じことはありました。ハイエースでしたけど、異音は発見されず。客様は絶対に出るんです。カタカタ言うんです。左前ですよと。僕が1人で運転したら出ました。ブッシュでした。お客さんの体重で(60㎏ほど?)位置がずれたようでした。変わりに僕が助手席に乗ると異音は消えました。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      異音も難しいですよね。同乗しても音が出ないのはあるあるですw

  • @ツーリングライダー
    @ツーリングライダー 4 ปีที่แล้ว

    古い話ですが暖気後にエンストする3Aエンジンに乗っていましたが、すぐにセル1発でかかるので(マニュアル車)ほっときました。4AGエンジンでは燃料ポンプの寿命で登坂時に息継ぎしました。ポンプは替えました(13万キロ)。スバルE07エンジンのECVT仕様では、前ぶれなく止まりましたね。30分止めると動きました。ECVTの総合トラブルと判断されました。23万円と言われ、オートマのコンパクトに替えました。

  • @v5koigakubosasaki
    @v5koigakubosasaki 4 ปีที่แล้ว +1

    そうなんだよね~、入庫すると症状でなくなります。

  • @近藤敏之-l2b
    @近藤敏之-l2b 4 ปีที่แล้ว

    他車ですが似たような事例で水温センサー不良というのもありました。
    センサー内部の断線みたいでデータを見るといきなりマイナス200°Cになってエンストしました。
    参考まで

  • @kunihiroki2496
    @kunihiroki2496 4 ปีที่แล้ว +1

    症状が出ないとわかりませんよね。
    カム角センサーと思われるエンスト場合 パーツクリーナーでセンサーを冷やせば すぐにエンジン始動しますが…。
    直感でセンサー交換はベストかと思います。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      私も冷やしたり熱したりしたのですが症状が出ませんでした・・・予防で交換しました。

  • @ーけん
    @ーけん 4 ปีที่แล้ว +8

    中途半端に治すってのが一番大変そう・・・

  • @tj_5289
    @tj_5289 4 ปีที่แล้ว +1

    翌日が最終ラウンドしか取れなかった場合は、テスター屋で念入りにするべきですね。

  • @motorpsyclehiro2625
    @motorpsyclehiro2625 4 ปีที่แล้ว +1

    そう言う不具合は診断器やってもエラーは記憶されて無いのですね。

  • @piyo-piyo-pychan
    @piyo-piyo-pychan 4 ปีที่แล้ว

    センサーの不具合なら診断機でエラーが確認できそうですが、どうなのでしょうか。

    • @ツーリングライダー
      @ツーリングライダー 4 ปีที่แล้ว +2

      調子が良いときは正常値しか表しませんよ。それが整備の厄介な部分だと思います。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      診断機でもエラーが出ないですね・・・

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 4 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。予防整備しておくのは良いことですよね。
    昔、旅先でオルタネータのブラシが尽きて本当に困った事がありました。奇しくも森本さんの近くで。その時はバッテリーを交換しつつ節電で帰って来ましたが、大変でした。15年前に森本さんの存在を知っていれば(^-^;

    • @yahookong6067
      @yahookong6067 4 ปีที่แล้ว +2

      同じ経験をされていた方がいてつい書き込みさせて頂きました。私は出先の摩周湖で同じ症状が出て偶然見つけた解体屋でオルタネータ交換して東京まで帰りました、それ以来車には中古のオルタネータを乗せています

    • @hiasai3279
      @hiasai3279 4 ปีที่แล้ว

      @@yahookong6067 旅先でオルタ交換は凄いですね。当時の私はヒヨッコでしたので、とても出来ませんでした(^-^;

  • @1919masami
    @1919masami 4 ปีที่แล้ว +2

    友人の店でも午前中に車検を受けて午後は整備や顧客対応する事が
    多い様です。

  • @c-sq578
    @c-sq578 4 ปีที่แล้ว +1

    車止まったら見てください言われて症状的にバッテリーかオルタかなと見に行ったらベルトが切れてた(;´д`)

  • @momotarotopsecret4415
    @momotarotopsecret4415 4 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です😊分かるわー😅持っていくと症状が出なかったりするんですよね あれは一体何なんだといつも思います
    長く乗らないけどこの場は凌ぎたい これも分かる
    修理する側からするとどの辺までとか考えますよね😅
    どこの世界も似たような事例はありますね😓

    • @ツーリングライダー
      @ツーリングライダー 4 ปีที่แล้ว +3

      調子が悪くて医者に行くと治るのと車もにていますね。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      医者に診せるとクルマも気を張るんでしょうかねw

  • @通りすがりのコメンテーター-c5z
    @通りすがりのコメンテーター-c5z 4 ปีที่แล้ว +2

    キャロルの件ですが
    診断測定器に出ない場合
    厄介で困惑しますね
    センサー系でない場合は本元の部品がダメな事あると
    ディーラーの整備士さんに言われて
    見積りしてみて
    落ち込みました
    他にも下廻りの錆びもひどいので
    そろそろお別れする時期が来たのかなぁ~って思っていますがその前にセカンドオピニオンとして
    町の整備工場にも
    顔を出してみようと
    思いました

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      この手の修理が一番厄介です・・・

  • @トラウトらいだー
    @トラウトらいだー 4 ปีที่แล้ว +4

    私のバイクの車検は4月なので、毎回予約取るのが大変です。
    車屋さんに持っていくと症状が出ない、あるあるですね。

  • @kitakoh3
    @kitakoh3 4 ปีที่แล้ว

    私の場合はビューズ(IGN COILの)を抜き挿ししたら治った経験があります。DIYで電装品追加した(ビューズ電源からとった)直後だったので自分のせいだとすぐ気づいたんですけどね

  • @dangerous-cat
    @dangerous-cat 4 ปีที่แล้ว +1

    車屋に見せると症状が出ない、大なり小なりよくあることですね
    自分はエンジンが止まるような不具合は経験ないけれどもしかしたら普段乗ってる自分にしか分からない違和感や異音で、滅多に申告しないけれど明らかに変な音がするようなときは点検のついでに言ってみるけれどその時に限って異音が鳴らなかったりよくありますね

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      整備士に診せるとクルマも気を張るので元気になるんですよねw

  • @LandCruiserTransfer
    @LandCruiserTransfer 4 ปีที่แล้ว +2

    初めて車検所の予約が解る画面を見ました。

  • @秋山喜美枝
    @秋山喜美枝 4 ปีที่แล้ว +9

    私も経験済みです。突然止まって、工場に運んでもらったら、普通にエンジンが掛かる。その時はそのセンサーを交換したら、直りました。
     部品が高価なので、確認のためヒートガンで暖めたり、パークリで冷やしたりして再現出来ました。
     工場の整備士さんに聞くと、K6Aは、あるあるとのことでした。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      K6Aでは有名な不具合なので私もすぐ疑いました。けど症状が出ないので判断に困りました...

  • @master-lk8mh5cb9p
    @master-lk8mh5cb9p 4 ปีที่แล้ว +6

    3月は年度末決算で売られた車の台数が多いので車検が3月に集中するのでしょうかね。

    • @秋山喜美枝
      @秋山喜美枝 4 ปีที่แล้ว +4

      ピンポ~ン。それに加えて、ディーラー等の販売店が販売奨励金目当てに、取り敢えず登録したりするらしいですよ。(後で新古車として販売します。)

  • @yasuosasaki9764
    @yasuosasaki9764 4 ปีที่แล้ว +1

    素人の私は、朝一発目のラウンドは
    プロ向けに遠慮しております🤚
    二発目だと落ち着いてくるので
    安心して車検に臨めます
    いつもはこんな感じですが
    時々、会社が忙しく 午後過ぎないと
    退社できないときは、やむなく
    最終ラウンド検査ですが😅
    コレ後がないので、すごく焦ります
    また、再現性のないトラブル 嫌ですねぇ、予測して部品替えていくしかありませんでも 最も嫌なのは
    トラブルの原因が複数ある場合
    現象が多すぎて、訳分からなく
    なりました🤣

  • @ホシ-e5p
    @ホシ-e5p 4 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。
    一般ユーザーの持ち込み予約と違うかもしれませんが千葉県 野田の車検場は一般ユーザーだと3月以外でも常に満杯でなかなか予約取れませんw
    笑えるぐらい×だらけなので見てみて下さい!

  • @タコちゃん-w2i
    @タコちゃん-w2i 4 ปีที่แล้ว

    熱膨張で回路が断線に近い状態になるのかなぁなんて思って昔作業していました。

    • @秋山喜美枝
      @秋山喜美枝 4 ปีที่แล้ว +2

      多分そうでしょうね。草刈機の点火コイルなんかも、同じ症状が出ることがありますよ。また、冷えれば、元に戻ったり、、、。

    • @タコちゃん-w2i
      @タコちゃん-w2i 4 ปีที่แล้ว +1

      @@秋山喜美枝 さん
      センサーを分解して確認した事はないので確証はないのですが
      同じ様に考える人が居て良かったです\(^o^)/
      ありがとうございました。

  • @4spd2365
    @4spd2365 4 ปีที่แล้ว

    この予約画面は認証工場用ですか?私のところはいまだにテレフォンサービス
    での予約です。昭和の時代からのものです。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      一般の方もこの画面だと思います。電話サービスは今後終了しるらしいですね。

    • @4spd2365
      @4spd2365 4 ปีที่แล้ว

      一般のユーザー車検の人も認証工場も同じ予約システムなんですか?
      私のところはユーザーさんはコンピューターシステム(画像のものです)
      我々認証工場は、元祖テレフォンサービスです、テレフォンサービスはコンピューターシステムと違って、予約の込み具合が見えないので、大変なんですよ。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      入り口も同じですから同じだと思います。今後は電話予約が無くなってネットのみになるみたいですね。

    • @4spd2365
      @4spd2365 4 ปีที่แล้ว

      再三すみません、予約の確認や書類のチェックは振興会でするのですよね?
      ユーザーさんは直接支局内のカウンターで確認で、振興会には行かないですよね?
      私のところは、一日に約600台以上も検査している、地方の大都市なんですけど
      未だに電話です(笑)

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      予約確認は振興会ですね。ユーザーさんは支局の窓口です。

  • @kools.k9739
    @kools.k9739 4 ปีที่แล้ว +1

    間違いないですよ!
    不具合がでてくれればすぐわかるんですけどね。
    止まった時に、クランク、カムポジにパーツクリーナーをかけてすぐ冷やしてかかれば間違いないですね。
    こればっかりは、、、

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      私も冷やしたり熱したりしたんですが、症状が出なくて困りましたw

  • @がんそだいふくもちたろうししよう
    @がんそだいふくもちたろうししよう 4 ปีที่แล้ว +2

    あら~♪ホンマや~私油断していたら めちゃ込みしてますね~♪他府県も抹消依頼あるのにワチャ~大変だ~♪まぁ…車検は肺炎で1カ月間猶予出来たので 少し気持ち楽ですが…でも焦る時期ですね。ユーザー車検予約 スマホからでも各都道府県の陸事•軽自協会サイトから予約出来ますよ 
    住所番号も調べられます
     書類事前に揃えて記入しておけば楽ですよ♪

  • @虎次郎-p7y
    @虎次郎-p7y 4 ปีที่แล้ว

    3月の車検予約はガラガラなんですね!
    湘南は3月、全て埋まってます。
    キャンセル待ち状態です。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      県によって混雑状況は違いますね!

  • @MSCco-zi3kf
    @MSCco-zi3kf 4 ปีที่แล้ว

    K6A カムポジションセンサー故障
    通勤途中に経験しました。
    到着まで数百メートルの所で、発生したので
    ボフボフ言いながら、なんとか駐車場まで移動できましたが、
    距離があったらと思うとゾッとします。
    帰宅時には、何事もなく帰れましたが、センサーはすぐ交換しました。

  • @moncyuubu
    @moncyuubu 4 ปีที่แล้ว

    今を凌ぐ修理…笑 車屋さんあるあるっぽいですね笑 自分はど素人ですのマイカーしか触りませんが、診断機通して故障コードでなければ、ほったらかしにしてます笑 駆動系ならわかりやすいんですけどね…

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      電子制御は診断が高度になりますね。

  • @イシノリ
    @イシノリ 4 ปีที่แล้ว +9

    この時期、見込み予約は仕方ないとして、ドタキャンや無断キャンセルは止めていただきたいですね
    陸運局の駐車場等も一杯です~我先にと世話しない状況です。構内事故にも注意していきましょう♪

  • @ニコイチモータース
    @ニコイチモータース 4 ปีที่แล้ว +5

    土浦に比べたら、ガラガラですね。馬鹿が、適当な車体番号で仮予約をするので、1ラウンドは2週間後まで、いっぱいです。

  • @sydmaster8711
    @sydmaster8711 4 ปีที่แล้ว

    アレの影響で、国税庁から確定申告も延長OKになりました。
    症状が出ない・・・我が仕事の電子基板でもあるあるですねw 経験上ここかな??って所を交換して様子を見るしかないのよね。 その辺も同じんなんだな。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      部品交換して消去法で行くしかないですよね・・・

  • @mz21soarer39
    @mz21soarer39 4 ปีที่แล้ว

    去年の12月陸運局行くのに仕事の合間ずっと予定表見てたけど、土浦は前日どころかほぼ”-”で予約どころじゃなかった・・・そもそも一回も○を見なかった。構造変更だったからかなぁ?結局26日の最終ラウンドが1になってたからなんとか年内滑り込みセーフ(-_-;)

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      県によって混雑事情は全然違いますね・・・

  • @terrazo
    @terrazo 4 ปีที่แล้ว

    コンピューターに履歴は残らない事象ですか?

  • @est205
    @est205 4 ปีที่แล้ว +1

    4年前? 足立の陸運に個人で中新の車検と登録を行こうと思ったが、8月の暇な時期なのにもかかわらず、2週間全て×点が付いていて、当日の7時頃からキャンセル待ちを狙って予約をしたのを思い出したよ!

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      場所によって混雑状況は全然違いますね!

  • @NAO-nf6rs
    @NAO-nf6rs 4 ปีที่แล้ว +1

    自分の経験を信じるしかないですね!

  • @kaokun2809
    @kaokun2809 4 ปีที่แล้ว +3

    私も1Rが好きです。4Rはこの時期、万が一のケチを食らうと終わり(汗
    JB5のライフで結局ECUが悪くてエンストとシフトまで動かなくなるという迷路。ECUまでたどり着くまでが。。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      4Rは後が無く緊張するのが嫌ですw

  • @zpa11217
    @zpa11217 4 ปีที่แล้ว +9

    こんばんは❗️
    今夜もお疲れさまでした‼️
    突然エンジンが停まる
    他社でもあるのですね
    私のHONDA E07エンジンも
    同じです(。>д

  • @v5koigakubosasaki
    @v5koigakubosasaki 4 ปีที่แล้ว +1

    3月は通検はやばいですよね、あれでかなり時間取られます(;°;ω;°;)

  • @ひまなしサラリーマン-b8w
    @ひまなしサラリーマン-b8w 4 ปีที่แล้ว +8

    SUZUKIやMAZDAは、カムポジションセンサー、クランクセンサーは熱を持つとエンジンストップしますね。
    冷えると直る。
    同じだと思います。
    あくまでも個人的意見です。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      私もその不具合が多いように思います。

  • @tsuyoshi586
    @tsuyoshi586 4 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です(^_^ゞ
    突然は怖いですよね😱

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      乗っている人は怖かったでしょうね・・・

  • @asayasu1020
    @asayasu1020 4 ปีที่แล้ว

    後ろにあるバイクが気になりますねぇ〜

  • @alexmg8750
    @alexmg8750 4 ปีที่แล้ว

    当地は今夜予約で
    木曜日の最終しか
    空いてませんでした😅
    イグニッションスイッチみました?
    焼けて熱で
    端子沈んでません?

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      コイルは異常なしでした。症状からしてセンサー系でしょうね。

  • @Irukadakazusa
    @Irukadakazusa 4 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    車検場が整備工場から数百メートル以内の距離なら、余裕を持ち易いって事ですよね?
    当たり前なことだけど考えた事無かったな。

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว

      近くても予約が取れなかったら意味が無いので注意が必要ですね。

  • @noborukoyama6540
    @noborukoyama6540 4 ปีที่แล้ว +1

    コロナ対策で2月28日~3月31日車検は勝手に継続して良いの❓️何かてづ付き有るのかな❓️

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      普通に受ければいいですよ!特別な手続きは不要です。

    • @noborukoyama6540
      @noborukoyama6540 4 ปีที่แล้ว

      @@morimotoshinyasub ありがとうございます(。・ω・。)ゞ助かります🎶これで来月に車検ずらせますペコリ

  • @おがわとしゆき-y9d
    @おがわとしゆき-y9d 4 ปีที่แล้ว +2

    森本さん
    こんばんは🌇
    キャロルの修理ですか!
    カムポジションかクランクセンサーの
    故障が怪しい様な気がしますね?
    燃料ポンプ
    イグニッションコイルの可能性は低いような感じですね!
    故障探究は大変ですね
    お疲れ様です。

    • @いか-o3c
      @いか-o3c 4 ปีที่แล้ว +2

      おがわさんこんばんは(^^)

    • @morimotoshinyasub
      @morimotoshinyasub  4 ปีที่แล้ว +1

      症状から察するにカムセンサーですよね...

  • @アキじいちゃん
    @アキじいちゃん 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させていただいております。そちらの車検場はすいていますね。こちらは2週間前にとらないとだめです。
    何故か南はあいています。50キロ走るのは辛いので。
    私はユーザ車検なのでテスターかけるので2ラウンド予約しています。