ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
リセットのタイミングが早い順に、①ボックスに何も生成されない(手持ちにヒノアラシがいる)②ボックスにバグポケが生成される(手持ちにヒノアラシがいる)③ボックスにヒノアラシが複製される(手持ちにもヒノアラシがいる)④ボックスにヒノアラシが預けられる(手持ちからヒノアラシが消える)という感じになります。失敗した場合は①③④のどの結果になったかによって、次のタイミングを決めてください。(ボックスに何も生成されない場合は①に該当し、リセットが早すぎるということになるので次は少しタイミングを遅くする、みたいな感じです。逆に普通のヒノアラシがボックスに預けられる場合は③か④に該当し、リセットが遅すぎるということになります。)最終的に②のタイミングでリセットできれば成功です。10拍だとどうしてもうまくいかない、という場合は、9拍や11拍も試してみて、「複製されない」と「複製される」の境界線を探してみてください。※New3DSのみ内部エミュの仕様が異なり、複製バグの猶予時間がやや短めかつタイミングが少し異なる(9拍目くらいで、ホームボタンではなく電源ボタンでリセットするとよい)という報告がありました。→New3DSでの成功報告x.com/ane_depa_mi/status/1735866125861494817?s=20どうしても名前がバグったポケモンが生成できない場合は、th-cam.com/video/dUdnOKiu_7s/w-d-xo.htmlsi=t-YhY5AUwRRb-nTGこちらの通信交換ありの方法でバグモード図鑑を作成し、そこからチャートに戻りメールを書く流れで作成しましょう。
後、変なバグり方するとボックス内のポケモンを表示した時点でフリーズしてしまったりしますね。そういう時はデータ消して最初からやり直し
@@骨助-c1s その場合は、モンスターボールを持った状態でモンスターボール欄を見てからボックスを見ると解決するかもです。
@@vs_prof_oak なるほど。ありがとうございます。
リズムの部分がうまく行かなかったので交換でバグモード図鑑にしこの動画の簡易版バイナリエディタまで行ったのですが完全版が起動出来ません。見落としがあるとは思うのですがバグモードにする際の副作用の道具あずかりシステムの修復が出来ないのでリズムゲーを回避した一連の流れの動画を出して頂けると嬉しいです。また他の心当たりにリズムゲーで普通の増殖個体や「タマゴ」「ライコウ」といった名前の個体産まれたことが何かしらの悪影響を与えていたりしますでしょうか?長文失礼しました。
見落としありました。「~/ぞへャ~」の箇所を「~/ぞへゃ~」にしていました。
こういう風にバグ技を見つけられる事自体が凄いと思う!
動画待ってました!0×1500制御コードのチャートの発見はクリスタルのエディタ導入にとって革新的すぎましたね。この動画のおかげで後始末と起動の短縮化もできました。ありがとうございます。
平成に発見されたポケモン増殖法の原理が令和に発見されたエディタ作成法に組み込まれてるの感慨深いな
オニスズメ+御三家だけでバイナリエディタ起動までいけるの凄いです!!!しかもバグ図鑑から分類違いわざマシン生成までで止めておく場合でも、メールから任意コード起動でバイナリエディタ知識が無い人でも任意コード実行できますね!個人的には文字バグポケモン生成のタイミング(8分音符?とかのとこ)が分かりずらかったので、エメタイマーでやる場合秒数とかも載せてくだされば試しやすくなると思います!!何はともわれ、クリスタル版任意コード実行環境&バイナリエディタ起動までの動画化お疲れ様です!!
BGM判断でしかやってなかったので秒数は気にしたことなかったですね。。動画で測ってみたところ、「2.42秒」くらいっぽいですが、エメタイマーというのを使ったことがなくてこの秒数設定のエメタイマーで上手くいくのかよくわからない……🤔
@@vs_prof_oak n3DSの場合は大体130F前後くらいで成功しました
これだけの技術があれば色違いボルケニオンもゲットできそう
AZのフラエッテもゲットできますかね!
まずいまずい、バタフライエフェクトでワザップジョルノが消滅してまう
簡単です!
@@gx6400謎改行はメールバグの空白文字によるものだった…?
手持ちのポケモンを自由に動かすことができ、バグ図鑑を使用しないこの方法は最高ですね早速やってみましたが間違うこともなくすんなりとBEを導入することが出来ました!
待ってました!!
オーキドの夢が18バイトは大草原
New3dsLLでも成功しました。タイミングは8.5拍(9.5拍)程度で電源ボタン利用です。初心者ということもあって30分程度使いましたが、難易度としては7世代乱数で4F狙うのと同じぐらいな体感です。 ご参考までに!
クリスタル版しかVC版買ってなかったので非常に助かります!これでようやく色違いセレビィが簡単に手に入る!
ボックスを使った増殖バグは昔よくやりましたが金銀よりクリスタルの方がタイミングがシビアだったような記憶がありますクリスタルで増殖に失敗してポケモンや持たせたアイテムがバグってしまい何だこれ!?と笑い転げた思い出が蘇りましたが今思うと名前バグ発生の奇跡の瞬間を引き当てていたのかもしれませんね約20年越しの伏線回収に両手いっぱいのありがとう
手持ちを使わないから事故が減るしボックスの後ろの方だけの制約なので弊害少なくてめちゃくちゃ良いですね!これ
バイナリエディタを書き込む領域をボックス9の後ろにある空き領域にするとこの動画のバイナリエディタとTeramanさんの動画の方をぎりぎり書き込めるんだよな。SRAMバンク3のAFDEからがそう。
新しいチャートの動画投稿ありがとうございますございます。実はバイナリエディタわ壊してしまったのでこれが投稿されたらデータリセットしてやろうと思ったのですがリセットしなくてもできるというのはかなりの救いになっています。ちなみに壊した原因は分かりませんが、多分いじっては行けないとこをいじったか、名前の最後に50hがついてないポケモンを初代から交換した(実際にそのポケモンもったままボックス開こうとするとフリーズする)からだとおもいます。とりあえず明日は休日なのでやってみようと思います。あとレベルの弄り方や分類違いわざマシンの使い方がわからなかったので本当に参考になりました。これでもっと良いバクポケライフを楽しんでいきたいと思います。改めまして、新チャートの動画投稿ありがとうございます!❤
"このしたかえるな" 草。わかりやすいw
プログラミング言語のコメントアウト機能みたい
RTAの新レギュ開拓おめでとうございます!
19:32 ヒノアラシだったもの「次の世界でまた会おう」
名前のバグったヒノアラシが野に放たれる…そしてこの世界は崩壊する
この動画を見た結果、HGSSの追加要素を再現する猛者が現れたりは…流石に無いか?
かがくのちからってすげー...毎回、自分の知らない世界が見えて楽しい。知らない世界過ぎる...
メール読み上げるずんだもんほんとすき
メール読み上げずんだもん、なんか最後に のだっ ってよく言ってるから余計にずんだもんボイスがかわいく聴こえるなんであんなに のだっのだっ って言うんだろ
セーブエリア系のバグ技ではありながら相当な速さ…!金銀でできるならもうあの地獄のRTAも見れないのか…(ちょっと残念)
ベイリーフ……はっぱカッター……うっ、頭が
凄い…なんていうかもう…言葉が出ないですね
金銀で没になった要素の再現とかできないかなサファリゾーンとか作れたら楽しそう
オーキド博士はこうやって殿堂入り後の予行練習をしてたのかあ
ボックス名が気になってしまう人は DB68 以降がボックス名のアドレスなのでそこを編集してあげれば完全に修復できます
すげえええええええ
リズムゲームが苦手なのでエミュのメモリ書き換え機能で....(おいマテ早まるな)
四天王を倒したあとのデータで試してみたら、名前がバグったバクフーンが??とかではなく空白のみのポケモンが増殖されるしかないです😓(タイミングが悪いだけかも知れませんが)
いつかDPtで謎の場所から自力で帰還できる日が来る事を夢見て※地下通路も使用不可の状態
動画ありがとうございます!!今までメールバグで行っていたことや、金銀のバイナリエディタで出来たことをクリスタルのバイナリエディタでやって欲しいです。
これでピッピかプリンをムーンボールで捕まえてやけどなおしで進化させたりできますね。
流石に脱帽デス…
ヒノアラシをバグらすところでなんかバグらせたあとに開くと白い画面になって戻るを連打するとすごくバグッタやつが生成されてその後の手順やると3dsgごとフリーズしますた
すごくバグったポケモンでもokです。(モンスターボール欄を見てからボックスを見れば問題なく生成されているはず。)おそらく既存データありでやっていると思うんですが、その場合は07:00のところの※注意書きの通り、「ゅゅョにミてエろ」はボックス1ではなく「バグポケを作ったボックス」に付ける必要があります。
うぽつです_|\○_ !!!
一年越しにやっと完成した…初代だとD0ECにレベルD036に任意の数字で起動できた野生ポケモン出現とかは仕様が変わってますでしょうか…
D103→欲しいレベル(16進数)D25F→欲しいポケモンの図鑑No(16進数)D260→00D261→00,色違いにしたい場合は07D42A-2C→25,BC,7Cという感じで設定すると好きな野生を出せるはずです!
@ ありがとうございます!色々と楽しんでみたいと思います
これほんとに助かる
「??????ごんのみ」じゃなくて「??????」になっちゃったけど無事できましたーたまご孵化も受け取ってすぐDCC0を01にしたらすぐ孵化していい感じです(00だとダメだった😢)
ついにやりやがった!(歓喜)
…でやってみましたレトロフリーク環境にて、既存データでヒノアラシをナゾノクサに置き換えて試したところ1:30のボックスを確認するタイミングでフリーズしましたバグポケを逃がせなくなってちょっと焦ったのでやる人は気を付けてね(なんとか逃がせた)
20:25 個体値の性別と色違いですが、変更すると♂になるみたいですね🤔ポケモンによっては、DCBA 7ADCBB AAにすると、色違い♀になる物があれば色違い♂になるポケモンも。(他の場所と何か関係あるのかも?)あとは、通常♂DCBA FFDCBB FF通常♀DCBA 0FDCBB FFになるみたいです。違ってたらすみません(*>ㅅ
2A-AAだと確定でメスの色違いになりそうな予感がしますね。AA-AA 色違い♂2A-AA 色違い♀FF-FF 通常♂0F-FF 通常♀という感じでしょうか🤔
@@vs_prof_oak 2A-AAにしたら、色違いにはなりますが♂のままなんですよね🤔他の所を気付かない内にいじっちゃったのかわかりませんが😵💫
@@star_weave 調べてみたら、♂♀の比率7:1のポケモン(御三家やイーブイなど)は攻撃個体値が0か1でしか♀にならず、色違いになるポケモンの条件として攻撃個体値が2以上である必要があるため、そもそもゲーム上♀の色違いが存在しないらしいですね……
@@vs_prof_oak そうなんですか😭確かに通常イーブイのオスメスにはなるんですが、色違いはオスにしかならなかったんですよね💦
@@star_weave 色違い需要が高いであろうイーブイや御三家が♂♀比率7:1のせいでゲーム上♀色違いが存在してないの、かなりゲームとして問題だと思います…笑こいつらだけは♂色違いで我慢するしかないですね〜
メタモンがへんしんしたあと元に戻らない…とか実現できないかなぁ…(
VC版ですが、バイナリエディタまで、無事に導入できました。ありがとうございます。もしよろしければ質問させていただきたいのですが、くりすたるでのルギアやホウオウをゲットした後に再出現する為のフラグ周りについて教えて頂きたいです。
ルギア、ホウオウのイベント終了判定はDAC7~C8あたりで管理されているようです。ホウオウはDAC7を03に、ルギアはDAC8を00にしてしまえば「イベントが終わっていない」判定になるため再出現しそうです。(ホウオウはDAC7のbit7、ルギアはDAC8のbit0にて判定されている)ちなみにロマンのかけらもないですが、「D42A~D42C」をそれぞれ「1A-50-5F」にしてウィンドウを閉じると、その場にホウオウが舞い降りたりします笑
ラジオとうロケット団イベントクリア後にバイナリエディタによって再び占拠状態になりました。(クリア後のセリフを言うNPCと占拠中のセリフのNPCとが混在しています。)ラジオとう5階のラスボス幹部と戦おうとすると「イベントオブジェクト」と表示されて戦闘に入れないため、バイナリエディタのアドレスの中身を片っ端から00にして戦えるようにならないか探したのですが見つけられませんでした。このロケット団と戦闘できるアドレスと中身、またはロケット団占拠状態解除のアドレスと中身などもしご存知だったらでいいので、教えてもらえないでしょうか?
分かりやすい動画の作成ありがとうございます!今更なのですが出現する野生ポケモンを変更かつ個体値や努力値を指定する方法ってありますか?(Lv5位で個体値and努力値MAXのポケモンを捕獲したい)
多分研究者の方々は理由含め既知のことだろうと思いますが…IDを好きな数字にしよう!思って書き換えたままセーブしたところバイナリエディタが起動不能になり、バグポケ作成から簡易エディタを再構築してIDを戻そうとしてもNo.13でメールが手に入らず、かといってメールを買ってきても図鑑バグモードにならないのでやり直しを余儀なくされました。皆さまもお気を付けください…
ひよこがレギュラー入りしてるw
できた〜!!
コメント失礼します。クリスタルで、一度捕まえたライコウやエンテイを再徘徊させるフラグのアドレスなどって情報あったりしますでしょうか。ホウオウやルギア、スイクン、セレビィは見つけたのですが、ライコウエンテイがなかなか見つからず。。。
徘徊ポケモンに関しての管理はDF40~6Fあたりで実施されているみたいですね。エンテイの場合はDF4C~4Fでの管理になっており、捕獲あるいは撃破するとDF4Cが「F4(エンテイの内部番号)」から「00」に書き換えられ(同時に出現マップDF4E-4FもFF-FFになる)、以降出現しなくなる、という処理のようです。ということで、DF4Cを再度F4に、DF4E-4Fを01-0Cあたりに変更することで再度徘徊させることができそうですね。ライコウ(内部番号F3)の場合はDF45~DF48で、こちらもエンテイと同様の管理となっているようです。
@@vs_prof_oakありがとうございます。動画を拝見し作成したバイナリエディタで早速試させていただきます。
@@vs_prof_oakありがとうございました。無事ライコウ、エンテイを再徘徊させることができました。
New3DSLLで成功しました!ありがとうございます!追記: 画面タップリセットを使いました
ぴーよ!早速明日(今日)やってみよう!
New3DSLLでやってたけどポーズメニュー、電源、ホームボタンどれでやってもボックスを開くと真っ白という事態に困惑…とりあえずバグってるからと続行したらいけた…条件はわからないけど同じようになんか白くなるって人、多分できてるから続行してみると良さそうです
@@void_clock 参考程度にお聞きしますが、最初に名前がバグった時どんな名前になりました?
@@とろぽん-s4u 名前どころか真っ白でAやBを何度か押したらようやくそれっぽい画面が出て名前のあたりはぐちゃぐちゃでなんて書いてあるのかも不明でしたそれどころか一度ポケモンのグラフィックがシードラになってたこともありましたね名前が確認できたのはパソコン左下でのリセット後でしたがそれ以降の名前は動画内と同じだったと思います
NEW3DSLLでやってるけどうまくいきませんね… ボックスに移動してないのと複製を往復してます
何度かやったらnew3DSLLでも出来ました 動画で紹介されているタイミングでした画面をタッチ→リセットで再現出来ました
バイナリエディタ導入できました!ありがとうございます質問なのですが、自分のトレーナーネームはどこのアドレスで変更できるのでしょうか??
D48E〜D492を任意の数値に変更すると名前が変わるようです。「初代ポケモン 文字コード」でぐぐると文字と数値の対応表が出てくるはず。
@@vs_prof_oak 返信ありがとうございます!名前変更できました!!バイナリエディタ楽しんでいきたいと思います!!!
素晴らしい動画投稿ありがとうございます!最初のリズムゲーでうまくバグポケを生成したけど、その後ボックスを開くと画面が真っ白になり フリーズしました。データ消してもう一回やるかどうか迷っています
パソコンの前でレポートリセットして、再開後にモンスターボール欄を見てからボックスを開いてみて、「?????ール」みたいな名前になっていればバグポケ生成には成功していると考えて次の手順に進んでしまってOKです。そうでないならデータを消してもう一回やってもいいかもですね。
@@vs_prof_oak 返信ありがとうございます無事?????ルのバグポケ生成に成功しましたが、ボックスを開くとまたフリーズして、bgmもポケモンがピンチ時のピンポンの音声がずっと流れてて、後でデータ消してやり直します!
最初からやり直したら無事成功しました!科学の力ってスゲー! 動画投稿ありがとうございました!
凄くわかりやすく解説されていてVC版の任意コード実行は全く知識が無かったのですが動画の通りにやって大体1時間ちょっとくらいでバイナリエディタ導入に成功しました!お礼申し上げます。バイナリエディタ導入後に自分のIDの変更や道具の増殖、わざなどを変更して遊んでみたいのですがどのアドレスがそれぞれ対応しているのかの表もしくはまとめているサイトはありますでしょうか?
現状きれいにまとまってるサイトがないような気がしますね……20:00に手持ち1匹目についてのアドレスはまとめているので、わざ変更等についてはこちら参考で行けるかと思います。道具欄はD8〇〇あたりに対応アドレスが存在してますね。そのうち分かる範囲でまとめてみようかと思います🤔
@@vs_prof_oak 返信ありがとうございます自分でも調べてみた所、初代はエクセルでまとまってたり綺麗にまとまってるんですが二世代はチートコード用みたいなものばかりで任意コード実行用がまとまってなさそうなんでしたありがとうございます、ゆっくりで良いので動画投稿頑張って下さい!
不慣れなので結構な回数試行して「??????」のチコリータが爆誕したんですがこれって成功ってことでいいんですかね?
成功ということで大丈夫です!
@@vs_prof_oak無事バイナリエディタの作成完遂しました、クリスタルしかないのでこのまま通信交換でしか手に入らないポケモンを入手出来たりすると便利なのですがそういう編集はできないのでしょうか?コード表一覧みたいなのはまだないんですかね
第2世代は図鑑番号=各ポケモンの内部番号(16進数)になってます。それ以外の対応表についてもネットに転がってはいますが、初代ポケモンより参考サイトが少ないので捜索難易度は高めですね🤔参考に好きな野生ポケモンを出す方法を乗せておきますね!①マスターボール入手D8CA→01D8CB→01(欲しいアイテムの内部番号)D8CC→63D8CD→FF上記4byteでマスターボールが入手できます。②野生ポケモン呼び出し(レポートリセット直後推奨)D103→出て欲しいレベルD25F→欲しいポケモンの種類D261→色違いにしたい場合は07、そうでないなら00D42A→25D42B→BCD42C→7C(SELECT+Aは押さない)上記6byteを変更してウィンドウを閉じると野生ポケモンが出てきます。
@@vs_prof_oak助かります!先程自分で調べて技編集のコード一覧を見つけたと思ったら見失ってしまったのですがそちらで認知しているまとめリンクとかってありますかね
何かの操作を誤ったのか急に殿堂入り画面に入ってしまったのですがこれからストーリー攻略もしたいと思っておりできれば元の状態に戻したいのですが殿堂入りの記録とフラグをリセットする方法ってありますか?
見つけた人かなり凄い👏
DA47を設定してますが、例えばポケモンの順番を変えたり、ボックスに預けてはいけないみたいな制約はありますか?
DA47は未使用領域なので、19:44で記載している内容以外の制約は一切ないです!
@@vs_prof_oak なるほど、金銀とは違うのですね、勉強になります。
自分はDA47~にバイナリエディタ起動用コードを直接書いている(23バイトで書ける)けれど、何がどうなったのかPCCでジーエスボールをもらえるようになっちゃったんだよね…わざマシン15の仕込み(DA10~にメール実行用の記述をしている)とどう関係あるかもわからん。
DA47辺りはモバイル関連のアドレスだからたまたま何かのフラグが立ったのでは?
コメント失礼しますこの動画のおかげでバイナリエディタ導入に成功し色々試しており、赤緑でオーキドせんせいがやっていた御三家をすべてもらうやつをクリスタル(及び金銀)でもやりたいと考えているのですが、ウツギ研究所のボールを管理するフラグが分からず行き詰まってしまいましたこの解決方法をお尋ねすると同時にいくつか質問させていただきたいです・そもそも上記の事は金銀及びクリスタルで出来るのか・出来る場合、金銀、クリスタルにおけるウツギ研究所のボールを管理するアドレス及び変更する数値(3匹とも出す、1匹だけ残すなど細かくできると助かります)・ポケモンの捕獲率に干渉するアドレス及び変更する数値(確定捕獲出来るようになれば別のコードでも構いません)・努力値を操作する際にピッタリ上限にするための数値・Curが意味する物・クリスタル版D4F1~D810にわたって展開されるObject及びMAPObjectとは何を指しているのか以上の項目についてお答えいただけると非情にありがたく思いますお手数おかけしますが何卒よろしくお願いします長文失礼しました
遅くなりました、回答します!①第2世代バイナリエディタで御三家を全てもらうことは可能か→可能です。具体的には、「DA68」がイベントフラグになっており、00にすることで何回も貰うことが出来るようになります。②ボールを管理するフラグはどこか→ボールの存在フラグは「DB2D」で、ここを下位3bitによりボール3つの有無が決まります。00hにしてから研究所に入り直すと全ボールが復活、07hにすると消滅という感じですね。その間(01〜06h)にすると1つ単位でコントロールできます。③捕獲率の操作→可能ですが、FF80式任意コードによる常時書き換えが必要になって準備が大変なので、マスターボール作成するのが吉です(D8CA〜D8CDを、01-01-FF-FF)④努力値について→金銀クリスタルでは努力レベルという概念があり、上限が「F61A」の時らしいので、努力値のメモリ(各能力ごとに2メモリ)をF6-1Aにすればぴったり上限になりそうです。ググった浅い知識なので詳しい仕様はよくわかりませんが汗⑤Curとは?→Current=「現在の」⑥Object,MapObject→画面上やマップにいるNPCなどのモノを指してます。プレイヤーの他に画面上にNPCが1人しかいなければ、そのNPCがObject1になります。MapObjectはマップごとに決まっているNPCなどの初期位置や色、動きや喋る内容などを管理しています。
遅ればせながら回答ありがとうございます!バグポケライフ楽しみます!
霊夢にヒヨコが取り憑いてる
これは…クリスタルミュウツー一人旅できるか………?
D48C~8DでトレーナーIDを変更したのですが、再度バイナリエディタを起動するとフリーズするようになってしまいました。レポートを書いてしまったのですが、修復する方法はないでしょうか…?
トレーナーID(D48C-D)は特にバイナリエディタの機能に関係しないので、別の要因がありそうですね……わざマシン17で起動している場合は、17:20のボックス6〜9の名前をどこかミスってる可能性があるかもなので確認してみてください。それでもダメなら原因の特定(19:44の制約のどれかに誤操作で触れてしまった?)は実質的に不可能なので、名前がバグったポケモンを作るところからやり直しですね。。。
@@vs_prof_oakありがとうございます。ダメだったのでもう一度作り直しましたw
すごく今更なのですが、IDを変えてもレポートさえしなければ引き続きバイナリエディタは使用できました。しかしレポートを書くとリセットをしなくてもバイナリエディタを開くだけでフリーズしました。
10拍JUST狙い!ポケモンは音ゲーだった!?
ちなみに、このバイナリエディタはどこの領域を使ってるんですか?以前のものは虫取り大会だったので虫取り大会参加NGでしたが、そこは変わらずですかね?
バイナリエディタ本体は「ボックス9に預けたポケモンの情報」の領域のみ使っており、わざマシン型含め、19:44に記載したこと以外にはなにも制約はないです〜
これをしたあとで、コガネシティのポケセンはいったら処理おちしてNPCからGSボールもらいました。なんとか出てからもう一度入るとフリーズするようになってしまったんですが対策法とかないでしょうか?
あんまり聞いたことがない現象ですね……手順とは関係ない何かが原因で発生してそうです。D9F0〜DA30あたりの数値に変な数値がはいってたりはしますか?(通常であればすべて00の領域)
バイナリエディタを用いて主人公の名前を変更する方法はありますか?金銀で名前をコードしているアドレスを変えてもクリスタルでは変化しなくて…あと興味本位なのですが、主人公の性別を変えることもできるのでしょうか?
クリスタル版ではD48E〜D493がプレイヤー名ですね。クリスタル版のセーブデータのメモリ構造は↓でまとめてたりしますvs-prof-oak.hatenablog.com/entry/2024/03/02/134741主人公の性別は通常のセーブデータ領域の少し外にあるD463とかで管理されていて、00なら男、01なら女という感じっぽいですね
無事主人公の名前を変更出来ました!あと主人公を女の子に変更したら赤色の色違い主人公ちゃんになりましたキャラアイコンの色を設定するメモリが別であるんですかね?興味は尽きませんがとりあえずやりたい事は出来たので良かったです!メモリ構造のデータ表もこれから参考にさせてもらいます丁寧な解説ありがとうございました!
リセットのタイミングがシビアすぎて、成功率が50%どころか何回やっても成功しません😂(20回近くやって成功しない💦)私のリズム感がないのか、3DS版だとタイミングが違うのか🤔
実機と3DSLLはタイミングがほぼ同じと確認できているんですが、それ以外だとタイミングが変わることがあるという報告があります。(8.5拍という報告もありました)旧3DSもひょっとしたらタイミング(拍数)が異なるかもしれません。私は旧3DSを持ってないので検証できませんが……💦本体の個体差があるかは不明ですが、いずれにせよ下記の方法で、自分が使っている本体で最適なタイミングを探すしかないですね。リセットのタイミングが早い順に、①ボックスに何も生成されない(手持ちにヒノアラシがいる)②ボックスにバグポケが生成される(手持ちにヒノアラシがいる)③ボックスにヒノアラシが複製される(手持ちにもヒノアラシがいる)④ボックスにヒノアラシが預けられる(手持ちからヒノアラシが消える)という感じになります。失敗した場合は①③④のどの結果になったかによって、次のタイミングを決めてください。(ボックスに何も生成されない場合は①に該当し、リセットが早すぎるということになるので次は少しタイミングを遅くする、みたいな感じです。逆に普通のヒノアラシがボックスに預けられる場合は③か④に該当し、リセットが遅すぎるということになります。)最終的に②のタイミングでリセットできれば成功です。8拍や9拍なども試してみて、「複製されない」と「複製される」の境界線を探してみてください。
@@vs_prof_oak 返信ありがとうございます😊敢えて8や9で変えたり『レポートを書き込んでいます。電源を切らないでください』の文面のどの文字でリセットをしたら良いか等も試しているんですけどね💦違う名前のポケモンで同じポケモン(オーダイルなのにウパーという名前で複製)だったり、同じポケモンが複製される事もあったりですね。(これがウパーの名前のオーダイルがバグポケとして判断しても良いのか、ヒノアラシじゃなくオーダイルだから成功しないのかも分からないですね💦)あとは①か④なんですよね💦
タイミングとしては「オーダイルの名前がウパー」みたいな状態になるのが正解です。その場合、以前にボックスに預けたポケモンのデータの残骸が悪さをして名前がバグらなくなってしまっているので、「一度も使ったことのないボックス」にボックスを変えてから、同じタイミングを狙ってやると成功するはず。
@@vs_prof_oak 新しくゲームを作り直して、最初にもらうポケモン以外は同じようにしたので預けた事はないんです😏💦と思ったけど、別のチートコード使ってお金マックスや手持ち1個目をふしぎな飴にしたりするコードも使ってたのと、手持ちとボックスにオーダイルが複製された事もあるから関係してるかも知れないですね💦余計な事せずにまたいちから試してみます🌟
多分、他に余計な事をしていたせいでうまくできなかったみたいです💦余計な事をせずにやったら次に進みました、遅くなりましたがありがとうございます🌟
バグポケ生成のところなんですが、強制リセットをやってボックスを開いたら真っ白で、Bボタンを何回か押すとすごい量の文字と選んだチコリータ、Lv0のヒノアラシが出てきてしまいました。このまま進んでもいいのでしょうか。
それもうまく言ってるときのパターンなので大丈夫です!心配な場合は「モンスターボールを持った状態で、バッグのモンスターボールを見てからボックスを見る」をやってみて、?????ールになってるか確認してみてもok
返信ありがとうございます。そのまま進めてどこかでミスしたのか3個目のメールを読んで図鑑を見たら「このカードリッジはゲームボーイカラーせんようです。」の表示(ソフトロック)が出ました!3DSのVCでこの表示はレアですよね。やり直してきますw
自分用リズム5:52
動画参考になります。1つご質問ですが、バイナリエディタでボールポケットにふしぎなあめを生成出来たのですが、ボールポケット側のふしぎなあめを使用するとレベルアップはするのですが、ふしぎなアメの個数は減らなかったです。この場合、動作とかに影響が及ぼすでしょうか。
使った道具を減らす処理はそのアイテムの種類に該当するポケット(ふしぎなアメであればどうぐポケット)を上から順に調べて、「やめる」が来るまで実行される、という処理になってます。そのため、本来あり得ない別のポケットに入れたアイテムは減らす処理の影響を受けず個数が減少しない、という仕様があります。「やめる」で処理が終わるのでオーバーフローはせず、ゲームへの悪影響はゼロです。ちなみに、上記のような処理なので、どうぐポケットにもふしぎなアメがある状態でボールポケットのふしぎなアメを使用すると、「どうぐポケットのほうのふしぎなアメが1つ減る」という結果になります。
@@vs_prof_oak ご回答ありがとうございました。参考させていただき、バイナリエディタで色々試してみます!
技マシン(技:バイナリエディタ)
このバイナリエディタを使ってチョウジタウンまで攻略したのですが、その後のラジオ塔イベントのウツギ博士からの電話が来なくてそれ以降物語を進められないんですけど、この詰みを解決する方法はありますか??
ヤナギ撃破時にすでに8つ目のバッジまで持ってしまっているとなぜかフラグが立たず、ジムを出たときにロケット団イベントが起きないという仕様があります。ジムの中でD84Aを3F(バッジ6個)にしてから、D42A~D42Cを「1F-E2-64」にしてバッジを貰い直せばイベント進行するようです。
@@vs_prof_oak丁寧なご返信ありがとうございます🙇♂️無事物語進行しました!ありがとうございました!
コメント失礼致します。他の方のコメントの返信を見て、第二世代までは性別は個体値で決定されるんですが個体値は戦闘開始後のポケモンが表示されたタイミングでランダムで決定されるためバイナリエディタで事前に干渉できない との事ですがやはり色違いにしつつ性別を♀にすると言うのは難しいのでしょうか
ちょっとズルすれば(バイナリエディタ自体がズルなんで何を今さらという感じですが)可能ではありますが、数十byteの長めの下準備なっちゃうのでスマートじゃないな〜という感じです🤔具体的にいうと持続型(FF80式)任意コードというやつです
@@vs_prof_oak やはり簡単には出来ないようですね…返信ありがとうございました!
3dsでできました。ありがとうございます。質問なのですが、色違いではなく、普通に草むらに出てくるポケモンの種類とレベルを指定するにはどうしてら良いでしょうか?自分で調べて該当するコードに入力したのですが起動せず…
(レポートリセット直後推奨)D103→出て欲しいレベルD25F→欲しいポケモンの種類D261→色違いにしたい場合は07、そうでないなら00D42A→25D42B→BCD42C→7C(SELECT+Aは押さない)この6byteだけで好きなやせいを召喚できますー
ありがとうございます。成功しました。ポケモンの種類によっては通常色の方が好きな時もあるので助かりました。これからも動画を楽しみに拝見します。
お陰様でこちらのやり方で野生で好きなポケモンを呼び出すことができました!一つ質問なのですが、性別を選ぶことは可能でしょうか?何卒ご教示くだされば幸いです。
@@abendrotcafe 第二世代までは性別は個体値で決定されるんですが、個体値は戦闘開始後のポケモンが表示されたタイミングでランダムで決定されるため、バイナリエディタで事前に干渉できないという問題があるんですよね……取り急ぎ、「捕まえたあとに手持ちの先頭に配置してからDCBAをFFにすればオス、0Fにすればメスに変更できる」という対症療法だけ紹介しておきます。。。
チャートNo.18図鑑を外すになってますよ!
めっちゃ誤字確認したはずなのに見逃してしまいました。。。メールを外す、が正解ですね……ありがとうございます!!
初めまして。簡易のものからバイナリエディタの作成は完了して、④のメールを開いて起動は行えているのですが、←→とSTARTが反応せずにバイナリエディタが終了しません。この状態からの復帰は可能ですか?
簡易版エディタでの打ち込み数値のうち1〜3個くらいにミスがあると思われます。いったんリセットして、3通目を読んで簡易版を再起動、対応表を見ながらミスを見つけて修正→4通目で本体再起動すればokです
そういえば、第1・2世代ポケモンでバイナリエディタの影響を受けたポケモンはポケムーバーをスルー出来ましたっけ?
検証している方がいました。「バグ無しで実現可能なポケモン」であればスルー出来るみたいです。ameblo.jp/quirkymesprit/entry-12556133087.html
先ほどわざマシンバイナリエディタが完成したので報告と質問です。報告 リセットでバグったヒノアラシを生成する際タイミングによっては、最初は画面真っ白→数回Bボタンを押すと文字がバグり散らかしたキングドラとなり、チャートを継続した場合簡易エディタ起動の為図鑑を選択するとフリーズし始めからやり直さない限り同じ事が続く状態となりました。質問 わざマシン17生成後は手持ちのポケモン(オニスズメ等)をポケセンで回復したりボックスにしまったりしても大丈夫ですか?
@@Eキビナー 情報感謝です!19:45あたりの板書の通り、プレイ時の制約はほとんどないです。ボックス9に触ったりボックス名を変えたりさえしなければ基本的に問題無しなので、手持ちポケモンなどは(オニスズメ含め)どんな状態でも大丈夫です!
報告バイナリエディタを用いてバッジコンプとそらをとぶ行き先全開放を行った状態でプレイを続行するとこれが理由かそれ以外かは不明ながら、氷ジム突破後博士から連絡が来ず、ラジオ塔イベントの進行が起きなくなる様です。
@@Eキビナー いろいろ試してみたところ、ヤナギ撃破時にすでに8つ目のバッジまで持ってしまっているとなぜかフラグが立たず、ジムを出たときにロケット団イベントが起きないみたいですね…D84Aを3F(バッジ6個)にしてから、D42A~D42Cを「1F-E2-64」にしてバッジを貰い直せばイベント進行するようです。
ポケモン赤で自転車を持たせて交換しようとすると異常なポケモン判定になるのですがどうすればいいですか?
『持たせているどうぐの種類』は、異常なポケモンかどうかの判定に影響しないので、別のバグの影響だと思われます。ポケモンの種類(外見)・種類(中身)・タイプ1・タイプ2の組み合わせが合っているかどうか、で判定されているため、初代ポケモンのほうで野生などで正常なポケモンを捕まえ直して、他のステータスが壊れないようにじてんしゃだけ持たせて送ってみてください。
@@vs_prof_oak 教えて下さりありがとうございます。試してみます
エミュでやってるんですが何故かわざマシン17を実行するとフリーズします、、ボックス名など打ち込むコードはすべて間違っていないのを確認済みです。わざマシン17が実行する場所(FA47)に問題があるのか、DA47をSelect+Aで直接実行しても問題ありませんでしたがFA47を直接実行すると同じようにフリーズしました
エミュレータの種類によっては、ExxxやFxxx(ミラー領域と呼ばれる部分)が実機通りに再現されていないものがあります。(VBAなどは再現されていない代表例)VBAなどのミラー領域を再現していないエミュレータではわざマシン17(FA47=DA47のミラー)での起動が出来ないので、ミラー領域まで正しく再現されているエミュレータ(bgbなど)を用意するか、わざマシンでの諦めてバグモード図鑑+メールを使って起動するしかないですね。
質問なのですが、ボックス1の状態でアドレスを入力してるのですが、何故かレポートを書くとリセットされてしまいます。そして冒頭が9994 7Eに変化しており、後半のAB42〜AB4Cだけは保存されてる状態になってます。メール等間違ってなさそうなのですが、何が問題何でしょうか…?
「現在のボックス」がボックス9になっている場合によく発生する現象な気がしますね…ボックス1の状態とのことですが、念の為再度「ボックスをかえる」で設定中のボックスをボックス1に変更してから再挑戦してみてください。それでもダメならボックスの名前か、メール3通のどこかが一部ミスってる可能性ありです🤔
返信ありがとうございます😢メール1で一文字間違えてたようです…これってどこからやり直せますか?
メール1の間違えた文字の場所によって変わりますが、基本的にはボックス1〜9に名前を付けるパートからやり直すのが確実かなと思いますー
はじめまして。質問失礼します。4通目のメールを読み図鑑を開きエディターを開くところまではできたのですが、aボタンを押すとフリーズしてしまうので、書き換えるができません。。改善方法ありませんか?
簡易版エディタの入力のどこか数byteが間違っている可能性が高いです。画面表示機能の部分はあっているけど操作機能の部分に誤りがあると、「開くけど操作がうまくいかない」という現象が起こります。3通目のメールでもう一度簡易版エディタを開き、対応表を見ながら1byteずつミスがないか再確認してみてください。
@@vs_prof_oak 返信ありがとうございます早速3通目から入力し直してみたところ無事できました!ありがとうございます😭
壁抜けもできますか?
@@郭軒豪-i7y D140あたりに「主人公の周囲のマスの当たり判定」を管理しているアドレスがあるので、そこを変更する(00)と壁貫通可能ですー
@@vs_prof_oakなるほど🤔ありがとうございます!!
アドレス空間は16bitで、1ワード8bitなんだな。
ヒノアラシの名前が「ワニノコ」とか空白にはなるけど、動画みたいにバグらないのはなぜでしょう?
使用したことのあるボックスを使っている場合、過去に預けた時のデータの残骸が残っていてバグポケ生成に悪影響が出ることがあります。データを初期化してさいしょからはじめるか、一度も使ったことのないボックスでバグポケ生成する必要があります
初期化したら成功しました!ありがとうございます
通信進化ってバイナリエディタで進化させられたっけ?出来るならエミュでバイナリエディタ作って進化させたい(*^^*)
悟空が言うと「べぇなりえでぃた」になるのかな……
すごい
たいせつなものが表示されなくなってしまいました。何が原因か分かりますか?
「表示されない」というのがどういう状況なのかよくわかりせんが、たいせつポケットがバグっているのであればD8AFを00,D8B0をFFにするとたいせつポケットを初期状態に戻せます。
@@vs_prof_oak 解決しました。ありがとうございます。もう一つ質問いいでしょうか?わざマシン、ボールの接続コードはどれでしょうか?
@@ゼロゼロ-u9q バッグのメモリ構造はD84C〜D884:わざマシンそれぞれの個数D885:道具ポケット種類数D886〜:道具ポケット内容D8AF:たいせつポケット種類数D8B0〜:たいせつポケット内容D8CA:ボールポケット種類数D8CB〜:ボールポケット内容という感じになってます
@@vs_prof_oak ありがとうございます
最初から始めてこの通りにやっても絶対に名前がバグらずに空白のポケモンができてしまうのですが何故でしょうか?
プレイ環境はなんですか?(GBA+カセット、3DS,2DS,エミュレーター等)
@@vs_prof_oak old 3dsですね…
むむむ、「名前が変わっている」ということは少なくともタイミングはあっています。ちなみにパソコンの前でリセット→再開後にモンスターボール欄を見る→すぐボックスを見るという場合も名前は空白ですかね?「?????ール」みたいな名前になってれば大丈夫なんですが……
@@vs_prof_oak ちゃんとBOX開く前にバッグ確認してすぐ確認してもこれなんですよ〜…
すみません!メールを見たのち図鑑を見るとクラッシュします。そのまま図鑑を見てもクラッシュします。誤字は無いはずなので、何か原因はあるでしょうか?リセットはしたほうがよいのでしょうか?
ボックス名+メール、の文字列を読み込んで効果が発揮されているので、ボックス名でミスがある可能性があるかもです。また、ひらがなカタカナを1つ間違うだけでもアウトです。フリーズするのであれば、ボックス名を付ける所からやり直すのがよさそうです
バイナリティエディタを起動はできたのですが、一切操作を受け付けません。一度手順を間違えてしまったら最初からリセットしなければなら無い箇所はあるのでしょうか?因みにバクポケをボックスから確認するとめっちゃ文字が長くて、ヒノアラシになったりキングドラになったりします。
@@三浦和子-h2f 簡易版エディタにてバイナリエディタ本体の機能を入力しているんですが、その中には「表示機能」の部分と「操作機能」があります。表示はされるが操作が効かないという場合は、表示機能の部分にはミスがないけど操作機能の部分で入力ミスがある、という状態だと思われます。やり直しは簡易版エディタでの入力内容だけでいいので、3通目のメールを読む→バグ図鑑を使用でもう一度簡易版エディタを開いて、対応表を見ながらミスがないか見直してみてください。おそらく1箇所か2箇所くらい、操作関連の部分に入力ミスがあるのではないかと思われます。そこだけ修正して再度バイナリエディタを起動すれば動くはずです
操作関連の入力というのは、1.2通目のメールの入力のことでしょうか?ボックスでの入力ミスが無いか確認しようとしたのですが、ボックスの入力が大量の文字でわからなくなっている箇所がいくつかあり、修正は難しそうです。操作関連の入力はどの箇所に該当するのでしょうか?ボックス入力の箇所以外ならメール入力の箇所からやり直したいと考えています。何度もすみません。
初期のボックス入力での文字と現在の文字は比較したところ全く異なる文字に変わっていました。これはボックスでの入力は成功していると解釈していいのでしょうか?
コメント失礼しますヒノアラシバグでリセットをしてバッグを見るもボックスがバグりキングドラになってしまうのですがどうすればいいですか?
モンスターボールを持った状態で、いったんバッグのモンスターボールを見てからそのあとボックスを見た場合はどうなっていますか?その場合に「?????ール」みたいな名前のヒノアラシになっていれば成功してるので次のステップにすすんでokです
無事に次のステップ行けましたありがとうございます!
ここ見たら出来ました。ありがとう
ポケモン増殖なつかしいマスターボール持たせて量産してたな
このバイナリエディタって絶対最初からやらないと駄目ですか?
使ったことのないボックスさえ残っていれば既存データでも可能ですー
@@vs_prof_oak ありがとうございます!
@@vs_prof_oak実写動画やしっかり手順通りにやってるんですが強制リセットのところが全然できません。身勝手ながらもう一度教えていただけませんでしょうか? 何度もごめんなさい
@@takemacha0913 既存データありでやっている場合は、「名前だけじゃなくいろいろバグったポケモン」が代わりに生成される場合もありますが、そのポケモンでも代用可能です。以下、タイミングについての説明です↓リセットのタイミングが早い順に、①ボックスに何も生成されない(手持ちにヒノアラシがいる)②ボックスにバグポケが生成される(手持ちにヒノアラシがいる)③ボックスにヒノアラシが複製される(手持ちにもヒノアラシがいる)④ボックスにヒノアラシが預けられる(手持ちからヒノアラシが消える)という感じになります。失敗した場合は①③④のどの結果になったかによって、次のタイミングを決めてください。(ボックスに何も生成されない場合は①に該当し、リセットが早すぎるということになるので次は少しタイミングを遅くする、みたいな感じです。逆に普通のヒノアラシがボックスに預けられる場合は③か④に該当し、リセットが遅すぎるということになります。)最終的に②のタイミングでリセットできれば成功です。10拍だとどうしてもうまくいかない、という場合は、9拍や11拍も試してみて、「複製されない」と「複製される」の境界線を探してみてください。※New3DSのみ内部エミュの仕様が異なり、複製バグの猶予時間がやや短めかつタイミングが少し異なる(9拍目くらいで、ホームボタンではなく電源ボタンでリセットするとよい)という報告がありました。→New3DSでの成功報告x.com/ane_depa_mi/status/1735866125861494817?s=20どうしても名前がバグったポケモンが生成できない場合は、th-cam.com/video/dUdnOKiu_7s/w-d-xo.htmlsi=t-YhY5AUwRRb-nTGこちらの通信交換ありの方法でバグモード図鑑を作成し、そこからチャートに戻りメールを書く流れで作成しましょう。
これって3DS版でもできますか?
可能です〜
@@vs_prof_oak ありがとうございます!!
これって一度でも手持ちポケモンを3匹以上にしたりとか、やってはいけないこととかあるんですか?まったくできない😂w
これセレビィ色違いに変えてポケモンHOMEまで送れるんですか??
不正だからやったらダメだよ
2DS実機でエディタ導入出来たことをここに報告致します。リセットのタイミングが10拍でなくかなりシビアでしたが(笑お伺いしたいことがございますので有識者の方のコメント返信お待ちしております。①所持金をカンストさせるにはどの辺りのコードでしょうか?② 他の方のコメントに「D42A~D42C」をそれぞれ「1A-50-5F」にしてウィンドウを閉じると、その場にホウオウが舞い降りたりしますと書いてありましたがルギアでは可能でしょうか。お忙しいと思いますがご返信お待ちしております。
2DSでの成功報告ありがたいです!①D841〜D843で所持金を管理しています。00-00-00がゼロ円、0F-42-3Fが999999円となります(16進数管理)②D42A-2Cを1C-C2-4Aにしてウィンドウを閉じると……
初めまして。動画どうりにやって起動できました!ありがとうございます。普通に使うぶんはいけますが、図鑑完成などの任意コード(Select+A)をすると強制リセがかかりゲームボーイカラーで使用して下さいの画面になってしまいます。どこがいけない可能性があるでしょうか?お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします🙏
D000に「C9」と打ち込んで、そのままD000にカーソルを合わせた状態でSELECT+Aを押した場合は強制リセットはかかりますか?(バイナリエディタが正常であれば何も起こらない)
返信ありがとうございます❗やってみたところフリーズせず何も起こりませんでした。この場合どうなのでしょうか…
@@ぽよさま バイナリエディタが問題ないとなると、図鑑完成任意コードの場合は18byteのどこかで打ち間違いをしているか、D000以外のところでSELECT+Aをしているか、みたいな可能性がありますね……例えばなんですが、手持ちの1匹目を♂のポケモンにして、D000からD004を「AF-EA-BA-DC-C9」にしてから、D000にカーソルを合わせてSELECT+Aをすると手持ち1匹目は♀に変わりますか?
ありがとうございます😊やっぱりもう一度よく確認すると出来ました!ご迷惑おかけしました。わざわざ返信くださり感謝です!
動画通りの手順で成功したのですが、図鑑完成のコードを使用したのですがアンノーンの図鑑画面がバグってしまっているのですがこれは仕方ない事なのでしょうか
動画通りの18byteであればアンノーン図鑑の領域には影響を及ぼさないので、おそらく18byteのどこかに入力ミスがあったのだと思われます。クリスタル版ではDE6D~DE86がアンノーン図鑑の領域なので、DE6Dを01、DE6E~DE86を00に変更すれば「Aの姿だけゲットしたアンノーン図鑑」に直せますね。アンノーンはA~Zまでしかいないので、それに対応する01~1A以外の数値(FFなど)がアンノーン図鑑の領域に入っていると表示がバグってしまうようです。
タイミングわかんねー
概要欄のタイミング解説動画をさらにわかりやすいよう今後拡充する予定です!
できない
リセットのタイミングが早い順に、
①ボックスに何も生成されない(手持ちにヒノアラシがいる)
②ボックスにバグポケが生成される(手持ちにヒノアラシがいる)
③ボックスにヒノアラシが複製される(手持ちにもヒノアラシがいる)
④ボックスにヒノアラシが預けられる(手持ちからヒノアラシが消える)
という感じになります。
失敗した場合は①③④のどの結果になったかによって、次のタイミングを決めてください。(ボックスに何も生成されない場合は①に該当し、リセットが早すぎるということになるので次は少しタイミングを遅くする、みたいな感じです。逆に普通のヒノアラシがボックスに預けられる場合は③か④に該当し、リセットが遅すぎるということになります。)
最終的に②のタイミングでリセットできれば成功です。
10拍だとどうしてもうまくいかない、という場合は、9拍や11拍も試してみて、「複製されない」と「複製される」の境界線を探してみてください。
※New3DSのみ内部エミュの仕様が異なり、複製バグの猶予時間がやや短めかつタイミングが少し異なる(9拍目くらいで、ホームボタンではなく電源ボタンでリセットするとよい)という報告がありました。
→New3DSでの成功報告x.com/ane_depa_mi/status/1735866125861494817?s=20
どうしても名前がバグったポケモンが生成できない場合は、
th-cam.com/video/dUdnOKiu_7s/w-d-xo.htmlsi=t-YhY5AUwRRb-nTG
こちらの通信交換ありの方法でバグモード図鑑を作成し、そこからチャートに戻りメールを書く流れで作成しましょう。
後、変なバグり方するとボックス内のポケモンを表示した時点でフリーズしてしまったりしますね。
そういう時はデータ消して最初からやり直し
@@骨助-c1s その場合は、モンスターボールを持った状態でモンスターボール欄を見てからボックスを見ると解決するかもです。
@@vs_prof_oak なるほど。
ありがとうございます。
リズムの部分がうまく行かなかったので交換でバグモード図鑑にしこの動画の簡易版バイナリエディタまで行ったのですが完全版が起動出来ません。
見落としがあるとは思うのですがバグモードにする際の副作用の道具あずかりシステムの修復が出来ないのでリズムゲーを回避した一連の流れの動画を出して頂けると嬉しいです。
また他の心当たりにリズムゲーで普通の増殖個体や「タマゴ」「ライコウ」といった名前の個体産まれたことが何かしらの悪影響を与えていたりしますでしょうか?
長文失礼しました。
見落としありました。
「~/ぞへャ~」の箇所を「~/ぞへゃ~」にしていました。
こういう風にバグ技を見つけられる事自体が凄いと思う!
動画待ってました!
0×1500制御コードのチャートの発見はクリスタルのエディタ導入にとって革新的すぎましたね。
この動画のおかげで後始末と起動の短縮化もできました。
ありがとうございます。
平成に発見されたポケモン増殖法の原理が
令和に発見されたエディタ作成法に組み込まれてるの感慨深いな
オニスズメ+御三家だけでバイナリエディタ起動までいけるの凄いです!!!
しかもバグ図鑑から分類違いわざマシン生成までで止めておく場合でも、メールから任意コード起動でバイナリエディタ知識が無い人でも任意コード実行できますね!
個人的には文字バグポケモン生成のタイミング(8分音符?とかのとこ)が分かりずらかったので、エメタイマーでやる場合秒数とかも載せてくだされば試しやすくなると思います!!
何はともわれ、クリスタル版任意コード実行環境&バイナリエディタ起動までの動画化お疲れ様です!!
BGM判断でしかやってなかったので秒数は気にしたことなかったですね。。
動画で測ってみたところ、「2.42秒」くらいっぽいですが、エメタイマーというのを使ったことがなくてこの秒数設定のエメタイマーで上手くいくのかよくわからない……🤔
@@vs_prof_oak
n3DSの場合は大体130F前後くらいで成功しました
これだけの技術があれば色違いボルケニオンもゲットできそう
AZのフラエッテもゲットできますかね!
まずいまずい、バタフライエフェクトでワザップジョルノが消滅してまう
簡単で
す!
@@gx6400謎改行はメールバグの空白文字によるものだった…?
手持ちのポケモンを自由に動かすことができ、バグ図鑑を使用しないこの方法は最高ですね
早速やってみましたが間違うこともなくすんなりとBEを導入することが出来ました!
待ってました!!
オーキドの夢が18バイトは大草原
New3dsLLでも成功しました。
タイミングは8.5拍(9.5拍)程度で電源ボタン利用です。
初心者ということもあって30分程度使いましたが、難易度としては7世代乱数で4F狙うのと同じぐらいな体感です。
ご参考までに!
クリスタル版しかVC版買ってなかったので非常に助かります!
これでようやく色違いセレビィが簡単に手に入る!
ボックスを使った増殖バグは昔よくやりましたが金銀よりクリスタルの方がタイミングがシビアだったような記憶があります
クリスタルで増殖に失敗してポケモンや持たせたアイテムがバグってしまい何だこれ!?と笑い転げた思い出が蘇りましたが
今思うと名前バグ発生の奇跡の瞬間を引き当てていたのかもしれませんね
約20年越しの伏線回収に両手いっぱいのありがとう
手持ちを使わないから事故が減るしボックスの後ろの方だけの制約なので弊害少なくてめちゃくちゃ良いですね!これ
バイナリエディタを書き込む領域をボックス9の後ろにある空き領域にするとこの動画のバイナリエディタとTeramanさんの動画の方をぎりぎり書き込めるんだよな。
SRAMバンク3のAFDEからがそう。
新しいチャートの動画投稿ありがとうございますございます。実はバイナリエディタわ壊してしまったのでこれが投稿されたらデータリセットしてやろうと思ったのですがリセットしなくてもできるというのはかなりの救いになっています。ちなみに壊した原因は分かりませんが、多分いじっては行けないとこをいじったか、名前の最後に50hがついてないポケモンを初代から交換した(実際にそのポケモンもったままボックス開こうとするとフリーズする)からだとおもいます。とりあえず明日は休日なのでやってみようと思います。あとレベルの弄り方や分類違いわざマシンの使い方がわからなかったので本当に参考になりました。これでもっと良いバクポケライフを楽しんでいきたいと思います。改めまして、新チャートの動画投稿ありがとうございます!❤
"このしたかえるな" 草。わかりやすいw
プログラミング言語のコメントアウト機能みたい
RTAの新レギュ開拓おめでとうございます!
19:32 ヒノアラシだったもの「次の世界でまた会おう」
名前のバグったヒノアラシが野に放たれる…
そしてこの世界は崩壊する
この動画を見た結果、HGSSの追加要素を再現する猛者が現れたりは…流石に無いか?
かがくのちからってすげー...
毎回、自分の知らない世界が見えて楽しい。知らない世界過ぎる...
メール読み上げるずんだもんほんとすき
メール読み上げずんだもん、なんか最後に のだっ ってよく言ってるから余計にずんだもんボイスがかわいく聴こえる
なんであんなに のだっのだっ って言うんだろ
セーブエリア系のバグ技ではありながら相当な速さ…!
金銀でできるならもうあの地獄のRTAも見れないのか…(ちょっと残念)
ベイリーフ……はっぱカッター……うっ、頭が
凄い…なんていうかもう…言葉が出ないですね
金銀で没になった要素の再現とかできないかな
サファリゾーンとか作れたら楽しそう
オーキド博士はこうやって殿堂入り後の予行練習をしてたのかあ
ボックス名が気になってしまう人は DB68 以降がボックス名のアドレスなのでそこを編集してあげれば完全に修復できます
すげえええええええ
リズムゲームが苦手なのでエミュのメモリ書き換え機能で....(おいマテ早まるな)
四天王を倒したあとのデータで試してみたら、名前がバグったバクフーンが??とかではなく空白のみのポケモンが増殖されるしかないです😓(タイミングが悪いだけかも知れませんが)
いつかDPtで謎の場所から自力で帰還できる日が来る事を夢見て
※地下通路も使用不可の状態
動画ありがとうございます!!
今までメールバグで行っていたことや、金銀のバイナリエディタで出来たことをクリスタルのバイナリエディタでやって欲しいです。
これでピッピかプリンをムーンボールで捕まえてやけどなおしで進化させたりできますね。
流石に脱帽デス…
ヒノアラシをバグらすところでなんかバグらせたあとに開くと白い画面になって戻るを連打するとすごくバグッタやつが生成されてその後の手順やると3dsgごとフリーズしますた
すごくバグったポケモンでもokです。(モンスターボール欄を見てからボックスを見れば問題なく生成されているはず。)
おそらく既存データありでやっていると思うんですが、その場合は07:00のところの※注意書きの通り、「ゅゅョにミてエろ」はボックス1ではなく「バグポケを作ったボックス」に付ける必要があります。
うぽつです_|\○_ !!!
一年越しにやっと完成した…
初代だと
D0ECにレベル
D036に任意の数字で
起動できた野生ポケモン出現とかは仕様が変わってますでしょうか…
D103→欲しいレベル(16進数)
D25F→欲しいポケモンの図鑑No(16進数)
D260→00
D261→00,色違いにしたい場合は07
D42A-2C→25,BC,7C
という感じで設定すると好きな野生を出せるはずです!
@ ありがとうございます!色々と楽しんでみたいと思います
これほんとに助かる
「??????ごんのみ」じゃなくて「??????」になっちゃったけど無事できましたー
たまご孵化も受け取ってすぐDCC0を01にしたらすぐ孵化していい感じです(00だとダメだった😢)
ついにやりやがった!(歓喜)
…でやってみました
レトロフリーク環境にて、既存データでヒノアラシをナゾノクサに置き換えて試したところ1:30のボックスを確認するタイミングでフリーズしました
バグポケを逃がせなくなってちょっと焦ったのでやる人は気を付けてね(なんとか逃がせた)
20:25
個体値の性別と色違いですが、変更すると♂になるみたいですね🤔
ポケモンによっては、
DCBA 7A
DCBB AA
にすると、色違い♀になる物があれば色違い♂になるポケモンも。(他の場所と何か関係あるのかも?)
あとは、通常♂
DCBA FF
DCBB FF
通常♀
DCBA 0F
DCBB FF
になるみたいです。
違ってたらすみません(*>ㅅ
2A-AAだと確定でメスの色違いになりそうな予感がしますね。
AA-AA 色違い♂
2A-AA 色違い♀
FF-FF 通常♂
0F-FF 通常♀
という感じでしょうか🤔
@@vs_prof_oak
2A-AAにしたら、色違いにはなりますが♂のままなんですよね🤔
他の所を気付かない内にいじっちゃったのかわかりませんが😵💫
@@star_weave 調べてみたら、♂♀の比率7:1のポケモン(御三家やイーブイなど)は攻撃個体値が0か1でしか♀にならず、色違いになるポケモンの条件として攻撃個体値が2以上である必要があるため、そもそもゲーム上♀の色違いが存在しないらしいですね……
@@vs_prof_oak
そうなんですか😭
確かに通常イーブイのオスメスにはなるんですが、色違いはオスにしかならなかったんですよね💦
@@star_weave 色違い需要が高いであろうイーブイや御三家が♂♀比率7:1のせいでゲーム上♀色違いが存在してないの、かなりゲームとして問題だと思います…笑
こいつらだけは♂色違いで我慢するしかないですね〜
メタモンがへんしんしたあと元に戻らない…とか実現できないかなぁ…(
VC版ですが、バイナリエディタまで、無事に導入できました。ありがとうございます。
もしよろしければ質問させていただきたいのですが、くりすたるでのルギアやホウオウをゲットした後に再出現する為のフラグ周りについて教えて頂きたいです。
ルギア、ホウオウのイベント終了判定はDAC7~C8あたりで管理されているようです。
ホウオウはDAC7を03に、ルギアはDAC8を00にしてしまえば「イベントが終わっていない」判定になるため再出現しそうです。
(ホウオウはDAC7のbit7、ルギアはDAC8のbit0にて判定されている)
ちなみにロマンのかけらもないですが、「D42A~D42C」をそれぞれ「1A-50-5F」にしてウィンドウを閉じると、その場にホウオウが舞い降りたりします笑
ラジオとうロケット団イベントクリア後にバイナリエディタによって再び占拠状態になりました。(クリア後のセリフを言うNPCと占拠中のセリフのNPCとが混在しています。)ラジオとう5階のラスボス幹部と戦おうとすると「イベントオブジェクト」と表示されて戦闘に入れないため、バイナリエディタのアドレスの中身を片っ端から00にして戦えるようにならないか探したのですが見つけられませんでした。このロケット団と戦闘できるアドレスと中身、またはロケット団占拠状態解除のアドレスと中身などもしご存知だったらでいいので、教えてもらえないでしょうか?
分かりやすい動画の作成ありがとうございます!
今更なのですが
出現する野生ポケモンを変更かつ
個体値や努力値を指定する方法ってありますか?
(Lv5位で個体値and努力値MAXのポケモンを捕獲したい)
多分研究者の方々は理由含め既知のことだろうと思いますが…
IDを好きな数字にしよう!思って書き換えたままセーブしたところバイナリエディタが起動不能になり、バグポケ作成から簡易エディタを再構築してIDを戻そうとしてもNo.13でメールが手に入らず、かといってメールを買ってきても図鑑バグモードにならないのでやり直しを余儀なくされました。皆さまもお気を付けください…
ひよこがレギュラー入りしてるw
できた〜!!
コメント失礼します。クリスタルで、一度捕まえたライコウやエンテイを再徘徊させるフラグのアドレスなどって情報あったりしますでしょうか。ホウオウやルギア、スイクン、セレビィは見つけたのですが、ライコウエンテイがなかなか見つからず。。。
徘徊ポケモンに関しての管理はDF40~6Fあたりで実施されているみたいですね。エンテイの場合はDF4C~4Fでの管理になっており、捕獲あるいは撃破するとDF4Cが「F4(エンテイの内部番号)」から「00」に書き換えられ(同時に出現マップDF4E-4FもFF-FFになる)、以降出現しなくなる、という処理のようです。
ということで、DF4Cを再度F4に、DF4E-4Fを01-0Cあたりに変更することで再度徘徊させることができそうですね。
ライコウ(内部番号F3)の場合はDF45~DF48で、こちらもエンテイと同様の管理となっているようです。
@@vs_prof_oak
ありがとうございます。
動画を拝見し作成したバイナリエディタで早速試させていただきます。
@@vs_prof_oak
ありがとうございました。
無事ライコウ、エンテイを再徘徊させることができました。
New3DSLLで成功しました!
ありがとうございます!
追記: 画面タップリセットを使いました
ぴーよ!
早速明日(今日)やってみよう!
New3DSLLでやってたけどポーズメニュー、電源、ホームボタンどれでやってもボックスを開くと真っ白という事態に困惑…とりあえずバグってるからと続行したらいけた…
条件はわからないけど同じようになんか白くなるって人、多分できてるから続行してみると良さそうです
@@void_clock 参考程度にお聞きしますが、最初に名前がバグった時どんな名前になりました?
@@とろぽん-s4u 名前どころか真っ白でAやBを何度か押したらようやくそれっぽい画面が出て名前のあたりはぐちゃぐちゃでなんて書いてあるのかも不明でした
それどころか一度ポケモンのグラフィックがシードラになってたこともありましたね
名前が確認できたのはパソコン左下でのリセット後でしたがそれ以降の名前は動画内と同じだったと思います
NEW3DSLLでやってるけどうまくいきませんね… ボックスに移動してないのと複製を往復してます
何度かやったらnew3DSLLでも出来ました 動画で紹介されているタイミングでした画面をタッチ→リセットで再現出来ました
バイナリエディタ導入できました!
ありがとうございます
質問なのですが、自分のトレーナーネームはどこのアドレスで変更できるのでしょうか??
D48E〜D492を任意の数値に変更すると名前が変わるようです。「初代ポケモン 文字コード」でぐぐると文字と数値の対応表が出てくるはず。
@@vs_prof_oak
返信ありがとうございます!
名前変更できました!!
バイナリエディタ楽しんでいきたいと思います!!!
素晴らしい動画投稿ありがとうございます!最初のリズムゲーでうまくバグポケを生成したけど、その後ボックスを開くと画面が真っ白になり フリーズしました。データ消してもう一回やるかどうか迷っています
パソコンの前でレポートリセットして、再開後にモンスターボール欄を見てからボックスを開いてみて、「?????ール」みたいな名前になっていればバグポケ生成には成功していると考えて次の手順に進んでしまってOKです。
そうでないならデータを消してもう一回やってもいいかもですね。
@@vs_prof_oak 返信ありがとうございます
無事?????ルのバグポケ生成に成功しましたが、ボックスを開くとまたフリーズして、bgmもポケモンがピンチ時のピンポンの音声がずっと流れてて、後でデータ消してやり直します!
最初からやり直したら無事成功しました!科学の力ってスゲー! 動画投稿ありがとうございました!
凄くわかりやすく解説されていてVC版の任意コード実行は全く知識が無かったのですが動画の通りにやって大体1時間ちょっとくらいでバイナリエディタ導入に成功しました!お礼申し上げます。
バイナリエディタ導入後に自分のIDの変更や道具の増殖、わざなどを変更して遊んでみたいのですがどのアドレスがそれぞれ対応しているのかの表もしくはまとめているサイトはありますでしょうか?
現状きれいにまとまってるサイトがないような気がしますね……
20:00に手持ち1匹目についてのアドレスはまとめているので、わざ変更等についてはこちら参考で行けるかと思います。
道具欄はD8〇〇あたりに対応アドレスが存在してますね。
そのうち分かる範囲でまとめてみようかと思います🤔
@@vs_prof_oak
返信ありがとうございます
自分でも調べてみた所、初代はエクセルでまとまってたり綺麗にまとまってるんですが二世代はチートコード用みたいなものばかりで任意コード実行用がまとまってなさそうなんでした
ありがとうございます、ゆっくりで良いので動画投稿頑張って下さい!
不慣れなので結構な回数試行して「??????」のチコリータが爆誕したんですがこれって成功ってことでいいんですかね?
成功ということで大丈夫です!
@@vs_prof_oak
無事バイナリエディタの作成完遂しました、クリスタルしかないのでこのまま通信交換でしか手に入らないポケモンを入手出来たりすると便利なのですがそういう編集はできないのでしょうか?
コード表一覧みたいなのはまだないんですかね
第2世代は図鑑番号=各ポケモンの内部番号(16進数)になってます。
それ以外の対応表についてもネットに転がってはいますが、初代ポケモンより参考サイトが少ないので捜索難易度は高めですね🤔
参考に好きな野生ポケモンを出す方法を乗せておきますね!
①マスターボール入手
D8CA→01
D8CB→01(欲しいアイテムの内部番号)
D8CC→63
D8CD→FF
上記4byteでマスターボールが入手できます。
②野生ポケモン呼び出し
(レポートリセット直後推奨)
D103→出て欲しいレベル
D25F→欲しいポケモンの種類
D261→色違いにしたい場合は07、そうでないなら00
D42A→25
D42B→BC
D42C→7C
(SELECT+Aは押さない)
上記6byteを変更してウィンドウを閉じると野生ポケモンが出てきます。
@@vs_prof_oak
助かります!先程自分で調べて技編集のコード一覧を見つけたと思ったら見失ってしまったのですがそちらで認知しているまとめリンクとかってありますかね
何かの操作を誤ったのか急に殿堂入り画面に入ってしまったのですがこれからストーリー攻略もしたいと思っておりできれば元の状態に戻したいのですが殿堂入りの記録とフラグをリセットする方法ってありますか?
見つけた人かなり凄い👏
DA47を設定してますが、例えばポケモンの順番を変えたり、ボックスに預けてはいけないみたいな制約はありますか?
DA47は未使用領域なので、
19:44で記載している内容以外の制約は一切ないです!
@@vs_prof_oak なるほど、金銀とは違うのですね、勉強になります。
自分はDA47~にバイナリエディタ起動用コードを直接書いている(23バイトで書ける)けれど、何がどうなったのかPCCでジーエスボールをもらえるようになっちゃったんだよね…わざマシン15の仕込み(DA10~にメール実行用の記述をしている)とどう関係あるかもわからん。
DA47辺りはモバイル関連のアドレスだからたまたま何かのフラグが立ったのでは?
コメント失礼します
この動画のおかげでバイナリエディタ導入に成功し色々試しており、赤緑でオーキドせんせいがやっていた御三家をすべてもらうやつをクリスタル(及び金銀)でもやりたいと考えているのですが、ウツギ研究所のボールを管理するフラグが分からず行き詰まってしまいました
この解決方法をお尋ねすると同時にいくつか質問させていただきたいです
・そもそも上記の事は金銀及びクリスタルで出来るのか
・出来る場合、金銀、クリスタルにおけるウツギ研究所のボールを管理するアドレス及び変更する数値(3匹とも出す、1匹だけ残すなど細かくできると助かります)
・ポケモンの捕獲率に干渉するアドレス及び変更する数値(確定捕獲出来るようになれば別のコードでも構いません)
・努力値を操作する際にピッタリ上限にするための数値
・Curが意味する物
・クリスタル版D4F1~D810にわたって展開されるObject及びMAPObjectとは何を指しているのか
以上の項目についてお答えいただけると非情にありがたく思います
お手数おかけしますが何卒よろしくお願いします
長文失礼しました
遅くなりました、回答します!
①第2世代バイナリエディタで御三家を全てもらうことは可能か→可能です。
具体的には、「DA68」がイベントフラグになっており、00にすることで何回も貰うことが出来るようになります。
②ボールを管理するフラグはどこか→
ボールの存在フラグは「DB2D」で、ここを下位3bitによりボール3つの有無が決まります。00hにしてから研究所に入り直すと全ボールが復活、07hにすると消滅という感じですね。その間(01〜06h)にすると1つ単位でコントロールできます。
③捕獲率の操作
→可能ですが、FF80式任意コードによる常時書き換えが必要になって準備が大変なので、マスターボール作成するのが吉です(D8CA〜D8CDを、01-01-FF-FF)
④努力値について→
金銀クリスタルでは努力レベルという概念があり、上限が「F61A」の時らしいので、努力値のメモリ(各能力ごとに2メモリ)をF6-1Aにすればぴったり上限になりそうです。ググった浅い知識なので詳しい仕様はよくわかりませんが汗
⑤Curとは?→Current=「現在の」
⑥Object,MapObject→画面上やマップにいるNPCなどのモノを指してます。プレイヤーの他に画面上にNPCが1人しかいなければ、そのNPCがObject1になります。MapObjectはマップごとに決まっているNPCなどの初期位置や色、動きや喋る内容などを管理しています。
遅ればせながら回答ありがとうございます!
バグポケライフ楽しみます!
霊夢にヒヨコが取り憑いてる
これは…クリスタルミュウツー一人旅できるか………?
D48C~8DでトレーナーIDを変更したのですが、再度バイナリエディタを起動するとフリーズするようになってしまいました。
レポートを書いてしまったのですが、修復する方法はないでしょうか…?
トレーナーID(D48C-D)は特にバイナリエディタの機能に関係しないので、別の要因がありそうですね……
わざマシン17で起動している場合は、17:20のボックス6〜9の名前をどこかミスってる可能性があるかもなので確認してみてください。
それでもダメなら原因の特定(19:44の制約のどれかに誤操作で触れてしまった?)は実質的に不可能なので、名前がバグったポケモンを作るところからやり直しですね。。。
@@vs_prof_oakありがとうございます。
ダメだったのでもう一度作り直しましたw
すごく今更なのですが、IDを変えてもレポートさえしなければ引き続きバイナリエディタは使用できました。しかしレポートを書くとリセットをしなくてもバイナリエディタを開くだけでフリーズしました。
10拍JUST狙い!ポケモンは音ゲーだった!?
ちなみに、このバイナリエディタはどこの領域を使ってるんですか?以前のものは虫取り大会だったので虫取り大会参加NGでしたが、そこは変わらずですかね?
バイナリエディタ本体は「ボックス9に預けたポケモンの情報」の領域のみ使っており、わざマシン型含め、19:44に記載したこと以外にはなにも制約はないです〜
これをしたあとで、コガネシティのポケセンはいったら処理おちしてNPCからGSボールもらいました。なんとか出てからもう一度入るとフリーズするようになってしまったんですが対策法とかないでしょうか?
あんまり聞いたことがない現象ですね……
手順とは関係ない何かが原因で発生してそうです。
D9F0〜DA30あたりの数値に変な数値がはいってたりはしますか?(通常であればすべて00の領域)
バイナリエディタを用いて主人公の名前を変更する方法はありますか?
金銀で名前をコードしているアドレスを変えてもクリスタルでは変化しなくて…
あと興味本位なのですが、主人公の性別を変えることもできるのでしょうか?
クリスタル版ではD48E〜D493がプレイヤー名ですね。
クリスタル版のセーブデータのメモリ構造は↓でまとめてたりします
vs-prof-oak.hatenablog.com/entry/2024/03/02/134741
主人公の性別は通常のセーブデータ領域の少し外にあるD463とかで管理されていて、00なら男、01なら女という感じっぽいですね
無事主人公の名前を変更出来ました!
あと主人公を女の子に変更したら赤色の色違い主人公ちゃんになりました
キャラアイコンの色を設定するメモリが別であるんですかね?
興味は尽きませんがとりあえずやりたい事は出来たので良かったです!メモリ構造のデータ表もこれから参考にさせてもらいます
丁寧な解説ありがとうございました!
リセットのタイミングがシビアすぎて、成功率が50%どころか何回やっても成功しません😂(20回近くやって成功しない💦)
私のリズム感がないのか、3DS版だとタイミングが違うのか🤔
実機と3DSLLはタイミングがほぼ同じと確認できているんですが、それ以外だとタイミングが変わることがあるという報告があります。
(8.5拍という報告もありました)
旧3DSもひょっとしたらタイミング(拍数)が異なるかもしれません。私は旧3DSを持ってないので検証できませんが……💦
本体の個体差があるかは不明ですが、いずれにせよ下記の方法で、自分が使っている本体で最適なタイミングを探すしかないですね。
リセットのタイミングが早い順に、
①ボックスに何も生成されない(手持ちにヒノアラシがいる)
②ボックスにバグポケが生成される(手持ちにヒノアラシがいる)
③ボックスにヒノアラシが複製される(手持ちにもヒノアラシがいる)
④ボックスにヒノアラシが預けられる(手持ちからヒノアラシが消える)
という感じになります。
失敗した場合は①③④のどの結果になったかによって、次のタイミングを決めてください。(ボックスに何も生成されない場合は①に該当し、リセットが早すぎるということになるので次は少しタイミングを遅くする、みたいな感じです。逆に普通のヒノアラシがボックスに預けられる場合は③か④に該当し、リセットが遅すぎるということになります。)
最終的に②のタイミングでリセットできれば成功です。
8拍や9拍なども試してみて、「複製されない」と「複製される」の境界線を探してみてください。
@@vs_prof_oak
返信ありがとうございます😊
敢えて8や9で変えたり『レポートを書き込んでいます。電源を切らないでください』の文面のどの文字でリセットをしたら良いか等も試しているんですけどね💦
違う名前のポケモンで同じポケモン(オーダイルなのにウパーという名前で複製)だったり、同じポケモンが複製される事もあったりですね。(これがウパーの名前のオーダイルがバグポケとして判断しても良いのか、ヒノアラシじゃなくオーダイルだから成功しないのかも分からないですね💦)
あとは①か④なんですよね💦
タイミングとしては「オーダイルの名前がウパー」みたいな状態になるのが正解です。
その場合、以前にボックスに預けたポケモンのデータの残骸が悪さをして名前がバグらなくなってしまっているので、「一度も使ったことのないボックス」にボックスを変えてから、同じタイミングを狙ってやると成功するはず。
@@vs_prof_oak
新しくゲームを作り直して、最初にもらうポケモン以外は同じようにしたので預けた事はないんです😏💦
と思ったけど、別のチートコード使ってお金マックスや手持ち1個目をふしぎな飴にしたりするコードも使ってたのと、手持ちとボックスにオーダイルが複製された事もあるから関係してるかも知れないですね💦
余計な事せずにまたいちから試してみます🌟
多分、他に余計な事をしていたせいでうまくできなかったみたいです💦
余計な事をせずにやったら次に進みました、遅くなりましたがありがとうございます🌟
バグポケ生成のところなんですが、強制リセットをやってボックスを開いたら真っ白で、Bボタンを何回か押すとすごい量の文字と選んだチコリータ、Lv0のヒノアラシが出てきてしまいました。このまま進んでもいいのでしょうか。
それもうまく言ってるときのパターンなので大丈夫です!
心配な場合は「モンスターボールを持った状態で、バッグのモンスターボールを見てからボックスを見る」をやってみて、?????ールになってるか確認してみてもok
返信ありがとうございます。そのまま進めてどこかでミスしたのか3個目のメールを読んで図鑑を見たら「このカードリッジはゲームボーイカラーせんようです。」の表示(ソフトロック)が出ました!3DSのVCでこの表示はレアですよね。やり直してきますw
自分用
リズム5:52
動画参考になります。
1つご質問ですが、
バイナリエディタでボールポケットにふしぎなあめを生成出来たのですが、
ボールポケット側のふしぎなあめを使用するとレベルアップはするのですが、
ふしぎなアメの個数は減らなかったです。
この場合、動作とかに影響が及ぼすでしょうか。
使った道具を減らす処理はそのアイテムの種類に該当するポケット(ふしぎなアメであればどうぐポケット)を上から順に調べて、「やめる」が来るまで実行される、という処理になってます。
そのため、本来あり得ない別のポケットに入れたアイテムは減らす処理の影響を受けず個数が減少しない、という仕様があります。
「やめる」で処理が終わるのでオーバーフローはせず、ゲームへの悪影響はゼロです。
ちなみに、上記のような処理なので、
どうぐポケットにもふしぎなアメがある状態でボールポケットのふしぎなアメを使用すると、「どうぐポケットのほうのふしぎなアメが1つ減る」という結果になります。
@@vs_prof_oak
ご回答ありがとうございました。
参考させていただき、バイナリエディタで色々試してみます!
技マシン(技:バイナリエディタ)
このバイナリエディタを使ってチョウジタウンまで攻略したのですが、その後のラジオ塔イベントのウツギ博士からの電話が来なくてそれ以降物語を進められないんですけど、この詰みを解決する方法はありますか??
ヤナギ撃破時にすでに8つ目のバッジまで持ってしまっているとなぜかフラグが立たず、ジムを出たときにロケット団イベントが起きないという仕様があります。
ジムの中でD84Aを3F(バッジ6個)にしてから、D42A~D42Cを「1F-E2-64」にしてバッジを貰い直せばイベント進行するようです。
@@vs_prof_oak丁寧なご返信ありがとうございます🙇♂️無事物語進行しました!ありがとうございました!
コメント失礼致します。
他の方のコメントの返信を見て、第二世代までは性別は個体値で決定されるんですが個体値は戦闘開始後のポケモンが表示されたタイミングでランダムで決定されるためバイナリエディタで事前に干渉できない との事ですがやはり色違いにしつつ性別を♀にすると言うのは難しいのでしょうか
ちょっとズルすれば(バイナリエディタ自体がズルなんで何を今さらという感じですが)可能ではありますが、数十byteの長めの下準備なっちゃうのでスマートじゃないな〜という感じです🤔
具体的にいうと持続型(FF80式)任意コードというやつです
@@vs_prof_oak やはり簡単には出来ないようですね…返信ありがとうございました!
3dsでできました。ありがとうございます。
質問なのですが、色違いではなく、普通に草むらに出てくるポケモンの種類とレベルを指定するにはどうしてら良いでしょうか?自分で調べて該当するコードに入力したのですが起動せず…
(レポートリセット直後推奨)
D103→出て欲しいレベル
D25F→欲しいポケモンの種類
D261→色違いにしたい場合は07、そうでないなら00
D42A→25
D42B→BC
D42C→7C
(SELECT+Aは押さない)
この6byteだけで好きなやせいを召喚できますー
ありがとうございます。成功しました。ポケモンの種類によっては通常色の方が好きな時もあるので助かりました。これからも動画を楽しみに拝見します。
お陰様でこちらのやり方で野生で好きなポケモンを呼び出すことができました!一つ質問なのですが、性別を選ぶことは可能でしょうか?何卒ご教示くだされば幸いです。
@@abendrotcafe 第二世代までは性別は個体値で決定されるんですが、個体値は戦闘開始後のポケモンが表示されたタイミングでランダムで決定されるため、バイナリエディタで事前に干渉できないという問題があるんですよね……
取り急ぎ、「捕まえたあとに手持ちの先頭に配置してからDCBAをFFにすればオス、0Fにすればメスに変更できる」という対症療法だけ紹介しておきます。。。
チャートNo.18
図鑑を外すになってますよ!
めっちゃ誤字確認したはずなのに見逃してしまいました。。。
メールを外す、が正解ですね……ありがとうございます!!
初めまして。
簡易のものからバイナリエディタの作成は完了して、④のメールを開いて起動は行えているのですが、←→とSTARTが反応せずにバイナリエディタが終了しません。
この状態からの復帰は可能ですか?
簡易版エディタでの打ち込み数値のうち1〜3個くらいにミスがあると思われます。
いったんリセットして、3通目を読んで簡易版を再起動、対応表を見ながらミスを見つけて修正→4通目で本体再起動すればokです
そういえば、第1・2世代ポケモンでバイナリエディタの影響を受けたポケモンはポケムーバーをスルー出来ましたっけ?
検証している方がいました。
「バグ無しで実現可能なポケモン」であればスルー出来るみたいです。
ameblo.jp/quirkymesprit/entry-12556133087.html
先ほどわざマシンバイナリエディタが完成したので報告と質問です。
報告 リセットでバグったヒノアラシを生成する際タイミングによっては、最初は画面真っ白→数回Bボタンを押すと文字がバグり散らかしたキングドラとなり、チャートを継続した場合簡易エディタ起動の為図鑑を選択するとフリーズし始めからやり直さない限り同じ事が続く状態となりました。
質問 わざマシン17生成後は手持ちのポケモン(オニスズメ等)をポケセンで回復したりボックスにしまったりしても大丈夫ですか?
@@Eキビナー 情報感謝です!
19:45あたりの板書の通り、プレイ時の制約はほとんどないです。ボックス9に触ったりボックス名を変えたりさえしなければ基本的に問題無しなので、手持ちポケモンなどは(オニスズメ含め)どんな状態でも大丈夫です!
報告
バイナリエディタを用いてバッジコンプとそらをとぶ行き先全開放を行った状態でプレイを続行するとこれが理由かそれ以外かは不明ながら、氷ジム突破後博士から連絡が来ず、ラジオ塔イベントの進行が起きなくなる様です。
@@Eキビナー いろいろ試してみたところ、ヤナギ撃破時にすでに8つ目のバッジまで持ってしまっているとなぜかフラグが立たず、ジムを出たときにロケット団イベントが起きないみたいですね…
D84Aを3F(バッジ6個)にしてから、D42A~D42Cを「1F-E2-64」にしてバッジを貰い直せばイベント進行するようです。
ポケモン赤で自転車を持たせて交換しようとすると異常なポケモン判定になるのですがどうすればいいですか?
『持たせているどうぐの種類』は、異常なポケモンかどうかの判定に影響しないので、別のバグの影響だと思われます。
ポケモンの種類(外見)・種類(中身)・タイプ1・タイプ2の組み合わせが合っているかどうか、で判定されているため、初代ポケモンのほうで野生などで正常なポケモンを捕まえ直して、他のステータスが壊れないようにじてんしゃだけ持たせて送ってみてください。
@@vs_prof_oak 教えて下さりありがとうございます。試してみます
エミュでやってるんですが何故かわざマシン17を実行するとフリーズします、、
ボックス名など打ち込むコードはすべて間違っていないのを確認済みです。
わざマシン17が実行する場所(FA47)に問題があるのか、DA47をSelect+Aで直接実行しても問題ありませんでしたがFA47を直接実行すると同じようにフリーズしました
エミュレータの種類によっては、ExxxやFxxx(ミラー領域と呼ばれる部分)が実機通りに再現されていないものがあります。(VBAなどは再現されていない代表例)
VBAなどのミラー領域を再現していないエミュレータではわざマシン17(FA47=DA47のミラー)での起動が出来ないので、ミラー領域まで正しく再現されているエミュレータ(bgbなど)を用意するか、わざマシンでの諦めてバグモード図鑑+メールを使って起動するしかないですね。
質問なのですが、ボックス1の状態でアドレスを入力してるのですが、何故かレポートを書くとリセットされてしまいます。そして冒頭が9994 7Eに変化しており、後半のAB42〜AB4Cだけは保存されてる状態になってます。
メール等間違ってなさそうなのですが、何が問題何でしょうか…?
「現在のボックス」がボックス9になっている場合によく発生する現象な気がしますね…
ボックス1の状態とのことですが、念の為再度「ボックスをかえる」で設定中のボックスをボックス1に変更してから再挑戦してみてください。
それでもダメならボックスの名前か、メール3通のどこかが一部ミスってる可能性ありです🤔
返信ありがとうございます😢
メール1で一文字間違えてたようです…
これってどこからやり直せますか?
メール1の間違えた文字の場所によって変わりますが、基本的にはボックス1〜9に名前を付けるパートからやり直すのが確実かなと思いますー
はじめまして。
質問失礼します。
4通目のメールを読み図鑑を開きエディターを開くところまではできたのですが、
aボタンを押すとフリーズしてしまうので、
書き換えるができません。。
改善方法ありませんか?
簡易版エディタの入力のどこか数byteが間違っている可能性が高いです。
画面表示機能の部分はあっているけど操作機能の部分に誤りがあると、「開くけど操作がうまくいかない」という現象が起こります。
3通目のメールでもう一度簡易版エディタを開き、対応表を見ながら1byteずつミスがないか再確認してみてください。
@@vs_prof_oak 返信ありがとうございます
早速3通目から入力し直してみたところ無事できました!
ありがとうございます😭
壁抜けもできますか?
@@郭軒豪-i7y D140あたりに「主人公の周囲のマスの当たり判定」を管理しているアドレスがあるので、そこを変更する(00)と壁貫通可能ですー
@@vs_prof_oakなるほど🤔
ありがとうございます!!
アドレス空間は16bitで、1ワード8bitなんだな。
ヒノアラシの名前が「ワニノコ」とか空白にはなるけど、動画みたいにバグらないのはなぜでしょう?
使用したことのあるボックスを使っている場合、過去に預けた時のデータの残骸が残っていてバグポケ生成に悪影響が出ることがあります。
データを初期化してさいしょからはじめるか、一度も使ったことのないボックスでバグポケ生成する必要があります
初期化したら成功しました!
ありがとうございます
通信進化って
バイナリエディタで
進化させられたっけ?
出来るならエミュで
バイナリエディタ作って
進化させたい(*^^*)
悟空が言うと「べぇなりえでぃた」になるのかな……
すごい
たいせつなものが表示されなくなってしまいました。何が原因か分かりますか?
「表示されない」というのがどういう状況なのかよくわかりせんが、たいせつポケットがバグっているのであればD8AFを00,D8B0をFFにするとたいせつポケットを初期状態に戻せます。
@@vs_prof_oak
解決しました。ありがとうございます。
もう一つ質問いいでしょうか?
わざマシン、ボールの接続コードはどれでしょうか?
@@ゼロゼロ-u9q
バッグのメモリ構造は
D84C〜D884:わざマシンそれぞれの個数
D885:道具ポケット種類数
D886〜:道具ポケット内容
D8AF:たいせつポケット種類数
D8B0〜:たいせつポケット内容
D8CA:ボールポケット種類数
D8CB〜:ボールポケット内容
という感じになってます
@@vs_prof_oak
ありがとうございます
最初から始めてこの通りにやっても絶対に名前がバグらずに空白のポケモンができてしまうのですが何故でしょうか?
プレイ環境はなんですか?(GBA+カセット、3DS,2DS,エミュレーター等)
@@vs_prof_oak old 3dsですね…
むむむ、「名前が変わっている」ということは少なくともタイミングはあっています。
ちなみにパソコンの前でリセット→再開後にモンスターボール欄を見る→すぐボックスを見る
という場合も名前は空白ですかね?
「?????ール」みたいな名前になってれば大丈夫なんですが……
@@vs_prof_oak ちゃんとBOX開く前にバッグ確認してすぐ確認してもこれなんですよ〜…
すみません!メールを見たのち図鑑を見るとクラッシュします。そのまま図鑑を見てもクラッシュします。誤字は無いはずなので、何か原因はあるでしょうか?リセットはしたほうがよいのでしょうか?
ボックス名+メール、の文字列を読み込んで効果が発揮されているので、ボックス名でミスがある可能性があるかもです。
また、ひらがなカタカナを1つ間違うだけでもアウトです。
フリーズするのであれば、ボックス名を付ける所からやり直すのがよさそうです
バイナリティエディタを起動はできたのですが、一切操作を受け付けません。一度手順を間違えてしまったら最初からリセットしなければなら無い箇所はあるのでしょうか?因みにバクポケをボックスから確認するとめっちゃ文字が長くて、ヒノアラシになったりキングドラになったりします。
@@三浦和子-h2f 簡易版エディタにてバイナリエディタ本体の機能を入力しているんですが、その中には「表示機能」の部分と「操作機能」があります。表示はされるが操作が効かないという場合は、表示機能の部分にはミスがないけど操作機能の部分で入力ミスがある、という状態だと思われます。
やり直しは簡易版エディタでの入力内容だけでいいので、3通目のメールを読む→バグ図鑑を使用でもう一度簡易版エディタを開いて、対応表を見ながらミスがないか見直してみてください。おそらく1箇所か2箇所くらい、操作関連の部分に入力ミスがあるのではないかと思われます。そこだけ修正して再度バイナリエディタを起動すれば動くはずです
操作関連の入力というのは、1.2通目のメールの入力のことでしょうか?ボックスでの入力ミスが無いか確認しようとしたのですが、ボックスの入力が大量の文字でわからなくなっている箇所がいくつかあり、修正は難しそうです。操作関連の入力はどの箇所に該当するのでしょうか?ボックス入力の箇所以外ならメール入力の箇所からやり直したいと考えています。何度もすみません。
初期のボックス入力での文字と現在の文字は比較したところ全く異なる文字に変わっていました。これはボックスでの入力は成功していると解釈していいのでしょうか?
コメント失礼します
ヒノアラシバグでリセットをしてバッグを見るもボックスがバグりキングドラになってしまうのですがどうすればいいですか?
モンスターボールを持った状態で、いったんバッグのモンスターボールを見てからそのあとボックスを見た場合はどうなっていますか?
その場合に「?????ール」みたいな名前のヒノアラシになっていれば成功してるので次のステップにすすんでokです
無事に次のステップ行けましたありがとうございます!
ここ見たら出来ました。
ありがとう
ポケモン増殖なつかしい
マスターボール持たせて量産してたな
このバイナリエディタって絶対最初からやらないと駄目ですか?
使ったことのないボックスさえ残っていれば既存データでも可能ですー
@@vs_prof_oak ありがとうございます!
@@vs_prof_oak実写動画やしっかり手順通りにやってるんですが強制リセットのところが全然できません。身勝手ながらもう一度教えていただけませんでしょうか? 何度もごめんなさい
@@takemacha0913
既存データありでやっている場合は、「名前だけじゃなくいろいろバグったポケモン」が代わりに生成される場合もありますが、そのポケモンでも代用可能です。
以下、タイミングについての説明です↓
リセットのタイミングが早い順に、
①ボックスに何も生成されない(手持ちにヒノアラシがいる)
②ボックスにバグポケが生成される(手持ちにヒノアラシがいる)
③ボックスにヒノアラシが複製される(手持ちにもヒノアラシがいる)
④ボックスにヒノアラシが預けられる(手持ちからヒノアラシが消える)
という感じになります。
失敗した場合は①③④のどの結果になったかによって、次のタイミングを決めてください。(ボックスに何も生成されない場合は①に該当し、リセットが早すぎるということになるので次は少しタイミングを遅くする、みたいな感じです。逆に普通のヒノアラシがボックスに預けられる場合は③か④に該当し、リセットが遅すぎるということになります。)
最終的に②のタイミングでリセットできれば成功です。
10拍だとどうしてもうまくいかない、という場合は、9拍や11拍も試してみて、「複製されない」と「複製される」の境界線を探してみてください。
※New3DSのみ内部エミュの仕様が異なり、複製バグの猶予時間がやや短めかつタイミングが少し異なる(9拍目くらいで、ホームボタンではなく電源ボタンでリセットするとよい)という報告がありました。
→New3DSでの成功報告x.com/ane_depa_mi/status/1735866125861494817?s=20
どうしても名前がバグったポケモンが生成できない場合は、
th-cam.com/video/dUdnOKiu_7s/w-d-xo.htmlsi=t-YhY5AUwRRb-nTG
こちらの通信交換ありの方法でバグモード図鑑を作成し、そこからチャートに戻りメールを書く流れで作成しましょう。
これって3DS版でもできますか?
可能です〜
@@vs_prof_oak ありがとうございます!!
これって一度でも手持ちポケモンを3匹以上にしたりとか、やってはいけないこととかあるんですか?まったくできない😂w
これセレビィ色違いに変えてポケモンHOMEまで送れるんですか??
不正だからやったらダメだよ
2DS実機でエディタ導入出来たことをここに報告致します。
リセットのタイミングが10拍でなくかなりシビアでしたが(笑
お伺いしたいことがございますので有識者の方のコメント返信お待ちしております。
①所持金をカンストさせるにはどの辺りのコードでしょうか?
② 他の方のコメントに「D42A~D42C」をそれぞれ「1A-50-5F」にしてウィンドウを閉じると、その場にホウオウが舞い降りたりしますと書いてありましたがルギアでは可能でしょうか。
お忙しいと思いますがご返信お待ちしております。
2DSでの成功報告ありがたいです!
①D841〜D843で所持金を管理しています。00-00-00がゼロ円、0F-42-3Fが999999円となります(16進数管理)
②D42A-2Cを1C-C2-4Aにしてウィンドウを閉じると……
初めまして。
動画どうりにやって起動できました!ありがとうございます。
普通に使うぶんはいけますが、図鑑完成などの任意コード(Select+A)をすると強制リセがかかりゲームボーイカラーで使用して下さいの画面になってしまいます。どこがいけない可能性があるでしょうか?
お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします🙏
D000に「C9」と打ち込んで、そのままD000にカーソルを合わせた状態でSELECT+Aを押した場合は強制リセットはかかりますか?
(バイナリエディタが正常であれば何も起こらない)
返信ありがとうございます❗
やってみたところフリーズせず何も起こりませんでした。
この場合どうなのでしょうか…
@@ぽよさま バイナリエディタが問題ないとなると、図鑑完成任意コードの場合は18byteのどこかで打ち間違いをしているか、D000以外のところでSELECT+Aをしているか、みたいな可能性がありますね……
例えばなんですが、
手持ちの1匹目を♂のポケモンにして、D000からD004を「AF-EA-BA-DC-C9」にしてから、D000にカーソルを合わせてSELECT+Aをすると手持ち1匹目は♀に変わりますか?
ありがとうございます😊
やっぱりもう一度よく確認すると出来ました!ご迷惑おかけしました。わざわざ返信くださり感謝です!
動画通りの手順で成功したのですが、図鑑完成のコードを使用したのですがアンノーンの図鑑画面がバグってしまっているのですがこれは仕方ない事なのでしょうか
動画通りの18byteであればアンノーン図鑑の領域には影響を及ぼさないので、おそらく18byteのどこかに入力ミスがあったのだと思われます。
クリスタル版ではDE6D~DE86がアンノーン図鑑の領域なので、DE6Dを01、DE6E~DE86を00に変更すれば「Aの姿だけゲットしたアンノーン図鑑」に直せますね。
アンノーンはA~Zまでしかいないので、それに対応する01~1A以外の数値(FFなど)がアンノーン図鑑の領域に入っていると表示がバグってしまうようです。
タイミングわかんねー
概要欄のタイミング解説動画をさらにわかりやすいよう今後拡充する予定です!
できない