ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
愛されたぬいぐるみってどんなにぼろぼろでも可愛い顔してるよね不思議
パルタマイト 俺のバイオのタイラントの1分の1超リアルぬいぐるみも?
@@fsukeruton 愛をもって大事にしてたらきっと美しく見えてくるよ
ボロボロになったエルモのぬいぐるみよく友達に(お化けだ!)(気持ちわるっ)(近ずけないで!呪いにかかる!)とよく言われるのですが...
ロミ ロミ それ相当ボロボロ?直してあげたらどうですか?もしかしたらぬいぐるみが悲しんでるのが傍からだと見えるのかも。
昔父の部屋の片付けしてる最中、気になりすこしものあさりをしました、見つけたのが赤い熊のストラップ、チェーンは錆びきってましたが、熊の目などは取れず、保管状態がすごくよかったんです、たんに遊んでなかっただけと思いますが、今はわしが大切にしているのさ。
持ち主さん、「綺麗になってる」じゃなくて「元気になってる」って自然と表現してるとこめっちゃ好き
このコメントで鼻の奥がツーンとした( ; ᯅ ; `)
これってもはや全く別のぬいぐるみやないの?
@@asmr7066 ワサビ効きすぎてた?大丈夫?
@@Smile_Laszlo あっ…(察し)わさびの所為だったんですね
修理人さんがお手紙に「ピンキーちゃん元気になりました」と書いてるのでそれに影響されたのかと
アトリエ、周りが森っていうところ、ぬいぐるみ直しの職人って言うところ、外の紐に干すところ、家が木造のところ、なんか全部素敵。
あやの隊員 なんだかおとぎ話に出てきそうですよね!
ジブリみたい("´ `")
ワンコたちも いい味出してる
このアトリエ無茶苦茶羨ましい
@ルイージ どういうことや大便って
周りのイッヌがいい感じ、決して邪魔しないけど側にいる
イッヌ
Doggo
スタンドで草
Good boy(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)woof
家に帰ったらアザラシのぬいぐるみのしろたんが ばあちゃんの手によって綺麗なフカフカのワタを入れられ以前よりデブしろたんになってて嬉しくなったの思い出したよぬいぐるみに対しても元気になった、って言葉は自然なんだな
s k うちにもしろたんおるよ。可愛いよね
リバウンドしろたん
しろたん可愛い(=•ω•`=)
かわいい。
かわいいな
ぬいぐるみ全部布団に入れて、ぬいぐるみが息できないからって自分の寝るとこにまで置いて寝てたの思い出す。寒かったけど、なんかいい思い出
私も子供の時、同じ発想してました 笑
私も同じことしてた✋懐かしい✋
手紙の修理箇所に洗濯じゃなくてシャンプーって書いてあってジーンときたピンキーちゃんを見たご主人のおかえりって声掛けに泣いた
でも、ナレーションは洗濯って言ってたね…。
@@ポンポン-i8e まぁそれはもう修理番組って言っちゃってるから…
よく見てますな!またひとつこの職人さんの素敵なところがわかった
@@匿名-p7jさん糸にも寿命があり、温度や湿度や紫外線などによって劣化していくからだと思いますよ。本当に素敵なお仕事と場所ですよね(●´ω`●)
@@匿名-p7j さ
撮影班がちゃんと持ち主の反応まで見せてくれるの有能過ぎる
このシリーズ、職人さんたちも素晴らしいけれど、番組を作っている人たちもTVマンとして素晴らしいよね。
吉田龍一 それがあって私たちが知らなかった仕事をしれますもんね。やっぱり無駄な仕事なんてないんだなぁって思いました。
素敵な事を言うね!
この企画を考えた人は間違いなくプロだよ…
こういう番組増えてほしいよなあ
本当に良い番組でした。そしてBGMも素晴らしい。0:15 の曲とか、制作者の、世界観を表現する力が恐ろしく高いことがよくわかります...
すっげー小さい頃、年の離れた姉ちゃんが何年も少ないお小遣い貯めて俺に買ってくれたぬいぐるみが壊れた時にばーちゃんに直してもらったなぁ。くそデブになってかえってきて大笑いした覚えある。
ええ話やなぁ…って見てたら最後wwwww話うまいなあwww
ぬいちゃんはデブいくらいのが可愛いから…(;^ω^)うちのうさ公なんかオカンに洗濯機ぶっこまれてぼろうさになってしまったよ…( ;∀;)
笑ったww
幸せ太りですよ❣️
@@あたし-y4c その感性すこ
世の中こんな仕事をする人がいるんだな…日本の宝だわ
そんなあなたも日本の宝
コンビニの店員とかにもそう思えよって思う
zzzkeniti 言いたいことは分かるけど、コメ主がコンビニの店員さんにも同じように思ってないって根拠はどこにもない。
コンビニの店員に対してもこんな風に思ってたらそれはそれで異常だけどね
zzzkeniti コンビニ店員「様」だろ??
元気になったペンギン死ぬほど可愛いな
血色もいいってwこのペンギンかわいいな。
たいへんよくできました。ずっと 大事にしたくなるの分かる可愛さですよね
ぬいぐるみの表情がめっちゃ明るくなって「やったぜ!!!」みたいな顔になってるの良いなぁ
ジブリの魔法使いみたいな人だな
ねこあしかれん (╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
使ってるものといい場所といいジブリ感すごい
家にいるわんちゃんは使い魔か...(?)
それだ!
それでか!!みてるとき「これって既存の有名なキャラクターだったら簡単なのかなぁ」って思ってトトロを思い浮かべてた
弟が赤ちゃんの時から大事にしているディズニーランドで買ったぬいぐるみがあるけど抱きつぶしてボロボロになったランドではまだ同じ物が売ってるけど 買いなおせば良いって問題じゃないんだよねぇ
大事なものは唯一無二だからねえ…(;^ω^)
やっぱりぬいぐるみって思い出とか色々詰まってるよね…それを修理する人って本当にすごいと思う。感動した。小さい頃はぬいぐるみずっと持ってたもんなー
チキン そのアイコンで言われても…ねぇ?
良いこと言ってるのにw
kawabe カワベ アイコンは関係ないだろ
みん みん 冷めるようなこと言うなよ...
みん みん それな
元気になった時の表情が久しぶりに思いっきりおめかしして、嬉しいやら気恥ずかしいやら...みたいな感じで、すごい愛らしい「好きなあの人は可愛いって言ってくれるかな?」の期待も感じる、本当に可愛い!!!
「涙が出た」なんてコメントがあったからそんなわけあるかい!って思ったら本当に出るんですね・・・
こういう番組ならテレビ見たいって思えるんだけどなぁ
思い出が詰まったぬいぐるみは生きて見えますね。一部の人にはメルヘンだって笑われるかもしれないけど親にぬいぐるみを捨てられて大泣きしたことがあります。必死にゴミ袋を漁って親に辞めろと言われても探しました。今は高校生でぬいぐるみで遊ぶことはなくなってしまいましたが、捨てずにずっと置いてあります。思い出を聞き出して修理してくれるなんて、とても素敵ですね。
気持ち分かります.....(-_-)
よくそんな純粋に...俺の一番下の妹が小さいころおかんがぬいぐるみ捨てるでって言ったらキレた妹があのとき我が家で流行ってた叩いて被ってじゃんけんぽんで争ってたぜ
私も3歳頃から持っていたテディベアが破れてしまった時(当時小4)大泣きしました…そして勝手に捨てられてて普通に凹みました…ぬいぐるみって思い入れがあるから手放せない…
わたしも昔受験のタイミングで漫画やぬいぐるみを勝手に捨てられたことがありました…。親とは仲良くしていますがいまだにそれは許せず、心にしこりが残っています。捨てられる前にひとつだけ黙って隠したぬいぐるみだけが心の支えです。いつかこのぬいぐるみがくたびれたらお直しに出して長く一緒に入れるようにしたいです☺️
親ヤバい
旦那がずっと大事にしている子がたくさんいるんだけど そのうちのひとりを指して「あの汚いやつまだおったんかー」って義父が言った時に 私まで悲しくなってしまった。子どもの頃に傷んだ子を捨てるため庭で焼かれたこともあったらしく その情景を想像して胸が苦しくなった。私自身はここまでぬいぐるみに愛情かけたことなかったんだけど、旦那が彼らにかける愛情を知り 一緒に過ごすうち家族みたいに思えるようになった。今は子どものお友達。
M K そういうことをする親だから、余計にぬいぐるみが心の支えになるんだろうね。
義父の心が汚い
自分の子供が大事にしてるぬいぐるみを庭で焼く!?!?サイコパスやん!!!マジモンのキチガイやん!!!コッワ!!!
@@onigiri-oishii3314 言い過ぎ
@@onigiri-oishii3314 ブーメラン刺さりすぎ
職人さんのアトリエも最高の環境で羨ましいですね。スタジオジブリの作品に出てきてもおかしくない光景だ。
いちいちアニメにしようとすんな。
@@kyoro9068 ええやろ別に笑笑
額の「傷も完治」の表現でテレビ側にも配慮を感じた…素敵なお仕事ですね…感動する映像をありがとうございます
これって無断転載だからtiktokと変わらんな
@@山路哲夫-b7e このコメントに関係あるか?Dicktokキッズはおさんぽしとけ
@@山路哲夫-b7e 違いますよ
@@山路哲夫-b7e トイレ行って寝てろ。
持ち主さんが「おかえり~!元気になってる!」って嬉しそうに笑う所で涙腺が限界を迎えた。こんな風に大事にしてもらえて、このぬいぐるみも幸せだろうな。
ぬいぐるみを入れるダンボールがピッタリのサイズだし、依頼主さんが開けた時目が合うように入れてるようで素敵。
宮崎駿「………………………これや!!!」
田峰瑛太 勝手に想像で作家の好みを決めるのは良くないよ。必要以上に「興味ねぇよこんなもん!」ってあしらわれることもあるよ。笑
阿井上男 ごめんなさい。
二宮将也 謝れるのは大切なこと
トイストーリーと被ってる
軍曹 まぁ20歳以下はガキだし多少はね?
トイストーリー3の修理屋さんみたいに新品同然にしてしまうのではなくて、持ち主の思い出に沿って修理するのがいいなと思いました。
なんだろう、ぬいぐるみが喜んでるように見える
我はペンギン ペンギン!?www
うまい棒 love おお、このぬいぐるみもペンギンだったww
一年前の自分こんにちは
ぺんたろう 三週間前の人と一年前の人今日は。
わわわ
この人に大事なウサギのぬいぐるみ直して頂きました。今でもその子と過ごしています。ボロボロで、毛がほとんど無くなってしまった状態を新品同然の状態まで直して頂きました。会った時がかなりご高齢のようだったので、今でもお元気だと嬉しいです。あの時はうちの子を綺麗に元気にして頂きありがとうございました。🙇♀️🙇♀️
凄い本当の人を幸せにするプロだ。
誰も損しない、誰も悲しまない。勝ちも負けもない。何だかすごく、これでいいと思った。
この動画も素敵ですが、あなたの言葉も素敵です。
@@透-u1t ありがとうございます。届いて良かったです。
ピンキーちゃんめちゃくちゃ可愛い!
ぬいぐるみと侮るなかれ一緒に過ごせばぬいぐるみだって家族の一員そりゃ飯とかは食えないけど一緒に過ごしてきた思い出がたくさん詰まってるんです。
ぬいぐるみは捨てられないよなあ。人間には親友ができなかった俺の様な輩の唯一の友達だもんなあ。素晴らしい仕事だなあ。
士魂 うん…友達がいない時にぬいぐるみにギュッってして泣きながら「一人でもいいから友達がほしいよぉぉぉア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!なんでうちにはできんの?教えてよォ…」ってやってたなぁ…
士魂 二年後だけど、今は友達できたかい?
わかる。
ボクトモダチイルモン⊂(^ω^ )⊃いるんだもん(´・ω・`)居るんだもん(´;ω;`)
阪急電鉄 まあ涙拭けよ( ´;ω;)つ
ぬいぐるみだしもちろん生きている訳でもないし、自分の気のせいかもしれないけれども、このペンぬい綺麗にしてもらって嬉しそうに見えた。
ぬいぐるみへの愛着と思い出は他のものとは一際違う気がします。体感ですけど。なぜか涙がでるんですよね…
garu 全くです。自分は一人っ子だったから、いつも寝るときはぬいぐるみと一緒で、いい加減捨てなさいって言われても捨てられなかったです。
僕もです‼︎もうボロボロだけど一緒に居た時間の分愛着がわくんだよね〜(о´∀`о)
ハゼ太郎 捨てなさいは酷いですね……ぬいぐるみだけではなくものには心があると小さい頃から思っています
昔、バロンちゃんと名前をつけた耳の長いタレ目のわんちゃん(ぬいぐるみ)をずっとずっと大切にしていました。日中も一緒だし、寝る時も一緒、どこに行っても一緒でした。ある日、親友の家へ遊びに行く時、「そろそろ外出時には持たないようにしなさい」とお婆ちゃんから言われたこともあり、優しくソファに置き、「いってきます」と声をかけ、出て行った。でも、帰ってきたら どこ探してもバロンちゃんはいなくなっていた。大号泣しました。体が壊れそうなくらい泣きました。本当に、、大切な体の一部を失った気分でした。ぽっかり 穴が空いた気分が続きました。小さかったこともあり、心の成長と共に 忘れることはできました。しかし、ある日。私が小学校高学年になったころの大掃除の日。お婆ちゃんの部屋のタンスの奥から出てきたそう。。。実は あの親友の家へ遊びに行った日、こっそり隠した とゆうのです。ぬいぐるみ離れしろ!!ってことだったのでしょうが、、開いた口がふさがりませんでした。もちろん、私の母は怒ってくれました。あの日、この子がどれだけ泣いたことか!!!と。
ペリーヌ物語に出てくる犬ですね!
再会できてよかったね( i _ i )
素敵な母ちゃんやなぁ🥺
初っ端から泣きっぱなしでした。私も中学生までずっと一緒に居たぬいぐるみのクーちゃんが居ました。思春期でぬいぐるみを大事にしてるのが恥ずかしくなって手放してしまったけど、ずっと手元に置いておきたかったな。
あれくす 私も全く同じです。思春期の時恥ずかしくて捨ててしまいました…後悔しかありません(>
思春期って…ちょっとのことでイライラして、その時の記聞で後先考えずやっちゃうことがあるから嫌なんだよなぁ。今現在、反抗期&思春期だけど…。
2歳の時に誕生日で貰ったぬいぐるみと今も一緒に寝てる思春期です どうも。
影山飛雄 俺もだ…どちらかというと思春期の味方的な存在だったなー
修理どうこうよりマジで憧れる生き方してるわ。
ちょっとアンティーク?なお仕事もそうだけど仕事場がまた趣があるのね。これがとても感動できる。
何回でも見返しに来てしまう、、、ほんとこの動画作ってくれてありがとう
これ、心の薬だろ。
no arara 名言やな。
この職人さんと家とわんこがすごい憧れる。
このおばあちゃんめちゃくちゃ良い人だ…ぬいぐるみをなおしてくれる手が、魔法の手みたいで、すごく好き…それに、なおしてもらったぬいぐるみも喜んでるように見える…すごく泣ける。
若さに任せて紫に塗ってなくてよかった
草
どこの英和辞典だよ()
袖ビーム 1日前で草
マン毛春巻き 3時間前で草
わいふぁい 2日前で草
めちゃめちゃ味のある良い家に住んでる
ピンキーちゃんのサイズ感好きすぎるちっさいカバンから出した時キュンキュンした
やばい、生まれ変わったピンキーちゃん見た瞬間涙が止まらなくなった…
現代のぬいぐるみ治療は素材をすべて変えて見た目がかなり変わるだけでなく、値段も10万程。この方は全ての作業を一人でやることで、お客の気持ちを理解した修理ができていると思う。
私もこちらのお店に、大切なぬいぐるみ修理して頂くことになりました。 しばしの別れがとても辛いです。
私も依頼したいですが、離れるのが心配で心配で、、、。修理の様子をずっと側で見ていたいです😭😭😭
しずく 自分もそんくらい大切なものが欲しいです!とても羨ましい✨
元気になって帰ってきましたか?
@@nyanchilove 俺なら夜のテクでぬいぐるみの事なんて忘れさせてあげれるのになぁ
sakua yo さっさとそのチャコペンしまえや
自分は20歳のメンズだけど、4歳の頃から一緒に寝てるクマのぬいぐるみとは多分今後就職して一人暮らししても結婚して誰かと住むようになってもずっと連れて行くと思う
agitator 臭そう
ソド美 そういう返信付けるお前の体臭の方がキツそう(笑)
ああああ おっ、そうだな
agitator クマのぬいぐるみも大事にされて幸せそうですね😊
@@ソド美 君シュールストレミングの匂いしてそう
感動とかじゃなく直す作業が好きな人って絶対トイ・ストーリーのウッディー直すシーン好きな人な気がする
そのシーン好きな人トイストーリー4 許せなさそう
これがテレビ番組じゃなくてWiiのまでしか見れなかったのほんとに勿体無いと思うここまで追いかけてくれる番組なかなかないと思う
ピンキーちゃん可愛い!!持ち主さんの喜びよう「おかえり」って自然に言っちゃうほどずっと一緒にいたんですねー遠藤先生凄すぎます!
修理、魅せますの中で一番大好きな回。これを見た時からぬいぐるみを大切にするようになったなぁ。
綿入れの場面で「ほっぺをぷっくりさせたかったから縫い目が割ってあるんだろうな」とか、元々の制作者も嬉しいだろうなあ
お客さんからお話を聞き、メモをとる。些細なコトバも修復工程での大きな手掛かりとされておられているのでしょう。インフォームドコンセントですね。縫製技術と深い愛情をお持ちのぬいぐるみのお医者さん。カッコいいお仕事だと思いました。
母親が小さい頃、怪我した ぬいぐるみを治す時に”手術”って言って治してくれてたのを思い出した。
素敵なお母様ですね…(´v`)
私も手術するって言います( ╹▽╹ )今日、子供達のぬいぐるみを手術しました半年ずっと手術して〜言われましたが(笑)裁縫苦手なので傷口はもろ見えです、ごめん、子供達(^~^;)ゞ
洗濯はお風呂だよね!
@@茄子阿弥陀仏 お風呂も言ってました。実際、小さい頃は一緒にお風呂に入れてたので…
@@るる-j8w うちの母親は裁縫 上手でしたが、一度、どうしても見えてしまうところに怪我をした時に、小さいお花(*こんな感じの5枚花びら)を縫ってくれて、「手術 頑張ったご褒美つけてあげたよ」と言われたので、大きな傷跡でしたが気になりませんでした。治してくれた事が大事なので、見えていても大丈夫だと思いますよ。
こりゃ、AIじゃ無理だ。愛じゃないと。
もっと伸びろー!
AI(あい)だけにってか…
誰がうまいこと言えと(^^)
座布団10枚
誰が上手いこと言えと
多少気掛かりなのは、修理人が準御高齢な事かなぁ…後、何年ぬいぐるみを救い続けられるのか…それが気掛かり
流離いのキチィ 2代目もいなさそうですもんね…伝統が受け継がれないことは悲しいですね
流離いのキチィ を
持ち主さんが泣いちゃったら私も泣いちゃうなって思いながら見てたら、まさかの持ち主さんの涙を見ずとも私が泣いてしまった、、、素敵なお仕事。
ぬいぐるみや人形を成人してからも捨てないでいる人達にも感動…
ハム太郎 私も小さい頃からぬいぐるみ大好きで、22歳になりますが幼稚園入る前からのが未だにたくさんあります(笑)
服や鉛筆も捨てられないな…短くなった鉛筆は、大切にしていたら作業中に耳にかけるのにちょうど良いからちょうだい っておじちゃんの所に行った。服は姪っ子のところへ。破けちゃったやつはリメイクしようととってある。
お金を出せば新しいものも綺麗なものも簡単に手に入る時代にあっても、一つのものを大切にする心ってほんと豊かだし素敵ですね。
わいもおばあちゃんになったら、こういう人の思いを大切に紡いでいくような素敵な仕事をしてみたい!!
ぃーろ おばあちゃんはわいなんて言わんで
ぃーろ がんばれ!
鈍足のかんがる わからんよあなたはその人をよく知っても居ないのにコメ主の発言が誰か似ていたからといって否定するのはよくないですよ。コメ主が本当にそのような仕事をしたいと思っているならそれを応援してあげても良いじゃないですか。せめてそんなキツイ言い方ではなくもっと柔らかく言ってあげたらどうでしょうか長文失礼しました
ぃーろ おばあちゃんになる前にしてもいいのでは
今から頑張らないと、こんな腕前にはならないぞこのおばあちゃん何年も何年も技術を積み重ねてきたから、おばあちゃんになってしまったけど、素晴らしい腕を持ってるんよなんか私も裁縫頑張ろうかなって思えたから今から一緒に頑張りましょ
やっぱり全く同じものを作るっていうのは無理だけど、修理前でも後でもピンキーちゃんの雰囲気は同じなんだよな。すごいと思う。
9:12笑ってしまう。これはこれで愛くるしい。手で掴んでるあたり、首が座らない状態だったんだね可哀想に。
なんだろう。涙出てきた。物でも大事にしてきた物は命が宿るのかな。すごく感動した。
付喪神っつってな…大事にすると魂もつから…。
綿いっぱい詰められてるところ、オルゴールのBGMも相まってめちゃめちゃ幻想的魂とか思い出とかそういう奴も一緒に詰められてそう(語彙力)
戻ってきたぬいぐるみを見た時の持ち主さんの反応が本当に無邪気で見ててなんかホロホロっと嬉しい涙が出てくる。
こういうのみると自然と泣けてくるのは俺だけ?
9:55の対面するシーンで毎回必ず泣きそうになります。それくらいこのぬいぐるみの回は好き🧸後は靴の回も好き!
こういう人の心を大切にする仕事ってステキだよね。
みんな知ってる?30歳超えるとこれで号泣するんだよ
12歳の私も泣いた。
17歳の私も泣きました
心は泣くな。物理では出ない。ストレスで泣き尽くしたから
@@shirogane_ALTO あなたに幸あれ
@@shirogane_ALTO 幸アレー(*´ω`pq゛
小学生の時、Wiiでこの番組ずっと見てたわ
もえか 私もです!!
もえか DS iでダウンロードしてみてました。この動画見つけて泣きそうです。懐かしい
Wiiの間だと自分は ねこえいご というものをよく見ていました。ですがこういった物もあったのですね!
45 nattyan 私も留学前の準備のときその猫の動画見てました!!
このコメントしようとしたらもうあってびっくりしたこれの他にもサイエンス番組みたいなのもあって楽しかったなぁ
I found this show randomly after falling down the rabbit hole of TH-cam. Watching these people repair things that are loved and well worn makes my heart soar. This one is my favourite by far, and makes me clutch my own stuffed toy tighter.
良い仕事は海をも越える
たまたまこの動画を再生したら昔自分がネットから見つけて修理をお願いした所でした3ヶ月間会えない期間はとても寂しかったけれどこの動画を通してうちの子も先生も頑張ってくれたのだと分かり泣けてきました
いやー、すごい。ピンキーちゃんかなり可愛くなってて笑った
この直す工程定期的に来てしまう。魂が戻る感じがしてすごい好き。
ペンギンちゃん、ほっぺがほんのりピンクになって可愛くなってて、お洋服も着せてもらってよかったね😊これでどこに飾っても恥ずかしくない見た目になったねこんな環境とお仕事がとても羨ましいです。やはり何かしらの技術を学ぶことは、一生の宝になりますね
気付いたら涙が出てた
ピンキーちゃんほんとかわいい♥ひとつのぬいぐるみをずっと大事にできる依頼者もきっといい人
箱開けたらすぐに顔が見えるように梱包してて、細部の気遣いまで素敵だと思いました。8:49でぬいぐるみが動いたのかと思ったら犬だった。
この職人さんの事をTwitterで以前お見かけしたのですが、依頼された方が本当に嬉しそうにツイートしていました。私の所属するオーケストラの大好きなマスコットもかなり古くなってしまったので、修繕お願いしたいな…💭
自分も可愛がっているぬいぐるみがいるから素直に泣いた。ただ直すんじゃなくて、出会いとか聞いてくれるのが本当に素敵な方だと思った。
まずぬいぐるみを修理に出すって発想出来る持ち主さん方がとっても優しくて素敵だよね。ボロボロになったら捨てられてしまうことがほとんどなのに。😢
凄い!みんなあんなにクタクタだったのに!修理に出す人も引き受けてくれる人も観ている自分もホッコリした。私も大切にしよう!
こ、これ、3~5歳くらいの頃からWiiで狂ったように何回も見てた……!! まさかまた出会えるとは……! ありがとうあなたへのおすすめ!!
3歳から5歳が見るにしては渋い番組
花鈴音 多分犬とぬいぐるみに惹かれてみてたんじゃないかなとw
依頼人の方が元気になってると言っていたところで少し泣いてしまいました。感動的でいい動画です。
たまに見たくなる。なんでだろ、何度見ても泣いてしまう。
涙が出ました。魔法のような素晴らしい手仕事ですね。
ぬいぐるみが本当にいきいきしだして、愛のある感じが伝わってきました。両親が私の産まれた時に買ってくれた思い入れのあるぬいぐるみがあるので、色々と思いながら見ていたら、なんかジーンとしました。
こんなひとがお婆ちゃんだったら夏休み楽しそう
修理したらぬいぐるみの表情が凄い明るくなってなんか嬉しくなった
ある意味ぬいぐるみって動かないとはいえペットであり家族でもあるんだよな
8:26 なんかかわいすぎて笑っちゃったパアア…!
ピンキーちゃんとか何がなにまで可愛すぎだろ
ちょっと泣いてしまった…作業もだけど、寄り添う心や想いとかひとつひとつがあたたかくて素敵…
俺こういうのダメなだよなぁ。もう涙が止まらない。。
たかがぬいぐるみやんけ!って思いながら開いて見てみたら30年も一緒にいたぬいぐるみ見たら一気に切なくなってこんなの手放せるわけないわって思った
愛されたぬいぐるみってどんなにぼろぼろでも可愛い顔してるよね不思議
パルタマイト 俺のバイオのタイラントの1分の1超リアルぬいぐるみも?
@@fsukeruton 愛をもって大事にしてたらきっと美しく見えてくるよ
ボロボロになったエルモのぬいぐるみよく友達に(お化けだ!)(気持ちわるっ)(近ずけないで!呪いにかかる!)とよく言われるのですが...
ロミ ロミ それ相当ボロボロ?
直してあげたらどうですか?
もしかしたらぬいぐるみが悲しんでるのが傍からだと見えるのかも。
昔父の部屋の片付けしてる最中、気になりすこしものあさりをしました、見つけたのが赤い熊のストラップ、チェーンは錆びきってましたが、熊の目などは取れず、保管状態がすごくよかったんです、たんに遊んでなかっただけと思いますが、今はわしが大切にしているのさ。
持ち主さん、「綺麗になってる」じゃなくて「元気になってる」って自然と表現してるとこめっちゃ好き
このコメントで鼻の奥がツーンとした( ; ᯅ ; `)
これってもはや全く別のぬいぐるみやないの?
@@asmr7066 ワサビ効きすぎてた?大丈夫?
@@Smile_Laszlo あっ…(察し)わさびの所為だったんですね
修理人さんがお手紙に「ピンキーちゃん元気になりました」と書いてるのでそれに影響されたのかと
アトリエ、周りが森っていうところ、ぬいぐるみ直しの職人って言うところ、外の紐に干すところ、家が木造のところ、なんか全部素敵。
あやの隊員
なんだかおとぎ話に出てきそうですよね!
ジブリみたい("´ `")
ワンコたちも いい味出してる
このアトリエ無茶苦茶羨ましい
@ルイージ どういうことや大便って
周りのイッヌがいい感じ、決して邪魔しないけど側にいる
イッヌ
Doggo
イッヌ
スタンドで草
Good boy(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)woof
家に帰ったらアザラシのぬいぐるみのしろたんが ばあちゃんの手によって綺麗なフカフカのワタを入れられ以前よりデブしろたんになってて嬉しくなったの思い出したよ
ぬいぐるみに対しても元気になった、って言葉は自然なんだな
s k うちにもしろたんおるよ。可愛いよね
リバウンドしろたん
しろたん可愛い(=•ω•`=)
かわいい。
かわいいな
ぬいぐるみ全部布団に入れて、ぬいぐるみが息できないからって自分の寝るとこにまで置いて寝てたの思い出す。
寒かったけど、なんかいい思い出
私も子供の時、同じ発想してました 笑
私も同じことしてた✋懐かしい✋
手紙の修理箇所に洗濯じゃなくてシャンプーって書いてあってジーンときた
ピンキーちゃんを見たご主人のおかえりって声掛けに泣いた
でも、ナレーションは洗濯って言ってたね…。
@@ポンポン-i8e まぁそれはもう修理番組って言っちゃってるから…
よく見てますな!またひとつこの職人さんの素敵なところがわかった
@@匿名-p7jさん
糸にも寿命があり、温度や湿度や紫外線などによって劣化していくからだと思いますよ。
本当に素敵なお仕事と場所ですよね(●´ω`●)
@@匿名-p7j さ
撮影班がちゃんと持ち主の反応まで見せてくれるの有能過ぎる
このシリーズ、職人さんたちも素晴らしいけれど、番組を作っている人たちもTVマンとして素晴らしいよね。
吉田龍一 それがあって私たちが知らなかった仕事をしれますもんね。やっぱり無駄な仕事なんてないんだなぁって思いました。
素敵な事を言うね!
この企画を考えた人は間違いなくプロだよ…
こういう番組増えてほしいよなあ
本当に良い番組でした。そしてBGMも素晴らしい。0:15 の曲とか、制作者の、世界観を表現する力が恐ろしく高いことがよくわかります...
すっげー小さい頃、年の離れた姉ちゃんが何年も少ないお小遣い貯めて俺に買ってくれたぬいぐるみが壊れた時にばーちゃんに直してもらったなぁ。
くそデブになってかえってきて大笑いした覚えある。
ええ話やなぁ…って見てたら最後wwwww
話うまいなあwww
ぬいちゃんはデブいくらいのが可愛いから…(;^ω^)
うちのうさ公なんかオカンに洗濯機ぶっこまれてぼろうさになってしまったよ…( ;∀;)
笑ったww
幸せ太りですよ❣️
@@あたし-y4c その感性すこ
世の中こんな仕事をする人がいるんだな…日本の宝だわ
そんなあなたも日本の宝
コンビニの店員とかにもそう思えよって思う
zzzkeniti
言いたいことは分かるけど、コメ主がコンビニの店員さんにも同じように思ってないって根拠はどこにもない。
コンビニの店員に対してもこんな風に思ってたらそれはそれで異常だけどね
zzzkeniti コンビニ店員「様」だろ??
元気になったペンギン死ぬほど可愛いな
血色もいいってw
このペンギンかわいいな。
たいへんよくできました。ずっと 大事にしたくなるの分かる可愛さですよね
ぬいぐるみの表情がめっちゃ明るくなって「やったぜ!!!」みたいな顔になってるの良いなぁ
ジブリの魔法使いみたいな人だな
ねこあしかれん (╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
使ってるものといい場所といいジブリ感すごい
家にいるわんちゃんは使い魔か...(?)
それだ!
それでか!!
みてるとき「これって既存の有名なキャラクターだったら簡単なのかなぁ」って思ってトトロを思い浮かべてた
弟が赤ちゃんの時から大事にしている
ディズニーランドで
買ったぬいぐるみがあるけど
抱きつぶしてボロボロになった
ランドではまだ同じ物が売ってるけど
買いなおせば良いって問題じゃないんだよねぇ
大事なものは唯一無二だからねえ…(;^ω^)
やっぱりぬいぐるみって思い出とか色々詰まってるよね…それを修理する人って本当にすごいと思う。感動した。小さい頃はぬいぐるみずっと持ってたもんなー
チキン そのアイコンで言われても…ねぇ?
良いこと言ってるのにw
kawabe カワベ アイコンは関係ないだろ
みん みん 冷めるようなこと言うなよ...
みん みん それな
元気になった時の表情が
久しぶりに思いっきりおめかしして、嬉しいやら気恥ずかしいやら...みたいな感じで、すごい愛らしい
「好きなあの人は可愛いって言ってくれるかな?」の期待も感じる、本当に可愛い!!!
「涙が出た」なんてコメントがあったから
そんなわけあるかい!って思ったら
本当に出るんですね・・・
こういう番組ならテレビ見たいって思えるんだけどなぁ
思い出が詰まった
ぬいぐるみは生きて見えますね。
一部の人にはメルヘンだって
笑われるかもしれないけど
親にぬいぐるみを捨てられて
大泣きしたことがあります。
必死にゴミ袋を漁って親に
辞めろと言われても探しました。
今は高校生でぬいぐるみで
遊ぶことはなくなってしまいましたが、捨てずにずっと置いてあります。
思い出を聞き出して修理してくれるなんて、とても素敵ですね。
気持ち分かります.....(-_-)
よくそんな純粋に...
俺の一番下の妹が小さいころおかんがぬいぐるみ捨てるでって言ったらキレた妹があのとき我が家で流行ってた
叩いて被ってじゃんけんぽん
で争ってたぜ
私も3歳頃から持っていたテディベアが破れてしまった時(当時小4)大泣きしました…そして勝手に捨てられてて普通に凹みました…ぬいぐるみって思い入れがあるから手放せない…
わたしも昔受験のタイミングで漫画やぬいぐるみを勝手に捨てられたことがありました…。
親とは仲良くしていますがいまだにそれは許せず、心にしこりが残っています。
捨てられる前にひとつだけ黙って隠したぬいぐるみだけが心の支えです。
いつかこのぬいぐるみがくたびれたらお直しに出して長く一緒に入れるようにしたいです☺️
親ヤバい
旦那がずっと大事にしている子がたくさんいるんだけど そのうちのひとりを指して「あの汚いやつまだおったんかー」って義父が言った時に 私まで悲しくなってしまった。子どもの頃に傷んだ子を捨てるため庭で焼かれたこともあったらしく その情景を想像して胸が苦しくなった。私自身はここまでぬいぐるみに愛情かけたことなかったんだけど、旦那が彼らにかける愛情を知り 一緒に過ごすうち家族みたいに思えるようになった。今は子どものお友達。
M K そういうことをする親だから、余計にぬいぐるみが心の支えになるんだろうね。
義父の心が汚い
自分の子供が大事にしてるぬいぐるみを
庭で焼く!?!?
サイコパスやん!!!
マジモンのキチガイやん!!!
コッワ!!!
@@onigiri-oishii3314 言い過ぎ
@@onigiri-oishii3314 ブーメラン刺さりすぎ
職人さんのアトリエも最高の環境で羨ましいですね。
スタジオジブリの作品に出てきてもおかしくない光景だ。
いちいちアニメにしようとすんな。
@@kyoro9068 ええやろ別に笑笑
額の「傷も完治」の表現でテレビ側にも配慮を感じた…
素敵なお仕事ですね…
感動する映像をありがとうございます
これって無断転載だからtiktokと変わらんな
@@山路哲夫-b7e
このコメントに関係あるか?
Dicktokキッズはおさんぽしとけ
@@山路哲夫-b7e 違いますよ
@@山路哲夫-b7e トイレ行って寝てろ。
持ち主さんが「おかえり~!元気になってる!」って嬉しそうに笑う所で涙腺が限界を迎えた。
こんな風に大事にしてもらえて、このぬいぐるみも幸せだろうな。
ぬいぐるみを入れるダンボールがピッタリのサイズだし、依頼主さんが開けた時目が合うように入れてるようで素敵。
宮崎駿「………………………これや!!!」
田峰瑛太
勝手に想像で作家の好みを決めるのは良くないよ。
必要以上に「興味ねぇよこんなもん!」ってあしらわれることもあるよ。笑
阿井上男 ごめんなさい。
二宮将也 謝れるのは大切なこと
トイストーリーと被ってる
軍曹 まぁ20歳以下はガキだし多少はね?
トイストーリー3の修理屋さんみたいに新品同然にしてしまうのではなくて、持ち主の思い出に沿って修理するのがいいなと思いました。
なんだろう、ぬいぐるみが喜んでるように見える
我はペンギン ペンギン!?www
うまい棒 love おお、このぬいぐるみもペンギンだったww
一年前の自分こんにちは
ぺんたろう
三週間前の人と一年前の人今日は。
わわわ
この人に大事なウサギのぬいぐるみ直して頂きました。今でもその子と過ごしています。ボロボロで、毛がほとんど無くなってしまった状態を新品同然の状態まで直して頂きました。
会った時がかなりご高齢のようだったので、今でもお元気だと嬉しいです。あの時はうちの子を綺麗に元気にして頂きありがとうございました。🙇♀️🙇♀️
凄い本当の人を幸せにするプロだ。
誰も損しない、誰も悲しまない。勝ちも負けもない。何だかすごく、これでいいと思った。
この動画も素敵ですが、あなたの言葉も素敵です。
@@透-u1t ありがとうございます。届いて良かったです。
ピンキーちゃんめちゃくちゃ可愛い!
ぬいぐるみと侮るなかれ
一緒に過ごせばぬいぐるみだって家族の一員
そりゃ飯とかは食えないけど
一緒に過ごしてきた思い出がたくさん詰まってるんです。
ぬいぐるみは捨てられないよなあ。
人間には親友ができなかった俺の様な輩の唯一の友達だもんなあ。
素晴らしい仕事だなあ。
士魂
うん…友達がいない時にぬいぐるみにギュッってして泣きながら「一人でもいいから友達がほしいよぉぉぉア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!なんでうちにはできんの?教えてよォ…」ってやってたなぁ…
士魂 二年後だけど、今は友達できたかい?
わかる。
ボクトモダチイルモン⊂(^ω^ )⊃
いるんだもん(´・ω・`)
居るんだもん(´;ω;`)
阪急電鉄 まあ涙拭けよ( ´;ω;)つ
ぬいぐるみだしもちろん
生きている訳でもないし、自分の気のせいかもしれないけれども、
このペンぬい綺麗にしてもらって嬉しそうに見えた。
ぬいぐるみへの愛着と思い出は他のものとは一際違う気がします。体感ですけど。
なぜか涙がでるんですよね…
garu 全くです。自分は一人っ子だったから、いつも寝るときはぬいぐるみと一緒で、いい加減捨てなさいって言われても捨てられなかったです。
僕もです‼︎
もうボロボロだけど一緒に居た時間の分愛着がわくんだよね〜(о´∀`о)
ハゼ太郎
捨てなさいは酷いですね……ぬいぐるみだけではなくものには心があると小さい頃から思っています
昔、バロンちゃんと名前をつけた耳の長いタレ目のわんちゃん(ぬいぐるみ)をずっとずっと大切にしていました。
日中も一緒だし、寝る時も一緒、
どこに行っても一緒でした。
ある日、親友の家へ遊びに行く時、
「そろそろ外出時には持たないようにしなさい」とお婆ちゃんから言われたこともあり、
優しくソファに置き、「いってきます」と声をかけ、出て行った。
でも、帰ってきたら どこ探してもバロンちゃんはいなくなっていた。
大号泣しました。体が壊れそうなくらい泣きました。本当に、、大切な体の一部を失った気分でした。
ぽっかり 穴が空いた気分が続きました。
小さかったこともあり、心の成長と共に 忘れることはできました。
しかし、ある日。
私が小学校高学年になったころの大掃除の日。
お婆ちゃんの部屋のタンスの奥から出てきたそう。。。
実は あの親友の家へ遊びに行った日、
こっそり隠した とゆうのです。
ぬいぐるみ離れしろ!!ってことだったのでしょうが、、開いた口がふさがりませんでした。
もちろん、私の母は怒ってくれました。
あの日、この子がどれだけ泣いたことか!!!と。
ペリーヌ物語に出てくる犬ですね!
再会できてよかったね( i _ i )
素敵な母ちゃんやなぁ🥺
初っ端から泣きっぱなしでした。私も中学生までずっと一緒に居たぬいぐるみのクーちゃんが居ました。思春期でぬいぐるみを大事にしてるのが恥ずかしくなって手放してしまったけど、ずっと手元に置いておきたかったな。
あれくす 私も全く同じです。思春期の時恥ずかしくて捨ててしまいました…後悔しかありません(>
思春期って…ちょっとのことでイライラして、その時の記聞で後先考えずやっちゃうことがあるから嫌なんだよなぁ。
今現在、反抗期&思春期だけど…。
2歳の時に誕生日で貰ったぬいぐるみと今も一緒に寝てる思春期です どうも。
影山飛雄 俺もだ…どちらかというと思春期の味方的な存在だったなー
修理どうこうよりマジで憧れる生き方してるわ。
ちょっとアンティーク?なお仕事もそうだけど仕事場がまた趣があるのね。これがとても感動できる。
何回でも見返しに来てしまう、、、
ほんとこの動画作ってくれてありがとう
これ、心の薬だろ。
no arara 名言やな。
この職人さんと家とわんこがすごい憧れる。
このおばあちゃんめちゃくちゃ良い人だ…
ぬいぐるみをなおしてくれる手が、魔法の手みたいで、すごく好き…
それに、なおしてもらったぬいぐるみも喜んでるように見える…
すごく泣ける。
若さに任せて紫に塗ってなくてよかった
草
どこの英和辞典だよ()
袖ビーム 1日前で草
マン毛春巻き 3時間前で草
わいふぁい 2日前で草
めちゃめちゃ味のある良い家に住んでる
ピンキーちゃんのサイズ感好きすぎる
ちっさいカバンから出した時キュンキュンした
やばい、生まれ変わったピンキーちゃん見た瞬間涙が止まらなくなった…
現代のぬいぐるみ治療は素材をすべて変えて見た目がかなり変わるだけでなく、値段も10万程。この方は全ての作業を一人でやることで、お客の気持ちを理解した修理ができていると思う。
私もこちらのお店に、大切なぬいぐるみ修理して頂くことになりました。 しばしの別れがとても辛いです。
私も依頼したいですが、離れるのが心配で心配で、、、。
修理の様子をずっと側で見ていたいです😭😭😭
しずく 自分もそんくらい大切なものが欲しいです!とても羨ましい✨
元気になって帰ってきましたか?
@@nyanchilove 俺なら夜のテクでぬいぐるみの事なんて忘れさせてあげれるのになぁ
sakua yo さっさとそのチャコペンしまえや
自分は20歳のメンズだけど、4歳の頃から一緒に寝てるクマのぬいぐるみとは多分今後就職して一人暮らししても結婚して誰かと住むようになってもずっと連れて行くと思う
agitator 臭そう
ソド美 そういう返信付けるお前の体臭の方がキツそう(笑)
ああああ おっ、そうだな
agitator
クマのぬいぐるみも大事にされて幸せそうですね😊
@@ソド美 君シュールストレミングの匂いしてそう
感動とかじゃなく直す作業が好きな人って絶対トイ・ストーリーのウッディー直すシーン好きな人な気がする
そのシーン好きな人トイストーリー4 許せなさそう
これがテレビ番組じゃなくてWiiのまでしか見れなかったのほんとに勿体無いと思う
ここまで追いかけてくれる番組なかなかないと思う
ピンキーちゃん可愛い!!
持ち主さんの喜びよう「おかえり」って自然に言っちゃうほどずっと一緒にいたんですねー
遠藤先生凄すぎます!
修理、魅せますの中で一番大好きな回。これを見た時からぬいぐるみを大切にするようになったなぁ。
綿入れの場面で「ほっぺをぷっくりさせたかったから縫い目が割ってあるんだろうな」とか、元々の制作者も嬉しいだろうなあ
お客さんからお話を聞き、メモをとる。些細なコトバも修復工程での大きな手掛かりとされておられているのでしょう。インフォームドコンセントですね。縫製技術と深い愛情をお持ちのぬいぐるみのお医者さん。カッコいいお仕事だと思いました。
母親が小さい頃、怪我した ぬいぐるみを治す時に”手術”って言って治してくれてたのを思い出した。
素敵なお母様ですね…(´v`)
私も手術するって言います( ╹▽╹ )
今日、子供達のぬいぐるみを手術しました
半年ずっと手術して〜言われましたが(笑)
裁縫苦手なので傷口はもろ見えです、ごめん、子供達(^~^;)ゞ
洗濯はお風呂だよね!
@@茄子阿弥陀仏 お風呂も言ってました。実際、小さい頃は一緒にお風呂に入れてたので…
@@るる-j8w うちの母親は裁縫 上手でしたが、一度、どうしても見えてしまうところに怪我をした時に、小さいお花(*こんな感じの5枚花びら)を縫ってくれて、「手術 頑張ったご褒美つけてあげたよ」と言われたので、大きな傷跡でしたが気になりませんでした。
治してくれた事が大事なので、見えていても大丈夫だと思いますよ。
こりゃ、AIじゃ無理だ。愛じゃないと。
もっと伸びろー!
AI(あい)だけにってか…
誰がうまいこと言えと(^^)
座布団10枚
誰が上手いこと言えと
多少気掛かりなのは、修理人が準御高齢な事かなぁ…後、何年ぬいぐるみを救い続けられるのか…それが気掛かり
流離いのキチィ 2代目もいなさそうですもんね…
伝統が受け継がれないことは悲しいですね
流離いのキチィ を
持ち主さんが泣いちゃったら
私も泣いちゃうなって思いながら見てたら、
まさかの持ち主さんの涙を見ずとも
私が泣いてしまった、、、
素敵なお仕事。
ぬいぐるみや人形を成人してからも捨てないでいる人達にも感動…
ハム太郎 私も小さい頃からぬいぐるみ大好きで、22歳になりますが幼稚園入る前からのが未だにたくさんあります(笑)
服や鉛筆も捨てられないな…
短くなった鉛筆は、大切にしていたら
作業中に耳にかけるのにちょうど良いから
ちょうだい っておじちゃんの所に行った。
服は姪っ子のところへ。
破けちゃったやつはリメイクしようととってある。
お金を出せば新しいものも綺麗なものも簡単に手に入る時代にあっても、一つのものを大切にする心ってほんと豊かだし素敵ですね。
わいもおばあちゃんになったら、こういう人の思いを大切に紡いでいくような素敵な仕事をしてみたい!!
ぃーろ おばあちゃんはわいなんて言わんで
ぃーろ がんばれ!
鈍足のかんがる わからんよ
あなたはその人をよく知っても居ないのにコメ主の発言が誰か似ていたからといって否定するのはよくないですよ。
コメ主が本当にそのような仕事をしたいと思っているならそれを応援してあげても良いじゃないですか。せめてそんなキツイ言い方ではなくもっと柔らかく言ってあげたらどうでしょうか
長文失礼しました
ぃーろ おばあちゃんになる前にしてもいいのでは
今から頑張らないと、こんな腕前にはならないぞ
このおばあちゃん何年も何年も技術を積み重ねてきたから、おばあちゃんになってしまったけど、素晴らしい腕を持ってるんよ
なんか私も裁縫頑張ろうかなって思えたから今から一緒に頑張りましょ
やっぱり全く同じものを作るっていうのは無理だけど、修理前でも後でもピンキーちゃんの雰囲気は同じなんだよな。すごいと思う。
9:12
笑ってしまう。これはこれで愛くるしい。手で掴んでるあたり、首が座らない状態だったんだね可哀想に。
なんだろう。涙出てきた。物でも大事にしてきた物は命が宿るのかな。すごく感動した。
付喪神っつってな…大事にすると魂もつから…。
綿いっぱい詰められてるところ、オルゴールのBGMも相まってめちゃめちゃ幻想的
魂とか思い出とかそういう奴も一緒に詰められてそう(語彙力)
戻ってきたぬいぐるみを見た時の持ち主さんの反応が本当に無邪気で
見ててなんかホロホロっと嬉しい涙が出てくる。
こういうのみると自然と泣けてくるのは俺だけ?
9:55の対面するシーンで毎回必ず泣きそうになります。それくらいこのぬいぐるみの回は好き🧸
後は靴の回も好き!
こういう人の心を大切にする仕事ってステキだよね。
みんな知ってる?30歳超えるとこれで号泣するんだよ
12歳の私も泣いた。
17歳の私も泣きました
心は泣くな。物理では出ない。
ストレスで泣き尽くしたから
@@shirogane_ALTO あなたに幸あれ
@@shirogane_ALTO 幸アレー(*´ω`pq゛
小学生の時、Wiiでこの番組ずっと見てたわ
もえか 私もです!!
もえか DS iでダウンロードしてみてました。この動画見つけて泣きそうです。懐かしい
Wiiの間だと自分は ねこえいご というものをよく見ていました。
ですがこういった物もあったのですね!
45 nattyan 私も留学前の準備のときその猫の動画見てました!!
このコメントしようとしたらもうあってびっくりした
これの他にもサイエンス番組みたいなのもあって楽しかったなぁ
I found this show randomly after falling down the rabbit hole of TH-cam. Watching these people repair things that are loved and well worn makes my heart soar. This one is my favourite by far, and makes me clutch my own stuffed toy tighter.
良い仕事は海をも越える
たまたまこの動画を再生したら昔自分がネットから見つけて修理をお願いした所でした
3ヶ月間会えない期間はとても寂しかったけれどこの動画を通してうちの子も先生も頑張ってくれたのだと分かり泣けてきました
いやー、すごい。
ピンキーちゃんかなり可愛くなってて笑った
この直す工程定期的に来てしまう。魂が戻る感じがしてすごい好き。
ペンギンちゃん、ほっぺがほんのりピンクになって可愛くなってて、お洋服も着せてもらってよかったね😊
これでどこに飾っても恥ずかしくない見た目になったね
こんな環境とお仕事がとても羨ましいです。
やはり何かしらの技術を学ぶことは、一生の宝になりますね
気付いたら涙が出てた
ピンキーちゃんほんとかわいい♥
ひとつのぬいぐるみをずっと大事にできる依頼者もきっといい人
箱開けたらすぐに顔が見えるように梱包してて、細部の気遣いまで素敵だと思いました。
8:49でぬいぐるみが動いたのかと思ったら犬だった。
この職人さんの事をTwitterで以前お見かけしたのですが、依頼された方が本当に嬉しそうにツイートしていました。
私の所属するオーケストラの大好きなマスコットもかなり古くなってしまったので、修繕お願いしたいな…💭
自分も可愛がっているぬいぐるみがいるから素直に泣いた。ただ直すんじゃなくて、出会いとか聞いてくれるのが本当に素敵な方だと思った。
まずぬいぐるみを修理に出すって発想出来る持ち主さん方がとっても優しくて素敵だよね。ボロボロになったら捨てられてしまうことがほとんどなのに。😢
凄い!みんなあんなにクタクタだったのに!
修理に出す人も引き受けてくれる人も観ている自分もホッコリした。
私も大切にしよう!
こ、これ、3~5歳くらいの頃からWiiで狂ったように何回も見てた……!! まさかまた出会えるとは……! ありがとうあなたへのおすすめ!!
3歳から5歳が見るにしては渋い番組
花鈴音 多分犬とぬいぐるみに惹かれてみてたんじゃないかなとw
依頼人の方が元気になってると言っていたところで少し泣いてしまいました。感動的でいい動画です。
たまに見たくなる。なんでだろ、何度見ても泣いてしまう。
涙が出ました。魔法のような素晴らしい手仕事ですね。
ぬいぐるみが本当にいきいきしだして、愛のある感じが伝わってきました。
両親が私の産まれた時に買ってくれた思い入れのあるぬいぐるみがあるので、色々と思いながら見ていたら、なんかジーンとしました。
こんなひとがお婆ちゃんだったら夏休み楽しそう
修理したらぬいぐるみの表情が凄い明るくなってなんか嬉しくなった
ある意味ぬいぐるみって
動かないとはいえ
ペットであり家族でもあるんだよな
8:26 なんかかわいすぎて笑っちゃった
パアア…!
ピンキーちゃんとか何がなにまで可愛すぎだろ
ちょっと泣いてしまった…
作業もだけど、寄り添う心や想いとかひとつひとつがあたたかくて素敵…
俺こういうのダメなだよなぁ。もう涙が止まらない。。
たかがぬいぐるみやんけ!
って思いながら開いて見てみたら
30年も一緒にいたぬいぐるみ見たら一気に切なくなってこんなの手放せるわけないわって思った