『サガ エメラルド ビヨンド』発売を機にコマンドバトルの変遷を振り返る:

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • 『サガ エメラルド ビヨンド』発売を機に、コマンドバトルの変遷を振り返る。バトルデザインに進化を見せる「FF」や、古典的な戦闘スタイルの「ポケモン」、今まで遊んできて面白かったコマンドバトルの作品や思い出のゲームを語り合った。
    00:00 オープニング
    00:17 テーマ:コマンドバトルについて語る
    47:03 コメントコーナー
    ■出演
    野口広志
    渡邉卓也(フリーライター)
    各務都心(シナリオライター)
    IGN JAPAN編集部のスタッフが、長々とゲーム雑談をする“ながら見”推奨番組「しゃべりすぎGAMER」。
    コメントコーナーではみなさんからいただいたコメントを紹介したり、返答したりします。ぜひコメントを残してください!
    ■「しゃべりすぎGAMER」再生リスト
    • 【毎週火曜更新】しゃべりすぎGAMER
    ■ポッドキャスト版
    iTunes podcasts.apple.com/jp/podcast...
    Spotify open.spotify.com/show/4AKK4MI...
    ■一部使用楽曲
    MusMus:musmus.main.jp/
    ―――――――――――
    IGN JAPAN : jp.ign.com/
    Twitter : / ignjapan
    Facebook : / ignjapan
    コメント投稿ルール:jp.ign.com/ign-japan/21173/edi...
  • เกม

ความคิดเห็น • 39

  • @fchi
    @fchi หลายเดือนก่อน +7

    SSのAZELパンツァードラグーンRPGのバトルは敵の攻撃範囲の可視化と位置取りの要素により、シューティングゲームをコマンドバトルでうまく表現できており出色の出来だと思います。リメイクの可能性が絶望的なのが本当に残念。

  • @kbonnodaio3724
    @kbonnodaio3724 29 วันที่ผ่านมา +2

    どんなにシステムが凝っていようが自由度があろうが、どの敵に対してもやることが一緒では飽きるのが早くなります。

  • @god_kandori
    @god_kandori หลายเดือนก่อน +9

    メガテン3のプレスターンは、そのターンに役割が無いキャラクターの行動分を次のキャラに回すことが出来たのも面白かったですね
    プレスターン自体はとても画期的なシステムではあるのですが誕生から既に21年も経ちましたし、その3年後に誕生した派生型である1moreシステムも18年経っているわりに進化があまり感じないのが気になりますね
    新作が出ても基本プレスターンベースになっていて、かなり前からマンネリを感じてしまっているのでそろそろアトラスの世界観で全く新しい遊びを楽しみたいです

  • @Red_Shift_Q
    @Red_Shift_Q 27 วันที่ผ่านมา +3

    サガスカ、サガエメ、Into the Breach、ゼノブレイド1の未来視。
    敵の攻撃予告があってそれに対処する、というシステムが好きですね。
    プレイヤーが上手く対処できれば「してやったり」感があるし、できなかった場合でも事前情報があったわけだから、ある程度納得感もあります。
    ターン毎に小さなお題を出され、都度それについて考えていくことになるので飽きにくいデザインなのかなと思います。

  • @user-rr5gb2hq8z
    @user-rr5gb2hq8z 25 วันที่ผ่านมา +1

    ユニコーンオーバーロードは本当に面白いです

  • @ByeByekanimiso
    @ByeByekanimiso หลายเดือนก่อน +18

    サガスカ、エメサガ、FF13、FF13-2は間違いなくコマンドRPGの最高峰だから、スクエニもそこは自信持って突き詰めていって欲しいな。

    • @ccycc2011
      @ccycc2011 หลายเดือนก่อน +2

      FFXIIIのバトルシステムはあつすぎる!

    • @user-wh1tp3so6d
      @user-wh1tp3so6d 18 วันที่ผ่านมา +1

      自分もFF13のバトルはシリーズで一番好きです!今思えば一本道のせいで過剰にディスられてた気がします。
      しかし15は許さん

  • @culage-2373
    @culage-2373 29 วันที่ผ่านมา +1

    TCG的な効果を組み合わせてシナジーで戦う世界樹の迷宮のターン制バトルも当時としてはかなり新鮮でした。
    プレスターンバトルとはまた別のピーキーさがあって楽しかったですね。

  • @toppys_game_channel
    @toppys_game_channel 27 วันที่ผ่านมา +1

    コマンドバトルはひとつの様式美なので、あってよいと思います。キャラクター達にコマンド選択で「指示を与えて」、さあどうなるかと見守る、それが自分の意志と反する結果になったとしても、次のターンでそれをどう克服するか、限られた選択で運試しするところにゲーム性を感じて、面白いと思います。余談ですがRPGはシステム面よりも物語やテキストに注力してほしい~!!

  • @yutannihilation
    @yutannihilation หลายเดือนก่อน +9

    Into The Breachの詰将棋性?はコマンドバトルの正しい進化のひとつだと思います。操作はちゃんとめんどくさいですけど、コマンドバトルである意味がちゃんとあるというか、リアルタイム性じゃない方向で進化しようと思うと、ああいうパズルっぽいゲーム性が必要な気がします。サガスカ・サガエメのバトルも、パズルっぽさという点でちょっと似た面白さを感じます。

  • @user-dt2qw3ws5n
    @user-dt2qw3ws5n หลายเดือนก่อน +9

    ゲーム慣れしてるゲーマーは単純なコマンドバトルに飽きてるけど
    カジュアルゲーマーはドラクエぐらいの単純さがちょうど良かったりするから難しいとこですね

  • @user-st3kq9px1v
    @user-st3kq9px1v หลายเดือนก่อน +8

    ついに登録10万にんですね。 これからは銀の盾を後ろに置けますね

  • @kama2917
    @kama2917 หลายเดือนก่อน +4

    野口さんめっちゃイケメンになってる

  • @ryouji7280
    @ryouji7280 29 วันที่ผ่านมา

    龍が如く7と8、春日一番一人だけのバトルは違和感ありありだったねえ。

  • @Asd-pq2sv
    @Asd-pq2sv 29 วันที่ผ่านมา +2

    アサクリで舞台になった国のign編集部に聞いた記事絶対読みたい😂

  • @rururara4164
    @rururara4164 หลายเดือนก่อน +2

    このゲーム気になってたからナイス

  • @kagukagugu
    @kagukagugu หลายเดือนก่อน +3

    バルゲ3はマルチクラスに凝りだすと面白さが倍増しました
    例えば環境魔法で敵に水を付与して防御術型のウィザードにウォーロックの攻撃されると自動で氷攻撃が出る魔法をつけると敵を凍結させるタンクが出来たりしたのはかなり面白かったですね

  • @user-pm1lg4xm2p
    @user-pm1lg4xm2p หลายเดือนก่อน +5

    ドラクエとメガテンだけはコマンドRPGやめないでほしいもし変えたらもうやらないよ

  • @mori8969
    @mori8969 หลายเดือนก่อน +3

    龍が如く7からコマンドバトル採用は春日一番のドラクエ好きを知ってニヤリとさせられました。やや大味な戦闘難易度も含めノスタルジーを強く感じました。ただ演出としての採用は感心させられても、バトルが面白かったかというと厳しいところですが。
    気が早いながら春日の卒業後、バトルはまた変わるのでしょうね。あるいはドラクエ12が脱コマンドバトルなら春日の代でもそれをフォローしたり?
    第400回目もうすぐですね。スペシャルみたいにするなら今井さん出てくれないかな…

  • @skansoul9315
    @skansoul9315 หลายเดือนก่อน +7

    このメンバーでこのテーマは熱い

  • @user-wb7vr5gm5h
    @user-wb7vr5gm5h 29 วันที่ผ่านมา

    ブレイブリーデフォルトのターンを貯めたり前借りできたりというシステムはターン制を破壊しているようで当時はとても面白かったです
    でも現代のゲームを遊んでいるとやっぱりコマンドバトルめんどくせーの気持ちを覆せず(ブレイブリーセカンドが不満足だったと言うこともあり)ブレイブリーデフォルト2には手が伸びていません

  • @user-ut1hd6oz1v
    @user-ut1hd6oz1v หลายเดือนก่อน +1

    自分はあまり戦略的なロープレが面白さがわからずにいるので、おすすめの入門タイトルがあったら、教えてほしいです。

  • @user-pm1lg4xm2p
    @user-pm1lg4xm2p หลายเดือนก่อน +6

    奈緒江がまったく話題にされないのが不思議

  • @user-wh1tp3so6d
    @user-wh1tp3so6d 18 วันที่ผ่านมา

    三人ともアサクリの件は話しづらそうでしたね。
    後に出たコンセプトアートも酷いものでしたね

  • @user-hv7ly6sf8p
    @user-hv7ly6sf8p หลายเดือนก่อน +10

    アサクリに関する記事はぜひ期待しています。落ち着いてからでいいと思いますが……
    前回のしゃべりすぎgamerは論点が整理できていなくて残念でした。ざっくばらんなトークが魅力だとは思いますが、人種差別などがかかわるセンシティブな内容はもう少し思慮深くあってほしい。

  • @user-st3kq9px1v
    @user-st3kq9px1v หลายเดือนก่อน +7

    サガみたいなマニアックゲームを3人で褒めまくるってどうなんでしょうね。
    死にゲーとかも面白いけど全員に合うゲームじゃないから
    1人は普通視点の人間がいないとどんどん閉じたコンテンツになってしまうような。

    • @toudou386
      @toudou386 หลายเดือนก่อน +1

      今回はスクエニの
      プロモーションが
      入っている気がします

  • @siki4765
    @siki4765 หลายเดือนก่อน +5

    前回のテーマはこの三人だったらあんなに荒れなかったかな?w

  • @user-zv5ke4cs7j
    @user-zv5ke4cs7j หลายเดือนก่อน +20

    アサクリ新作はもう明らかな日本人に対する差別だと思います。日本人はもっと怒らないといけない。オデッセイ制作のスタジオだということで楽しみにしてましたが今回は絶対に買いません。

    • @user-pz1sy4gw8r
      @user-pz1sy4gw8r หลายเดือนก่อน +8

      明らかな差別ってどこが?説明してくれ

    • @subutabara
      @subutabara 26 วันที่ผ่านมา +2

      ​@@user-pz1sy4gw8r言語学するのって知能が必要だからね。あんまり詰めたるなよ

    • @user-om1xo6eg4h
      @user-om1xo6eg4h 24 วันที่ผ่านมา

      @@user-pz1sy4gw8r横からですが。 ゲームって主人公が裁判官になっちゃう(生殺与奪権を握ってる)問題があって、今回のアサクリに当てはめると物語がどうであれゲームプレイ上は外国人主人公が「あなたは善き日本人だからOK、おまえは悪しき日本人だからNOだ」って選別していくことになる構図、構造が人種差別的表現になるかも…と思います。
      歴代アサクリはこういう表現・構図にならないよう現代編主人公(現代の価値観を持ったプレイヤーの分身=我々の目)を用意して当時の現地人主人公に憑依する形をとることで、やってることは裁判官でも外面上は現地人の抗争(掟、法)の範疇です、という体裁は取っていたんじゃないかと。あと架空の人物にすることによって「主人公が作った道中の死屍累々の山とか、実際にはなかった!」「これはフィクションです!」を補強してたと思います。
      個人的には菜緒江だけが主人公だったらまだ良かったのですが。