【感覚】関係代名詞の使い方を紹介します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 พ.ค. 2022
  • #サイモンのイキれる英語教室 #EnglishStudio
    いつも当チャンネルをご覧いただきありがとうございます。
    (英語/文化に特化しており、日常的に使える英語や文化の違いを発信しております)
    チャンネル登録もどうぞよろしくお願い致します。
    今回は、関係代名詞「that, which, who, whose」を例文を使って紹介しました。
    感想・ご意見等ございましたらお気軽にコメントへどうぞ!
    ▼Blog始めました▼
    ▷simonikireru.base.shop/blog
    ▼各SNSフォローはこちらから▼
    Instagram
    ▷ / sfunher
    Twitter
    ▷ / @simon64165999
    TikTok
    ▷ vt.tiktok.com/ZSe6cuSsy/
    サブチャンネル (メイン動画のコメント返信)
    ▷ / @user-tz6sj9hb9s
    また、当チャンネルとは別にオンライン英会話【English Studio】を運営しており、多くの方にご利用いただいております。
    (ホームページ・詳細は公式LINE友達追加後閲覧可能となっております)
    ⭐︎個別無料相談・公式LINE限定配信も行っておりますので、ぜひこの機会に友達追加よろしくお願い致します。
    ▼公式LINE友達追加はこちらから▼
    ▷lin.ee/yL5IYUF
    ▼English Studio オンラインストアはこちら▼
    ▷simonikireru.base.shop
    (当ストアではアウトプットに重要なシャドーイング教材を提供しております)
    最後までご覧いただきありがとうございました。

ความคิดเห็น • 107

  • @user-gp7np8uo5n
    @user-gp7np8uo5n ปีที่แล้ว +22

    今まで学んだ、聞いてきた関係代名詞の解説の中で一番わかりやすかったです!!!ぜひ、会話でも使えるようになりたいな。ありがとうございます😊

  • @user-zz9yl6yv5h
    @user-zz9yl6yv5h ปีที่แล้ว +8

    先生、解説ありがとうございます。ネイティブの方の解説は大変貴重です。
    英検に向け勉強しているので本当に感謝しております。

  • @belcielopina6757
    @belcielopina6757 ปีที่แล้ว

    凄く分かりやすくて、自然に頭に入ってくる説明で楽しくなってきます。

  • @couragewoo01
    @couragewoo01 ปีที่แล้ว +1

    感覚的にすごく分かりやすい!

  • @diana23383
    @diana23383 9 หลายเดือนก่อน

    いつも英語の勉強でつまずいていたのが、関係代名詞でしたが、この動画で初めて理解できました。ありがとうございました😊🎉

  • @user-gp7np8uo5n
    @user-gp7np8uo5n 2 ปีที่แล้ว +4

    わかりやすいです。さすがです👍

  • @user-ov1xi4uy6e
    @user-ov1xi4uy6e ปีที่แล้ว +1

    すごくわかりやすかった。学校では後ろから訳すように教わったから話すときに混乱していたけど、2つの文をつなげると考えると簡単に会話で使えそう。

  • @NICOTORA
    @NICOTORA ปีที่แล้ว

    ものすごくわかりやすいです。やっと理解できた気がします

  • @safeandsecure4640
    @safeandsecure4640 2 ปีที่แล้ว

    とてもわかりやすかったです!

  • @user-ex4uk8ju8o
    @user-ex4uk8ju8o 5 หลายเดือนก่อน

    あえて関係代名詞を強く発音してくれて理解した。有り難う!

  • @user-qs9du4gt7j
    @user-qs9du4gt7j ปีที่แล้ว

    めちゃめちゃ分かりやすいです!

  • @hoppop7047
    @hoppop7047 2 ปีที่แล้ว

    めっちゃわかりやすい! すごくシンプル

  • @taketatekaketa
    @taketatekaketa 2 ปีที่แล้ว +18

    とりあえずthatだけでも覚えよう👍✨

  • @komakky-mk3eh
    @komakky-mk3eh 10 หลายเดือนก่อน

    すごくわかりやすいです☺

  • @user-nu9jy7yk5w
    @user-nu9jy7yk5w 4 หลายเดือนก่อน

    分かりやすくってとても良かった🎉🎉

  • @Rrbigu7143
    @Rrbigu7143 2 ปีที่แล้ว +15

    明後日ちょうど英表で関係詞のテスト出るのでマジで神すぎます
    ありがとうございます

  • @user-ex4uk8ju8o
    @user-ex4uk8ju8o 5 หลายเดือนก่อน

    あえて関係代名詞を強く発音してくれて、私は使い方を理解した。サンキュー!

  • @kkss6409
    @kkss6409 ปีที่แล้ว

    良くわかるー。ありがとう!

  • @etsuko848
    @etsuko848 หลายเดือนก่อน

    わかりやすくて助かります。

  • @ks-ed6xi
    @ks-ed6xi 2 ปีที่แล้ว +14

    ネイティブはどういう状況で使い分けるのか?とwhere の説明も聞きたいです!where は関係副詞ですが。

  • @hiroponte
    @hiroponte ปีที่แล้ว

    サイモン登録者数めっちゃ増えたね!おめでとう!

  • @user-eg5px7ib9m
    @user-eg5px7ib9m ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!

  • @hausdorffm
    @hausdorffm 2 ปีที่แล้ว +10

    which that のニュアンスの違いを知りたい。日本語に例えるとどんな感じ??

  • @user-wc7ey4zh7o
    @user-wc7ey4zh7o ปีที่แล้ว +3

    he(彼は),his(彼の),him(彼に、彼を)みたいに、who(誰が),whose(誰の),whom(誰に、誰を)があると覚えるといいです。(ただwhomは日常会話ではあんまり使われない。)

  • @bocchi3
    @bocchi3 2 ปีที่แล้ว

    サイモンさん
    はじめまして。こんばんは🌃いつも楽しく拝見しています。いつも純ジャパ(私も)がわかりやすいように工夫されているレッスンで素晴らしいと思っています。今回も凄くわかりやすくて楽しいレッスンでした。
    個人的には日本の英語教育でありがちな、会話無視の教科書英語学習が関係代名詞を難しくさせていると思っています。
    私は女の子の友達がいて、(彼女は)滅茶苦茶かわいいんだよ。
    日本語でも会話だと、結構こんな感じで関係代名詞風にしゃべりますよね(笑)
    気分や伝えたいニュアンスによって言い回し変えるのって、英語でも日本語でもネイティブだと普通にするけど、日本で勉強する英会話では何故かテスト問題風になっていて(笑)実際にどんなシチュエーションで使っているのかは教えてもらえないんです。多分(笑)
    と、わけのわからないコメントを書き込んですみません。これからも動画を楽しみにしています(*´∀`*)🍀✨

  • @user-nn2hh4to5n
    @user-nn2hh4to5n 2 ปีที่แล้ว +7

    こんな便利な関係代名詞ですが、ネイティブの話し言葉では省かれてしまうんですよね・・・

  • @user-Yadokari0930
    @user-Yadokari0930 ปีที่แล้ว

    Thank you sir!

  • @broadfield1960
    @broadfield1960 ปีที่แล้ว

    参考になりました。日本人にとって関係代名詞が難しいのは、日本語にはないからです。さすがにないものは理解しにくいよね。日本語訳ですが、学校では「that」、「which」等の関係代名詞以降文を先に訳すように教わりますが、日本語的には??になることが多いので、実務翻訳ではもっぱら順番に訳すことが多いです。

  • @KO-cn5qe
    @KO-cn5qe ปีที่แล้ว

    学生の頃The Beatlesのイエロー・サブマリンの歌い出しで関係代名詞の盛り合わせを覚えました。

  • @user-rn6bo4kp7l
    @user-rn6bo4kp7l 2 ปีที่แล้ว +9

    有難うございます。
    これ難しいですよね。
    サイモンさん、関係代名詞を教えてくれる動画中々ないように思います。
    私の学生の頃(昭和)は、
    “何々のところの”と言うニアンスで習いました。😁

  • @sasensui1000
    @sasensui1000 ปีที่แล้ว

    自分的には、所有格以外は
    who whom whichは全てthatに置き換えられて
    楽だから全てthatを使うって認識です
    なかには主格と目的格に人や物が混在して
    whomかwhichかの曖昧さもあるから
    thatが使えるルールが存在するのかも知れないですね

  • @me1K0_
    @me1K0_ หลายเดือนก่อน

    どうして必要なの?って言う質問見かけるけど、日本語でもよくあるんじゃないかな?
    「私、知り合いがいるんだけどね、(その人は)前の職場が一緒で…」とか「私、犬飼ってるんだけど、(その犬は)チワワって犬種で…」みたいな話し方しませんか?
    特に会話中だと、最初から最後まできっちり文章を考えて話すのが難しかったり、前置きが長いと一体何のこと話してるの??と思うのは英語話者でも一緒だと思うので、どんどん情報を付け足していく傾向にあると思います。

  • @Thankvv
    @Thankvv 2 ปีที่แล้ว +6

    3:39
    初歩的な質問なのですが、which was brown では変でしょうか?(時制の一致適用で)

  • @NaokingOsakachannel
    @NaokingOsakachannel 2 ปีที่แล้ว +3

    Congratulations One hundred thousand subscribers over

  • @hitominakamura3621
    @hitominakamura3621 2 ปีที่แล้ว +1

    なるほど。。。

  • @hiroko8693
    @hiroko8693 ปีที่แล้ว

    良く分かりました こどもと一緒に見ますね

  • @KEY81014
    @KEY81014 8 หลายเดือนก่อน

    ずっとよくわからなかったことが理解できた

  • @user-jo7xh7sv7v
    @user-jo7xh7sv7v ปีที่แล้ว +1

    i want a red car i want a car which is red 
    どちらも同意だが、感覚としてどう違うのかの解説がほしい

  • @user-ie7tu5ck5q
    @user-ie7tu5ck5q ปีที่แล้ว

    凄いわかりやすい
    疑問に思ったことがあります。
    所有物、所有格にもthatが使えるのでしょうか?

  • @shuntonakamura2003
    @shuntonakamura2003 ปีที่แล้ว

    A human whom I like is my mother.

  • @イッシー_猫派
    @イッシー_猫派 2 ปีที่แล้ว +9

    関係代名詞はだいたい分かるけど関係副詞が入ってくるとガチで分からなくなる

  • @tt211653tt
    @tt211653tt 2 ปีที่แล้ว

    出来ればwhom もお願いします。

  • @gabriellecoco6183
    @gabriellecoco6183 2 ปีที่แล้ว +8

    英語話者と話をしている時に頻繁に聞く関係代名詞はWhereなのですが、機会があれば解説して頂けると嬉しいです。

    • @jjjplan5072
      @jjjplan5072 ปีที่แล้ว +4

      それ、関係副詞です。

  • @hayatastic0224
    @hayatastic0224 2 ปีที่แล้ว +4

    よくわかんなかったら全部 that で全く問題ないと聞いた

  • @user-lc3mt6kt9x
    @user-lc3mt6kt9x ปีที่แล้ว +2

    ひろゆきのアレが例文にハマるかな。
    「僕の知り合いで死んだ魚の目をしたデブで性格の悪いおっさんがいるんですけど」

  • @letsdance7347
    @letsdance7347 ปีที่แล้ว

    これはお金出るレベルで分かりやすい

  • @sophieworld3118
    @sophieworld3118 11 หลายเดือนก่อน

    サイモン先生、1つ質問があって、I bought a chair which is brown.の場合、時制の一致っていらないのですか? I bought a chair which was brown. とはならないのでしょうか?

  • @suizo3836
    @suizo3836 2 ปีที่แล้ว +5

    次回は「what」の使い方を教えて欲しいです。

    • @user-od6ku3zz3e
      @user-od6ku3zz3e 2 ปีที่แล้ว +1

      むしろwhatが1番簡単なような気がするのですが....

  • @user-bd2wi8vt8i
    @user-bd2wi8vt8i 8 หลายเดือนก่อน

    制限用法、非制限用法もご教示いただきたい。

  • @HO-qo7tt
    @HO-qo7tt ปีที่แล้ว +2

    一文で出来る内容を、なぜ関係代名詞で二つに分けて使うのかの例をあげて頂けたら嬉しいです。

  • @onotomo8103
    @onotomo8103 ปีที่แล้ว

    関係代名詞の思考ができあがると英会話力が飛躍的にアップします。

  • @tt211653tt
    @tt211653tt 2 ปีที่แล้ว

    出来れば,whomもお願いします。

  • @user-uo6ff3lq7q
    @user-uo6ff3lq7q ปีที่แล้ว

    こんなに関係代名詞って簡単だったんだ。。。すんなり理解できた。
    中学の頃の自分がバカだったのか、、、先生の教え方が悪かったのか。。。どっちもかww

  • @user-is5gc4ow2i
    @user-is5gc4ow2i ปีที่แล้ว

    中学生の時にこのチャンネルに出会いたかった泣

  • @user-bv5jz6by2w
    @user-bv5jz6by2w 2 ปีที่แล้ว +4

    先生!ネイティブ達は雑談中に関係代名詞を省きがちな(そして学習者を撹乱してくる)イメージがありますが、whoseを省いて文章は成立しますか?
    動画の例文からむりやりwhoseを省くと"I have a firiend's pet is cute."となり、友人のペットを可愛さ余って略奪したジャイアンのような文脈になっちゃいそうですが

  • @nekoha-ren
    @nekoha-ren ปีที่แล้ว

    関係代名詞のよく分からない授業4時間が8分で解決した😅

  • @sunrise_Japan
    @sunrise_Japan ปีที่แล้ว

    そもそも、国語力が落ちてきてるのに●●詞だけで中学生は嫌がり英語を捨てる子も少なくないです😅教え方は教科書をただ読むだけ…。
    なので息子にはこのチャンネルで英語を好きになってもらおうと思う母です。

  • @sumyos5578
    @sumyos5578 2 ปีที่แล้ว +33

    意味は同じということで、、、どういうときに関係代名詞をつかったらいいですか

    • @user-bz5jh9fb3w
      @user-bz5jh9fb3w 2 ปีที่แล้ว +1

      サイモンさんの独断と偏見でいいから、こんなふうに読むとこんなニュアンスになるよ!何処を強調するときに使うな〜みたいなのが欲しいです。

    • @ayalaux
      @ayalaux 2 ปีที่แล้ว +9

      サイモンさん、フォローアップ動画を出してくれそうだけど、
      サイモンさんがここで出した例文は分かりやすく説明するために修飾句が形容詞一つですが、
      このような場合普段の会話でわざわざ関係代名詞は使うことはほぼないです。回りくどいので。
      でも例えば「じいちゃんが作って、父親に相続された車が欲しい」みたいに修飾句が長くなる場合は形容詞だけでは説明がつかないので関係詞で文を作ります。ただし、修飾句が恐ろしくなる場合は関係詞は使わず何文かで説明した方がいいです。私がアメリカの大学のライティングの授業で、一文が3行以上になるなら、文を分けることを検討しなさいって学びましたよ。

    • @so8661
      @so8661 2 ปีที่แล้ว +9

      日本語でも「俺、今とても車欲しいんだよね〜。赤いやつが」とか言いますし。
      常に『既に頭でまとめて』話すわけではないから、大雑把に気持ちや目的を話してから補足する事は良くあるかと。
      後は文章的表現として。

    • @user-ms4qg4ng9b
      @user-ms4qg4ng9b 3 หลายเดือนก่อน

      good point それを聞きたいです

  • @yukino-pg9rt
    @yukino-pg9rt ปีที่แล้ว

    分かり易かったです!
    ありがとうございます(^o^)

  • @user-zg5yp1wj3i
    @user-zg5yp1wj3i ปีที่แล้ว +1

    そもそも関係代名詞が何故必要なのかわからない。最後のも、I have a friend.his pet is very cute.とかで良くないですか?最初の例文もそう。何故一文でシンプルに話せるものをわざわざ関係代名詞を使ってわけるんですか?使い方や使いシーン使うメリットを知りたいです。日本語で言うとすっごく歯にモノが挟まったようなモゴモゴした変な言葉に聞こえます。もっと簡単に伝えられるやろ、と思います。何故シンプルに伝える言葉があるのに関係代名詞を使って分けるのですか?わかる人いたら教えてください。

  • @EvgenyUskov
    @EvgenyUskov 7 หลายเดือนก่อน

    where is "where"?

  • @-puddingalacremepatissiere8701
    @-puddingalacremepatissiere8701 2 ปีที่แล้ว +2

    前置詞がわかりにくいので説明してほしいです。

  • @tmge6l6l6l
    @tmge6l6l6l 2 ปีที่แล้ว

    サイモンさん
    can you read me?
    私は日本人だが
    他所の国歌知ってる。
    その歌は、オー セイ
    キャンニューシーで始まる
    その中で
    whose ストライプとか何とかて
    あんねんけど
    何やねん?
    意味わからん
    ライジングサンとどう違うの
    説明して
    さいなら

  • @user-nx3fg5lk8n
    @user-nx3fg5lk8n ปีที่แล้ว

    もうwhichは「どちらか=二択」しか記憶ないです😅

  • @satoheikichi2171
    @satoheikichi2171 ปีที่แล้ว

    とても良く分かりました。ありがとう。 Thank you very much.
    Los Angeles で英語学校オープンしてください。

  • @ToshiomiHamabata
    @ToshiomiHamabata 2 ปีที่แล้ว +2

    関係代名詞の前に前置詞を置くパターンが未だに理解出来てません。in whichとかto whichとか。

  • @woodsfrb4708
    @woodsfrb4708 2 ปีที่แล้ว +5

    アメリカの友人はwhomは長年使われなくなったと聞きました。現状を知ってる人はいますか?

    • @bigdaddyfrogstat
      @bigdaddyfrogstat 2 ปีที่แล้ว +2

      使ってる人も、使ってない人もいる。
      ただ、カジュアルな場面で絶対に使わない。
      ちょっと硬い書き言葉みたいな感じです。

    • @Jammer309
      @Jammer309 2 ปีที่แล้ว +1

      普通に使います。アメリカ人がそう言ったのですか?

    • @woodsfrb4708
      @woodsfrb4708 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Jammer309 400年前と言われました。代わりにwhoを使うんだそうです

    • @Jammer309
      @Jammer309 2 ปีที่แล้ว +1

      @@woodsfrb4708 関係代名詞(日本語でこういうのかな?間違っていたらすみません)として使うことはないかな。でも次のような場面では普通に使います。I was told to come here. By whom?

    • @woodsfrb4708
      @woodsfrb4708 2 ปีที่แล้ว

      @@Jammer309 なるほどですね(*^^*)

  • @user-vh9mv8my9b
    @user-vh9mv8my9b 2 ปีที่แล้ว +3

    whichとthatの違いは結局なんなんでしょう?

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 2 ปีที่แล้ว

      which は用途限定。that は万能。

  • @nh2511
    @nh2511 8 หลายเดือนก่อน +1

    惜しい。2:44 でh人間の話をしているのになぜthatでwhoじゃ無いかを説明できていない。

  • @user-vz9zq6py6s
    @user-vz9zq6py6s 2 ปีที่แล้ว +1

    I saw a person that is tall.
    I saw a person that was tall.
    Which one is proper?

    • @bigdaddyfrogstat
      @bigdaddyfrogstat 2 ปีที่แล้ว +4

      英語のネイティブです。
      どちらかといえば後者が一番しっくりくるけど、どっちもちょっと不自然で、「I saw a tall person」が一番いい

    • @user-sx3mw4cq8k
      @user-sx3mw4cq8k 2 ปีที่แล้ว +3

      時制は揃えるのが正しいので、後者で合ってると思います。

    • @bbiknowyougotsoul
      @bbiknowyougotsoul ปีที่แล้ว +2

      むりやりそれっぽい日本語にすると・・・

      人を1人見かけたんだけど、そいつの背は高いんだよ。

      人を1人見かけたんだけど、そいつの背は高かったんだよ。

      背が高い人を1人見かけたんだよ。
      まあ、②のほうがしっくりくるけど、身長可変生物でもない限り①でもまあまあわかる。
      いちばん自然なのは③になるのかな。
      もちろん、どれも場面によってベストなときとそうでないときが分かれると思う。

  • @kakyoin8309
    @kakyoin8309 5 หลายเดือนก่อน +1

    whichはネイティブはあんまり使わないんじゃないの?

    • @musclecansavetheworld
      @musclecansavetheworld 4 หลายเดือนก่อน

      使ってたよこの前。だから使うんだと思う。

    • @kakyoin8309
      @kakyoin8309 16 วันที่ผ่านมา

      @@musclecansavetheworld いや使わんで

  • @user-oo2xg7sr3n
    @user-oo2xg7sr3n 2 ปีที่แล้ว +2

    関係代名詞はwho'sというふうに略してもいいのですか?

    • @megur6399
      @megur6399 2 ปีที่แล้ว +1

      Who's は Who is の省略形で、whoseとは別物なので略すことはできないです!

    • @user-oo2xg7sr3n
      @user-oo2xg7sr3n 2 ปีที่แล้ว

      @@megur6399 わかりました!

    • @user-lc3mt6kt9x
      @user-lc3mt6kt9x ปีที่แล้ว +2

      @@user-oo2xg7sr3n
      なんか聞いてることと回答が噛み合ってない気がするけどいいの?

  • @Countach-yo2bt
    @Countach-yo2bt 11 หลายเดือนก่อน

    個人的になってしまうが、サイモン君って幾つなの?

  • @doctorz7988
    @doctorz7988 2 ปีที่แล้ว

    日本語の場合は関係詞節を先に全部言い切らないと先に進めないから、英語の方が思考の順序と合っていると思う。
    「私は昨日電車の中で、一昨日駅で見て可愛いと思った女の人にまた会った。」って言おうとする時って、「私は昨日電車の中で女の人に会った」というエピソードがまず頭の中に出てくる。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 2 ปีที่แล้ว +1

      日本語は最後まで聞かないと、会えたのか会えなかったのかわからない。英語はすぐに結論から入る。「私はまた会った女の人に電車の中で昨日」
      英語で結論を最後に言いたい時(言いたくない時)ってどうするんだろね

  • @PanaTest
    @PanaTest 2 ปีที่แล้ว

    ずっと気になってて、何で
    Have, って言うときに
    いーーーって時の口の形に開いているのですか?
    そういうものなの?
    みんな欧米人そう?
    自分の口の形、修正しなければ…

  • @bandanataicho
    @bandanataicho ปีที่แล้ว +1

    俺は面倒なので全部 thatですwww

  • @user-kinta_take
    @user-kinta_take 11 หลายเดือนก่อน

    🥳that使う意味ある?

  • @user-Azuki-Ice
    @user-Azuki-Ice 2 ปีที่แล้ว +4

    イ↑ス⇓にちょっとだけクスってなった

    • @taketatekaketa
      @taketatekaketa 2 ปีที่แล้ว +1

      文↑法→もクスってなりました😅

  • @user-bv2em2sq7s
    @user-bv2em2sq7s 2 ปีที่แล้ว +1

    関係代名詞という名前が悪い.「後置形容文指標」という名前に変えるべきだ.どこに言えばいい?教育委員会?
    それから関係代名詞は2つの文をつなぐモノというより名詞を後置形容する文を貼り付ける「のりしろ」だ.

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 2 ปีที่แล้ว

      シンプルに修飾詞って名前でいいと思う。

  • @TEXASCowboy-ys5ed
    @TEXASCowboy-ys5ed 8 หลายเดือนก่อน +1

    アメリカ人だって関係代名詞何て、わかる人は少ないでしょ!
    am もareも解らないアメリカ人いっぱいいるじゃん!