ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なぜか…再生産されたD51ギースルエジェクター装備機は無色でした
そうだったんですか。
EF55以降に生産された車両の1両用ケースは、青でも赤でもなく透明になりました。ギースルーの再生産はEF55より後のため、ロゴが透明になっているものと思われます。1両ケース単品販売も透明になりました。
蒸気機関車は見ていて飽きないですよね!katoが常点灯でないのが残念ですが・・・
これだけ明るいライトなのでもったいないです。
wakashioさんが蒸気機関車をかうのは珍しいですね!やっぱ蒸気機関車はかっこいい!
走行性能が悪くて、すぐ壊れそうだと思っていましたが、素晴らしさに大満足です。
因みに 私も、SL人吉まで入れたら、SLは合計6両勿論全KATO製品😤
うぽつです!ご無沙汰しております!
いつもありがとうございます。
蒸気機関車導入おめでとうございますテンダー車側はライト基盤取り付けができればライト点灯しそうですね
ありがとうございます。テンダー側からも集電されるのでやりやすそうです。
こんにちは😊お久しぶりです
SL人吉、見に行かれたんですか!
@@wakashio257 もちろんです‼️ラストランは卒業旅行中で無理だったので、ラストランの1週間前に見に行きました
関東の鉄道、アップロードしてましたね。
@@wakashio257 はい東京のダブル貨物ターミナル駅行きました
自分はケースのKATOのマークは1両で1万円を超えるTOMIXで言うハイグレード仕様の車両は赤いKATOマークなんだと思ってます。キユニ28の単品のケースはマークに色が入ってませんでした
色なしって昔のケースのイメージがあります。
KATOのSLってTOMIXのパワーユニットと相性悪めなんですよね...KATOのスタンダードSXはものすごい低速で走らせられますあとKATOの大型蒸気ってフライホイールがすごい効くんですよ...ポイントで止まる気配が全くないんです
パワーユニットでも満足していましたが、もっとすごいんですね!今は通電カプラーがあるから大型になるほど通電性能も良くなると思いました。
やっぱSLいいですね!来週再生産されるD51200の方を予約してみました‼︎
D51 200と迷ったんですが、12系客車を使いたかったのでこちらにしました。
やまぐち号と間違えて買ってそれでヘッドマークにSL群馬と書いててがっかりしました😢
そうなった理由はTH-camでNゲージD51やまぐち号と調べたら498号機しか出なくて、
まさかこの動画がでましたか?498号機も好きになってください。
@@wakashio257 ですがslかっこいいので良いかなと思ってますねww
ケースの赤は蒸気機関車用だと思います。
蒸気機関車は特別なんですね。
D51 498 副灯付 入線 🎉ございます🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊
ありがとうございます。自分で買ったSLは、初めてです。
@@wakashio257 さんもし良かったら R工房のDD51.30周年記念デカール有りますよ
デカールとかでてたなんて知りませんでしたよ。
線路は撤去されてるんですね。列車が走っている感じがして良かったです。
@@wakashio257 さんHO レール セット とHO 用アダプターを注文したよ👍 115 系 ガンメタ 3編成が墓場行きの用意されていたよ😿自分は 撮影、作成中だんだんにむなしく涙が出ました 点検とか廃車をおく場所に止めるとこに 115系奥に止まっているため横にSRが停車してさすがに憎く思いました😿一瞬冗談でぶっん殴り😭気分になりました😭悲しいよ😭 旅客専用115系を一台動態保存車として残って欲しい ろくもんは残留
いよいよ蒸気機関車の導入ですか!おめでとうございます!
皆さん初SLなのを知ってくれていて、祝福してくれるなんて思いもしませんでした。ありがとうございます。
お!すごいな
煙や音などは出ませんが、迫力がありました。
機関車いいですね!
電気、ディーゼル問わずいいですよ。
もうアーノルド標準装備って意味ないと思う。
仮にアーノルドを標準でなくするなら各社共通のカプラーをまた作らなければならないと思います。カプラーを交換するのは初心者からすると難しいでしょうからアーノルド標準はまだまだ続くと思いますよ。一時期KATOはKATOカプラーを機関車の標準にしてましたがアーノルドに戻されました
アーノルドに代わる共通カプラー期待したいです。
@@wakashio257 さん後はドローバーかねぇ~🤔
切り離した時の見栄えが?
コメントが画面に流れません!!
ニコ動みたいには流れないです。
D51498持って行って ポポンデッタ で走らせてください
それでしたら高崎ですかね。
今回のwakashioさんは、珍しくSLを紹介してきましたね~🤔特に、今回取り上げたD51−498は、以前は、群馬のとある処で静態保存の後、88年のオリエント急行日本LAST−LANに併せて復活を遂げた正に JR東日本にとって名誉ある名機🤗今でも、各イベントには借り出される今では、現在の安全基準に併せて副灯付いた形此れが今回紹介のKATOの現行製品まぁ〜大概のNゲージTH-camrは此の間リニューアル再販されたSLやまぐち号に併せて梅小路区所属200号機を選択しますが、流石は、地元NゲージTH-camrやはり東日本の復活機をチョイスするあたりは、いい意味の地元贔屓ですねぇ🤗因みに 私は200号機も今回紹介した498も欲しいカマですねぇ🤗そして~、私ならば、やはり498は、オリエント急行用200号機は、自分の鉄道の地元の架空臨時列車『SL奥美濃』『SL飛騨路』更には、『SL木曽路』SL木曽路の時には、今回紹介の498と重連運転させるかなぁ~🤔
今の旬は200ですよね。初めて乗ったのがやまぐちなので、C57 1が欲しかったですが、青い12系を活かしたかったので。やまぐちも最初は12系オリジナルでしたが。
なぜか…再生産されたD51ギースルエジェクター装備機は無色でした
そうだったんですか。
EF55以降に生産された車両の1両用ケースは、青でも赤でもなく透明になりました。
ギースルーの再生産はEF55より後のため、ロゴが透明になっているものと思われます。
1両ケース単品販売も透明になりました。
蒸気機関車は見ていて飽きないですよね!
katoが常点灯でないのが残念ですが・・・
これだけ明るいライトなのでもったいないです。
wakashioさんが蒸気機関車をかうのは珍しいですね!
やっぱ蒸気機関車はかっこいい!
走行性能が悪くて、すぐ壊れそうだと思っていましたが、素晴らしさに大満足です。
因みに 私も、SL人吉まで入れたら、SLは合計6両勿論全KATO製品😤
因みに 私も、SL人吉まで入れたら、SLは合計6両勿論全KATO製品😤
うぽつです!
ご無沙汰しております!
いつもありがとうございます。
蒸気機関車導入おめでとうございます
テンダー車側はライト基盤取り付けができればライト点灯しそうですね
ありがとうございます。
テンダー側からも集電されるのでやりやすそうです。
こんにちは😊
お久しぶりです
SL人吉、見に行かれたんですか!
@@wakashio257 もちろんです‼️
ラストランは卒業旅行中で無理だったので、ラストランの1週間前に見に行きました
関東の鉄道、アップロードしてましたね。
@@wakashio257 はい
東京のダブル貨物ターミナル駅行きました
自分は
ケースのKATOのマークは1両で1万円を超えるTOMIXで言うハイグレード仕様の車両は赤いKATOマークなんだと思ってます。
キユニ28の単品のケースはマークに色が入ってませんでした
色なしって昔のケースのイメージがあります。
KATOのSLってTOMIXのパワーユニットと相性悪めなんですよね...KATOのスタンダードSXはものすごい低速で走らせられます
あとKATOの大型蒸気ってフライホイールがすごい効くんですよ...
ポイントで止まる気配が全くないんです
パワーユニットでも満足していましたが、もっとすごいんですね!
今は通電カプラーがあるから大型になるほど通電性能も良くなると思いました。
やっぱSLいいですね!来週再生産されるD51200の方を予約してみました‼︎
D51 200と迷ったんですが、12系客車を使いたかったのでこちらにしました。
やまぐち号と間違えて買ってそれでヘッドマークにSL群馬と書いててがっかりしました😢
そうなった理由はTH-camでNゲージD51やまぐち号と調べたら498号機しか出なくて、
まさかこの動画がでましたか?
498号機も好きになってください。
@@wakashio257 ですがslかっこいいので良いかなと思ってますねww
ケースの赤は蒸気機関車用だと思います。
蒸気機関車は特別なんですね。
D51 498 副灯付 入線 🎉ございます🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊
ありがとうございます。自分で買ったSLは、初めてです。
@@wakashio257 さんもし良かったら R工房のDD51.30周年記念デカール有りますよ
デカールとかでてたなんて知りませんでしたよ。
線路は撤去されてるんですね。列車が走っている感じがして良かったです。
@@wakashio257 さんHO レール セット とHO 用アダプターを注文したよ👍 115 系 ガンメタ 3編成が墓場行きの用意されていたよ😿自分は 撮影、作成中だんだんにむなしく涙が出ました 点検とか廃車をおく場所に止めるとこに 115系奥に止まっているため横にSRが停車してさすがに憎く思いました😿一瞬冗談でぶっん殴り😭気分になりました😭悲しいよ😭 旅客専用115系を一台動態保存車として残って欲しい ろくもんは残留
いよいよ蒸気機関車の導入ですか!おめでとうございます!
皆さん初SLなのを知ってくれていて、祝福してくれるなんて思いもしませんでした。ありがとうございます。
お!すごいな
煙や音などは出ませんが、迫力がありました。
機関車いいですね!
電気、ディーゼル問わずいいですよ。
もうアーノルド標準装備って意味ないと思う。
仮にアーノルドを標準でなくするなら各社共通のカプラーをまた作らなければならないと思います。カプラーを交換するのは初心者からすると難しいでしょうからアーノルド標準はまだまだ続くと思いますよ。一時期KATOはKATOカプラーを機関車の標準にしてましたがアーノルドに戻されました
アーノルドに代わる共通カプラー期待したいです。
@@wakashio257 さん
後はドローバーかねぇ~🤔
@@wakashio257 さん
後はドローバーかねぇ~🤔
切り離した時の見栄えが?
コメントが画面に流れません!!
ニコ動みたいには流れないです。
D51498持って行って ポポンデッタ で走らせてください
それでしたら高崎ですかね。
今回のwakashioさんは、
珍しくSLを紹介してきましたね~🤔
特に、今回取り上げたD51−498は、
以前は、群馬のとある処で静態保存の後、88年のオリエント急行日本LAST−LANに併せて復活を遂げた
正に JR東日本にとって名誉ある名機🤗
今でも、各イベントには借り出される
今では、現在の安全基準に併せて副灯付いた形
此れが今回紹介のKATOの現行製品
まぁ〜大概のNゲージTH-camrは此の間リニューアル再販されたSLやまぐち号に併せて梅小路区所属200号機を選択しますが、
流石は、地元NゲージTH-camr
やはり東日本の復活機をチョイスするあたりは、
いい意味の地元贔屓ですねぇ🤗
因みに 私は200号機も今回紹介した498も欲しいカマですねぇ🤗
そして~、私ならば、
やはり498は、オリエント急行用
200号機は、自分の鉄道の地元の架空臨時列車『SL奥美濃』『SL飛騨路』
更には、『SL木曽路』
SL木曽路の時には、今回紹介の498と重連運転させるかなぁ~🤔
今の旬は200ですよね。
初めて乗ったのがやまぐちなので、C57 1が欲しかったですが、青い12系を活かしたかったので。やまぐちも最初は12系オリジナルでしたが。