【危険?】毒があるのに日本人が大好きなヤバい食べ物7選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 849

  • @henchrou
    @henchrou  11 หลายเดือนก่อน +118

    みんなは体に悪いと思っていてもやめられないことってある?

    • @正興-c1s
      @正興-c1s 11 หลายเดือนก่อน +18

      飲酒

    • @113g8
      @113g8 11 หลายเดือนก่อน +9

      焼肉!唐揚げ!餃子!+ビール!

    • @ku00-ku
      @ku00-ku 11 หลายเดือนก่อน +23

      労働

    • @フルーツオーレ
      @フルーツオーレ 11 หลายเดือนก่อน +30

      深夜までyoutubeみる事

    • @OneStormyNight
      @OneStormyNight 11 หลายเดือนก่อน +12

      人間関係

  • @kasugaayu
    @kasugaayu 11 หลายเดือนก่อน +163

    こんにゃく芋の説明のとこで「日本人に見つかったのが運の尽き…」って言い回し面白すぎw

  • @腰痛太郎-l9c
    @腰痛太郎-l9c 11 หลายเดือนก่อน +274

    ほんと蒟蒻とかフグの卵巣の糠漬けに関しては見つけた人の熱意に感心する。日本人の食への探求心凄いよ。
    そら食品関係に厳しい訳だ。

    • @大名古屋金鯱軍-r1x
      @大名古屋金鯱軍-r1x 11 หลายเดือนก่อน +17

      噂では中国人が食べられるようにして、日本人がおいしく食べられるように改良したとか。

    • @弾幕好きの人
      @弾幕好きの人 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@大名古屋金鯱軍-r1x
      中国は日本以上に何でも食べるイメージ。

    • @寝る寝る寝ーてるランド
      @寝る寝る寝ーてるランド 11 หลายเดือนก่อน +20

      滅多な事で怒らない日本人が激怒する、唯一と言っていいネタが食の事らしい

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 11 หลายเดือนก่อน

      @@大名古屋金鯱軍-r1x 中華にフグ料理があるなんてありえない話だぞ。
      フグを食べたいから日本へ来ている中国人達の行動をどう説明するんだい?
      つじつまの合わない話をする時は、強固な根拠を提示しないと嘘つき呼ばわりは避けられないよ。

    • @加賀嫁提督
      @加賀嫁提督 11 หลายเดือนก่อน +29

      卵巣の糠漬けは暗殺用にぬか漬けで保存していたけど、いざ実行したら美味しいだけで失敗したってどっかで見たな。
      実際はどうか知らんけど、そんな経緯で食べられるようになった食材もありそう。

  • @ランダムテンペスト
    @ランダムテンペスト 11 หลายเดือนก่อน +484

    昭和天皇がフグを食べる為に侍医と激しい論争したが結局は無理だったという逸話がある。

    • @ジィーリー
      @ジィーリー 11 หลายเดือนก่อน +44

      嗚呼😭同じ事を書いてはる。
      被り、申し訳ない。

    • @アワビさん
      @アワビさん 11 หลายเดือนก่อน +37

      あのショートのエピソード可愛くて好き。

    • @PopLife-m5u
      @PopLife-m5u 11 หลายเดือนก่อน +57

      尚、お付きの侍従達はフグを美味しく頂きました。

    • @cup77jp
      @cup77jp 11 หลายเดือนก่อน +45

      皇后が止めた、って言うのもいい話。

    • @柳館宣彰
      @柳館宣彰 11 หลายเดือนก่อน +30

      昭和天皇らしい話だな

  • @yuchamk2
    @yuchamk2 11 หลายเดือนก่อน +280

    外国人「毒があるなら避ければ良いじゃない」
    日本人「毒があるなら無くせば良いじゃない」

    • @makik3762
      @makik3762 11 หลายเดือนก่อน +13

      うまい

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 11 หลายเดือนก่อน +6

      いや・・・水を差すようで悪いけど例外もありますよ。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 11 หลายเดือนก่อน +9

      ​​​@@Tatchy412まぁドクツルタケとかカエンタケは流石の日本人でもな……
      (ベニテングタケは上手くいったっぽいが、元が元なだけに1部地域でしか食べられてない)

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 11 หลายเดือนก่อน +13

      @@user-qb5hOb8qz7g 日本人が毒抜きできなかった「例外」もありますが
      日本では毒キノコ扱いのシャグマアミガサタケをヨーロッパでは毒抜きして食べるというような例外もあります。

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 10 หลายเดือนก่อน

      最近、アウラ口調が流行ってますね。

  • @前田英樹-m5w
    @前田英樹-m5w 11 หลายเดือนก่อน +99

    労多くして功少なし、ってのは蒟蒻に当てはまるのかも。汁でかぶれるような毒芋こねくり回して出来上がったのが0カロリーのぶよぶよって。旨いんだけど

    • @柳館宣彰
      @柳館宣彰 11 หลายเดือนก่อน +29

      300年して実質カロリーゼロが評価される時代が来たと

    • @kouro03
      @kouro03 11 หลายเดือนก่อน +13

      まぁ昔は薬(腹下し)として使われてたらしいから多少はね?

    • @いおん乃為
      @いおん乃為 11 หลายเดือนก่อน +17

      ⁠@@kouro03実際、こんにゃくはカロリーの無さを補って余りある、食物繊維の塊。
      おなかよわよわひとの強い味方。
      ダイエッターや菜食主義者にも強い強い味方。食べ応え、主菜級。
      しかもうまい。
      豚汁にこんにゃくの有無で嬉しさは段違い。
      いいことだらけだ……これでカロリーまであったらバチがあたる。

  • @padssade5799
    @padssade5799 11 หลายเดือนก่อน +106

    自然界「苦くなるぞー辛くしたぞー酸っぱくなってみたー」
    人類「大人の味!ピリリと効いて最高!!パンチがあって良い!!!」
    自然界「ファッ!???(驚愕)」

    • @sepa3435
      @sepa3435 11 หลายเดือนก่อน +12

      そのうちイボテン酸まで無毒化して食い始めかねんw

    • @coffeee_taaroouu
      @coffeee_taaroouu 11 หลายเดือนก่อน +8

      めちゃくちゃ美味いらしいから一回くらいは食べてみたい

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 10 หลายเดือนก่อน

      人類でも「薬屋」でしょう。

  • @abeshishi
    @abeshishi 11 หลายเดือนก่อน +130

    食べたら死ぬのに“食べない”って選択肢じゃなく“じゃあ食べれるようにすりゃいいじゃん”って国家資格では無いとはいえふぐ調理師免許の制度まで作っちゃうあたり日本人ほんまにクレイジーだなって

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j 10 หลายเดือนก่อน +10

      河豚の白子も、何か分からんけど漬けたら毒抜けて食べられるようになる…っていうのもクレイジー。
      未だに毒が抜ける理由が分からないから、昔からの作り方を変えられないらしい。

    • @ララさん
      @ララさん 12 วันที่ผ่านมา

      タダ資格取ったとこのみなんだよねぇ。残念。

  • @changdora9061
    @changdora9061 11 หลายเดือนก่อน +320

    日本軍が風船爆弾に当たり前のようにこんにゃく糊使ってたのが、アメリカにとっては「水素を透過しない生物由来の未知の新素材」として戦後までずっと謎だったの草

    • @五分五分-g6t
      @五分五分-g6t 11 หลายเดือนก่อน +39

      そういう話、大好きです!🤣(コウモリ爆弾とか)

    • @赤城黒山
      @赤城黒山 11 หลายเดือนก่อน +43

      そりゃ芋使ってたとは思わないよねww

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 11 หลายเดือนก่อน +29

      乾麺をライスシート雨具の蓑をギリスーツとか認識してたらしいね

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 11 หลายเดือนก่อน +66

      こんにゃく糊と和紙がレーダー波を吸収してステルス性を発揮し沿岸警備のレーダー管制官が
      頭を抱えたというのもありました。

    • @Alganiste
      @Alganiste 11 หลายเดือนก่อน +16

      食べ物で遊ぶな😂

  • @間違った把手りくにす
    @間違った把手りくにす 11 หลายเดือนก่อน +27

    日本のもの限定かと期待した(コーヒーよりお茶?)。海外だとキャッサバ(タピオカの原料でトウダイグサ科)の葉を無毒化して野菜として食べたりするそうです。

  • @砂姫婆酒樽
    @砂姫婆酒樽 11 หลายเดือนก่อน +277

    一番ヤバいのは
    毒もないのに
    多くの命を奪う餅

    • @文字通りうるさい
      @文字通りうるさい 11 หลายเดือนก่อน +32

      鮫よりも人を殺しているとか...

    • @only8509
      @only8509 11 หลายเดือนก่อน +12

      お餅食べられなくなったら
      おれ生きるのやめる

    • @いおん乃為
      @いおん乃為 11 หลายเดือนก่อน

      @@only8509君みたいな人が餅で亡くなるんだなと思うと、これまでの亡くなった人達も本当なのかもしれんな……

    • @saitamaumare83
      @saitamaumare83 11 หลายเดือนก่อน +3

      伊丹十三の映画タンポポでも大滝秀治さんがお汁粉を喉につまらせる爺さんを演じてましたね。

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน +9

      まさに「白い悪魔」😈🍡

  • @NarrativeWorks
    @NarrativeWorks 11 หลายเดือนก่อน +77

    ニンニク君、糖度が最強の野菜(甘さを感じない糖なので甘くはない)だったり、毒あるはずなのに人間様が喜んでむしゃむしゃ食ったりしててバグりまくってるところが好き

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน +3

      それで黒ニンニクは甘いのか🤔

  • @鷂よめないとり
    @鷂よめないとり 11 หลายเดือนก่อน +49

    世界で2番目に収穫が多い芋「キャッサバ」だって青酸入りの毒芋じゃないか。

    • @筋肉初心者
      @筋肉初心者 11 หลายเดือนก่อน +18

      ジャガイモも毒あるし人間様…

  • @Bonjour-t8c
    @Bonjour-t8c 11 หลายเดือนก่อน +59

    カフェインは良いですよ。毎日摂取することで胸がドキドキするようになって、まるでカフェインに恋してるみたいで楽しいです。

    • @寝る寝る寝ーてるランド
      @寝る寝る寝ーてるランド 11 หลายเดือนก่อน +13

      飲み過ぎには気を付けてー

    • @makik3762
      @makik3762 11 หลายเดือนก่อน +4

      コーヒー毎朝欠かせないけど大体一定量で落ち着いてる

    • @高木悠-n8b
      @高木悠-n8b 11 หลายเดือนก่อน +16

      不整脈(恋の予感)

    • @KA-im9ms
      @KA-im9ms 11 หลายเดือนก่อน +2

      ジャコウネコの糞から採られるコーヒーとか何故飲む気になったのか?と思う。

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน +3

      うんコーヒー💩

  • @Ari-bp1pj
    @Ari-bp1pj 11 หลายเดือนก่อน +36

    日本人に対しては毒があるより不味い方が抑止力になるの草

    • @saitamaumare83
      @saitamaumare83 11 หลายเดือนก่อน +9

      あ、たぬき汁の話につながった

  • @sowa9959
    @sowa9959 11 หลายเดือนก่อน +76

    昔は嗜好品ではなく薬として重宝されていたところは
    お茶もコーヒーも同じなんだね

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 11 หลายเดือนก่อน +7

      タバコもね🤔

    • @寝る寝る寝ーてるランド
      @寝る寝る寝ーてるランド 11 หลายเดือนก่อน +3

      砂糖も江戸時代頃は薬屋で売られていたと聞いたような

    • @青宮子狐
      @青宮子狐 11 หลายเดือนก่อน +5

      『チョコレート』、もとい「カカオ」も昔は『苦い薬』として飲まれていたと聞いたような…。

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 11 หลายเดือนก่อน +6

      アーモンドもですね。タバコは伊達政宗が時間決めて吸ってたそうですね。

  • @user-kt4ww6re8n
    @user-kt4ww6re8n 11 หลายเดือนก่อน +27

    最近、気候変動でフグの生息域が変化して、交雑種が増えてるってホントですかね?
    この雑種は専門家が見ても有毒部位を断定出来ないリスクがあるとか…
    もしも見た目では雑種と分かりづらいフグが流通してしまったらと思うと怖すぎる。

  • @yangwen-li6010
    @yangwen-li6010 11 หลายเดือนก่อน +80

    なんかよく分からんけど無毒化される卵巣のぬか漬け好きw

    • @padssade5799
      @padssade5799 11 หลายเดือนก่อน +32

      日本人「なんか糠に突っ込んどいたら毒なくなっとるやんけ!」
      フグ「なんで???(疑問)」
      日本人「さあ?(疑問)」
      フグ「ええ…」

    • @PURIKOZUEDAYOOOOOOOOOO
      @PURIKOZUEDAYOOOOOOOOOO 11 หลายเดือนก่อน +11

      @@padssade5799塩「ワイのことを忘れんでクレメンス」

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 11 หลายเดือนก่อน +10

      @@padssade5799 様
      バクテリア「猛毒すら分解するボクをほめてよ」 (バクテリアが毒素を分解している見解もあります)

    • @いおん乃為
      @いおん乃為 11 หลายเดือนก่อน +14

      実際のところ、『研究量が足りない』のが正体っぽさはあるってさ。
      同じ人の動画だったと思う。
      でもいいよな、食べられるから食べられてた謎の食べ物www

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 11 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@古澤修-b1mバクテリア説は確か調査したけど、何の反応も無かったから否定されたんじゃなかったっけ?

  • @bakemonomoke2642
    @bakemonomoke2642 11 หลายเดือนก่อน +15

    蒟蒻芋は、昔親が刺身コンニャクを自分で作っていた残りが一株残っています。10年以上毎年芽を出していますが、地中でどのくらい育っているのか分かりません。

  • @yuyu-inha
    @yuyu-inha 11 หลายเดือนก่อน +18

    日本人の食への熱い情熱!
    先人に心から感謝です😊

  • @ciguel7086
    @ciguel7086 11 หลายเดือนก่อน +18

    芋がらにもシュウ酸カルシウムが微量含まれているのに
    それを食ったり「ずいき」とかいって別の使い方するんだから
    人間もなかなか逞しいですなぁ

    • @るーく-l2g
      @るーく-l2g 11 หลายเดือนก่อน +8

      ずいきの酢の物好きでよく食べてましたわ
      肥後ずいきなんて業の深いものを知らない頃に…

    • @加古篤史
      @加古篤史 10 หลายเดือนก่อน

      肥後芋茎(笑)

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 8 หลายเดือนก่อน

      薬事法の改正で肥後ずいきは「衛生器具」と見做され薬局でしか販売できなくなる危機に見舞われますが、「民芸品」として危機を脱したそうな。

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 11 หลายเดือนก่อน +36

    イクチオ(魚)ヘモ(血)トキシン(毒物)
    ってまんまのネーミング

  • @リウ-i4b
    @リウ-i4b 11 หลายเดือนก่อน +20

    これで世界の平均寿命トップクラスなのおかしいでしょ

  • @iwashi1024
    @iwashi1024 11 หลายเดือนก่อน +140

    「これ、毒です……だから私が食べましょう」
    「待て薬屋」

    • @池間英史
      @池間英史 11 หลายเดือนก่อน +5

      ・・・まて、ちょっと俺の何かが反応した。

  • @user-X0N47U
    @user-X0N47U 11 หลายเดือนก่อน +9

    どっかで聞いたけど火星人が地球に
    攻めてきても醤油を用意すれば
    日本人が全部食べてくれるってやつ好き

  • @yashan4387
    @yashan4387 11 หลายเดือนก่อน +20

    人間「むしゃむしゃ」
    アボカド「人間以外には毒が効くのに何故だー」

    • @いおん乃為
      @いおん乃為 11 หลายเดือนก่อน

      ままでもね、アボカドくんは人類に感謝してるまであるから……
      大体の実がなる植物には、実を種ごと食べて違う場所でうんこにすることで、運んでくれる相手がいる。
      アボカドくんは本来、クマぐらいでかいナマケモノが食べて運んでくれていた。
      イリジウムっていったっけか。
      だが、現在そんな動物知らねえよな?
      絶滅している。
      だから、人間にとってアボカドが、食べたりの用がなくてほったらかしだったなら。
      他の生き物にはいろんな意味で食べられないアボカドくんは、
      その場で一生を過ごして、ゆるやかに絶滅していたかもしれない。
      それをよお〜〜植物の家畜化とも言われる農産物として大切に育ててやってるんだからよお〜〜!!!!!
      アボカドのやつは人類に大恩こそあれ、恨んだりできねえ〜〜〜はずだっ!!!!!!

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 11 หลายเดือนก่อน +25

    フグの卵巣の糠漬けを製造することが認められているのは石川県の21軒(15軒の個人と6軒の事業者)だけだったりする。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 9 หลายเดือนก่อน

      しかも、フグの卵巣の糠漬けにおける毒抜きのメカニズムが不明なものだから、製造手順の厳守を求められているとのこと。
      実際、無許可の業者が漬け込み期間を短縮した物を販売して中毒患者が出ている。

  • @深海魚-o1i
    @深海魚-o1i 11 หลายเดือนก่อน +21

    14:20 エナジードリンク多量摂取で死亡
    あの飲み物で授けられる翼は、あの世に行く翼だったのね。

  • @西村孝一-s4p
    @西村孝一-s4p 11 หลายเดือนก่อน +48

    フグの卵巣のかす漬けを食べるには石川県金沢市へようこそ。金沢駅で売っていますし、能登地震での被害から回復しています。
    たぬきさん「あれ?この旅館。『のとや』って看板に有るけど。能登地方は被災地なんじゃ」
    きつねさん「石川県は加賀地方に『のとや』旅館。能登地方に『加賀屋』旅館があるの」

    • @ライム諏羅
      @ライム諏羅 11 หลายเดือนก่อน +5

      フグの卵巣の糠漬け、石川で食べれるのは知ってたのですが金沢でも食べれたんですね!食べるとなるとやはり専門店などで食べることになるのでしょうか?

    • @一日本
      @一日本 11 หลายเดือนก่อน +3

      そして江戸には越前屋がある

    • @motoroxx2436
      @motoroxx2436 11 หลายเดือนก่อน +1

      金沢駅と言えば水飴派です

    • @rrmm3841
      @rrmm3841 11 หลายเดือนก่อน +1

      なんなら富山でも売ってるとこある

    • @セラフ-o6y
      @セラフ-o6y 11 หลายเดือนก่อน +1

      なぜ無毒化するのか、化学的に判明されて無いんだよね😅

  • @mervichannelgames
    @mervichannelgames 11 หลายเดือนก่อน +9

    ラーメン屋でバイトしてた時に一時期ニンニクマシマシラーメンにハマって毎日食べさせてもらってたんだけどずっとお腹下してたから食べ過ぎは本当に良くないと思う。

  • @kuronosu666
    @kuronosu666 11 หลายเดือนก่อน +43

    幼少期、祖母の山で獲れたタケノコを母が料理し、それを食べてたけど…
    えぐみや苦みが酷くてタケノコ嫌いだった、祖母の料理したタケノコや市販品は全然美味しいのにと思ったらこれかいな…
    玉葱やニンニクもそうだけど、料理するにも最低限の知識って必要ですね。

    • @padssade5799
      @padssade5799 11 หลายเดือนก่อน +7

      日本書記に出てきてタケノコに夢中になって食ってた黄泉醜女ってやっぱバケモンなんだなと感じてしまうw

    • @説悦
      @説悦 11 หลายเดือนก่อน +2

      私は逆に自宅の少しえぐ味が残った歯ごたえのあるタケノコが好きで、買った水煮のタケノコは物足りなかったです。

    • @たぬ-w8k
      @たぬ-w8k 10 หลายเดือนก่อน

      たけのこは鮮度が命らしい

  • @ADO-qr8bo
    @ADO-qr8bo 11 หลายเดือนก่อน +6

    死んだ私の祖父ですが、小倉で従軍していた頃食べるものがないため保存の利くにんにくをよくかじっていたそうですが、
    にんにくだけしか食べていなかったためかある日突然鼻血が止まらなくなったことがあったとよく生前語っていました。

  • @アキ-q8v
    @アキ-q8v 11 หลายเดือนก่อน +31

    銀杏が好きです!

  • @tomo3118
    @tomo3118 11 หลายเดือนก่อน +9

    身近なところでは銀杏とかかな。
    ビタミンAも過剰摂取するとヤバい。

  • @ほに3
    @ほに3 11 หลายเดือนก่อน +12

    もともとチート級の解毒能力を持ってるうえ、本来食べられない物までなにがなんでも食べられるようにする人間の食への執念は凄い

  • @クレヨンP
    @クレヨンP 11 หลายเดือนก่อน +17

    ふぐの卵巣はマジで理由がわからんから
    生産工程を何も変えられなくて
    1つ1つ小さい木の樽に入れて
    糠漬けにしてるらしいね
    糠の効果だってわかれば
    まとめて金属製のデカい容器でできるけど
    木の樽も作用してるかもしれないし…と

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 11 หลายเดือนก่อน +5

      原因が分からんと、どこも設計を変えられないのはどの分野もあるあるw

  • @BNR32GTRN1Vspec
    @BNR32GTRN1Vspec 11 หลายเดือนก่อน +11

    自分が今まさにニンニクパワーで万年ゲリぴー状態だ。
    大量に買ってまだストックが在るもんだからゲリぴーしながら食い続けている(大汗)

  • @鷹の爪-x3m
    @鷹の爪-x3m 11 หลายเดือนก่อน +6

    2:38 あたしンちでお父さんが風邪引いてにんにく食べまくる回あったけど、あれ真似したら風邪どころじゃなくなるんだ………。

  • @謝歌八
    @謝歌八 11 หลายเดือนก่อน +7

    こんにゃくの作り方マジで錬金術なんだよな……

  • @kagehito_kurotsuka
    @kagehito_kurotsuka 11 หลายเดือนก่อน +68

    ニンニク「いや菌がいたら◯すだけなんで、そいつが人間にとって有益か否かとか知らんし…」

    • @腐儒者
      @腐儒者 10 หลายเดือนก่อน +1

      そうそう。善玉菌とか悪玉菌とか、人間の都合だよね。菌は菌だから。

  • @乾巽
    @乾巽 11 หลายเดือนก่อน +9

    学生時代ニンニクを大量摂取してたら胃潰瘍でぶっ倒れ、回復後も胃が弱くなったと思ったらピロリ菌に感染してた。
    胃腸の細菌群がリセットされて競合がいなくなったところで入ったのが定着したらしい。

    • @いけちぇん
      @いけちぇん 5 หลายเดือนก่อน +1

      ピロリ菌って名前かわいいよね
      ピロリって

    • @熱出た
      @熱出た 24 วันที่ผ่านมา

      ゾロリみたいで可愛いですよね
      感染ピロリ

  • @ty-ot6pk
    @ty-ot6pk 11 หลายเดือนก่อน +7

    生物に食べられないよう進化したはずが、人間が毒抜いて食ってくるなんて、向こうからしたら恐ろしすぎるよね…

    • @doli747
      @doli747 11 หลายเดือนก่อน +6

      トウガラシ「丸呑みしてくれて飛行/移動能力のある鳥にだけ食べてもらえるように進化したぞ」
      ホモサピ「辛い! けどなんかクセになってきた」
      トウガラシ「やめろ!  オレを食うな…アレ? なんかヒトに食われるようになってから生息域広がってる…」

  • @とんてき-y4x
    @とんてき-y4x 11 หลายเดือนก่อน +77

    桜餅は葉っぱごと食べる派です

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 11 หลายเดือนก่อน +12

      私も桜餅は葉っぱごと食べる派ですけど、愛知を含む関西では道明寺粉のしか見た事がありません。

    • @文字通りうるさい
      @文字通りうるさい 11 หลายเดือนก่อน +4

      ワシも

    • @いおん乃為
      @いおん乃為 11 หลายเดือนก่อน +4

      桜餅じゃなくて紫蘇がまいてある『晋作餅』を食え……下関で食えるぞ……

    • @いおん乃為
      @いおん乃為 11 หลายเดือนก่อน +2

      @@crownclown205 うまいぞ……だが納得の話題にならなさから……(三点リーダー)が出るほど圧が出てしまう……
      あれは下関の田舎でしか買えん……

  • @mikisayaka42
    @mikisayaka42 11 หลายเดือนก่อน +29

    多分、皆が真っ先に思い浮かぶ物はふぐの卵巣………

  • @mr.w9252
    @mr.w9252 11 หลายเดือนก่อน +11

    石川県のふるさと納税の返礼品にフグの卵巣の糠漬けあったな。
    お茶漬けにして食べたら美味かった。

  • @大名古屋金鯱軍-r1x
    @大名古屋金鯱軍-r1x 11 หลายเดือนก่อน +4

    関西のこんにゃくは黒いぶつぶつがありますが、あれは皮が残ったやつの名残だそうです。現在は技術的にぶつぶつは無くなりましたがひじきを混ぜてる、と父に聞きました。

  • @日比野祐也の気まぐれチャンネ
    @日比野祐也の気まぐれチャンネ 11 หลายเดือนก่อน +6

    参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!

  • @愛が最強の世界の住人
    @愛が最強の世界の住人 11 หลายเดือนก่อน +6

    ここにはないけどワラビもちゃんと処理しないと有毒だった気がする。デンプン抽出して食べる系の食品は元の植物が有毒パターン多い。

    • @加古篤史
      @加古篤史 10 หลายเดือนก่อน

      毒といえば、ヨモギとトリカブトを間違えた事例も。

  • @user-MizumasiGohanKansokusha
    @user-MizumasiGohanKansokusha 11 หลายเดือนก่อน +4

    薬と毒の関係を補足してくれて👍
    ただ、さらっとしていたのでもう少し強調してほしさはある。量に閾値があるとはいえ地続きには違いなく、気にしないと自覚できない難儀なところなので。知ってる人にはくどいかもだけど、まだまだ常識になるほど浸透してはいない気がします。
    いつも学びある動画をありがとうございます!安心して観れるTH-camの癒し枠です!

  • @わらわら-s9v
    @わらわら-s9v 11 หลายเดือนก่อน +14

    滋賀県には「赤こんにゃく」というこんにゃくを酸化第二鉄で染めたものがあります。レバーペーストのように赤くて、知らない人が見るとこんにゃくとわからないことも。由来は派手好きな織田信長を喜ばせようとして作られたものだとか。

    • @um-cr9dx
      @um-cr9dx 11 หลายเดือนก่อน +4

      あれって認知度低い食べ物だったんだ
      ずんだみたいに、全国的に知られてるローカルフードだと思ってた
      ちょっとエエとこの会席料理で出現するレアキャラ的な

    • @晴龍-c2s
      @晴龍-c2s 11 หลายเดือนก่อน +1

      関東民だけど、レバ刺しみたいな蒟蒻…って時々売られてるな。

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 11 หลายเดือนก่อน

      錆びたこんにゃく?

  • @勘歩ジョン
    @勘歩ジョン 11 หลายเดือนก่อน +9

    シュウ酸で思い付くのは、ほうれん草かなぁ。あと山芋をすりおろす時チクチクするのもシュウ酸のせいだと聞いた気がする。

    • @晴龍-c2s
      @晴龍-c2s 11 หลายเดือนก่อน +1

      山芋は手なら酢で洗い食べる時は酢を少し入れると良い、あと人によってはアレルゲンな事もあるので注意。

    • @小舟無水
      @小舟無水 11 หลายเดือนก่อน +1

      ルイ十四世だっか、ほうれん草が大好きだったけど、食べ過ぎで医者からほうれん草を禁止されてブチ切れた話がありましたよね。
      理由はシュウ酸の摂り過ぎとか通風も理由にあったような。

    • @かおる-b7f
      @かおる-b7f 11 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@小舟無水 【痛】風…

  • @shimameji
    @shimameji 11 หลายเดือนก่อน +5

    黒にんにくを作ったらあまりにおいしくて大粒を一つまるまる食べたら翌日凄いことになりましたね…大粒にんにくは一株で多くて四粒なので一つが大きいんですよね…!!蒟蒻と筍は毎年調理しつつなんでこんな面倒くさいものを食べるのかな〜と思いますね。でも取り立ての筍の柔らかい所を焼いて食べるとうまいんだよなぁ……

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน

      ニンニクの素揚げが旨くて数玉食べたら翌朝エライ事に😂

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 11 หลายเดือนก่อน +10

    子供の頃の俺「コンニャクって・・・何なん??」
    大人の頃の俺「コンニャク調べたけど・・・何なん???」

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c 11 หลายเดือนก่อน

      ナンナンライフの蒟蒻畑〜 🎵
      (違う)

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน

      マンナン😂

  • @tokumei3879
    @tokumei3879 11 หลายเดือนก่อน +3

    お餅は米を有毒化して美味しく食ってる、ともとれるからうまいものを食べたいきもちというのは日本人の心だよね

  • @akoichi5133
    @akoichi5133 11 หลายเดือนก่อน +5

    全身麻酔の機序とフグの卵巣糠漬けの無毒化の機序はまだまだ謎なのかぁ…
    卵巣糠漬けは未体験だけど白飯に合う美味しいおかずがあるのなら何でも幸せに感じるたぬきさんタイプなんで先人に感謝しながら無毒化された諸々の食材食べます😋🍴

  • @wasen_
    @wasen_ 11 หลายเดือนก่อน +5

    こういうの、ゲーム攻略サイトの「一番最初に見付けた人は、何をどうやって発見したんだ?」という疑問に似てて好き。

  • @はろ-g2h
    @はろ-g2h 11 หลายเดือนก่อน +2

    食べ物シリーズ大好きです! 今回も色々勉強になりました…(特にニンニク)

  • @俗悪ちゃま
    @俗悪ちゃま 11 หลายเดือนก่อน +1

    確かフグの卵巣の郷土料理はどうして無毒化出来るか?が解明されてないせいで、生産工程を現代化できないんですよね
    要するにブラックボックスを下手に弄ったらどうなるかわからんから

  • @池月-b5f
    @池月-b5f 11 หลายเดือนก่อน +2

    シュウ酸カルシウムとかいう針状の形で物理属性のダメージ与えてくる毒すき

  • @houtian
    @houtian 11 หลายเดือนก่อน +4

    うなぎの刺身、高くてムカついたけど、ちゃんとした理由があった!

  • @盛川勝
    @盛川勝 11 หลายเดือนก่อน +17

    江戸時代より「河豚は食いたし、命は惜しい」って言葉がありましてね

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 11 หลายเดือนก่อน +3

      下手したら命に関わるから河豚の別名を【鉄砲】=【当たれば命の危険がある。】と言うそうです。

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j 10 หลายเดือนก่อน +2

      鉄砲から、
      刺身→てっさ
      鍋→てっちり
      って関西では言いますね。
      江戸時代は、大阪は特権的(確か、何でお上が止めるんや!税いっぱい払ってるんやから、食べさせろ!)に河豚が食べられたので歴史は古いです。

    • @xxxaaa9188
      @xxxaaa9188 9 หลายเดือนก่อน +1

      なんで後半は現代語になるの?
      ❌ 惜しい
      ️⭕️ 惜しし

  • @あうら-g2j
    @あうら-g2j 11 หลายเดือนก่อน +13

    うなぎの刺身は食べたことがあります。血を十分に抜くためにふぐと同様薄切りにするのですが、うなぎはふぐよりもさらに細いため、切り身はまるでイワシのような細かさ。脂が強いので薬味と一緒に食べると美味しく食べられます。
    でもまあ同じ値段を出すのならうな重のほうが満足度高い感はあるので、うなぎの蒲焼きって偉大な発明だったんですね……。

  • @亮-HOKKAIDO-LOVE
    @亮-HOKKAIDO-LOVE 11 หลายเดือนก่อน +4

    ふぐの卵巣の糠漬けって、どうして食べられるのかいまだ謎ですが、無毒化されて食べられているようで、一度は食べてみたいです。
    こんにゃくさんってやっぱおでんの具や汁物には欠かせませんし、それはこの国の食文化と言えるのではないでしょうか。
    めずらしいコーヒーと言えばジャコウネコのウンコーヒー、高価いけど美味しいそうなので、出会えれば飲んでみたいです。
    タケノコのお話、北海道でもタケノコはしっかり皮を剥いて、しっかり茹でてから食べるのが基本的な調理法だと思います。
    ちなみに本州(内地)で収穫できる孟宗竹の筍ではなく、「根曲がり竹」という、内地に比べて細っこいタケノコが一般的だと思います。
    「生のうなぎのお刺し身」、どんな味なのか、めっちゃ興味あります😊安全でおいしいならば、いつか家族に食べさせてあげたいですし、「過ぎたるは及ばざるが如し」って、ことわざ!やっぱりほどほどがよろしいようでもありますね。良い意味で捉えたいものです。
    スタミナ満点ニンニクたっぷりガーリックステーキチャーハン、さんの胃袋は強靱ですね!

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 11 หลายเดือนก่อน +2

    こんにゃく芋からこんにゃく作るのめっちゃ手間暇かかるんだけど、この調理法を編み出すのにいったい何人の人が犠牲になったんだろ。。と思いつつホルモン味噌煮込みのこんにゃくをいつも食べてる。

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 11 หลายเดือนก่อน +2

    中国出張時は現地取引先との食事で脂っこくてニンニクのきいた料理、アルコール度数40度以上の白酒の一気飲みで腸内フローラが壊滅したみたいでよくお腹を壊しました。

  • @alberato
    @alberato 11 หลายเดือนก่อน +2

    大抵の毒は分子毒だから、分解すれば無毒化出来る。
    ただ、重金属なんかは元素毒だから、基本的には無毒化出来ない。(原子価を変えれば一応無毒化出来るものもあるけど)

  • @TKugota
    @TKugota 11 หลายเดือนก่อน +4

    フグ調理師免許って国家資格じゃなくて、地方ごとにテキトーに運用されてる代物なんよね。
    食関係はほんと無秩序なんね。

  • @はりけーんはぴねす
    @はりけーんはぴねす 11 หลายเดือนก่อน +1

    同じ日本人でも食に対しての探究心って気がくるってると思うよ、ホント。
    特にフグの卵巣の糠漬け。
    このクレイジーさが誇らしくて大好きだけどね。

  • @tarouyamada4329
    @tarouyamada4329 11 หลายเดือนก่อน +14

    一応指摘を。
    劇"薬"という言葉は医薬品に使うもので
    シュウ酸カルシウムの場合、人体には使用しないため医薬用外劇"物"と分類されます

  • @しろへび-y4r
    @しろへび-y4r 11 หลายเดือนก่อน +4

    14:22パソコンの前エナドリのたぬきさん『ギクリ』ってろうさんのことだったりして

    • @henchrou
      @henchrou  11 หลายเดือนก่อน +1

      ギクリ…

  • @legend-of-chikupen
    @legend-of-chikupen 11 หลายเดือนก่อน +1

    10年くらい前に
    知り合いがカフェインを
    トレーニング前に摂りすぎて
    緊急搬送されてました。
    私はそれからカフェインの危険性を調べて
    摂取を調整するようになりました。

  • @mint-mh1lo
    @mint-mh1lo 11 หลายเดือนก่อน +2

    一時期コーヒーめちゃくちゃ飲んでたときに、動悸と手が震えが起きたことがあってもしかしてヤバいやつ?となりました…それ以来セーブするようになりました。

  • @松ちゃん工房
    @松ちゃん工房 11 หลายเดือนก่อน +7

    確かに毒のある食品を日本人は食べてますが外国から見たらおかしいでしょうね。

    • @kawayagi_senryu
      @kawayagi_senryu 11 หลายเดือนก่อน +8

      実はその日本人が、ドン引きしてしまう食文化がフィンランドにあります。
      「シャグマアミガサダケ」なのですが、生食すると死にます。北欧では茹でて毒抜きをしているらしいのですが、茹でた時の蒸気を吸ってもダメ。茹でた汁は捨てないとダメ。という状況。
      そんなキノコですが、北欧では缶詰で売っているらしいです。当然毒抜きは必須w・・・(え?)

    • @mit-tan1129
      @mit-tan1129 11 หลายเดือนก่อน

      @@kawayagi_senryu 普通に市場で並んでる写真をみたことがあるんですが…

    • @筋肉初心者
      @筋肉初心者 11 หลายเดือนก่อน +2

      ロシアは毒キノコ多いから毒抜きして食う文化あるぞ

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 11 หลายเดือนก่อน

      まぁいうて日本もベニテングタケ食えるようにしてるし……。

  • @abbtk14
    @abbtk14 11 หลายเดือนก่อน +4

    古くから危険を承知でフグが食べられてきたのは、美味しい事はもちろん中ったり中らなかったり一定ではない事もあるでしょうね。「てっぽう」と呼ばれていたのも運が悪い奴が当たるという感覚でそう呼ばれたんでしょうし、今でも無毒のフグが水揚げされフグ肝が地元民の間で出回っている土地も…。

  • @uocay58
    @uocay58 11 หลายเดือนก่อน +3

    金スマだったか?でディレクターが自給自足する企画があって、自分で栽培したコンニャクを生でかじってその後病院に担ぎ込まれる話があったな。
    自分で栽培した物を新鮮な状態で味わってみたいって、勢いでやっちゃったんだろうけどあれは衝撃だった。

  • @まさ-v6c
    @まさ-v6c 11 หลายเดือนก่อน +3

    コーヒー好きで日常的に缶コーヒー4本以上毎日飲んでたらこの前カフェイン中毒になりました…
    胃のムカつき吐気と食欲不振の症状が10日間続いて
    それからはコーヒーを飲まなくなった
    もうあんなキツい思いしたくない

    • @大谷憲晶-d3x
      @大谷憲晶-d3x 7 หลายเดือนก่อน

      若い頃、寝不足でめちゃ濃いコーヒーを飲み、丸一日頻尿状態になったことがあります;

  • @サイキクライド
    @サイキクライド 11 หลายเดือนก่อน +1

    コンニャクはディストピア飯感ある見た目で良い
    あとコンニャクの花は自然の驚異を感じる

  • @codetalker6490
    @codetalker6490 11 หลายเดือนก่อน +5

    シャグマアミガサタケ「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!」
    シイタケ「生はいかんぞ」
    モンステラ「シュウ酸カルシウムパワー!」
    タピオカ「蒟蒻には負けてらんないぜ!」
    オオメマトウダイ「合法ケツ油噴出!」

    • @いつもの通りすがりの猫
      @いつもの通りすがりの猫 11 หลายเดือนก่อน +1

      バラムツ 「呼んだ?」
      ホウレンソウ 「シュウ酸ナトリウムパワー!」

  • @hypergyanko
    @hypergyanko 11 หลายเดือนก่อน +9

    食べ物…よりも出る方の情報…。他人の💩を腸に入れる的な療法がある…のが衝撃的でした…。

    • @坂路華太郎
      @坂路華太郎 11 หลายเดือนก่อน +4

      グラム単位のみ使用やで。ソレを生理食塩水に溶かして腸内菌を培養し、チューブを「中に」入れて霧吹きの様に腸壁にかける。
      マンガ「最上の明医〜ザ・キング・オブ・ニート〜」で該当の場面があるよ!

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 11 หลายเดือนก่อน +1

      💩を原料にした漢方薬もあるとか、世界🌎まるごとハウマッチで言ってた。

  • @杜若空蝉
    @杜若空蝉 11 หลายเดือนก่อน +6

    フグ調理師免許の取得を割と真剣に考えてます。

    • @あうら-g2j
      @あうら-g2j 11 หลายเดือนก่อน +4

      都道府県ごとに制度が微妙に違うので取得は仕事をしたい都道府県で!

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 11 หลายเดือนก่อน +2

    友人の父親が毒キノコも塩漬けすれば、毒が抜けて美味しく食べられると言い薦めてきたが全力で辞退した。舌にピリピリくる感じがたまらないんだと。

  • @あぶり焼きチキン-l7u
    @あぶり焼きチキン-l7u 11 หลายเดือนก่อน +4

    フグ食が禁じられていたのに料理屋で出された総理の食事にフグが…?妙だな…😋
    下関では江戸時代もずっとフグ食文化が生き延びていたそうなので、なんとか抜け道を見つけて食ってたんかなあ
    それでも総理にまで出すのはかなりの度胸

    • @西村孝一-s4p
      @西村孝一-s4p 11 หลายเดือนก่อน +1

      フグ食を禁じたのが当時最強の女好き。
      フグ食を解禁するのも当時最強の女好きだなんて。

    • @十三坂井
      @十三坂井 11 หลายเดือนก่อน

      もみじまんじゅうのお人ですか?

  • @Tange_9335
    @Tange_9335 11 หลายเดือนก่อน +22

    コンニャクイモの栽培期間は3年、しかも途中で掘りだしたりする。

    • @晴龍-c2s
      @晴龍-c2s 11 หลายเดือนก่อน +6

      寒さに弱いから冬前に掘り出して温かい所で貯蔵して春になったら植える、こうしないと冬に芋が亡く(無く)なる。

    • @rinrinrin.sakurai
      @rinrinrin.sakurai 11 หลายเดือนก่อน

      しかもスズメ蛾の幼虫に好まれる。
      なんで、あんなに幼虫付くの?😢

  • @sakozoh
    @sakozoh 11 หลายเดือนก่อน +4

    ジャガイモも芽さえ気をつければ食べられる😮

  • @たかはしけ-q2f
    @たかはしけ-q2f 11 หลายเดือนก่อน +2

    コーヒー中毒ですが、不整脈になってから、多くても3杯、太陽が出ている間だけ飲むようにして、あとはデカフェを混ぜてごまかしてる。
    カフェイン中毒の影響が、飛行機が苦手(子供の頃は平気だった)。飛行機のる数週間前からはコーヒー止めてる。

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน +2

      大腸が出ているに見えた、ごめん😂

  • @kurata19ze
    @kurata19ze 11 หลายเดือนก่อน +7

    人間がいちばん「へんないきもの」であった😆

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c 11 หลายเดือนก่อน

      絵文字の顔全部使えそうなコメサイコー

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน

      🤔😏

  • @カイル-n3i
    @カイル-n3i 11 หลายเดือนก่อน +2

    場所と餌、竿のセッティングさえ押さえればうなぎは普通に釣れる。餌はシーボルトミミズなのでいる場所が少なく、うなぎを釣ったとしても捌くのが大変。

    • @カイル-n3i
      @カイル-n3i 11 หลายเดือนก่อน +1

      筍は既に地表に出ているモノじゃなくて出そうになっているモノだとえぐみが少なく結構柔らかい。ただ、地下足袋などを履いて足の感覚を頼りに探すので結構苦労する。

    • @小舟無水
      @小舟無水 11 หลายเดือนก่อน

      昔、大き過ぎて誰も食べない大きなお化け鰻をその場で捌いて売るテキ屋さんがお祭りにいたけど、今はないよな。

    • @カイル-n3i
      @カイル-n3i 11 หลายเดือนก่อน

      @@小舟無水 さんへ
      私もオオウナギを釣り上げた事ありますがそんなに美味しくなかったです

    • @河正-c7c
      @河正-c7c 11 หลายเดือนก่อน

      去年うなぎ釣りしていて、83センチの日本うなぎ釣りましたが、やっぱり60センチくらいの市販の蒲焼よりちょっと大きい位のが一番美味しかったです。

    • @カイル-n3i
      @カイル-n3i 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@河正-c7c さんへ
      日本うなぎは美味しいんですよねぇ…あと大き過ぎても小さ過ぎても捌くの面倒だけど小さいの釣ったらなるだけリリースしてます。

  • @植木屋けやきチャンネル
    @植木屋けやきチャンネル 11 หลายเดือนก่อน +1

    世界中にはありとあらゆる物から酒ができ、そこからお酢が作られるが。
    ニンニクをベースにした酒やお酒は無いらしいね。

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms 11 หลายเดือนก่อน +10

    昔、モグタンの番組でフグの食文化を紹介していた様な…

  • @yoshiroh_ironslash_mantis
    @yoshiroh_ironslash_mantis 11 หลายเดือนก่อน +4

    11:26 海外じゃこんにゃくのこと「悪魔の舌」などといってるそうな…

  • @OneStormyNight
    @OneStormyNight 11 หลายเดือนก่อน +40

    0:00 ラーメン店ニンニク全投入ニュースを社会的問題と捉えるたぬきさん、毒の問題として捉えるきつねさん
    1:25 1.ニンニク( 2:50 💩の話ゆえにやや早口になるきつねさん)
    4:22 2.フグ(Why クレイジージャパニーズピーポー?)
    7:19 3.フグの卵巣の糠漬け(現場猫「何を見てヨシ!って言ったんですか?」)
    9:32 4.こんにゃく(どんな手間をかけてでも毒を食べたがる民族)
    11:52 5.コーヒー(ちなみにきつねさんは苦めも飲めて、たぬきさんは我慢すれば飲める(禁断のコーヒー!ジャコウネコとコピ・ルアク回より)
    14:30 6.タケノコ(料理上手なきつねさんからのアドバイス)
    16:09 7.うなぎ(うなぎの調理師はフグの調理師同様毒を美食に変える仕事をしている)
    17:58 あらゆるものは毒であり、毒無きものなど存在しない。あるものを無毒とするのは、その服用量のみによってなのだ。
    by.医師であり科学者であり錬金術師でもあったパラケルスス
    18:44 ニンニクマシマシ料理という毒を提供するきつねさん、毒が大好きなたぬきさん

  • @テトラニャンコ-n8h
    @テトラニャンコ-n8h 11 หลายเดือนก่อน +2

    蒟蒻は昔嫌いだった。確かに仰る通り生臭いから。
    上手くおでんにすると、とても旨いから店の腕次第であると思う。

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน

      田楽の水煮は生臭いね🍢

  • @kitsune4546
    @kitsune4546 11 หลายเดือนก่อน +4

    たぬきさんはたまにコーヒーを飲むんだねえ!

  • @heavydrop884
    @heavydrop884 11 หลายเดือนก่อน +7

    身体に悪いモンほど上手いんですわ・・・

    • @かおる-b7f
      @かおる-b7f 11 หลายเดือนก่อน

      美味い な😂

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน +1

      旨い😋

  • @みやび-e1x
    @みやび-e1x 8 หลายเดือนก่อน +1

    山から取り立てのたけのこの刺身が美味しいんだよね。

  • @DaDa-zm4pb
    @DaDa-zm4pb 10 หลายเดือนก่อน

    フグの卵巣の糠漬け、メッチャ美味かった!
    日本酒に合う!お茶漬けも美味かった!

  • @曽根崎良昭
    @曽根崎良昭 17 วันที่ผ่านมา

    北海道の港のある各村落では「飯寿司」の文化がある、ハタハタ、ニシン、鮭、や色々な魚を野菜と一緒につける。非常においしい食べ物でお正月にはなくてはならない食べ物だが、製法が難しく「ポツリヌス菌」が繁殖する可能性あり保健所は年末は大忙しになる。現代は製法の講習会など開いて予防している。お知らせまで

  • @no-zira_kyoryuchan
    @no-zira_kyoryuchan 11 หลายเดือนก่อน +4

    コーヒーの致死量を見ながら飲むコーヒーは………
    ☕うまいな

  • @pokepokeno1
    @pokepokeno1 11 หลายเดือนก่อน +2

    ベニテングタケはとんでもなくおいしいらしい。
    うまみ成分が多いと聞いた。

  • @niseamaguri
    @niseamaguri 11 หลายเดือนก่อน +3

    銀杏とか梅の種の中身も青酸化合物が含まれているので食べ過ぎると中毒を起こす可能性があるみたいですね。
    あまりにも辛いものを継続的な摂取で胃や腸などの消化器官にダメージが蓄積してがんを誘発するという話も…。
    刺激がないと精神にも身体にも良くないとは言いますが、健康寿命を縮めてまで食事に刺激を求めるのはどうなんだろうなと思います。
    コンニャクをどうしてそこまでして食べようと思ったのかは本当に理解できない。一枚およそ12kcalというが、人間の体ではほぼ消化されないため21kcalのどれだけが接種されているか怪しいというわけの解らなさ。まぁ、カロリーがすべてではないし、私は好きだから食べちゃうけど。

    • @ambient8872
      @ambient8872 11 หลายเดือนก่อน +2

      おでんのコンニャクうまいやん🍢😋

    • @niseamaguri
      @niseamaguri 11 หลายเดือนก่อน

      @@ambient8872 おでんのコンニャク美味いですよね。おでんの具材じゃ一番かも…。
      ひと口サイズに切ってゴマ油で炒め、仕上げも塩コショウってのも良いですよ。