【マジ?】毒があるのに日本人が大好きなヤバい食べ物6選
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 日本の食文化は世界の色んな国を見てもひと際異彩を放っている、変わったレシピを考案したり、変な食べ物をたくさん食べています。
そしてその食材の中には実は人間に有害な毒が含まれていることも…?
今回はそんな、日本人が大好きなのに実は毒のあるヤバい食べ物について解説していきます。
←前回: • 【危険?】毒があるのに日本人が大好きなヤバい...
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Tiktok☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
#へんないきものチャンネル #毒 #食べ物
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。
みんなは好き過ぎてほぼ毎日食べてるものってある❓
好きじゃないが健康の為に、ねばねば食品混ぜるだけ混ぜたもんなら毎日食べてる
米
インスタントコーヒー。
納豆かな
ギンナン
「この世に毒はない、あるのは致死量だ。」
あっさり致死量に達してしまう物は危険な毒ですね…
テトロドトキシン「せやで!」
フグ毒もイルカのおクスリだもんなぁ
@@ig_channel人間でも面白い物があって、ハブ毒(出血毒)が止血薬剤(手術等に使う)の原料になったりしてますしね。
薬とかすごい希釈した毒みたいな所ありますし
梅とかもそうね、未熟だと青酸あるのに梅酒や梅干しに
青酸ガスって桃のようなにおいってどこかで聞いた憶えもあるのですが、化合物として有毒になりうるというのかもですね。
私は梅はすっぱいものとして思い込んでしまっていますが、未熟でもおっしゃるとおりいろいろつかえるですよね・・・
昔の中国の逸話だと、渇きを訴える兵士に、丘の上に梅林があるからがんばれって・・・唾液でうるおせってきっつw
タマネギを食べすぎておならがタマネギ臭くなることを何度かしているし、ニンニクを食べすぎてお腹の調子を崩してしまうことも結構ある
ユリ科の野菜は食べ過ぎると身体に負担がかかることも多いので、好きではあるけれど食べすぎないようにするのが地味に難しい
ネギ類に関しては分類法によって何科に属するかが変わっています。
古くはユリ科に含まれていましたが、ネギ科に分類しているものも
ありました。
現在、一番主流の分類法ではヒガンバナ科ネギ属に分類されています。
ヒガンバナ科はユリ科に非常に近縁な科で古くはユリ科に含まれた
いくつかの植物が分類されています。
そもそも玉ねぎとかチョコレート自体がタヌキやキツネとかのイヌ科にとっての猛毒じゃないか
きつねさんとたぬきさんは妖術とか変化とか使えるし、妖怪であり普通のイヌ科の生き物とは違うと思っている。
饅頭モードなら大丈夫説
カカオ豆さんは大事な種を守るために頑張って猛毒を作ってるのに、その毒を分解できるように進化した『一部のサルの仲間』にとってはかえって栄養になるというね
@@arcturus7116 フレンズは動物がヒト化したものだから消化器系も人に近くなるのだろう
水だって10リットル一気飲みすれば致死性の毒になるから…
一気に1リットル飲んでも
水中毒になりやすいですからね
そんなに飲めるかってツッコミは置いといて
だから程々にって事だわ
@@sai-qm5cv 水も通常ならそんなに多くない(500ml程度)とわかる量であっても短時間に大量に飲むと腎臓の処理能力(毎分16mL)
を超えてしまい体内のナトリウムバランスが崩れて水中毒に至り数時間後最悪死にます。
全く同じこと書こうとしてたw
どれだけほうれん草食べても元気でいられるポパイの体はすごいですね。
良く尿路結石や腎結石詰まらないと思うよね
生姜サイズの腎結石出来て痛みが麻痺してるんじゃないかと思ってしまう
衝撃で結石は砕けたり出たりするので、ポパイは平気な面もあるかと
アレって水煮缶じゃなかったっけ?
あれは野菜を全く食べないアメリカの子供対策。
食べるよう強制するのではなく、野菜を食べたら強くなってモテる!と脳に刷り込む為のマンガなので。
ちなみにポパイの頼れる相棒で超能力を持つ生物の名はジープで、戦時に米軍が採用した頼れる軽車両の愛称にもなっている。
某チャンネルで見た
完熟トマトの半数致死量7.5t
は流石に草生えた
カービィだけを○す毒かよ!
毒が含まれている(でも食べ過ぎたらその毒より先に水で死ぬ)
毒は量
やべぇ、1食2トンまでにしないと😰
ナス科はみんなそうだね
因みにナス科は葉っぱや茎にも毒があるから遊び半分で食べてはいけない
更に火を着けて煙を吸うタバコ🚬もナス科
パラケルスス「あらゆるものは毒であり、毒無きものなど存在しない。あるものを無毒とするのは、その服用量のみによってなのだ。」
「毒も喰らう、栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝要だ。」
ヤバい… 泣きそうだよ…
実は性的な意味だった
やれやれかわいそうに
本当に美味い毒を食べた事がないんだな
これマジで名言
生玉ねぎ、1玉丸々サラダにして半分くらい食べたところではちゃめちゃに気分が悪くなったのを思い出す…
それ以降は生玉ねぎは他の食べ物を胃に入れてから食べたり食べすぎないようにしたりしてる
泡辣醬(パオラージャオ)唐辛子の塩漬けです🐥癖になるぅ〜♪
前半部分ばかりが有名になってるけど、ちゃんと続きがある。
「酒は百薬の長。されど万病の元。」
まぁ食べすぎればどんなものも毒だから
それいったらお終いよ
そもそもビタミンAとビタミンCでも中毒があるんだし…
錬金術師パラケルスス「この世の全ては毒物であり、摂取量だけが毒か否かを決める」
トマトもいちどに7トン食べると致死量だからね
水にも致〇量はあるし、酸素だって細胞を劣化させる。この世のありとあらゆるものは毒でもあるし、同時に薬でもある。毒性が強いか、効用が勝るかの違いでしかない。
今の時季はなんといっても銀杏だなあ😍食べ過ぎると毒だというけど、ついつい食べちゃう🎵
封筒レンチン銀杏最高❗️
美味しいよね
自分もレンチンして少し塩付けてぱくーしてます
念の為1日10個って決めてる
アルコールの恐ろしいところは身体だけじゃなくて心も蝕むところだ
酒は涙を忘れさせてくれるけど、心の傷までは癒しちゃくれないからなぁ…
「とっつあんよ~、ワイン🍷🥂だってアルコールだぜ。火🔥を着けたらどうなるかな~?」
因みにルパン三世第2期の「大統領への贈り物」のワインを盗み出すのに失敗して脱出するシーンでのルパン三世の台詞
酒は楽しく飲むものだ
楽しい気分になれないなら飲むのをやめてさっさと寝るべき
サムネを見て、日本人お得意の、フグや梅、コンニャク芋とかの「なんでここまでして食べようと思った?」という毒の強い食材の話かと思いました。
前回紹介してますよ~
コーヒーとかいうありとあらゆる毒にも薬にもなる謎の飲み物
毒も薬も基本は摂取量の違いでしかない
イスラムの珈琲裁判(結果合法となって、欧州への輸出で莫大な利益ゲット。)これ結構こっちで顛末記動画作られたりしてるんでお勧め。
ほうれん草って茹でてから調理するものだと思ってました(母がそうしていたため)が、生で食べるとこうしたリスクがあるのですね
食べすぎないよう気をつけなくちゃ
個人的には板チョコを頻繁に食べてた時期は鼻血がやたら出た経験があるからチョコと鼻血は相関性があると確信してる。経験と事実が直結しないのがこの世の難しさですね
日本人がほぼ毎日食べてるものは白米ですかね
昔は白米食べすぎると脚気になったりしましたが(ビタミン不足)
麦飯にすると脚気予防になるので米をたくさん食べるならオススメです。
夏バテ対策にもなります。
@@宮野勇太-x2k麦飯のプチプチ食感好きなんだけど、家の場合親が麦飯嫌いなんよね。
ほぼ毎日だと健康に明らかに悪いから控えていたけど、『揚げ煎餅(サラダ一番とか揚げあられ系)』 アレにめちゃくちゃ弱く、つい買っちゃいます。
去年は体に良くないと分かっていたけれども、これらを1日おきに貪り食ってたら、太りました。
ある日、自分の腹回りの変貌に驚愕・猛省して必死に自粛。 暫くはピーナッツばかり食ってました。😂
ピーナッツも脂では……なんでも適量が一番ですね。
@senri_chuo 『ピーナツの脂はエエ脂!』と誤魔化しています♪😂
日本人ってフグといい、こんにゃくといい、毒だろうとどうにかして食おうっていう精神がすごいんだな、と改めて実感する
タマネギは電子レンジでチンしてから自然乾燥させりゃ苦みも全部解決よ。てかチンしてから炒めた方が速い。
アリシンは加熱に弱いです。
記憶の限りにおいては酒なんか年に2、3回(グラス1〜2杯)でタバコも吸ってない方の親が癌で若めに亡くなり
定年まで、酒もタバコもやり暴食してた方は今も元気なの見ると
気をつけようがどうしようが最終的には当人の運!ってなる
ほぼ毎朝、えのきとしめじを入れた味噌汁と納豆1パック食べてます
もやし…えっ、二郎アカンの?と思ったけど、元々体に良いわけなかった😂
酒で壊れ、胆石で胆嚢摘出した人間からの忠告です~~~
たぬきさん、胆嚢を失うと油っこいものを受け付けなくなりますぞ~~~(恐怖体験
胆石持ちのワイ震える😨
もやしは軽く流水で流して、レンジで加熱するとシャキシャキ感はしっかり残るのでおすすめです。
レンジ加熱はむらが起きやすく殺菌に失敗することもあるので、よく洗って薄く広げてから温めたほうが安全かも。
@ あたり付きになっちゃうのは困りますね。
今入院してるけど
アルコールは害しかないから飲めなくなったなら越したことはないって医者に言われた…
自分では吸わないけど、タバコよりは害がないと思って、お酒を飲んでます。
体に悪いのは分かっちゃいる、分かっちゃいるけどやめられないんだよな
酒は百薬の長ってのは、税金取るための方便として作られたとのこと。
そもそも猿の時代に腐ってない果物=発酵してアルコールを含んでいたものだったので、アルコールを分解できる&好む個体が栄養確保出来て生き残っていったと考えられている
だから、やめられないのは遺伝子刻まれているからしゃーないんよ🍶🥃🤒🍺🍷
『ポパイ』は缶詰ほうれん草だからセーフ!
…って元々は船員・海兵に『ほうれん草食え』ってキャンペーンの為に作られたキャラだとか
オイラは子供にホウレン草を食べさせる為だって昔聞いた様な記憶が
@阿蘭墨史-m6x よく調べたら『船乗りは壊血病を防ぐ為にほうれん草食えや』と言うキャンペーンキャラに使われた
って話だった模様
@@やしろかいと 様
知らなかった、勉強になりました
実はポパイはイ〇ポだった?と書いてある健康関連の書籍があった。
多量のアブラに多量のニンニクを合わせる二郎は理にかなった健康的な食べ物なんですね〜
そうっすね~(脳タヒ)
十年くらい前かな 両親が健在だった頃 まぁちょっとした親孝行のつもりで 天然のトラフグってやつを買ってかえったんだ それゃなんだね 毒があっても食いたっていうのが 凄く分かった……
チョコレートは、お店で見ると必ずカゴに入れてしまいますね。特にアーモンド入りの物が好みですね。
今は季節柄、ブランディが入ったバッカスチョコレートがマイブームです。
待ってました🎉
数年前に尿管結石やって地獄見てシュウ酸が多い生野菜は気をつけてます。その時の医者のアドバイスで、近年はシュウ酸カルシウムにして便として排出した方が結石になりにくい説が有力らしく牛乳をたくさん飲めと言われました。最近また違和感があるのでドキドキしております。
コールボーイ「飲んだら明日に響くというけど
飲まなきゃその明日すらもねぇんだよ
嫌になるぜもう一杯」
いやぁ、流石にもやしを生で食べたいとは思わんぞ俺はw
もやしをそのまま食べる人っているんですね!?
一度1本だけかじったことがありますが、茹でないと無理だな…って思いました🥲
もやしよくサラダ感覚で食べてるけどほんのりりんごの味がして美味い
動画内でお酒の害の解説が終わった途端にしっかりウィスキーのCM入りましたw
基本的に動物に食べさせるなってうるさいものは人間も食べすぎたらダメに決まってんだろ!って常日毎から言ってるのに、人間は耐性があるとか言われてます。
今回紹介したチョコに含まれるテオブロミンは犬などに有毒ですが、人間の場合は特に平気です
人間が特に雑食の強い生き物なのは事実ですが、人間の食べ物を動物にはあげないほうが無難ですね
もやしがあるのは意外😓
気に入ったら飽きるまで食べてしまうので、何にしても気をつけねば。
スライス玉葱1/2は多すぎだったのか……
たっぷり鰹節をのせてポン酢をぶっ掛けたのが良いおつまみなんだけど、水にさらしているからOkって事で😆
やっぱあれだな…
「長生きしたいなら食べ物をなるべく摂取しすぎないこと。一日一食でいい、加工食品でなく自然の物を食べるといい」って言ってた人の話は本当なんだな。
玉ねぎは食いすぎて顔が黄土色になった事があります
そんな事より屁が凄まじく臭くなるので注意
その時友人宅でゲームをしてたのですがでかい屁をした瞬間友人が「うわ!え!?うわ!!」って叫んで脱兎の如く逃げ出した
私もあまりの臭いに驚き部屋から逃げ出そうとしたのですが先に逃げた友人に「こっちくんな!」と怒られる始末
どんな臭いだったか言葉で説明するのが困難で脳が「この臭い絶対やばい」と問答無用で警鐘を鳴らすような臭いとしか言いようがない
家系ラーメン屋で、生玉ねぎのトッピングを無料で無制限に取れるとこで好きで大量に食ったら過去最大に下から吐血した事があったなぁ。
ちなみに腹痛はなかった。
酒は百薬の長というのは、運動しないしサウナにも行かない人が血流上げるのに役立ってるだけじゃないかと思う。
まったく根拠はないけど。
これには続きがあって、「されど万病の元」です。
チョコレートや飴玉は災害時に役立つので常備しておいた方が良いでしょう。亦、比較的長期保存できるので「水」も保管しておいた方が良いでしょう。
ガイアメモリ:「アルコール」 アルコールの記憶! アルコール・ドーパント!
それ本当に危ないやつ。
"あなたとならパンと玉ねぎ"
スペイン語でプロポーズの言葉だそうです
Contigo pan y cebolla
→”あなたと一緒ならパンとたまねぎだけの
貧乏暮らしでかまわない“
庭に埋めたカボチャの種からモヤシみたいな芽が出てきて、「何か食えそう、体にいいんじゃ」と思って調べてみたら有毒だった。
スプラウトとして食べられる植物はカカポ並みに無防備なのかも。
銀杏…
あれ食べ過ぎると毒だよね😢
毒とかなければ100個とかいけるのに…
過去に妹がほうれん草は身体に良いからと言って毎日大量に食べていたけど、案の定尿路結石になって地獄を見たせいでトラウマで食べられなくなりました
17:38 ポップコーンはPOPsによって守られていた…!!
毒=量だってどこかのマッドサイエンティストが言ってましたね
毒が致死量の低い物質の総称だからね
致死量が高くても大量に食えば死ぬ
もしかしてきつねのようなお面をしていたり…
チョコレート、レンジポップコーン以外は全て居酒屋に揃っていますね!
玉ねぎ以上にニンニクがヤバイですね!
ネギラーメンのあのネギ独特の辛さは大好き💕
息が臭うけど、ここ数年のマスク習慣のおかげで食べたい時に食べられる
晒してないネギ、玉ねぎたっぷり乗せられたラーメン食べると気持ち悪くなるのよね
でもネギ好きだしトッピング選びはいつも悩む
美味しいのは分かりますが食べ過ぎは良くないって事ですね😊今日もとてもためになりました😊
ほうれん草を食べ過ぎるとお通じが、となりやすいですね。玉葱も然りです。あと大根や人参もそうですし果物ですとプルーンもですね。
アルコールなんてあさりの酒蒸し…もとい、味噌汁の臭み取りに少量使う程度しかしない。
アルコールは好んで摂取しようとか更々ありませんねぇ…
人間の肝臓は動物界隈でも優秀だからなー
ほうれん草はこの季節なら常夜鍋でたっぷり行きたいね。
調理の手間や材料も少なくて簡単だし、旬なので栄養豊富で安くて美味しい。
これでお酒も進むってもんよ(毒+毒)
わかる。
私もハマったものは嫌になるまで食べ続ける
” 毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。"
POFA含有フッ素ポリマーは、法規制よりも早い2010年代半ばには使われなくなっていますね
球根は元より毒だらけだし、玉ねぎは犬猫ちゃんにとっては毒だから、玉ねぎは人間にとっても何らかの影響があると考えていました。
ワイの場合は尿路結石を繰り返す体質なので、水を多めにとるのに加えて、ほうれん草、チョコレート、コーヒーと言ったシュウ酸を多く含むモノの摂取は減らしています。
(ゼロにはできません。)
そもそもカカオからとれたばかりのチョコレートの原液はとても苦いそうです。
昔はこれを薬として飲んでいたそうですがそれを西洋人が飲みやすくする為に砂糖とか乳成分とか色々混ぜてできたのが今のチョコレートなんですよね。
最近はレンチンすることが多いから水さらさないと抜けない毒物には食べすぎないように注意しなきゃ
チョコ食べ過ぎで鼻血出るのってラッキーマンで描かれてたけど、それ以外じゃ聞いたことなかったな…
風呂を覗こうとしたり工口本見ても少年マンガみたいに鼻血出ないだろ。
みじん切りにしてよく水に晒した玉ねぎをカレーの上にのせるとシャリシャリして美味しい
犬猫は玉ねぎの摂取で中毒症状があるから危険なんだよね~たぬきさんも気をつけてね
袋に水がたまってる状態のもやしを食べて悶絶したことがあります苦笑
それ以来もやしは必ず賞味期限見るようになりました💦
16:42
PFOAはオクタン酸の炭素に結合している水素がフッ素に置換された物質だから1万種はないです。恐らく総称のPFASと混同されている?
昔ほうれん草を沢山食べた時、腹痛などにはならなかったのですが、翌日の便が二度見するレベルの緑色でした。なんかヤバイ病気になったのかと本気で震えました。
スキー板のワックスも最近ではフッ素化合物を使用したものを使用した場合は公式大会には出れなくなりましたね。
たぬきさん、イヌ科なのでは……
🦝「毒、効かないんだ
家庭の事情でね」
コンビニやスーパーなどで売られている某大食い女子の言葉でいえば「コンビニ草」は
衛生管理上徹底的に洗浄してるから、栄養素もシュウ酸もほぼ抜けていると言われているね。
こんにゃくとかもかなりヤバいと思います!毒でもある蒟蒻芋を食べれるようにした執念は凄いと思います!
本編とズレた事で申し訳ないのですが、質問です。
変な生き物チャンネルさんの動画沢山見ていて思ったのですが、人間は他の生き物にとって毒になるような物ばかり食べているのに、生物濃縮で体に毒を溜め込んだりはなぜできないのでしょうか?
私たちはフグの有毒部位を食べて死んでしまうのに、他の動物が人間を食べて毒で死んだという話を聞いたことが無いのでふと疑問に思いました。
もしかしたら興味本位で大変難しい内容を聞いてしまっていたらすみません💦
可能でしたらこちらをいつか教えて頂けたら嬉しいです。もし、そのような内容の動画が既にあったらごめんなさい🙏
まあ流石にPFOAは極端に過ぎるというか…
一昔前はカップ麺にお湯注いだだけでダイオキシンガーとかいうのもよく聞きましたわね
実際カップ麺で一番クリティカルなのは食塩含有量なんだけど
地方料理で、フグの卵巣の糠漬け(石川)、毒キノコの塩漬け(信州)、うなぎ及びアナゴ(加熱により無毒化)
タピオカ(シアン化合物:原料キャッサバ))、こんにゃく(シュウ酸カルシウム)
戦時中には彼岸花(曼珠沙華)の幾度の水さらし(毒抜き)して食べるレシピ書があった。
タピオカは別の国だが、食料の確保と言う点で毒を含んでいても無毒化するための歴史があったんだろうな。
今年はサツマイモにハマってました。
紅はるか・紅まさり・シルクスイートなど、
かるく10年分は食べちゃったなあw
アルコールは私も大好きで、まさに呑みながら見てますw
飲み過ぎるのはよくないと頭では分かってても、つい飲み過ぎちゃうんですよね
身体に悪いけど美味いんですよね
進化の過程で、アルコールを分解できる&好む個体が生き残ってきたから仕方ないね🍺🤪
そもそも犬科は玉ねぎ食べると中毒を起こし死ぬ場合もあるから、キツネさんもタヌキさんも食べられませんよね…。
そういえばわんぷりとクレしんのコラボ回でしんのすけがこむぎを玉ねぎと答えてこむぎが「犬は玉ねぎ食べちゃダメワン!」と言ってたような気がする。
こむぎは人間体なら何でも食べられるけど人間体をキープしなければなりませんね
ヘマクリッドが高いけど
毎日弁当にほうれん草や卵入れてくれてありがとう。(※数値上がります)
アルコールは薬さ
「一般の野菜でも完全無農薬で育てると、防虫のため野草が持ってる様な毒を持つ様になり、危険である」という話があるんですが、どうなんでしょうね。
アルコールは頻繁に酔いつぶれるほど飲むと、認知症の危険度が高くなっていくと言われてます。(認知症専門医より)
近所のイチョウの大木に銀杏が成っているけど、青酸が含まれていて子供は10個も食べられない。
結石は詰まる場所によって痛みが違うらしい。
自分は膀胱と尿管の繋ぎ目周辺で詰まったせいか痛みはそんなになかった(お腹壊した時のズキッってくる程の痛み)
場所によっては〇ぬほど痛いらしいので運がよかった・・・のかな。
>もやしは栄養分が少ない
きゅうり「栄養分が少ないなんて笑えるなww」
ファンタジー世界で獣人やエルフのような魔力や体力においては人間を凌駕している種族もいるのに人間が絶滅せずに生き残ってるのも人間特有の何でも食べられるスキル故かもしれませんね。
毒があっても食べるのが日本人ですからね、ふぐ然り、こんにゃく然り、やはり奇食の気があるんでしょうね
オニオンスライスで思い出しましたがアメリカ大統領もハンバーガーにオニオンスライスを盛りすぎて腹痛起こしてますが。
半分は飢饉の対策でしょう…
毒は量
それが人体に影響が出る量に達しない限りは毒ではないし、何事も程々が1番なんや
動画中にあった「100%除菌されている訳ではない」との文言に違和感を越える何かを感じた。
殺菌:文字通り菌類をやる
滅菌:菌類を滅する
消毒:その瞬間の毒素を消す
除菌:定義なし
もやしは袋を少し開けて3分ほどレンチンしてマキシマムをぶっかけて食べると美味しいからオススメ
冷蔵庫にしまい忘れた激辛四川風麻婆豆腐を完食した飼い猫のオジサンが激辛に悶えててヤバイと思って動物病院に連れて行こうと捕まえようとしたら殺気に反応してダッシュで外に逃げてオジサン死を予期したけど2日後にけろっと帰って来てご飯催促する姿を見たらコイツ猫?ってなったわ
あ〜ん、無事でよかった〜💦
もう少し分かりやすく言ってくれ
お酒は、ほぼ飲まないかな~
2~3カ月に缶350mlを1本飲むか飲まないかです
タマネギは、カレーとか焼肉とか、すき焼きで食べるのがいいかな
みんな「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の感想だけど、アルコールに関しては微量でも毒で、適量は存在しないと言われるようになった。
養命酒であってもアルコールなのでダメということになる。
ニンニクマシマシでラーメン食べて数時間後に全てリバースした事がありますです😱
もやしではないけれど、確か水耕栽培のカイワレ大根によるサルモネラ菌食中毒事件が30年くらい前にあったよな🤔