ラーメン店は儲からない? 倒産数は前年同期の3.5倍、来月から最低賃金引き上げで…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ก.ย. 2023
  • ラーメン店の倒産が相次ぎ、過去最多となる可能性が浮上しています。止まらない閉店ラッシュの背景には何があるのでしょうか?
    ■過去最多の可能性も ラーメン店が閉店ラッシュ 
    加藤シルビアキャスター:
    東京商工リサーチによりますと、2023年1月~8月の、負債額1000万円以上のラーメン店の倒産件数は28件で、去年の同じ時期と比べて3.5倍に増えました。このままいくと年間の倒産件数が過去最多となる可能性もあるそうです。
    ラーメンデータバンクの宮内孝典代表取締役によりますと「40年以上続く有名店も閉店に追い込まれている。データには反映されない個人店なども入れると、この1年で東京を中心に300店以上が閉店しているだろう」と話しています。
    倒産が相次ぐ背景に価格の問題があるようです。
    静岡市「麺処 汐のや」塩そば700円の場合
    【2013年】
    ・麺代 約50円
    ・光熱費 約40円
    ・トッピング・スープ代 約200円
    →粗利益は約410円
    【最近】
    ・麺代 約100円
    ・光熱費 約90円
    ・トッピング・スープ代 約310円
    →粗利益は約200円
    ■ラーメン店は儲からない? ガス代節約で鶏ガラ→淡麗スープに変更も
    原材料費や光熱費の値上げで利益が減り、経営が圧迫されているそうです。それならばラーメン代を値上げすればいいのではないかと思うのですが、ラーメンには“1000円の壁”というものがあるそうで、ラーメン評論家の山本剛志さんによりますと「値上げは“命取りになる恐れ”もあり、中々踏み切れない」と難しい現状があるようです。
    さらに山本さんは「そもそもラーメン店は“経営が難しい”」と言います。初期費用が高くないため、資金面では参入しやすく、必然的にライバル店が多くなります。そうすると他店に負けないため原価率の高い商品を提供することになり、結果、利益が少なくなって経営が悪化していくお店が多いということです。
    さらに追い打ちをかけるように、10月1日から最低賃金が引き上げられます。▼東京1072円→1113円 ▼全国961円→1004円(平均)となり、人件費が増え、さらなる負担になってしまうのです。
    井上貴博キャスター:
    ラーメン店は3年以内の廃業率が7割とも言われています。消費者は安くて美味しいイメージが刷り込まれているので、1000円超えるなら、他のお店に行こうかなとなってしまうのではないでしょうか。
    スポーツ心理学者(博士)田中ウルヴェ京さん:
    原価率が高くなったからと頭ではわかっていても、消費者としてはクオリティーは同じなのに値上げは困るなと思ってしまいますよね。
    ホラン千秋キャスター:
    ラーメン店が多い中で新しいお店を開拓するときに、口コミを見て、一つでも何か違うなと感じるものがあれば他の店を選んでしまいますよね。本当に生き残るのは厳しいと思います。
    加藤キャスター:
    そんな中、創意工夫で難局を乗り切っているお店があります。
    鳥取県米子市「麺処 想」では目玉商品だった鶏白湯スープを7月から淡麗スープに変えました。鶏白湯スープは鶏ガラを強火で9時間ほど炊き上げるためガス代がかかります。それを弱火で作る淡麗スープに変えたところ、かなり経費を抑えることができたそうです。
    福島県郡山市では「RAMEN NOODLESフユツキユキト」が発起人となり、県内のラーメン店6店などとスープのない“釜玉タイプ”のラーメンを共同開発しました。これにより、原材料費に加えて水道・ガス代が大幅削減できました。味にはこだわっていて、釜玉にあうもっちりとした麺を開発しているということです。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

ความคิดเห็น • 738

  • @user-fl5oc7ih3o
    @user-fl5oc7ih3o 8 หลายเดือนก่อน +48

    ラーメン屋さんだけキツイわけではない。

  • @LetsMoveTokyo
    @LetsMoveTokyo 9 หลายเดือนก่อน +104

    コロナによる補助金フィーバーが終わった話に触れないのは何故?
    20年21年とか時短営業、外出自粛で
    本来ならその時に廃業してるはずなのに
    20年から22年にかけて廃業件数が減り続けている理由をスルーするのは
    メディアの報道の仕方としては30点レベルではないか?
    原材料費、人件費高騰だけの報道では取材力足りなさすぎ

    • @user-zu4eb9ly5k
      @user-zu4eb9ly5k 9 หลายเดือนก่อน +18

      これは本当に、そう

    • @user-vl3wo1rs4y
      @user-vl3wo1rs4y 8 หลายเดือนก่อน +2

      この人もガソリン補助金を始め様々な補助金に直接的・間接的に守られているくせに何言ってんだって思いました。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 8 หลายเดือนก่อน +3

      倒産・廃業の加速率は、恐らくこれからですね!
      でも都心部以外の各地元の家賃無しで、昔から愛されているお店は、廃業率が高くても、生き残れると思います♪

    • @oxxogogo
      @oxxogogo 8 หลายเดือนก่อน +4

      ほんと、それな

    • @user-gh3in8vy6y
      @user-gh3in8vy6y 8 หลายเดือนก่อน +1

      もう一回ラーメン屋に補助金出すべきかな🤔

  • @comment_53man_mezasu_freezer
    @comment_53man_mezasu_freezer 9 หลายเดือนก่อน +62

    薄利多売なところがあるのと、光熱費がヤバいんですよね
    仕込みから閉店まで永遠にガスを使うのと、それに伴う熱で暑いからエアコンが必須なんですよね。

    • @user-pt2md3be4k
      @user-pt2md3be4k 9 หลายเดือนก่อน +2

      素人の素朴な疑問なんだけど、IHクッキンヒーターでは無理なのか?

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 9 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-pt2md3be4k 電気代も高いだろ・・・

    • @user-pt2md3be4k
      @user-pt2md3be4k 9 หลายเดือนก่อน

      @@TCR-ADV
      ガスに比べるとIHは、エネルギーを鍋やフライパンのそのものを加熱させるのに集中するわけだから、電磁調理そのものが空気を加熱させる要素は無い。
      一方、ガス調理はエネルギーが、逃げる。熱が飛び出す。
      ガスは炎によって空気を加熱させる事になるから、夏の酷暑のときは、さらにもっと室温を高め、暑くさせキツくなる。

    • @user-gh9re1nx2e
      @user-gh9re1nx2e 9 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-pt2md3be4k スープは強火じゃないとだめだからな

    • @lowpower2525
      @lowpower2525 8 หลายเดือนก่อน +2

      飲食なんてどこもそんなもんだろw

  • @user-ey4ny9yf6k
    @user-ey4ny9yf6k 9 หลายเดือนก่อน +91

    そもそもラーメン屋の倒産件数は元々多かった。
    通年より多いのは潰れかけの店が支援金のおかげで倒産が先延ばしになり、元々売り上げの悪かった店が支援金の返済で軒並み倒産になってるだけ。
    材料費高騰は次の要因。

    • @user-pt2md3be4k
      @user-pt2md3be4k 9 หลายเดือนก่อน +6

      新型のウイルスがあって良かった。と心の底で思ってる人達沢山いるよ。
      自分と自分の家族さえ良ければ、ほかはどーでもいい!ってやつが、零細企業の宿泊業、観光業にとっては逆に福音だわ。
      補助金もらえるからな

    • @user-wt3id4lq7o
      @user-wt3id4lq7o 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-pt2md3be4k 建設業ですが、もともとまともに仕事もしていないのに持続化給付金をもらって…という話はよく聞きましたね。

  • @FukumizonT0T
    @FukumizonT0T 9 หลายเดือนก่อน +32

    客層が貧乏人だから儲からない。一杯1,000円のコーヒーを平気で飲む奴等もいれば、数百円のラーメンの値上げにも文句を言う奴等もいる。商売が成り立つか成り立たないかは客層の問題やな。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 5 หลายเดือนก่อน

      俺もそれ思ったわ
      マクドナルドや牛丼屋がたかが数十円値上げただけで喚いたり
      もう行かない宣言してる奴等の給料がいくらなのか知りたいね
      貧乏人は自炊しろってな話、低所得者が外食し過ぎなんだわ

  • @user-dw9qw8hf7v
    @user-dw9qw8hf7v 9 หลายเดือนก่อน +28

    辛いのはラーメン屋だけではないというのを理解してねえな

  • @user-os5bi2wn9w
    @user-os5bi2wn9w 9 หลายเดือนก่อน +20

    儲からないではなく店舗多すぎなのよ。
    最寄り駅前に10店以上ある。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 9 หลายเดือนก่อน +3

      飲食店の中では、参入障壁が低いから、素人でも開業出来ますからね。

  • @dudu-z
    @dudu-z 9 หลายเดือนก่อน +80

    遠慮せず値上げを。
    世の中は1年で4%くらい物価が上昇している。
    同程度に値上げして然るべき。

    • @user-my1mz8gu4g
      @user-my1mz8gu4g 9 หลายเดือนก่อน +15

      まじでそれ。
      んで客減って倒産までセット。
      強いとこが生き残るだけでそれでいいんよ。
      世の原理だから

    • @masashibshop5012
      @masashibshop5012 9 หลายเดือนก่อน +4

      ほんとそう、2o年ぶりに日本に行きました。ガイ人たくさん食べてるよ。日本人客だけじゃもう儲からんよ。

    • @user-li5sf3ue4x
      @user-li5sf3ue4x 9 หลายเดือนก่อน +3

      まあ淘汰される時代になるのは仕方ない

    • @user-ee5dv3wd8v
      @user-ee5dv3wd8v 9 หลายเดือนก่อน +8

      値上げは命取りになるのは理解するけど、結局値上げせずに倒産してしまうぐらいなら値上げしてしまえばいいのにな
      本当に美味しいラーメンなら少々値上げしても客は来るよ

    • @user-yl4vi1rb9l
      @user-yl4vi1rb9l 9 หลายเดือนก่อน +5

      多すぎラーメン店
      潰れてもいいよ

  • @user-ob1tr9id2k
    @user-ob1tr9id2k 8 หลายเดือนก่อน +14

    儲からないということではなく、出店し易い、競争が激しい、経営者としての知見がない方が多い。経営目線からすればとてもリスクの高い商売です。

    • @user-oz9nr7gv2h
      @user-oz9nr7gv2h 7 หลายเดือนก่อน +4

      その通りです。どこかに勤めてから2~3年で開業する方もいます。あまりにも浅はかは店主が多いんですよ。

  • @tablet2900
    @tablet2900 9 หลายเดือนก่อน +23

    ラーメンに1000円以上払いたくないから、客足が減るからね。
    給料がほとんど上がっていないのに、税は増えるから、財布の紐は厳しくなる。
    今だと、ラーメンで稼ぐなら物価の高い海外に行って出すのが一番かも。ラーメンも有名になったから海外に出しても十分集客は出来るし。

    • @lowpower2525
      @lowpower2525 8 หลายเดือนก่อน +1

      らーめんはファストフードというよりもう贅沢品だろうなぁ。牛丼屋とかお弁当ですます選択肢もあるわけだし。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 5 หลายเดือนก่อน +2

      コメ主の発想は面白いよね
      特に東南アジアなんかは狙い目なんじゃないのかな?

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 9 หลายเดือนก่อน +18

    実質賃金は毎年下がってるからね
    インフレで原油や原材料コストなど物価は上がって、
    税金はなぜかドサクサに紛れて毎年便乗値上げしてるし
    下がったことなんて過去に一度も無い

  • @Ken-tf2fv
    @Ken-tf2fv 9 หลายเดือนก่อน +11

    麻生は以前、カップ麺は500円ぐらいでしょと言っていた。。。

  • @user-is9ny7ep3g
    @user-is9ny7ep3g 9 หลายเดือนก่อน +9

    飲食店の中でも最も参入障壁が低い為に開業しやすく、ラーメン店が多過ぎ。
    このまま放っておいても、自然淘汰で新しいお店から、どんどんと廃業店が出て来るのは仕方ないでしょう!

  • @user-ug8dg5ij3i
    @user-ug8dg5ij3i 9 หลายเดือนก่อน +39

    閉店がそのまま倒産かというと違う気がする。
    単に儲からなくなったから他のものに変えただけってケースもあると思う。
    倒産という言葉は強すぎる。

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 7 หลายเดือนก่อน

      スパイスカレーへの転身は経費安そう。😊

    • @user-ir8su6fh5c
      @user-ir8su6fh5c 5 หลายเดือนก่อน

      事業撤退やね

  • @user-yh7rp9fx1r
    @user-yh7rp9fx1r 9 หลายเดือนก่อน +9

    ラーメン屋の負の連鎖だな 倒産するくらいなら腹くくって値上げしたほうがいいのでは

  • @user-wl5qh1uy4h
    @user-wl5qh1uy4h 9 หลายเดือนก่อน +18

    ラーメン屋の値上げってそんなにタブーかな。いきなり200円とか値上げされるとアレッてなるけど、50円くらいの値上げなら気にしない。それよりも、こっそり質を落としたり、量を減らすのが本当のタブー。

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto 9 หลายเดือนก่อน +22

    飲食業自体が8割失敗する現実。
    新しい店は廃業する前に行ってます。

    • @AaaAaa-bu7ey
      @AaaAaa-bu7ey 3 หลายเดือนก่อน

      10年9割です

  • @user-rw5qw5cc8f
    @user-rw5qw5cc8f 9 หลายเดือนก่อน +17

    別に難しく考える必要はない。
    客が減るから値上げ出来ない。結果利益ないなら畳むしかない。
    「惜しまれつつ閉店」って最後の日に来て悲しむ客と同じで経営状況なんて消費者には関係ないから潰れるまで客来ないだけ。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 7 หลายเดือนก่อน +6

      そもそもラーメン店が増え過ぎて、多過ぎるから競合店に負けたお店は廃業に至るのが、仕方のない事ですからね。
      自然沙汰に任せるしか無いですね。

  • @user-iz9sq8hx5f
    @user-iz9sq8hx5f 9 หลายเดือนก่อน +67

    供給過多なんだから儲からなくて当たり前かと。
    ラーメン店だけじゃなくて飲食店という括りで考えれば数が多すぎる。
    誰もやっていないことをやるのが定石。
    「供給が多すぎるのでやめた方がいいですよw」とは誰も言ってくれない。

    • @user-em1ms6sr5w
      @user-em1ms6sr5w 9 หลายเดือนก่อน +4

      後は、サクラが多いだろうね
      ビッグモーターみたいに、口コミ少なくても
      サクラで良い点数取ってれば、行ってみるかってなるからね

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 9 หลายเดือนก่อน +4

      また空き店舗がふえるのか。。

    • @user-yl4vi1rb9l
      @user-yl4vi1rb9l 9 หลายเดือนก่อน +2

      言わなくても、そんなこと分かるだろ。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 9 หลายเดือนก่อน +4

      そうそう、無意味な飲食店が多過ぎるのです。

    • @user-tn8jd6ft8j
      @user-tn8jd6ft8j 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-yl4vi1rb9l頭では分かっていても心が分かっていない。愚かさ込みで人間だ😢

  • @TONY-hk5pq
    @TONY-hk5pq 9 หลายเดือนก่อน +4

    最近30年ぶりに京都伏見にある大黒ラーメンに行った。ラーメンの値段はなんと530円しかも会計時に100円の
    割引券をくれました。午後3時ころなので客がひっきりなしでした。
    味は昔は複雑な味わいだと思ったが、やや薄い味。平均点くらい。
    ラーメンは味の追求がすごいので、最近特に高騰化した。大黒ラーメンみたいな店もあっていい。

  • @user-cz3oq7kw1v
    @user-cz3oq7kw1v 9 หลายเดือนก่อน +9

    確かに光熱費、材料が高騰してるのに現状維持など無理だろう。いずれにしろ物価高なら賃金をまず上げる事が先決でしょうね。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 8 หลายเดือนก่อน +1

      …そして待つのは、客離れ😭

    • @user-cn5ec7uh2m
      @user-cn5ec7uh2m หลายเดือนก่อน

      薄利多売のビジネスモデルを変えない限り価格に転嫁されるだけだから賃金上げても意味がない。
      それどころかしれっと賃金上昇分以上の値上げで賃上げすればするほど実質賃金は下がり続ける。
      事実そうなっている。

  • @uidrane
    @uidrane 9 หลายเดือนก่อน +5

    結局女性を呼べない店や業態は値上げが難しいだろね
    パスタとか明らかにラーメンより楽なのに1000円以上の値段にしてもみんな払っているし

  • @user-rp9xc6oq4k
    @user-rp9xc6oq4k 9 หลายเดือนก่อน +4

    特に豚骨は煮込み時間が長いからガス代が半端ない

  • @user-tp9or3zu9l
    @user-tp9or3zu9l 9 หลายเดือนก่อน +94

    値上げしない日本が異常

    • @user-tn8jd6ft8j
      @user-tn8jd6ft8j 9 หลายเดือนก่อน +13

      値より先に音を上げざるを得ないってわけですね😭

    • @user-uv5ff1zc3x
      @user-uv5ff1zc3x 9 หลายเดือนก่อน +6

      値上げってより、国民が騒がないから政府の好き勝手、やりたい放題

    • @test-user-1234
      @test-user-1234 9 หลายเดือนก่อน +7

      @@user-uv5ff1zc3x騒いでいるけど、首相が難聴だから聞こえてないだけ。

    • @00kumakuma
      @00kumakuma 9 หลายเดือนก่อน +6

      ラーメンもう1000円じゃほとんどのところで食えないけどね

    • @user-li5sf3ue4x
      @user-li5sf3ue4x 9 หลายเดือนก่อน +5

      SNSでギャーギャー言っても騒ぐとは言わないと思う
      外国はもっと行動で示してる

  • @ch-ll4gs
    @ch-ll4gs 9 หลายเดือนก่อน +4

    言うてラーメン屋の客層が特殊過ぎるんだよ、低所得者みたいな身なりの人ばっかだし。アレじゃ値上げは難しい。

  • @shima-youtube
    @shima-youtube 9 หลายเดือนก่อน +7

    ラーメン店が多過ぎるから。厳しい競争に勝ち続けなければ続けていけない、というだけ。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 9 หลายเดือนก่อน +1

      勝手に競争させておけば良いと思います!

  • @azumi8918
    @azumi8918 9 หลายเดือนก่อน +27

    かなり前からラーメン専門家が提唱してた問題。以前より業界は飽和状態。負け勝負に挑む覚悟が 必要では。

    • @Tom-Edani
      @Tom-Edani 9 หลายเดือนก่อน +2

      コラボで名店の味を再現したインスタントがスーパーやコンビニにて本物の半額程度あるいはそれ以下の価格で購入できてしまう現実
      ファーストフードというカテゴリを続けるべきか辞めるべきか

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 8 หลายเดือนก่อน +1

      ラーメン店が集中している地区は特に自由競争で、生き残れるお店が勝者になりますね!
      只、潰れたお店は又別の新規居抜き開業出店して、結果また潰れる…の繰り返し…

    • @yulieskigourrielcastillo35
      @yulieskigourrielcastillo35 7 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@Tom-Edaniインスタントてw

  • @suchan5963
    @suchan5963 9 หลายเดือนก่อน +4

    コロナ禍は国からの補助金とか出て耐えた店もあるけど、これからどんどん増えるでしょうね

  • @user-tw5fq6oe5f
    @user-tw5fq6oe5f 9 หลายเดือนก่อน +4

    だからね、背油だってタダで通るわけないんや。好きな店があるならなるたけお金使ってあげてちょうだい。

  • @user-ei9hq7sl3b
    @user-ei9hq7sl3b 9 หลายเดือนก่อน +1

    デフレ不況時に過剰な競争をすると更にデフレ不況が悪化するからねぇ…
    規制緩和は競争を激化させるかデフレ不況化政策よ

  • @mossfuckin
    @mossfuckin 9 หลายเดือนก่อน +5

    インボイスなんて導入してる場合か?

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n 9 หลายเดือนก่อน +5

    インスタントラーメンの存在も大きいです、
    ほんとに美味しい。

  • @user-maekpykoma
    @user-maekpykoma 9 หลายเดือนก่อน +4

    インスタントラーメン、カップ麺を食べてるからラーメン屋は行かない

  • @pl3044
    @pl3044 9 หลายเดือนก่อน +3

    日本人の国民性だろうか。提供する方もされる方も極端に安くて美味しいものを当たり前に考えすぎ。
    こちらアメリカ、バンバン外食値上げしてます。毎年5-10%値上がりしてます。日本人の我慢強さは誇りですが倒れてしまっては元も子もない。消費者も値上げを受け入れるマインドを持たないと、いい店もどんどん廃業しちゃうよ。

    • @user-my1mz8gu4g
      @user-my1mz8gu4g 9 หลายเดือนก่อน

      別に値上げ自由にしてくれて構わんよ。
      売れようと潰れようと構わんし。
      飲食店はラーメンも寿司も複数店あるし、沢山ある飲食店の中で気分と値段と商品価値で行くかどうかだけやから。
      企業や商品がいつまでもあって当たり前とも思ってないし、無くなっても構わない。
      あるものの中で価値の良いものを買うだけ。
      それだけやから

    • @user-gh3gl5ir2t
      @user-gh3gl5ir2t 9 หลายเดือนก่อน

      別に値上げした店主に圧力かけて値下げしろなんて話じゃなく
      行きません、利用しませんってだけやん
      値上げして、且つ食いに来い!って強制は出来ないやろ
      で、潰れる
      実際値上げしても客足落ちない店もあるからな
      客足が落ちる=値上げ分だけの価値がないのよ
      受け入れるって、価値がねーんだから受け入れないよwww

  • @user-sc3lt2dc3h
    @user-sc3lt2dc3h 9 หลายเดือนก่อน +4

    ラーメン屋に限ったことじゃないだろ、飲食店全体に言えること

  • @hiro-cq7cl
    @hiro-cq7cl 4 หลายเดือนก่อน +1

    今年も最賃50円くらい上がるだろうしインボイスもどんどん上がってくる
    20時間のパートも社保つけないといけないし物価高騰の経費でこれからも個人店は潰れていくだろう
    岸田がいる限り失業者と生保率上がってくだろうな

  • @kanata-tanaka
    @kanata-tanaka 9 หลายเดือนก่อน +28

    原価高騰して苦労してるのはラーメン店だけではないし、今年潰れる店が多いのはコロナ給付金が無くなったのが主な理由では?

    • @user-oj6xs4tf1j
      @user-oj6xs4tf1j 9 หลายเดือนก่อน +1

      給付金てつぶれたら返さなくてええの?

    • @snskosnso
      @snskosnso 9 หลายเดือนก่อน +3

      確かに,原価高騰と倒産数が増えているのは事実だろうけど,そこに因果関係があるという根拠はない。それをさも事実であるかのように報道するのがテレビ。

    • @slog3video30
      @slog3video30 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-oj6xs4tf1j 給付金は無利子無担保自由返済だから、破産すれば返さなくていいんだよ。

    • @bekben7625
      @bekben7625 9 หลายเดือนก่อน

      @@snskosnso根拠はなくても明確な論理として成り立つやろ

    • @user-pt2md3be4k
      @user-pt2md3be4k 9 หลายเดือนก่อน

      外食業界自体が、むかしから多産多死業界だから、新規参入しやすい反面、閉業しやすいという。
      補助金でもともと閉業しかけの企業か生き延びているっていうのは、帝国データバンクでもテレビ東京の経済番組でも散々言われてきたことだよ。

  • @ojimonz
    @ojimonz 9 หลายเดือนก่อน +24

    ラーメン好きなら1000円超えても構わないんだろうけどそうじゃない人からすれば1000円出すなら
    別のもの食べるわな

    • @yoshimasa7778
      @yoshimasa7778 9 หลายเดือนก่อน +3

      定食屋行くかも💦

    • @user-rh3ns7gz5i
      @user-rh3ns7gz5i 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@yoshimasa7778定食屋も値上げだよ。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 9 หลายเดือนก่อน +2

      元々定食の方が、好きな人もいますもんね!

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 8 หลายเดือนก่อน +1

      俺はマックや吉野家も値上げしてから行ってない
      最後に行ったのなんて4~5年前だわ
      元々味は二の次安くて速いが売りだったのに今は早いだけになってしまった。
      ラーメンも一緒。
      1000円出すならカフェランチするかな。

    • @user-xf3lw9de4d
      @user-xf3lw9de4d 8 หลายเดือนก่อน +2

      貧乏人か!笑

  • @malco7534
    @malco7534 8 หลายเดือนก่อน +10

    まあ、ラーメン屋多すぎ問題がまず前提としてあるからなぁ
    好きなラーメン屋さえ残ってれば問題ない
    行きつけ数件なら値上げでも問題ないので潰れないようにしてほしい

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 6 หลายเดือนก่อน +1

      ¥1000の壁を超えずに
      繁盛している人気店は
      ほぼ潰れ難いでしょう😊‼︎

  • @user-fp4fc7lf7q
    @user-fp4fc7lf7q 9 หลายเดือนก่อน +4

    値上げしないと儲からないけど、値上げしたら客がこない
    世知辛いとは思うけど実際自分もここ数年で急激に値上がりしたから他ジャンルの店に行きがちだなあ

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 5 หลายเดือนก่อน

      旨ければ多少高くても客は来るよ

  • @lavefx3005
    @lavefx3005 9 หลายเดือนก่อน +1

    食材を卸してますが、店の家賃が高い!
    それに固定費が値上がったのが痛い。
    昔の町中華みたいに上に住んで下はお店である程度定食やらないとだめだと思う。

  • @user-rf7fz4gp4f
    @user-rf7fz4gp4f 9 หลายเดือนก่อน +45

    ラーメン屋多すぎて値上げできない状況になってるだけだよね。ラーメン業界は供給過多なので別の食品に切り替えていかないと飲食でやってくには厳しいと思うよ

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 7 หลายเดือนก่อน +4

      激しく同意します!
      昔から頑張っていらっしゃっている家賃無し・土地持ちのラーメン店さん以外は、今のうちに次のお仕事を考えておられた方が賢明なように思います。

  • @murphys7887
    @murphys7887 7 หลายเดือนก่อน +1

    社会情勢を上手くコントロールして、良い状況作りが政治家に求められてるが、事前の対策が不充分な状況で消費税とか上げたりした積み重ねの結果ですね。

  • @katsumiusui6392
    @katsumiusui6392 8 หลายเดือนก่อน +1

    ラーメン家族4人で 行ったら 4000円 ココスに行くよ

  • @norikki4010
    @norikki4010 9 หลายเดือนก่อน +104

    一回自分で作ると材料費高すぎて有り難みが分かる

    • @hiro16231105
      @hiro16231105 8 หลายเดือนก่อน +13

      ラーメン屋より高い?
       贅沢なラーメンやなぁ⋯羨ましい(ーー;)

    • @daidauble3970
      @daidauble3970 8 หลายเดือนก่อน +20

      逆だなー、自分で作ってもそれなりに旨いので、行かなくなってしまった。

    • @user-gh3gl5ir2t
      @user-gh3gl5ir2t 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@user_tr5gvk4ujz パスタが高回転じゃねーんだから関係ねーだろwww

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 4 หลายเดือนก่อน +2

      1日目:おでん
      ↓残り汁
      2日目:煮込み
      ↓残り汁
      3日目:ラーメン
      、みたいな感じで自由に出来るのが自作の良さ

    • @user-jh4de1sv1p
      @user-jh4de1sv1p 4 หลายเดือนก่อน +1

      自分で作るってどうするの?ユーチューブを見て作るのですか?

  • @user-tz5gr3jp2u
    @user-tz5gr3jp2u 7 หลายเดือนก่อน +1

    基本、飲食店とかパチ屋は税対策でするものですけどね
    特に飲食店は簡単に出店できるし潰れるのも簡単
    大した利益にもならないし、別の事をした方がマシかなと思います

  • @user-zensehatanuki
    @user-zensehatanuki 9 หลายเดือนก่อน +46

    無理せず値上げして下さい。この世からラーメン屋さんが無くなる方が辛い。

    • @wyvern2013
      @wyvern2013 9 หลายเดือนก่อน +20

      「無理せず値上げして下さい。この世からラーメン屋さんが無くなる方が辛い」
      「では素ラーメン1杯1000円でお願いします」
      「まじかよもう二度と通わねえよ」

    • @user-km2ip2bg8k
      @user-km2ip2bg8k 9 หลายเดือนก่อน +8

      その通りだけど、それで行かなくなる人は多い。その先に待ってるのは倒産だぞ

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 8 หลายเดือนก่อน +6

      ラーメンに1000円以上は出したくないかな。
      それなら他の店行く。
      どうしても安くてうまいって言う印象が付いているし。

    • @menmentantan5591
      @menmentantan5591 8 หลายเดือนก่อน +3

      いやいや 沢山ありすぎて 個性のない店が消えてゆくのだから健全です

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 8 หลายเดือนก่อน +1

      猛烈な家系・二郎系筆頭にラーメン一斉ブームが過ぎ去って、地元で家賃無しで愛されている、昔からの安くて美味しいラーメン店は、常連さん達で保つんでしょうね!

  • @user-rx5fv2lt1d
    @user-rx5fv2lt1d 9 หลายเดือนก่อน +1

    ラーメン屋だけの問題じゃなくて飲食業全体の問題
    なぜラーメン屋だけクローズアップ?
    あと、飽和状態のラーメン専門店という業態になぜ参入?
    火中の栗を拾うだけ
    個人的にはこだわりの一杯1000円超えとかいりません
    町中華またはチェーン店ので十分です

  • @botamochi33
    @botamochi33 3 หลายเดือนก่อน +1

    「子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン」をメニューに入れてないから儲からないんだと思います

  • @user-le2mu9rn6p
    @user-le2mu9rn6p 9 หลายเดือนก่อน +2

    物価高に加え、光熱費の上昇、さらに保険料等が上がり実質給料下がる、、
    食費を削ってます。
    外食するなら自炊をして貯蓄する。将来不安ですからね。
    そういった考えの方も居るんじゃないですかね。

  • @tero9323
    @tero9323 9 หลายเดือนก่อน +10

    ラーメン高くなってるよ。
    客が気軽に食えない。
    だから客が減って潰れるんだな。
    量減らしたりしてる店もある。
    味が落ちてる店もある。
    ただ厳しいのはラーメン屋だけじゃなくて家計も厳しいからな。

  • @user-jx9qe1sk5u
    @user-jx9qe1sk5u 9 หลายเดือนก่อน +2

    知り合いも厳しいって言ってたわ
    ガス代だけでも年間で50万円くらい上がったらしい
    調味料やら他の値上げも含めたらキツいだろうね

  • @user-uq2dj1zc5w
    @user-uq2dj1zc5w 8 หลายเดือนก่อน +5

    コロナの時は給付金でバブル状態だったくせに
    経営能力がない店は潰れていいよ

  • @omomherohero
    @omomherohero 9 หลายเดือนก่อน +1

    ラーメン屋。最寄り駅まで徒歩10分に6軒ありますが5年で4店舗閉店して違うラーメン屋になってます。
    ラーメン好きですが不必要に多いです。
    ラーメン屋さん、申し訳ないですが他の業態かジョブチェンジした方が良いかと。

  • @bookchrome7093
    @bookchrome7093 9 หลายเดือนก่อน +4

    家庭で作れるラーメンの質が上がりすぎているのも一因だと思う。スーパーで買ってきたラーメンにゆで卵入れたり、お肉屋さんで買ってきたチャーシューを入れて食べると、外食のラーメンに近い満足度が得られる。セブンプレミアムのラーメンはかなり質が高くて、外食を超えるものもある。それらを食べたときは、毎回「食べに行く必要ないよね」と思う。ラーメン店なくなるかも知れない。ちょっと寂しいけど、前述の理由で、自分の生活にあまり影響はない。

  • @inaina2981
    @inaina2981 9 หลายเดือนก่อน

    食材の高騰より
    元々薄利でやるには固定費の家賃が粗利を阻んでいる。
    繁華街の立地(1F)、高い条件が揃っている。

  • @user-or6ir6vp7o
    @user-or6ir6vp7o 8 หลายเดือนก่อน +2

    今まで安く提供してくれていたラーメン店は値上げしても良いが、某チェーン店の様に1000円を超える様なぼったくりラーメン店は料金据え置きでお願いします

  • @obatake1981
    @obatake1981 9 หลายเดือนก่อน +3

    ラーメン屋自体が多すぎるんだよ、誰でも簡単に開業できるからな

  • @kamokamo3511
    @kamokamo3511 9 หลายเดือนก่อน +3

    外食しなくなったからなぁーマジで
    弁当(オニギリ)も作って行くようになったよ

    • @AaaAaa-bu7ey
      @AaaAaa-bu7ey 3 หลายเดือนก่อน

      面白いよね 割と金持ってる層が行く飲食店は値上げしてもそれすら気付かない人多いんだよね
      ラーメンを頻繁に食べる層は10円20円でも騒ぐ人が多い 料飲組合の会合で話しててもそれを強く感じる

  • @jpcentaurus559
    @jpcentaurus559 8 หลายเดือนก่อน +2

    いい加減にゼロ金利辞めろ!

  • @user-sk7rc2dv7t
    @user-sk7rc2dv7t 8 หลายเดือนก่อน +2

    人気店は行列ができるほど繁盛しいてるので、
    そんなに値上げしなくてもいい。
    実際、人気の家系ラーメンなんていまだに800円以下で食える。
    しかしそこまでではない店は、杯数で稼げないので、
    値上げせざるを得なく、なので客足が遠のく。
    今は分岐の時期に来てるのかな。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 7 หลายเดือนก่อน +1

      ラーメン店は多過ぎるので、今からの分岐点は良い傾向だと捉えられますね!

  • @make-juice6648
    @make-juice6648 9 หลายเดือนก่อน +3

    ラーメン店だけじゃないと思うわ

  • @user-do8zf1uc3j
    @user-do8zf1uc3j 4 หลายเดือนก่อน +1

    単価上げて続けられるなら値上げしてくれ!!
    食べれなくなるのが辛い

  • @user-hg7el9mq1h
    @user-hg7el9mq1h 8 หลายเดือนก่อน

    今のニューヨークラーメン価格、¥2680-でチップ込みだと¥3000-超えますね、込み込みで、¥1200- 代が妥当なんでしょうか?個人的には、キツイですね!1~2回減らして袋麺?

  • @user-vk2lx3ir4d
    @user-vk2lx3ir4d 9 หลายเดือนก่อน +5

    原材料費や光熱費の高騰で値上げするのは仕方ない。
    その高騰が落ち着いた時に、値下げするのを自分は見たことないけどね。
    最低賃金は毎年引き上げられてるから値下げすることは無いのかな。

    • @user-pp6ip8pk8v
      @user-pp6ip8pk8v 9 หลายเดือนก่อน +1

      それらって短期的に見て下がった事はあっても長期的に見ると上がり続けるものだから、値下げは難しいのでは?大手チェーンだと値下げしたものってハンバーガーとか牛丼とかあったよね。

  • @user-rw8xi6cn4r
    @user-rw8xi6cn4r 8 หลายเดือนก่อน +1

    毎日電気や水道を使う
    停電などで使え無くなってしまう 電気や水道の使える
    ありがたみに感謝して大切に
    使わせてもらう。

  • @user-fo5sj8jj3g
    @user-fo5sj8jj3g 7 หลายเดือนก่อน +1

    どこのラーメン屋も値上げしまくってるから、ここ最近行かなくなっちゃったな
    給料も全然上がってないしな
    ラーメンに1000円以上は払えない

  • @TA-ws6jg
    @TA-ws6jg 9 หลายเดือนก่อน +3

    それでも35件は少ない気が。。

  • @heroes237
    @heroes237 9 หลายเดือนก่อน +3

    岸田は一生ラーメン禁止

  • @takahide1973
    @takahide1973 9 หลายเดือนก่อน +1

    職人やってるから日当で考えちゃうんだけど今は一日イチゴは貰わないと最低の生活プラスちょっとの贅沢は出来ないよ

  • @user-gs3wj2zh7k
    @user-gs3wj2zh7k 9 หลายเดือนก่อน +1

    ラーメン店に配送するトラックも燃料費が高騰して運賃値上げ。
    原料の仕入先も運送屋が居る、なのでやっぱりどんな職種にも運輸会社が絡むんだよ。
    どんな職種にも運輸会社が居る。

  • @shint5691
    @shint5691 9 หลายเดือนก่อน +5

    ラーメン千円なら定食を食うわな。

  • @minmin-nv7xo
    @minmin-nv7xo 9 หลายเดือนก่อน +2

    ラーメン店とか参入しやすい分だけ倒産もしやすいと思う

  • @nikutubo
    @nikutubo 9 หลายเดือนก่อน +8

    小麦の高騰は理由にならない
    スーパーに行くとここ2年で
    太麺3玉185円→220円
    1食あたり15円程度の値上がり

    • @zealandiajpn6275
      @zealandiajpn6275 9 หลายเดือนก่อน +2

      大量発注の工場の仕入れ価格と個人店の仕入れロット&仕入値、特化した製麺用小麦粉と工場用小麦粉を比較対象として話は出来ないと思います。

    • @kugepuu
      @kugepuu 9 หลายเดือนก่อน +1

      もう少し経済を勉強した方が良いと思いますよ。
      燃料高騰に伴い、全ての原料価格が上がり光熱費が上がっている今だから粗利益率の少ない店は潰れます

    • @user-gh3gl5ir2t
      @user-gh3gl5ir2t 9 หลายเดือนก่อน +1

      スーパーに売ってる麺をそのまま客に袋に入ったまま渡して
      食えwって業態ならそりゃそうだけど、小麦「だけ」が原因って訳じゃないだろう
      そもそもスーパー売ってる物でいいんなら、ラーメン屋いかんでもいいからなぁ

    • @nikutubo
      @nikutubo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-gh3gl5ir2t いえ、大手のラーメン屋でバイトしたことがありますが、業務用はスーパーの麺より質は悪いです。かなり値引きさせてますので。

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 9 หลายเดือนก่อน

      ラーメン屋さんは、元々利益率が高く取れて粗利がいいから、儲かっていたけれど、ここにきて色々な経営が困難の要素が出てきて、自然淘汰していくのは仕方ない事。

  • @user-mr7gr3nk3u
    @user-mr7gr3nk3u 5 หลายเดือนก่อน +1

    値上げは理解はするけど、こっちの収入が上がってないなら出費として切らざるを得ないよね〜

  • @user-fw1zd9vg8r
    @user-fw1zd9vg8r 9 หลายเดือนก่อน +1

    美味しかったらちょっと高くてもリピートすると思うけどされないって事はそれほどじゃないんだろ スーパーで売っているラーメンスープの元に味が負けているようじゃ客なんか来ないよ

  • @iriyae
    @iriyae 9 หลายเดือนก่อน +16

    ラーメン店『だけが』値上げする訳じゃないですからね。本当に物価高をどうにかしてほしい。

    • @chinarzen7702
      @chinarzen7702 9 หลายเดือนก่อน +1

      ロシアが戦争やめればすこしはましになると思うので、ロシアに声をかけて下さい

    • @eronote38
      @eronote38 8 หลายเดือนก่อน +4

      消費税減税、ガソリン税減税すれば物価が下がるし可処分所得が増えるから値上げしても問題ないよ。岸田に声をかけて下さい。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 5 หลายเดือนก่อน

      今までが安すぎただけですよ
      俺だったら原材料費が上がった分だけラーメン値上げするけどね
      あとはラーメンが旨ければ多少高くても貧乏人以外の客は来る

    • @eronote38
      @eronote38 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-rm1sw7oi9t 正論。東京都のラーメンは20年前と同じ500円~1000円のまま。一方ニューヨークのラーメンは一杯2500円~3500円もするからね。
      これだけ経済格差が開いている。日本は所得と物価の安い衰退途上国に落ちぶれました。

  • @hikikomorist
    @hikikomorist 9 หลายเดือนก่อน +1

    定期的に安いラーメン屋が大量爆死する印象がある。
    何もかも外注でスープすら粉物入れて、ろくな調理もしないファストフードラーメン屋は何がしたいんか。

  • @user-od2xh3ck7v
    @user-od2xh3ck7v 9 หลายเดือนก่อน +1

    明石市で水道水に問題があったらしくて水道水使ってるであろうラーメン屋には行かないようにしてる

  • @technicaljijii5631
    @technicaljijii5631 7 หลายเดือนก่อน +1

    ここで言われているのはあくまでも粗利益。実際の純利益は1杯100円もない。

  • @satoshi6645
    @satoshi6645 9 หลายเดือนก่อน +1

    最後の方に出てきたラーメン。なんが具が全然なくて、貧乏くさいな。食べたくない

  • @YM-bv1ll
    @YM-bv1ll 5 หลายเดือนก่อน +1

    潰れることはいいことだよ。
    店が多すぎると、客が分散して儲からない。儲からないとバイトが低単価、ブラック環境で働く、悪い状態が出来上がる。
    潰れるところは潰れて貰って、客の分散を防げば、必然的に、一店舗あたりの利益は上がり、労働環境は良くなる

  • @takashiaoi
    @takashiaoi 9 หลายเดือนก่อน +4

    高くても相変わらず毎日行列の店もあるからねぇ
    物価高で消費が減ってるから需要のない店から潰れるのは当然といえば…

  • @p-channelppp
    @p-channelppp 9 หลายเดือนก่อน +15

    一食1000円は、今の家計には高いですね。
    時代に合わなくなっただけですなぁ。

  • @user-fk7ob7nw6w
    @user-fk7ob7nw6w 9 หลายเดือนก่อน

    光熱費高騰もあるが飽和状態では🤒苦労が重なってか板前が(㊛)客の注文が重なりイライラして
    客は帰ってしまった😓

  • @ytk1142
    @ytk1142 9 หลายเดือนก่อน +2

    カップ麺は高くても200円程度
    うどんは、500円600円
    儲からないラーメン屋は潰れたほうが良い。
    従業員も転職して何ができるか?
    って、役立たずなデク人間なんやでね😂

  • @user-cz3uv9te9o
    @user-cz3uv9te9o 9 หลายเดือนก่อน +1

    俺が10年以上通ってる大将と仲良いラーメン屋はカウンターしか無く狭いけど夜6時~朝5時の営業で夜は家族やカップルが多く、朝方は夜職が集まる店で繁盛しまくってるけどな

    • @nao-fd4bm
      @nao-fd4bm 9 หลายเดือนก่อน

      でも、体を壊して廃業する店もあるよ…
      有名なラーメン店主、何人か亡くなってますよね…

  • @user-gh3in8vy6y
    @user-gh3in8vy6y 8 หลายเดือนก่อน +80

    飲食店は無理せずどんどん値上げして欲しい😂

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 6 หลายเดือนก่อน +15

      そう。どんどん値上げして、潰れる所は潰れても問題ないかと…

    • @ffrrrfdrrr7679
      @ffrrrfdrrr7679 6 หลายเดือนก่อน +3

      だめ😡

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u 5 หลายเดือนก่อน +10

      収入が増えてないなら値上げしたとこには行かなくなる(行けなくなる)だけだよ
      そして客が減って潰れることもある

    • @user-go9wx7cw1e
      @user-go9wx7cw1e 4 หลายเดือนก่อน +1

      生き残れるラーメン屋は、毎日食べても飽きない中毒味の店で無いと、値上げも含めて難しい。

    • @PS-wq5qq
      @PS-wq5qq 4 หลายเดือนก่อน +3

      とか言ってマックが値上げした時叩いてるんだろ?

  • @roxasroxiafy1925
    @roxasroxiafy1925 6 หลายเดือนก่อน +1

    物価高もあるんだろうけど、潰れるべき店がコロナ給付で生かされてたのが
    まとめて今年に潰れてる部分もあると思う

  • @user-su8fz5el8f
    @user-su8fz5el8f 7 หลายเดือนก่อน

    長く続くラーメン屋は定食メニュー酒類などリスク分散して街中華に似た形態で生き残ってきた
    また昔からの飲食店は実家や親戚が農家で米や野菜が相場以下で仕入れられていて景気に左右されにくいし、店自体も持ち家
    当然家族経営なのでバイトなど雇う必要もなく最低限度の生活費を利益に勝負していける
    ラーメン専門店は高級路線にしたいらしいが客層は学生が中心の低所得若年層で、パスタや高級蕎麦と客単価が違う時点で強気な価格勝負できない

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7r 9 หลายเดือนก่อน +1

    家賃高いとこ だと人件費やらで中々難しいよな! 場所悪いとこでワザワザ客が食いにくるじゃなきゃ🎵

  • @user-nc3pj6ud1y
    @user-nc3pj6ud1y 9 หลายเดือนก่อน +1

    税金が高いんだよ
    ラーメンが儲からないんじゃないんだよ
    岸田「よし、増税だ!」

  • @annegii3623
    @annegii3623 9 หลายเดือนก่อน

    何で静岡県のラーメン店と思ったら系列のSBSが取材した素材なのね。
    それにしても同じ麺類でもソバ屋の苦境はあんまり聞いたことがない気がするけど。

  • @user-xt8ur6vn8c
    @user-xt8ur6vn8c 9 หลายเดือนก่อน +1

    輸出戻し税について3コマで取り上げて下さい

  • @user-zr4wj9ti1r
    @user-zr4wj9ti1r 7 หลายเดือนก่อน +4

    利益の中には人件費や設備代(家賃や器具など)も
    さらに消費税は預かり金じゃ無いのにインボイスで無駄に税金持ってかれる
    大手電気会社は3月に過去最高最終利益出してるのに値下げしないし
    石油は国の補助金と実際の販売量の計算が合わない中抜き丸見えしてるのになんでみんな選挙行かないのか謎

  • @user-dw9qw8hf7v
    @user-dw9qw8hf7v 9 หลายเดือนก่อน +2

    飲食は儲からんでしょ

  • @user-wo5nb6sx1f
    @user-wo5nb6sx1f 7 หลายเดือนก่อน

    俺の友達2019年からラーメン屋してるけど当時はスープ作るだけで300円(光熱費別)
    麺や具材で全部で500円で 900円でラーメン提供してた。 なんと原価率6割・・・
    今ラーメン 1200円で提供してて毎日100杯売ってるけどそれで人件費とか併せたら
    トントンっていってたの見ると相当きついと言ってるの見るともはや原価率がいい商売じゃないよなあ

  • @user-ii6sv5gr6l
    @user-ii6sv5gr6l 8 หลายเดือนก่อน +1

    ニューヨーク並みに値上げすればいいかと。それで無理なら閉店

  • @5000trillionviews
    @5000trillionviews 8 หลายเดือนก่อน +1

    本当に倒産件数なんか?閉店と倒産は違うぞ

    • @user-wh8wk4fx5m
      @user-wh8wk4fx5m 8 หลายเดือนก่อน

      どっちにしろ店閉めてる現状

  • @user-oc3js5yx3w
    @user-oc3js5yx3w 9 หลายเดือนก่อน +1

    渋谷とか外国人観光客向けの風俗店が増えすぎだよな