【最重要】結局いくら投資するか【資産額別100万500万1000万~】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 พ.ย. 2023
  • #貯金 #新NISA #SP500 #全世界株
    ■moomoo証券 #PR
    www.tcs-asp.net/alink?AC=C121...
    ・moomoo証券が口座開設・株取引に対応しました。24時間取引可能です。他の証券会社だと対応してるところほぼ無いと思います。コストについても、200株まで米国株取引手数料1.99ドル(税抜き)です。(別途、現地清算費用0.006ドル/株がかかります。)
    他のネット大手だと、約定代金の0.495%~20ドルかかったりしますので、非常に安いと思います。
    ・アプリ利用者は世界中になんと2000万人います。他の証券会社では見られない(と思われる)機関投資家の動向といった情報が得られます。アプリだけなら無料ですが、非常に高機能で、これが無料で使えるの?と驚くと思います。メールアドレスだけで登録可能です。
    【私の使ってみた印象】
     アプリが素晴らしく、証券口座のほうは取引も分かりやすく簡単です。手数料も安くて👍です。
    ■オックスフォードクラブ”永久に持っておきたい6つの高配当米国株”のレポート #PR
    ac-secure.oxfordclub.jp/link?...
    ・米国個別株投資の勉強になります。
    ・オックスフォードクラブは、アメリカの金融リサーチ出版社で、世界130カ国に15万人の会員がいらっしゃいます。日本ではオックスフォードクラブジャパンさんが運営しています。
    ※メルマガ登録になるので、メールが定期的に届きますが、配信停止も簡単にできます。お気軽に登録できます!
    ■ハピタスサイト #PR
    hapitas.jp/register?i=2364369...
    ・SBI・マネックス・楽天証券などを新たに開設される場合は、以下のハピタスを経由すると追加でポイントが貯まってお得です!デメリット無いと思います。絶対使うほうがお得です。
    ・ハピタスは利用者430万人の大手ポイントサイトです。
    ※こちらのリンクを使用いただくと、追加でポイントがもらえます。
    ※ポイント獲得までに条件があります。詳細はハピタスサイトをご確認ください。
    <おススメ書籍> #PR
    ・ほったらかし投資術
    amzn.to/3RuEIYV
    ・敗者のゲーム
    amzn.to/3dXHNDl
    ・ウォール街のランダムウォーカー
    amzn.to/3CyIPPw
    ・ジェレミーシーゲル教授 株式投資
    amzn.to/3rhEh9I
    ・ジェレミーシーゲル教授 株式投資の未来
    amzn.to/3V5veqh
    ・インデックスは勝者のゲーム
    amzn.to/3MhmKbx
    ※Amazonのアソシエイトとして、投資入門アニメは適格販売により収入を得ています。

ความคิดเห็น • 204

  • @user-tb5oc1rb3s
    @user-tb5oc1rb3s 7 หลายเดือนก่อน +186

    最初はインフレに負けない程度になんて考えて投資してましたけど、やっているうちにどんどん欲が出てきてちょっと危ないことしてるかもと自身を戒めるようにしてます。

  • @getbilly1692
    @getbilly1692 7 หลายเดือนก่อน +110

    インフレ目標2%は今後モノの値段が上がるから、「今買ったらお得に買える」と思わせることで家計や企業の消費を常に促すためと大学の経済学の先生が言ってましたね。

  • @nao-sy7se
    @nao-sy7se 7 หลายเดือนก่อน +104

    色んな投資系TH-cam見てますけど、最終的にペンギンさんの話を聴くと一番納得出来て落ち着きます。

    • @user-fq2yl8fz2s
      @user-fq2yl8fz2s 3 หลายเดือนก่อน +2

      ワタシはどちらかというとライオンさん推しです🎵
      (まあどちらも同じなんですがw)

  • @user-uo9fy8qi3d
    @user-uo9fy8qi3d 7 หลายเดือนก่อน +34

    比率というか生活レベルで決まるイメージ。
    独身で一月の生活費が9万くらいの自分は100万残して他は投資してる

  • @user-jy4gt3ww5v
    @user-jy4gt3ww5v 7 หลายเดือนก่อน +47

    おっちゃんの心の動きに共感してます。今は投資比率が高いですが、この先50%50%ぐらいを目指して同額取り崩しもあるかなあと思いました。
    何もしないのも不安、不安だから貯金する。貯金だけだと不安なので、投資に回す。すると暴落等の不安が増える。その中で色々やりくりして、自分がまだ心地よいポジションを見つけられたらいいと思っています。
    生きているあいだ不安は消える事はないので、それを楽しんで克服していきたいです。

  • @FukumizonT0T
    @FukumizonT0T 7 หลายเดือนก่อน +30

    投資を馬鹿にする人、必要以上に危険視する人は必ず「株や債券は紙くずになる可能性がある!」と言う事をよく言いますね。結論からすれば、紙くずになる可能性は現金も同じ。要はリスクの高低で判断する事が重用で「リスクの取れる範囲で比率を決める」事が最適解であると言えます。最もおろかな行為は考える事を辞める事だと思いますね。

  • @Non-db2wk
    @Non-db2wk 7 หลายเดือนก่อน +27

    ハードアセットを勉強しようかと思った時期もありましたけど、結構資産管理に手間かかるので止めました。
    ペーパーアセット楽ですよ。
    私もインフレ負けしない点を重視して、株式と現金比率は1:1位です。暴落来たら現金を突っ込んでもいいなぁと思ってます😊

  • @Kina613613
    @Kina613613 3 หลายเดือนก่อน +15

    下品なお笑い番組より100倍面白くて勉強にもなる素晴らしいチャンネルです。知らんけど😊❤

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  3 หลายเดือนก่อน

      スパチャ大変ありがとうございます!励みになります!

  • @user-fe1kn2el3i
    @user-fe1kn2el3i 7 หลายเดือนก่อน +14

    このチャンネル良いですね〜😂!ほのぼの感、ズッコケ感、何時も楽しく拝見してます! 28:03

  • @yy.yoshi-
    @yy.yoshi- 7 หลายเดือนก่อน +6

    ライオンさんのツッコミ好きです。毎回楽しみです。 適当に参考にしてます。笑

  • @tmt215
    @tmt215 7 หลายเดือนก่อน +31

    投資:貯蓄=1:1
    賛成です。

  • @hayashi-tomohiko
    @hayashi-tomohiko 7 หลายเดือนก่อน +11

    株式の場合は株価だけでなく配当とか株主優待券とかも有るので、長期保有の場合は株価の上下はあんまり関係無くなるかな。
    自分は日本の配当がそこそこで株主優待券が魅力ある物を選ぼうかなって思う。
    何か外国の株式を買うのは負けた気がするんだよね。

  • @yano6916
    @yano6916 7 หลายเดือนก่อน +9

    いつも面白く学べて、とてもためになってます。ありがとうございます!

  • @SA-ey9md
    @SA-ey9md 7 หลายเดือนก่อน +6

    (知らんけど)(知らんのかい)
    何度もこの掛け合い 😂😂
    テンポ良い🙆‍♀️です

  • @runomi1413
    @runomi1413 7 หลายเดือนก่อน +1

    定期更新ご苦労様です。
    結局最後まで読んでない本を紹介した動画?知らんけど
    押せ押せ衝動に耐えました

  • @user-fr1qw8hf4b
    @user-fr1qw8hf4b 7 หลายเดือนก่อน +8

    シンプルにお金を増やしたいなら、株式市場のリスクに晒す必要があるから、節約分以外は全部投資
    そうすると今の所使ったお金より増えたお金の方が多いいです

  • @takmak7046
    @takmak7046 7 หลายเดือนก่อน +4

    投資も貯金も毎月両方出来て、なおかつ預金割合半分くらい維持できる感じが理想かな。そのくらいであれば気持ち的にも楽だと思う。

  • @takasea
    @takasea 7 หลายเดือนก่อน +13

    対象市場の上位100社くらいに分散されたインデックスは、値動きのある預貯金だと思っています。健康な現役世代や、年金があるなら、それ自体が生活防衛として働きますしね。

  • @evea2009
    @evea2009 7 หลายเดือนก่อน +4

    昨年からニーサやらイデコを開設して積立してるので今は現金比率が高いので
    成長投資枠の方で徐々に買いましして同比率にしようと目論んでますね。

  • @user-rq8sh6bs8l
    @user-rq8sh6bs8l 7 หลายเดือนก่อน +22

    ムームー証券のところだけちゃんと1.0倍速で聴きました!
    ありがとうございます!
    本編は18:07ぐらいからなの、ありがたいっす!

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  7 หลายเดือนก่อน +7

      色々バラさないでくださいwww

  • @user-gw6nt3cw1h
    @user-gw6nt3cw1h 7 หลายเดือนก่อน +3

    FIREする気があるかどうかでも現金・株の比率変わりますよね。インフレは徐々に来ますが、株価
    暴落は一瞬なので現金比率高めが安心できると思っています。利益より資産守るほう優先するのなら
    投資は購入証券の標準上昇率で資産のインフレ率分補える位が丁度いい投資金額になるのではないで
    しょうか。

  • @user-ky5jr6km8j
    @user-ky5jr6km8j 7 หลายเดือนก่อน +6

    最近は米国債を考えてる
    今は4%超(20~30年貰い続ければ為替リスクは許容)
    米がデフォルトする確率は略ない(心の安定、放置出来る)
    ドル円で中短期なら円高局面有ると思うけど、超長期なら更に円安に傾く可能性が高いから得?

  • @user-tt2pk9iy9h
    @user-tt2pk9iy9h 7 หลายเดือนก่อน +5

    投資系TH-camはこのチャンネルしか登録してません。ペンギンさんとライオンさんに癒されてます。

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  7 หลายเดือนก่อน

      なんと、ありがとうございます!

  • @nisan9956
    @nisan9956 7 หลายเดือนก่อน +6

    いつも動画配信ありがとうございます。最後に仰っていた「インフレ対策」で過去の動画からも家計から預貯金に回す中で投資もしておこうかという温度感と思いました😊
    視聴者の方も、自分にとって投資や家計のやりくりでいい温度感が見つかると良いですね✨

  • @souyamamura5467
    @souyamamura5467 7 หลายเดือนก่อน +12

    個人向け国債変動10年の利息がちょっと上がってきてますね。
    今後インフレも多少は上がりそうですし、現金じゃなくて国債にちょっとずつ毎月積み立てて
    行く方が定期預金よりマシかなぁって思ってます。

  • @user-uc4lq8uz1p
    @user-uc4lq8uz1p 4 หลายเดือนก่อน

    何時も動画楽しく拝見させて頂いております。コミカルな印象が強いですが、なかなか投資の肝を端的に突いている気がします。本来は触れない事も知らないけどと言いながらズバズバ突いているのは凄いですね。

  • @meyou3455
    @meyou3455 6 หลายเดือนก่อน +1

    おススメに出てきて、はじめて拝見させていただきました。
    めちゃおもしくてついチャンネル登録、コメントしました!ツボでした!
    最高に分かりやすくて面白い(^^)
    ありがとうございます。

  • @akakak8136
    @akakak8136 6 หลายเดือนก่อน +1

    日々のメンタルの安定を取りながら少しでも増やしたいか、?年後に最高資産を目指すか、というとこで分かれるけど、
    自分退職金もなく、年金も少ない自営業なので8割以上は株にしてます。暴落時にどうするのか考えとくことが必要です。

  • @3333nnnn
    @3333nnnn 7 หลายเดือนก่อน +7

    ペンギンさんの泣き芸、わかっているのにニヤニヤしてしまう。

  • @merumeru6389
    @merumeru6389 7 หลายเดือนก่อน +6

    インフレ毎年2%増だと30年後のお金の価値ってやばいですよ。おおよそ半分の価値になるから、やっぱり可能な限り若い人は投資しないと老後が大変ですね。

  • @boujinkun
    @boujinkun 7 หลายเดือนก่อน +11

    最後泣いちゃったwとても楽しかったです。リスクとるの好きな私としては防衛用で貯金4,50万で債権100万、残り投資みたいなそんな感覚でやってます。
    やっぱり人によって全然違うんですね。

  • @shoji900r
    @shoji900r 7 หลายเดือนก่อน +12

    「知らんけど、知らんのかい!」
    すばらしいです。

  • @user-nf1nw4wt5e
    @user-nf1nw4wt5e 6 หลายเดือนก่อน +5

    楽しいし、勉強になるし、可愛いので、一度見たことある動画でも何回も見に来てしまいます☺️❤️難しい話を楽しく教えてくれてありがとうございます🐧🦁泣きの演技がとっても可愛いくて特に好きです🥰

  • @user-es7px4tk3n
    @user-es7px4tk3n 7 หลายเดือนก่อน +3

    ぶち込む…😂でも重要な事言ってるので好き❤しかも笑いありだから余計にお得🉐😊👍👍👍

  • @ryos3120
    @ryos3120 7 หลายเดือนก่อน +19

    10:43
    ペンギン「知らんけど」
    ライオン「知らんのかい!」
    が好きすぎる

  • @user-fx5qm2bg5k
    @user-fx5qm2bg5k 7 หลายเดือนก่อน +15

    50代になって億ったサラリーマン投資家ですが、億ったからといって分散の一環として投資用不動産を持とうとは思わないですね。
    自分が今さら手を出したところで大やけどする未来しか見えない。
    不動産投資で成功した人は、若いうちからしっかり勉強してレバレッジかけて、なかば事業として成功させた人が多そう。

  • @user-xg9ii8qp1h
    @user-xg9ii8qp1h 6 หลายเดือนก่อน +3

    コロナのころちょうど投資意欲がなくなってほとんど何もしてなかったのを今更後悔してる……
    せめて投資信託がどういう状況か確認したら気合入ったかもしれないのに

  • @miya_taka
    @miya_taka 7 หลายเดือนก่อน +2

    動画ありがとうございます😊

  • @user-zc1uc7dg9k
    @user-zc1uc7dg9k 7 หลายเดือนก่อน +4

    インデックスは資産形成だが、高配当株は資産形成ではなく娯楽と捉えて好きなもの買うのと同じ感覚で買うって考え

  • @nontainer19831209
    @nontainer19831209 9 วันที่ผ่านมา

    極めて参考となる良い動画でした。

  • @KS-mz7zw
    @KS-mz7zw 7 หลายเดือนก่อน +3

    面白い動画ありがとうございます。アセットアロケーションや、リスク許容度は、重要ですけど判断は難しいですね~。個人の資産、年齢、性格等で変わってしまうので、あくまで自己責任で判断ですね~、知らんけど😅

  • @mieka6129
    @mieka6129 7 หลายเดือนก่อน +8

    内容ももちろん大好きなのですが、ペンギンさんがブワッて泣くのが大々大好きです。最近では泣かないとガッカリしちゃってます。

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l 7 หลายเดือนก่อน +9

    インフレをネガティヴで考えると今100円で買えるが来年は200円すると考えた時来年は今より更に生活ツラタンなるから来年の為に貯めておくと言う思考もあり得るので国民性や周囲の環境性が大きそうな気がする。

    • @HMDandXB70
      @HMDandXB70 6 หลายเดือนก่อน +1

      預貯金の比率が高くなればなるほど貨幣の滞留が起きてインフレ抑制が起きる(為替変動分を除く)
      だからインフレするから購入しておこうって考えは貨幣流動性が高くなり続けて更にインフレが起こる(インフレ対策が難しい原因)
      生活がツラタンだから叩きやすい政治に不満が起こって人気商売の政府が物価そのものを下げようとするけど
      物価を下げた分、相対的に需要が増えるから更にインフレが起きるのループが信用貨幣では起きてしまう
      蓄蔵がインフレ抑制するのか蓄蔵出来ているから政府が対策を打てるのかは鶏と卵ですね

  • @user-zd4dr6gm2u
    @user-zd4dr6gm2u 7 หลายเดือนก่อน +8

    このテーマリクエストした視聴者です。いろいろ刺さって共感しました。ありがとうございました。
    カテゴリー的には準富裕層に属しますが、私も徐々に慣れていって今では、現金1株式9になっていて、これっていいのかな?って思ってました。まあ、人によるって感じで納得しておきます。
    どの動画もそうですが、ありがとうございました~の後の最後のペンギンさんのつぶやきが、結構核心ついてたりしますよね。😂

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  7 หลายเดือนก่อน +1

      リクエストありがとうございました!
      最後のつぶやき、その時の感想をいつも言っておりますw最後まで見てくださりありがとうございます。

    • @eminyanko522
      @eminyanko522 6 หลายเดือนก่อน +3

      投資内だけの内訳ですが、個別株8投資信託2なので、新ニーサで比率直していこうと思ってます。
      現金比率は今のところ現金3.5対投資6.5なので思ったよりぶっ飛んで無くて良かったです。

  • @Jasmine-or2eu
    @Jasmine-or2eu 7 หลายเดือนก่อน +32

    相変わらずコミュ力高え〜なー。
    この2人❤

  • @around40securities
    @around40securities 7 หลายเดือนก่อน +2

    今日も良い泣きっぷりでw
    インデックスの長期投資はインフレ上昇に合わせて資産を増やす「利率の良い預金」でしょうね。
    銀行一択はありえないとして、銀行預金はあくまで下落時買い増し用の「資金」みたいなポジションになりました。
    もちろん数か月の生活費くらいの現金はありますが、教育資金など数年後使うお金も、機会損失になるので預金ではなく「インデックス投資」で運用してます。

  • @menshiki2000
    @menshiki2000 7 หลายเดือนก่อน +16

    ペンギンさんずっと泣いててほしいくらい最後毎回面白いです笑笑

  • @saltbay
    @saltbay 7 หลายเดือนก่อน +4

    私はUSD保有を全体の1/5資金で、貯金してます。負け組です😢

  • @namekom
    @namekom 23 วันที่ผ่านมา +1

    株歴7年ほどですが100万なら投資はまだしなくてもいいというのは同感です。
    個人的に思う所では平均的な普通の会社員なら300万円貯金が貯まってからが投資のスタートかな、という感覚です。現金は本当に大事です

  • @mellekuroneko
    @mellekuroneko 6 หลายเดือนก่อน +1

    とりあえず半年は生活できる資金だけ貯まってるので徐々に無理のない範囲で投資に回しています。

  • @km7770
    @km7770 7 หลายเดือนก่อน +3

    リスクなんて世の中どこにでも転がってるんだから確率高いリターンがあるならやらない手はない。が、百万なんて少額じゃ投資効果は低くリターンが小さい。とはいえ少額ですらやれないなら高額なんて耐えられない。ならすることは一つ、百万が端金になるくらい本業がんばりましょう!投資は金の力が物言う無慈悲な世界だから、少額からコツコツやって長く居続けたいものですね。

  • @user-qm8ys7zk7j
    @user-qm8ys7zk7j 7 หลายเดือนก่อน +13

    分かりやすく為になる動画をいつもありがとうございます。
    せっかくの長尺の動画を努力して作って頂いたのに、ペンギンさんが「泣かされて」しまってお気の毒です・・・
    ライオンさんもペンギンさんに「教えて頂く」立場を、思い出して下さいね。
    ペンギンさんは、お友達かもしれませんが、この動画内では、一応はあなたの「師匠」でもあるわけなのですよ(^^)

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  7 หลายเดือนก่อน +2

      ペンギン「ですよねぇえええええええええええええ」

  • @yattoco
    @yattoco 7 หลายเดือนก่อน +5

    あくまでも、個人の感想でエビデンスがあるわけではないのですが、投資系youtuberの面々は、一般の人よりもぶっこんでる資産の投資割合が高いように思ってます。
    そろそろ、ペンギンさんの投資本発売!!という大ネタをぶっこんでいただけるのを期待してます。

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  7 หลายเดือนก่อน +2

      本はお金的には割に合わないってよく聞きますね笑
      でも箔がつくでしょうから皆さんやってるんでしょうね。

  • @atojela1545
    @atojela1545 6 หลายเดือนก่อน +1

    楽しく拝聴しております。70歳ですが、インデックス積立はそのままにして、日本株は高配当でも含み益ある場合はある程度利確して現金を確保をした方がいいような気がしますがどうでしょうか?

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  6 หลายเดือนก่อน

      はい、70歳ですと、一般的には株式30パー、債券30パーか良いなんて言われますので、利確していくのはありかと思います!
      税金だけが少し気になるところではありますが(^_^;)

  • @nova_Answerseeker4388
    @nova_Answerseeker4388 5 หลายเดือนก่อน +4

    私は現金:株式=50:50が一番シンプルで管理もしやすいと思います。
    インフレにならなかったらそれはそれで現金の価値が相対的に上がるということになるわけですし。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 4 หลายเดือนก่อน

      インフレになって株価が下がったら? 現金:株式=50:50の妥当性がいまいち理解できなかった気がするけどな。

    • @kmgt9453
      @kmgt9453 หลายเดือนก่อน

      @@iwanpavlof9700投資してから20年後の話で聞いてみるとなんとなくわかりました。
      短期で見れば暴落がくるかもしれない。しかし、長期で見れば経済成長に伴って株価も年利5%水準に戻ってくる(はず)。
      だから常に5:5で推移すればインフレに負けることはない。
      ※投資先の経済成長が20年以上続き株価も上がり続ける必要がある。その根拠を持てるかどうか。

  • @harappeccino1
    @harappeccino1 7 หลายเดือนก่อน +2

    逆イールド発生して暴落が来るなんて言われてたから、全力買いしていた人も今は現金比率多めですよね。
    暴落来たらぶっ込むって現金握ってる人も多いと思うんだよな。

  • @lopelopejbf
    @lopelopejbf 7 หลายเดือนก่อน +3

    狼狽売りなんかしないようにゴールと覚悟を決める。どんなリスクを受け入れていても結局これに尽きる。

  • @monikobenio
    @monikobenio 7 หลายเดือนก่อน +9

    新作キタ! 全てが紙くずになることはないのでフルインベでやってますね。大きな支払いは債券を取り崩して賄ってます

  • @user-sk1ty3qr3d
    @user-sk1ty3qr3d 7 หลายเดือนก่อน +2

    自信満々に述べておきながら語尾に/知らんけど/を挟むのが笑える

  • @katsun.4742
    @katsun.4742 4 หลายเดือนก่อน

    この動画見すぎて、声が頭の中グルグル回ってる〜

  • @user-ri3ro2nc8z
    @user-ri3ro2nc8z 6 หลายเดือนก่อน +2

    この動画クリエイター好き 声可愛い! 絵も可愛い

  • @sh-rp4mz
    @sh-rp4mz 7 หลายเดือนก่อน +5

    お楽しみ資金と絶対保全資金をちゃんと考えて投資すること大事ですね

  • @manyamachi6118
    @manyamachi6118 7 หลายเดือนก่อน +2

    必要な分以外はフルインベストですねw

  • @user-bh7hx9db1m
    @user-bh7hx9db1m 7 หลายเดือนก่อน +7

    新NISAの枠は復活するし1800万埋めるまでは現金は1割位でも良いかもと思ってる。債券は購入するけど。
    暴落しても最悪、教育資金は利息の低い奨学金を借りて(親が返済)市場が回復するまで待てばいいのではと考えてます。

  • @hyocha_games
    @hyocha_games 6 หลายเดือนก่อน +1

    ゆるくてなんか気に入っちゃった

  • @user-rf8ue7zl2l
    @user-rf8ue7zl2l 6 หลายเดือนก่อน +4

    今回のペンギンさんの泣きよかったです

  • @user-ff4vs3ix4v
    @user-ff4vs3ix4v 7 หลายเดือนก่อน +1

    余剰資金範威かつ、暴落に耐えうる範囲で

  • @user-jn8nc3xl6m
    @user-jn8nc3xl6m 7 หลายเดือนก่อน +2

    ベソかくペンギンくん大好きだわw

  • @heartsay8391
    @heartsay8391 7 หลายเดือนก่อน +1

    紙芝居みたいで。。面白いです🤣👍㊗️

  • @masatosi4
    @masatosi4 6 หลายเดือนก่อน +2

    不動産投資はREITのように金融商品化されてるものはともかく、基本不動産のプロとして認識される法律や判例になっています。なのでそれなりの知識を持ってないと不動産屋さんに食い物にされる可能性があるのが怖いですね。あと、現金比率多めのくだり面白かったですw

  • @user-ru2bq5sk3j
    @user-ru2bq5sk3j 7 หลายเดือนก่อน +3

    アーケロン=亀の下り、笑いました!

  • @user-es7px4tk3n
    @user-es7px4tk3n 7 หลายเดือนก่อน +5

    いや〜面白すぎ😂毎回

  • @user-yx6dl2ry7d
    @user-yx6dl2ry7d 5 หลายเดือนก่อน +1

    天才ですね

  • @qwerty8514hal
    @qwerty8514hal 7 หลายเดือนก่อน +3

    投稿主がマイクに向かって泣いてるとこ想像すると笑えるw
    これからも頑張ってください!

  • @SY-nr1vy
    @SY-nr1vy 3 หลายเดือนก่อน +1

    アセットアーケロンとレイザーラモンR>G
    準レギュラーですね!

  • @ti-gj9dx
    @ti-gj9dx หลายเดือนก่อน

    NISA利用による投資は、個人的に時間かかる積立枠だけ積み立てることしか取り急ぎ考えてない。
    成長投資枠はその時考える。
    老後資金目的のidecoは強制貯金だと考えてナスだけ積んで様子見中です。

  • @user-vl8if3nr8q
    @user-vl8if3nr8q 6 หลายเดือนก่อน +1

    少額で少しずつ慣れて行けたらいいなと思ってやりたいです。知らんけど。

  • @user-pv2vy2wg6r
    @user-pv2vy2wg6r 7 หลายเดือนก่อน +4

    動画作りも大変かと思いますが、たくさん動画作ってください。
    ペンギンとライオンの掛け合いが面白いので😊

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 4 หลายเดือนก่อน +3

    投資生活ステージに入る事は、騎士用防具装備を付けて生活するようなもの。重すぎたら長続きしない、軽すぎたら甘く見て大怪我する。
    自分に合った防具装備をカスタマイズし、50年超の長丁場に耐えうるものが必須だし、大きなダメージに耐えうる鋼の精神が必須。
    それにかかる費用とリターン得られる確証を持つため市場性調査を5000年ほどして、確固たるものにする事。
    さすれば、0.0000000001円の利益が得られる可能性は0.0000000001%はあるだろう。簡単に5%で20年で元本の2倍などの闇情報に振り回される勿れ。

  • @user-vm6ov8kh7g
    @user-vm6ov8kh7g 7 หลายเดือนก่อน +16

    暴落が怖いので積立してます。新NISAが始まったら、オルカンに満額いれます。上がるか下がるか運に任せます。いずれにせよ、長期運用します。今日も動画ありがとうございます。毎週楽しみにしてます!

    • @user-ur8gq1ej3y
      @user-ur8gq1ej3y 7 หลายเดือนก่อน +7

      積立した分は結局暴落を食らうんやで。

    • @user-dj8sb8kg8l
      @user-dj8sb8kg8l 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ur8gq1ej3y
      それを更に何年も待って乗り切らないとならんのよねー、長期では損しないことになっているが1年投資の場合30〜40%下がる図はよく見るけど1年後なんて言うのは毎年毎月毎秒いついかなる時でも1年後はある訳で、自分の考える最終ゴール後も1年後は襲ってくるのでいつまでも覚悟は必要だよね。

    • @user-ov8ft1cx6r
      @user-ov8ft1cx6r 7 หลายเดือนก่อน +3

      暴落が怖いから積立っておかしくない?どっちみち暴落来たら下がるよ。

    • @user-dj8sb8kg8l
      @user-dj8sb8kg8l 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ov8ft1cx6r
      その時より多く仕込めてまた上がった時にすごい益をもたらせてくれるんだよね。
      まあ6年ぐらい見ていれる胆力腹落ち無いと難しいかもだけど。

  • @user-mb9vi2mc6p
    @user-mb9vi2mc6p 3 หลายเดือนก่อน +1

    暴落時に買い増し出来るように現金まあまあ持ってた方が良いのかなと思うけど、暴落時に買い増し出来るメンタルがあるかが自分でも分からない

  • @edtt2928
    @edtt2928 7 หลายเดือนก่อน +1

    生活防衛資金とか、インフレリスクとか、立場によって捕らえ方変わるし、この手の議論は難しい😅
    正解は無いんだろうな

  • @user-rd1or1in6r
    @user-rd1or1in6r 2 หลายเดือนก่อน +1

    積み立てvs一括投資はお金ある人にだけある二択だよなぁ。庶民は積み立て以外の選択肢がない。

  • @nawata7759
    @nawata7759 7 หลายเดือนก่อน +9

    いつも最後には論破されちゃうペンギンさんが可愛くて好き😂

  • @user-yd6yt2kz5q
    @user-yd6yt2kz5q 7 หลายเดือนก่อน +4

    前に予測出来ない急な出資について調べたけど◯んだり高度障害になったときが厄介だからそこだけ保険入ってあとは株にぶっこんでます!
    資産形成と保険の関係についてもご意見聞きたいです。

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  7 หลายเดือนก่อน +1

      リクエストありがとうございます!
      検討させて頂きます!

  • @doramikan_ldoe
    @doramikan_ldoe 5 หลายเดือนก่อน +2

    現金比率0.39%わい高見の見物。ちな2023年の個別株の利回りは12.9%な模様

  • @36-fs9jo
    @36-fs9jo 7 หลายเดือนก่อน +3

    なんだかんだで余剰資金で買えって結論になるのよねw
    わかっていても議論が楽しいと何度でも見れてしまう。

  • @user-uh3dg4hf5o
    @user-uh3dg4hf5o 4 หลายเดือนก่อน +1

    50:50がいいかは分からんけど、ほかの投資系の人は防衛資金以外全つっぱが多すぎるイメージ

  • @user-yj9lu4rt1v
    @user-yj9lu4rt1v 7 หลายเดือนก่อน +1

    毎回ライオン🦁君、ペンギン🐧さんを泣かせちゃダメ❗️😂

  • @itop999
    @itop999 7 หลายเดือนก่อน +14

    子供一人独身男です。
    貯金ありませんでしたが離婚をきっかけに慰謝料で270万ほど現金が増えNISAのインデックス投資に回そうかと思っていますが、
    現金100~150万まで減らしつつそこまではハイペースでNISAに入れていこうかと思っています。
    所得自体は底辺なので低めですが資産1000万まで目指せるでしょうか。
    できれば15年ぐらいで。
    子供がいるので入金力がいずれ弱くなるので少し不安ですが、今早めにペースを上げて入金していくのはどれほどメリットがあるのか未知数です。
    ちなみにS&P500をメインで考えています。

    • @user-tz2pw1ep2p
      @user-tz2pw1ep2p 7 หลายเดือนก่อน +1

      親権あって慰謝料って闇そうですが…マヂレス致します😅
      以下内容は知識が必要なので凄い調べて行って下さい。
      これまで貯金なく慰謝料でまとまったお金が入り、総資産270万ということですかね?
      お子さんいるならご年齢によりますが、現金そのまま生活防衛資金か短期国債に100万円くらいが良いかと思います。
      順番としては①支出の削減(無駄な保険やケータイ代の見直し)②毎月先取りで企業型DC(毎月2万円以上でよい商品がある場合に限る)かiDeCoで所得控除を効かせて老後資金を貯める。貯金が無かったという事なのでまずは毎月先度で貯めていく習慣を身につける③転職または副業で稼ぐ力を伸ばす。冒頭の動画の通り入金が重要なため④余剰資金を積立NISAを行うですかね😊
      ②と④は人によって逆にしても良いし、短期国債も分からなければ預金か50万円ほどsp500かオルカンでも良いと思います。
      自分はやっと投資金額で1,000万超えたとこですが、2020年のコロナ暴落に投資始めたのでこれから一緒に頑張りましょう😊

    • @toshi_anime
      @toshi_anime  7 หลายเดือนก่อน +10

      お子さんがいるということで、親権がおありということでしたら、
      これからお金がかかっていくと思いますので、
      無理に新NISAに突っ込んでいかなくても良いかもです。
      お子さんのご年齢にもよるかと思いますが、
      あくまで10年以上使うご予定がない範囲で、私なら270万のうち100万くらいまで新NISAに突っ込むかもです。
      私なら、残りのお金は現金預金で、あとは、毎月の支出見直しでidecoか新NISAで
      毎月3万円までくらいを目指してS&P500に投資するような気がします。
      資産1000万ですと、結局は15年後のS&P500の数字次第で
      その辺りにかなり依存すると思いますので、
      何とも言えないのですが、毎月3万円投資に回せれば、
      15年後に1千万円は全然ありうるかと思います。(途中で元本割れもあるとは思いますが・・・)

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 6 หลายเดือนก่อน +3

    本質はシンプルですねw

  • @neil9444
    @neil9444 7 หลายเดือนก่อน +1

    貯金しても稼いでも意味がない感じですかね。

  • @user-lr2sz1yz8p
    @user-lr2sz1yz8p 7 หลายเดือนก่อน +1

    いつもどーりで安心。もう少し現金比率高いのかなーと思ってたよ
    おっさんは先が短いので株式にフルベット。現金?カードしか持ってませんよ(笑)

  • @swako4159
    @swako4159 7 หลายเดือนก่อน +7

    もももも、モンブランカルロス シュークリム でコーヒー吹いちゃったw

  • @tmi3989
    @tmi3989 7 หลายเดือนก่อน +1

    SNSやってると他人の影響を受けやすくなる。オルカン、米国一択でいいか、よく考えた方がいい。

  • @asahi2257
    @asahi2257 6 หลายเดือนก่อน +3

    ペンギンさんとライオンさんのLINEスタンプ欲しいです‼️

  • @user-gb6ty8mm7z
    @user-gb6ty8mm7z 7 หลายเดือนก่อน +3

    ぺんたん泣かないで~

  • @Something_SAM
    @Something_SAM 4 หลายเดือนก่อน

    モンブランカルロスシュークリームが好きすぎるww

  • @books707
    @books707 7 หลายเดือนก่อน +12

    個人的に1000万は銀行に持っておきたい。まあでも年間生活費以外は全部運用するという人も多いし、リスク許容度が低いんだと思う自分は。
    まあそんなに金持ちになったところでというところがあるし、生活が楽になるくらいでいいやと思う

    • @haru-us4ew
      @haru-us4ew 7 หลายเดือนก่อน +2

      現金比率が高いと確かにリターンは下がりますが、相場に暴落がきているときに急に大きな支出があったときでも投資を取り崩さずに済むので、長期投資を成功させる現実的な案だと思いますよ。

  • @21uma10
    @21uma10 6 หลายเดือนก่อน +2

    かわいい声ですね