ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
確かに。AVアンプ(完動品説明書付き)をハードオフで売ったら不当に安かった。6万円→1000円?!
しかもそれはジャンクではなく優良中古品になっていますね 笑
@ 天板に他機材による少しの跡だけでリモコン付きで綺麗なシャンパンゴールドでしたし、おそらくビニールで包んで7800~9800円(笑)
その手合いでも1年以上売れずに見切りで半額になったものを先日買ってきまして。
おー、丸型トランスはトロダイル・トランスですね。良いです。
憧れのトロイダル でもこんなのが2千円くらいになっちゃうの悲しいです
0:37 目黒電波測器のSGが置いてある。
これ、けっこう正確に発振しています。
とりあえずハードオフに行ったら何時かの為にボリュームを回して帰るかな
それ大事です おすすめします 笑
古いチューナー買いたくなるの分かります。パネルが照明になるし、ダイヤルの廻す感覚がいいですよねーシンセチューナーには無い魅力があります。
あの照明 引き込まれますね バリコン式ならワイドFMにある程度改造できるし 立派に現役ですね
金田アンプが壊れたので急場しのぎで15年くらい前の20万円クラスのAVアンプを15000円で買って、2chで使っていますが、予想以上に音がいいので、このままでもいいかなと思っています。スピーカーマトリックスから離れられないので、アンバランス2chアンプを使い続けることになりそうです。
わたしも真空管とくらべると 圧倒的に音がしっかりしてますね。 なんだかトランジスタ派になりそうです
ソニーのESシリーズはバブル時代の高級機種にのみ採用された物なんで良いものなのは確かですよ。
たしかにこのシャシー金かかっていますね なんだかバラすのもったいなくなってきましたね
治っちゃったで爆笑しました!
ありがとうございます!
私も買おうと思った事ありましたが、電気代が……!また嫁に叱られますから…!哀しい!。!
電気食うんですか?これ? たしかに温まりますね すこし
もちろん、最大消費電力のことですよ。説明不足、すみません。でも、アンプ数が多いから、当然電気食うでしょうね。ケチ臭い話でお恥ずかしい。
@@obahanosan3164 いえいえ 説明不足はこちら・・・ 最大消費は分かっているのですが、このAVアンプが特別消費電力が大きいのかと? でも確かに普通の真空管アンプより筐体が熱くなる気がして 結構電気食っているかもしれません。
このアンプの一つ上の機種、850Dを今でも現役で使ってます。650も学習機能付きのリモコンが付属しててリモコンにて入力セレクト、音量上げ下げ、電源ON-OFFなど殆どの操作ができる筈ですヒデオデッキ用端子も転用すると複数台のカセットデッキが繋げれるのでとても重宝。映像と音声を別々にセレクト出来る機能があったりと当時にしては結構凝った造りになってますヨあとディスプレイの表示も任意に変える事もできます。「PC 」、「 BD」 みたいな感じに
このAVアンプ さらに内部をみると シャーシーは非常に金かかっていますね。なんでこんなに贅沢なパワーもあるアンプが安いのか不思議です。しばらく使ってみようと思いっています。リモコンも揃えば 非常に便利そうです
このAVアンプ入出力セレクターもかなり凝った作りに成ってます。土台シャーシの関係上自作改造するには部品レイアウトが難しいと思います。この年代のオーディオ系ソニー製品は、構成部品からの振動を押さえる事により音を良くする。みたいな事を言っていた記憶があります。
大丈夫です! 電気関係はイマイチの実力ですが 板金加工は本職です 笑
@@miyazin-shoten この土台がレジンみたいな物で出来ている点が気に成ったもので!私の650Gですが、以前メンテナンスを行い小容量電解コンデンサー全て交換致しました。現在オーディオアンプとして使ってます。宮甚商店さんに負けない位トランジスターアンプやカセットデッキ等集めてしまいなかなか家の中身動き出来なく成って来てます(汗)。
@@出羽修 650Gというとシャシーが高いやつですね。たしか値段も高いアンプだとおもいますね。 昨日今日ずっと聞いていましたが いいアンプですね。つくりもしっかりしているし・・・ 当時のSONYの本気度がわかりますね。 なんだか部品取りにするのがもったいなく思えてきて・・
@@miyazin-shoten 私も中々音の良い様に感じております。入出力が豊富なのでアンプに小型ブックシェルフスピーカーそしてSONY D-3000セレブリティを縦2台繋いで同時出力して遊んだりしております。どうも自分は真空管のぼやけてしまう音に馴染めないんですよね。せっかくなので!こいつのリモコンですが、RM-P650ですハードオフへ行った際は探して見て下さい。またの動画楽しみにしております。
わたしのもシャシー底をみたらレジンのリブみたいのがありました アンプのシャシーにしては凝ってますね 音も真空管と比べると まさにHiFiって感じです たまにはこうした原器みたいないい音きかないと真空管にならされてしまいます!
先日、愛知県でも地震が有りましたが幸い被害はありませんでした。
このところ地震がおおいですね東日本の時もダイヤトーンのSPが落ちました
普通にオーディオアンプとしても良さそうですね見た目のデカさや趣味性の無さを除けばお買い得ですね😌ガリは故障のウチには入らないと思うんですがメンテしても高額で売れない商品は放置されてジャンクコーナー送りって感じなんでしょうね😌
ほんと、重くて大きくて余計なものがついていることを除けば決して性能も悪くなく、いいアンプみたいですけど・・・ まあ一時の流行りですかね。 これもとは数千円のタグがついていて1500円に値下げしても売れずに年近く棚の肥やしでした もしかすると私買わなければホントの解体処分でしょうね
川崎のhardoffいこっ!
川崎小田栄店は小さいですがけっこう穴場かも 真空管もあったし (使える真空管はわたしがもう買い占めています 笑)
ジャンクと思ったら完動品。お店の人に知識がなかったのかもしれませんね。AVまで使わないとしても、完動品なら分解、再利用はアンプがかわいそうです。と思いますが
多分これは、店の人に知識はあったとおもいます。1年半前にジャンクの棚に陳列するときに盛大なガリはあったと思います(タグに記載しているので)、その後一年半売れ残る間 毎日毎日お客が品定めでVRのノブを回していたと思います。つまりVRが定期的に毎日掃除されて使っている状態ということです。これは無線機なども2年使わないとかなりガリが出ます(その後回復しますが 多分また再発するはずです。これを完動品としてヤフオクで売るのはありだと思います 笑)
返信ありがとうございます。バブル時代のアンプは造りがよいので自分も ヤフオクに出すほうがいいのではと思います。まあ使い方ひとそれぞれですが
こんにちは大きなもの買ってきましたね 中の放熱板いいですね 冷凍食品置いて自然解凍に使っています電力用のインバータに使っていたの 知り合いが持ってきてくれました まな板大の物です部品取付穴開いてますが 台所で使っています 解凍早くていいですよ
冷凍食品の解凍用ですか! それは思いつかなかった たしかに見ず漏らしてショートし絵tも惜しくないし いいかも?ですね 笑
HARD-OFF:「♪ ガリがとっても酷いから~・・・」(売れ残り)宮:「なんだ、試しに買って鳴らして見たら、ちっとも酷くねえじゃんか!!?」(苦笑)・・・て感じですかね? (^^;「部品取り」用に購入したJUNK品が意外に程度が良かった場合、急遽「予定変更」して残す事は「JUNK品あるある」かもしれませんね! (*^^)v
上手い! 座布団一枚。月がとっても青かったのでジャンクも遠回りした感じでした。 でもこの予定変更、モノが増える最悪の変更と言えます! 笑
もしAVアンプとして使われる予定が全くないのでしたら、部品取りにしても良いでしょうね。逆に前回のオシロスコープのように希少価値があるものは、是非修理して欲しいです!
たしかにAVアンプは 生きてていてもトランス取る気がしますが 真空管セットは躊躇しますよね
チューナーは軽いから、積み上げた時に不安定になるんじゃないですかねぇ。Avアンプは無駄に重いから扱いにくいと言う事ですか(^^;)。
たしかにチューナーの軽さが不安定だったかも? AVアンプさらに上に載せたら最悪でした・・・笑
確かに。AVアンプ(完動品説明書付き)をハードオフで売ったら不当に安かった。6万円→1000円?!
しかもそれはジャンクではなく優良中古品になっていますね 笑
@
天板に他機材による少しの跡だけでリモコン付きで綺麗なシャンパンゴールドでしたし、おそらくビニールで包んで7800~9800円(笑)
その手合いでも1年以上売れずに見切りで半額になったものを先日買ってきまして。
おー、丸型トランスはトロダイル・トランスですね。良いです。
憧れのトロイダル でもこんなのが2千円くらいになっちゃうの悲しいです
0:37 目黒電波測器のSGが置いてある。
これ、けっこう正確に発振しています。
とりあえずハードオフに行ったら何時かの為にボリュームを回して帰るかな
それ大事です おすすめします 笑
古いチューナー買いたくなるの分かります。パネルが照明になるし、ダイヤルの廻す感覚がいいですよねーシンセチューナーには無い魅力があります。
あの照明 引き込まれますね バリコン式ならワイドFMにある程度改造できるし 立派に現役ですね
金田アンプが壊れたので急場しのぎで15年くらい前の20万円クラスのAVアンプを15000円で買って、2chで使っていますが、予想以上に音がいいので、このままでもいいかなと思っています。スピーカーマトリックスから離れられないので、アンバランス2chアンプを使い続けることになりそうです。
わたしも真空管とくらべると 圧倒的に音がしっかりしてますね。 なんだかトランジスタ派になりそうです
ソニーのESシリーズはバブル時代の高級機種にのみ採用された物なんで良いものなのは確かですよ。
たしかにこのシャシー金かかっていますね なんだかバラすのもったいなくなってきましたね
治っちゃったで爆笑しました!
ありがとうございます!
私も買おうと思った事ありましたが、電気代が……!
また嫁に叱られますから…!哀しい!。!
電気食うんですか?これ? たしかに温まりますね すこし
もちろん、最大消費電力のことですよ。説明不足、すみません。でも、アンプ数が多いから、当然電気食うでしょうね。ケチ臭い話でお恥ずかしい。
@@obahanosan3164 いえいえ 説明不足はこちら・・・ 最大消費は分かっているのですが、このAVアンプが特別消費電力が大きいのかと? でも確かに普通の真空管アンプより筐体が熱くなる気がして 結構電気食っているかもしれません。
このアンプの一つ上の機種、850Dを今でも現役で使ってます。
650も学習機能付きのリモコンが付属しててリモコンにて入力セレクト、音量上げ下げ、
電源ON-OFFなど殆どの操作ができる筈です
ヒデオデッキ用端子も転用すると複数台のカセットデッキが繋げれるのでとても重宝。
映像と音声を別々にセレクト出来る機能があったりと当時にしては結構凝った造りになってますヨ
あとディスプレイの表示も任意に変える事もできます。「PC 」、「 BD」 みたいな感じに
このAVアンプ さらに内部をみると シャーシーは非常に金かかっていますね。なんでこんなに贅沢なパワーもあるアンプが安いのか不思議です。しばらく使ってみようと思いっています。リモコンも揃えば 非常に便利そうです
このAVアンプ入出力セレクターもかなり凝った作りに成ってます。土台シャーシの関係上自作改造するには部品レイアウトが難しいと思います。この年代のオーディオ系ソニー製品は、構成部品からの振動を押さえる事により音を良くする。みたいな事を言っていた記憶があります。
大丈夫です! 電気関係はイマイチの実力ですが 板金加工は本職です 笑
@@miyazin-shoten この土台がレジンみたいな物で出来ている点が気に成ったもので!私の650Gですが、以前メンテナンスを行い小容量電解コンデンサー全て交換致しました。現在オーディオアンプとして使ってます。宮甚商店さんに負けない位トランジスターアンプやカセットデッキ等集めてしまいなかなか家の中身動き出来なく成って来てます(汗)。
@@出羽修 650Gというとシャシーが高いやつですね。たしか値段も高いアンプだとおもいますね。 昨日今日ずっと聞いていましたが いいアンプですね。つくりもしっかりしているし・・・ 当時のSONYの本気度がわかりますね。 なんだか部品取りにするのがもったいなく思えてきて・・
@@miyazin-shoten 私も中々音の良い様に感じております。入出力が豊富なのでアンプに小型ブックシェルフスピーカーそしてSONY D-3000セレブリティを縦2台繋いで同時出力して遊んだりしております。どうも自分は真空管のぼやけてしまう音に馴染めないんですよね。せっかくなので!こいつのリモコンですが、RM-P650ですハードオフへ行った際は探して見て下さい。またの動画楽しみにしております。
わたしのもシャシー底をみたらレジンのリブみたいのがありました アンプのシャシーにしては凝ってますね 音も真空管と比べると まさにHiFiって感じです たまにはこうした原器みたいないい音きかないと真空管にならされてしまいます!
先日、愛知県でも地震が有りましたが幸い被害はありませんでした。
このところ地震がおおいですね東日本の時もダイヤトーンのSPが落ちました
普通にオーディオアンプとしても良さそうですね
見た目のデカさや趣味性の無さを除けば
お買い得ですね😌
ガリは故障のウチには入らないと思うんですが
メンテしても高額で売れない商品は放置されてジャンクコーナー送りって感じなんでしょうね😌
ほんと、重くて大きくて余計なものがついていることを除けば決して性能も悪くなく、いいアンプみたいですけど・・・ まあ一時の流行りですかね。 これもとは数千円のタグがついていて1500円に値下げしても売れずに年近く棚の肥やしでした もしかすると私買わなければホントの解体処分でしょうね
川崎のhardoffいこっ!
川崎小田栄店は小さいですがけっこう穴場かも 真空管もあったし (使える真空管はわたしがもう買い占めています 笑)
ジャンクと思ったら完動品。お店の人に知識がなかったのかもしれませんね。AVまで使わないとしても、完動品なら分解、再利用はアンプがかわいそうです。と思いますが
多分これは、店の人に知識はあったとおもいます。1年半前にジャンクの棚に陳列するときに盛大なガリはあったと思います(タグに記載しているので)、その後一年半売れ残る間 毎日毎日お客が品定めでVRのノブを回していたと思います。つまりVRが定期的に毎日掃除されて使っている状態ということです。これは無線機なども2年使わないとかなりガリが出ます(その後回復しますが 多分また再発するはずです。これを完動品としてヤフオクで売るのはありだと思います 笑)
返信ありがとうございます。バブル時代のアンプは造りがよいので自分も ヤフオクに出すほうがいいのではと思います。まあ使い方ひとそれぞれですが
こんにちは
大きなもの買ってきましたね 中の放熱板いいですね 冷凍食品置いて自然解凍に使っています
電力用のインバータに使っていたの 知り合いが持ってきてくれました まな板大の物です
部品取付穴開いてますが 台所で使っています 解凍早くていいですよ
冷凍食品の解凍用ですか! それは思いつかなかった たしかに見ず漏らしてショートし絵tも惜しくないし いいかも?ですね 笑
HARD-OFF:「♪ ガリがとっても酷いから~・・・」(売れ残り)
宮:「なんだ、試しに買って鳴らして見たら、ちっとも酷くねえじゃんか!!?」(苦笑)
・・・て感じですかね? (^^;
「部品取り」用に購入したJUNK品が意外に程度が良かった場合、急遽「予定変更」して残す事は「JUNK品あるある」かもしれませんね! (*^^)v
上手い! 座布団一枚。月がとっても青かったのでジャンクも遠回りした感じでした。
でもこの予定変更、モノが増える最悪の変更と言えます! 笑
もしAVアンプとして使われる予定が全くないのでしたら、部品取りにしても良いでしょうね。逆に前回のオシロスコープのように希少価値があるものは、是非修理して欲しいです!
たしかにAVアンプは 生きてていてもトランス取る気がしますが 真空管セットは躊躇しますよね
チューナーは軽いから、積み上げた時に不安定になるんじゃないですかねぇ。Avアンプは無駄に重いから扱いにくいと言う事ですか(^^;)。
たしかにチューナーの軽さが不安定だったかも? AVアンプさらに上に載せたら最悪でした・・・笑