ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私は来年で70歳になり、オーディオも昭和45年ごろから始め、家も普通の家庭で高級なアンプは買えなかったので当時ローテルのアンプを買いナショナルのゲンコツを平面バッフルで聞いたのが私のオーディオの始まりでした。当時自分では最高と思っていましたが、金持ちのクラスメイトの家で山水のアンプとJBLのスピーカーで聞いたジャズは鳥肌が立ち,しばらく自分のステレオが聴けなくなり、将来サンスイとJBLを目指すことになりました。その後色々あり最終的に山水、JBLは手に入りましたが、手に入ると何故か感動も薄れ、周辺機器も高額なものを揃えましたが何かが違うと思いながらも数十年、最近初心に帰りシンプルなロク半のフルレンジのスピーカーに替え、アンプも24歳ころ購入したパイオニアのSA8800Ⅱに替えたら、何か昔を思い出し、広域が聞こえなくなった今、石のアンプは固い音だったのが柔らかく感じ何故かよくわかりませんが心地よくなりました。金を掛ければいいと思っていた私のオーディオ感が変わりました。長文で失礼しました。
いやー わたしもまったく 同じ経験をしてきました。最初に買った PE-16と 初めて自作した6GB8のアンプの音がすばらしく 将来JBLとかマッキントッシュとかだったらどんなすばらしいかとわくわくしましたが まったく期待外れでした わたしもそれ以来 逆戻り・・・いまでも6GB8とロクハンの世界です
@@miyazin-shotenオーディオと関係ないですが、ひよこは初めて見たものが親と認識するとよく言われますが、オーディオもそうなのかなと思います。 初めてアンプに繋いで音が出たゲンコツスピーカーの音が私の基準になっている感じがします。その後買ったJBLなどのほうが周波数特性や歪なども優れていたと思いますが歪も音の内かもしれませんね、私が聞くジャンルは70~80年代のハードロックですから、元から歪んだような音なので、数字にこだわるより耳にどう響いたかですよね
中高生時代に5球スーパーにげんこつをつないでAM放送を聞いて、家のものに「良い音だろう」と自慢したことを思い出しました。
言われる通りです。懐かしくて涙が出そうですね❤
ああ、、、サウンドシャック!、KENY!懐かしい。進学祝いや入学祝いで親にコンポ買ってもらっていた裕福家庭ドラ息子の友人達は、サウンドシャックのカタログ見て、バカにしていたな・・・裕福家庭で無い私は、自力でベニヤ板切って組み立てた箱にサウンドシャックのスピーカーユニット入れた自作2Wayが初スピーカーでした。工作精度ボロボロのスカスカ箱でしたが、設計、切り出し、組み立て、音出し、全てが楽しかった記憶があります。このスピーカー、もう手元にはありませんが、久々に聞いてみたくなりました。
そうなんです わたしもいまでもサウンドシャックの音がなつかしいです。やっと買ったスピーカーのロクハンを段ボールに入れて聞いた音 JBLなんて相手になりません
学生の頃、オーディオ好きの教師に「プロ規格のオープンリールが云々」言ったら「感性が未熟なお前たちには早すぎる」と言われ、若手社員の頃には店長に「古くてリーズナブルなステレオで鳥肌が立つほどの音で楽しんでるお客様が時々いる」と言われました。助手兼重量物運搬係として店長や上司とお客様宅を回っていると、時々ですが古くてリーズナブルな装置が物量やパワーは小さくても凄く楽しい良い音を再生してるのに驚いた覚えがあります。オーディオマニアではない音楽好きなお客様が来店され「修理頼んだら、おたくの店長がケーブル交換して音が出るか確認始めたら、もう1曲もう1曲と言っては結局2時間くらい夢中で音楽聞いて喜んでたよ」と聞かされ、後々店長にその話をしたところ、そのお宅の音を絶賛してました。ハイブランドやハイスペックを組み合わせれば良い訳ではないと勉強になった、若い頃の思い出です。
いい思い出話ですね当時は そんなユーザーもたくさんいましたね
懐かしいです。私は57歳ですが、子供の頃ホームセンターの電気コーナーでこれが欲しくてよくウロウロしていました(笑)友人に中古で譲ってもらったときは嬉しくてよく使ってましたよ。その頃のスピーカーはゴミ捨て場のテレビからはいだ楕円形のスピーカー(4cmX7cm位?)を段ボールにセットしてたものです。当時聴いていた音楽(かぐや姫等のフォークソング)で、小径のスピーカーであればそのハイフィルターはいい塩梅でボーカルが聴きやすかったと記憶しております。今聴いてみてもなかなか悪くないですね~♪
ゴミ捨て場のテレビ…。やってました。
いつもながら、見事な腕前ですね。久しぶりに宮甚節が全開で楽しかったです。
ありがとうございます。
KENY覚えています。”日曜大工センター"に売っていました。縦型の薄型ブックコンポも覚えています。自分はSOUND SHACKの16センチスピーカ(2個)買って、段ボールに取り付けて鳴らしていました。木製のエンクロージャーキットも売っていましたが、高校生の小遣いではそれも厳しかった。段ボールといっても箱そのままでなくて、内部を補強したり吸音材入れたりして、ある程度は音質向上に努力?していました。アンプは”ラジオの制作"の広告に載っていた、シャーシに部品が乗っているだけのレシーバーを通販で買ったものでした。主にFM放送を鳴らしていたと思います。鳴っているだけで楽しかった記憶があります。
いやー まったく当時のラジオ小僧そのものですねほんと たのしく夢がありました
懐かしい・・・何時も有り難うございます。
ありがとうございます。 これを知っているのは50歳以上のひとでしょうね
@@miyazin-shoten 😀✌
55歳(バレた)ですが知らなかったです。地域差とその時の興味の持ち様もあるでしょうね。目にしていても目に留まっていない。
@@酒井哲明山水,トリオ,パイオニアの下位、B級品。通信販売で,ニッコーやらなんやら,怪しい 失礼 メーカー製品が売られていましたよ。地方では売っていませんでした。
地上波が今でも2局の地域です。
恐ろしいくらい、、懐かしいなぁ。ケニー(サウンドシャーク)って。お父さんの軽トラで行ったホームセンターで見かけましたねぇ。もうスピーカー工作も面白くなった小学生の頃、お年玉とかで少し金銭的余裕があった時、スピーカーユニットとパワーアンプ基盤を購入。父は後日秋月さんだったかな?電源トランスと平滑&安定化電源とかのキットを買ってくれて、不細工な乾電池動作じゃないアンプに。とかでしたねぇ。そお時に購入したパワーアンプ基盤が、全く同じサンヨーのICと他のパーツとか基盤dサイズが完全一致!! 使っていないけれど捨てた記憶はないので、子供の頃の部屋のどこかに、、あるのか?ないのか??笑個人的には、中学生くらいで、見た目やスペックに魅力を抱いて、ケニーブランドのスピーカーユニットとも、お小遣いとかで頑張り、そこそこ移入したんですが。。。自分が好む音じゃ無かった。。やっぱりフォスやダイヤトーンやパイオニアや日立のユニットの方が。。っていう記憶でした。(ま、最初からお父さんが、見た目はすごいが、本当に良い音が出るかは、聞いてみるまでわからない。)って、当時の小中学生の私には理解できんかったぁ(爆笑)オーム電気、悪いものを作って売ってるんじゃないよ。価格相応で、使い方次第では。っていう、大衆向け、ゼネラル家電とかの範囲として、不良品とか、公表スペック詐欺みたいな物じゃない。近年は、とりあえずのスペック(ほんとか?)。とか、色々あるんで、やっぱり日本の会社として、勘違いさせない、本当の範囲での機能説明やスペック表記。これがイイよね♪
イヤー まさにサウンドシャックの歴史みたいな内容ですね仰る通り 安物でもわるいものではなく コストにみあった いやコスト以上の性能の良いアンプですね
今日は、良い話しで一言も漏らさず聴き又、観てました。
そうでしょう、あの頃はオーディオも面白かったですね。
KENY・・・懐かしいですねぇ。他の方のコメントにあった「日曜大工センター」は、世田谷にかつてあったホームセンターで、東宝スタジオの北側にありました。DCMになった後に、残念ながら閉店してしまったようです。当時は、専用のコーナーがあって、動画でご指摘していた“縦型”の本棚内に収納できるモデルや、スピーカーの組み立てキットなどが陳列されてました。中学時代の友人「いっちょさん」と一緒に自転車で良く出向いては、あーでもないこーでもないとオーディオ談義をしておりました。ただ、プアエンドと言っても、それなりのお値段がしますし、当時のお小遣いでは購入できず、粗大ゴミとして捨てられている、チューナー付アンプを拾ってきては掃除・修理して使ってました。^^; ダンボールスピーカーのスピーカーは、これまた粗大ゴミの家具調テレビから取り外した物を活用して作成し、結構良い音出してましたね。と、“KENY”の名前を聞いて、当時の手作りオーディオで楽しんでいた時の情景が思い出されてきて、書き込みしてしまいました。中身を初めて見て、スカスカでビックリでした。Hi
ありがとうございます。なつかしいですよね このブランド
keny、ラジオ少年の最後の世代だった私は当時小学生。ホームセンターの結構広いエリアには決まってアンプやスピーカーのキット、スピーカーユニットがズラリと並んでいた事を思い出します。ほんと凄い時代だったと思いますよ。この頃はアマチュア無線も活況で、店に行くとベテランのおっちゃん達が井戸端会議やっていて、初ラの製作記事で作っても上手く動かないと持ってくと皆さん教えてくれるんです。私のエンジニアとしての礎はここで築かれた。いい時代だったです。
そうそう 昔はそういうコミュニティーがありましたね 良い時代です
面白い物を入手しましたね~。サウンドシャック懐かしいです。学生の頃バイトしてこつこつ金貯めてホームセンターでスピーカーユニットを買い揃えました。近くの建築現場で端材をもらって組み立てて楽しみました😊✌️KENYは去年16cmウーハーがヤフオクに出てましたので1000円で落札。音がどうとかではなく懐かしさに浸ってました。今回のKENYの話題とても楽しませていただきました。ありがとうございました。
懐かしいですね 私も学生時代 わたしもよくホームセンターで安いスピーカーユニットを買っていました それがまたいい音で・・・笑
一寸久しぶりに、視聴させていただきました。いつもながら、宮甚様は、いつもながら昔の物に対する、愛ちゃくしん凄いですね。素晴らしいです。感心いたします。
ご丁寧にありがとうございます
KENYってどこかで聞いた名前だな、と思ったら、うちにもつい最近まで「ビデオエンハンサー」があったのを思い出しました。'80年代末期、VHSでダビングが全盛の時代の品でした。動画で紹介されているアンプですが、余計な回路が付いていない分「素直な音」が出るんでしょうね。内部配線も太い。そう、ギターで言ったら"FenderやGibsonが絶対ではない"に通じるものがある、よいお話だと思います。ありがとうございました。
そうですね このアンプはかなり良心的なつくりだと思いますありがとうございました。
良い話を聞きました、有難うございます。KENY、綺麗になって良かったですね。
はい このアンプには 青春の思い出が詰まっています
中学時代にホームセンターにコーナーがあって置いてありましたね。サウンドシャックの本棚に入れるやつやスピーカー等。結局それらは買わず、アンプを自分で設計して通販で部品集めて(ダイデン商事や若松通商)作りました。
そうそう 当時 通販のラジオの製作とか 夢がありましたね
いつも大変面白いものを見せて頂いております。KENYは知りませんでした。確かに懐かしい音ですね! 長く聞いての疲れない! 頑張ってないかんが良いと思います🥰
ありがとうございます!私もKENYの独特な音が好きで、今聴いてもいいです。
なかなかいいですねぇこういう音を真剣に聞いてしまわないシステムって必要ですよね
そうですね この気軽さ なつかしさ いいですよね
懐かしい😂非常に懐かしい、アンプキット買いました😮スピーカーはメーカー完成品でしたが😊
ほんと 懐かしいですよね
サウンドシャックありましたね~~懐かしい~~~初歩のラジオの二光通販に安いの載ってましたね。私も宮甚さんと同じで亡父がオーディオやっていたから、贅沢させてもらってました(笑)同じく満足できなかった自分がいたのは同じですね。色々工夫しましたよ~~当時は、上を見れば上を見たくなるのでした。私の友人にもKENY持っていて、自作SPで再生していたヤツいましたが、コンパクトで中々良い音してましたよ。友人はアパートだったから、大きな音だせないと嘆いていました。正に大田区大森に住んでいた時代です(笑)KENYのアンプ復活して良かったです。意外と音いいです。ちょっとノイズもありますが・・・GOODです!改造思いとどまって頂き感謝です。宮甚さんだから改造されるかなと動画前半で思っていました。羊の革を被った狼より、KENYオリジナルがいいですよ。ノスタルジックを感じ、プアエンド万歳ですよ。
今回はオリジナルの良さを感じましたやっぱり動くものはいじれませんね
久々の投稿です、いやいや懐かしいアンプすごく懐かしい!いい音でしたですよ。うちの兄貴が持ってました。
やっぱり 菅野さんの年代でドストライクですね
KENYの総合カタログ見てるだけでワクワクしますね😁単なる廉価品ではなく~遊び心の詰まった製品群・・
いやーほんと あのカタログは夢のようなたのしさでした チープな製品群がうれしかったですね
満足の域は人それぞれです。楽しめたかどうかになるのではと思います。SP出力端子がRCAっていうところが昭和レトロな造りで感心しました。交換ワンタッチで便利ですよね。
たしかにSPのRCAって 昔のポータブルステレオとか やすいコンポにありましたね
ありましたねえ 懐かしいです 近所のイトーヨーカドーの電気売り場にコーナーがありました スピーカーを買ったような
KENYのプリメインアンプを3年前まで時々使ってましたw 同じ頃にハードオフでREALISTICのBASSエンハンサーサブソニックフィルターという謎の小箱も拾ってきたみたいです私。この手の製品は何故か惹かれてしまうんですよねぇ。
REALISTICってのもよくみますね まさにKENYのライバル 笑
今でもKENY の38cmウーハーを使って2.1ch楽しんでますよ 中学時代にホームセンターのコーナーで入り浸っていました
すばらしい! そういえばKENYのSPは大口径でもリーズナブルでしたね
突然CMソング思い出しました!♬ビーッグ・ジ-エム、コーンサイス・コンポー♬大きいのと小さいの、2シリーズ出してたっけ?そう思って検索したら、小林亞聖さんとすぎやまこういちさんのCM動画出てきましたよw。なつかしい!当時コゾーだったオイラは、お二人がどんなすごい人か気づいてなかったです。
今日の動画はニヤニヤしながら見ました。サウンドシャックのブックコンポ(アンプとチューナー)も、フルサイズのアンプとチューナーをフルレストアして持ってるからです。時々引っ張り出してきてならしてみると、ウン十年前にタイムスリップした感じがします。ワイドレンジでは無いけど、当時の音って感じです。レコードとかカセットとかを鳴らすと最高です。それと、テクニクスのコンサイスコンポもフルレストアして持っています。こっちは時代が少し進んだ感じで、今でも通用する音が出てきます。MCカートリッジをダイレクトに接続できるので、こっちも時々鳴らしてニヤついてます。還暦過ぎのジジイの楽しみです。
サウンドシャック、テクニクスと 素晴らしいですね!時代を超えて響く音があるんですね!
ホームセンターにスピーカーの組み立てキット、ラックスマの真空管組み立てキット、学校帰りに見るのが楽しみでした。お金無いから、廃業家電から、スピーカー抜き出して数あつめて作った記憶があります。それ考えると、今もあまり変わってないかな。ただオークションで手に入るから、いい時代になったですね。ハードオフも行くと熱上がるから、私には目に毒でヤバイです。
わかります!最近はハードオフで掘り出し物を見つけると興奮しちゃいますよね。
冒頭の、素晴らしい昔話。ボリュームエラーの断定。素晴らしい。プロフェッショナルです。
ありがとうございますこのアンプには 青春の思い出が詰まっています
二十歳の禁煙 私も当時よく使ったフレーズです
ですよね 二十歳になったらタバコやめるのは はやりましたよね
いや~、溜めに溜めてホームランかっ飛ばした感がありますねぇ。いつバラされて、中身を移植されるのか、音のチェックもせずに、済ますのか、ドキドキしながら観ていました。結局、筋書き通りのハッピーエンドで終わりましたなぁ♬いつも、ありがとうございます。
ありがとうございます。 実はわたしも どうしても直せなければ 改造とおもっていましたが 故障でなくうれしかったです
笑った〜。2打席連続満塁ホームランですよ。ラジカセの回路を無理やり立派な箱に入れた感。たまらんなぁ〜。三洋のICはマークで一発で分かりました。
さりげなく「ハタチ過ぎてタバコ吸ってちゃダメ」ってwwww。「ハタチになったら禁煙」って冗談が通じた紫煙の中で響いた昭和の音との思い出はプライスレス?
いつも思うのですが宮甚さんは大昔の初歩のラジオや子供の科学とかラジオの製作とか半世紀も前の雑誌を今も大切に持っておられることに感心しています。私も当時同じ雑誌を、買って読んで作ってましたが、すでにもうありません。今度昔の雑誌の置いてある部屋も紹介していただきたいです。
昔の雑誌って、宝物ですよねもう手に入りませね ただ どうしても欲しい本はヤフオクで買うことがあります 高いです 笑
返信ありがとうございます。60を過ぎますと、無くなってから失ったものの大切さに気付くことが多々あります。たかが雑誌ですが、今にして思うともの凄く価値のあるものだったように思います。なんだか人生の縮図のようにも思えますね。
この会社、スピーカーの組み立てキット扱ってませんでしたか?ユニット、アッテネーター、穴あけ加工済みのバッフル(一応6面の切り出された板になっていましたが釘打ちとかは自分でしなければなりません)が、スーパーマーケットの電気用品の部署に大掛かりなラインナップで販売されていた記憶があります。昭和52年~の話ですが、今販売されていたら間違いなく購入してしまいそうです。ユニットも結構しっかりしてかっこいいものでした。思えばミズホ通信のピコシリーズもそうですが、今になってみればなんで販売されている時に買わなかったんだろうと悔やまれます。
スピーカーは12cm~30cmくらいのものが数多くキットがそろっていました。 あとブックコンポやカーステレオまであって ホームセンターでよくみましたね 懐かしいブランドです
@@miyazin-shoten 様やっぱりそうでしたか(^^♪私が住んでた田舎では1階は食品売り場、2階は生活雑貨というスーパーマーケット(何度か改装していますが今でも営業)で一角を占めてスピーカーキットが売られていました。言ってしまえば❝名もなきメーカー❞みたいなもんですが、たいそう立派なカタログでユニット、ネットワーク、エンクロージャの板、グラスウールの吸音材、組み立てに必要なもの一式が並べられて売られていました。当時はやはり名のあるブランドに目が向いていましたが、今あったら間違いなく購入してしまいますね。(;^ω^)でもなんでスーパーマーケットだったのかは謎です。近所にホームセンターもありましたから、
宮甚さんお疲れ様です。SOUND SHACKの3Wアンプキット中学の時ホームセンターで買いましたよ。金が無くてスピーカーは買えなくて友達にダブルコーンの16センチフルレンジ売ってもらってペラペラの化粧合板で理論も知らずに真似事でバックロードホーンを作って聴いてました。もう嬉しくて嬉しくてしかたなかったです(笑)
いやーー まさにこの話に出てくる友人と同じパターンですねいいオーディオライフをすごしてきましたね
@@miyazin-shoten 有難うございます。
0:30過ぎに映っている54年度版のカタログを持ってました。今もどこかに埋もれていると思います。 中学生の時、KENYの12cmスピーカー(¥980)を使って本立ての両脇がエンクロージャーになっているものをベニヤで作りました。その後もう少しいい12cmスピーカー(¥1,980)を使って、パーティクルボードでエンクロージャーを作りました。その他に、プリアンプとなっている前面パネル、パワーアンプとなっている背面パネル、鉄製の天板と底板、木製の側板が別々に売られていて、全部買うと普通のプリメインアンプになるキットも売られていて、ケースは自作しようと前面パネルだけを買ってみたものの、結局そのまま放置していました。これもどこかに埋もれていると思います。 このようにいろいろとお世話になっているので懐かしいですね。
昭和54年というと かなりサウンドシャック後期ですねそういえば私もサウンドシャックの 電源トランスがあるはず 探してみよう・・・っと
KENYアンプのシャーシー構造とか、きれいになっていくところ、KENYを使っていた友人との思い出話など、見ごたえのある動画です。TH-camでこんな良作はそれほど多くないと思います。 スランプ中なので余計にしみます。
ありがとうございます!嬉しいです
就職してから自分で買ったオーディオよりも、タダでもらった古いオーディオをいじっていた時のほうが楽しかった様に思います。音質よりも楽しさこそ大切なものではないかと改めて思い知らされました。このブランドは知りませんでした。しかもオーム電機がそんなに昔からあった事にも驚きました。
たしかに 自作や修理している時って 時間を忘れて没頭できますよね
筐体から想像していたものより、シンプルな回路です。勉強になります。私的には、誰に言われても、自作アンプ(10W)が最高だと思って楽しんでると、幸せになれるのかな。
そうですね へんな200Wのメーカーアンプよりずっとシンプルでいいですね
懐かしいね PIM-16A 高校生の時 2個買って作って段ボール箱に入れて聴いてました 段ボール箱は当時 レコパルという雑誌の特集で段ボール箱スピーカーの記事を見て作りました アンプはパイオニアのSA6300 50年一寸になりますがこのアンプ いまだに使ってます あと 松下電器だったかな? ¥10万を切るコンポ UO-Zが出て買った同級生もいました モナークサウンド 丸善 懐かしいわ 丸善は修学旅行の時、行って小遣い全部使ってしまった記憶があります
PIM16って 私が知っている限りみんな段ボールにいれていた 私もそうだけど・・・わたしは逆に 70年のエキスポが 修学旅行だったので 東京から京都奈良の修学旅行 勝手にはなれて毎日 日本橋に通いました
大作ですね~。キラーワード満載 ハードオフアンプ取り扱いの教科書。610世代なんだ、510が有ったら少し無理しても欲しい。程度のいいラジカセがあれば幸せだった、今やエアチェックなんて死語かな。子供の頃日立のブラウン管テレビで育ったせいか日立の音が好きです。オーディオ博物館とかないのかなぁ。
ありがとうございます。わたしが免許を取るまえ 無免許で練習したのは親父の510でした。後継の610を買ったらガックリ 後継はなんと710でした バイオレットは当時の評論家に酷評でしたが 実に良いくるまでした。 特に徳大寺なんでボロクソいってゴルフが最高といっていましたが 私も乗ってみたら最低の車でした。
個人商店の子供は小遣いいっぱいもらって羽振りが良かったですね。
昔は まったく違いましたねサラリーマンは貧乏 商人は金持ちという構図でした
ハングリー精神の大切さを再認識させてもらいました。子供のしつけとか、自分の生活とかでも上も下も見ればキリがありません。天才バカボン曰く「これでいいのだ」
そうそう足るをしるのが一番ですね
ウチもサラリーマン家庭でそうおいそれと欲しいものを買ってはもらえませんでしたが、ラジオ雑誌の通販ページ見ながら、これで手を打っちゃいけない、なんて思ってました。😅まさに中身はラジカセのアンプ。でもカセットデッキに大枚はたいてしまい残金で似たような自作アンプ作って拾ってきたスピーカー鳴らしてました。まぁそれでも楽しかったです。
当時は自由になるお金が無くても いろいろ工夫するのが またたのしかったですね
KEのキツト何台も作り現在も所有しています。遠き良き幸せな時代でした。ぜひケニー使っていた友達に聴かせてあげてください。配信に感謝👍
ありがとうございます 私も懐かしいですサウンドシャック KENY KE ほんと懐かしい良い時代でしたね
KENYってホームセンターにカタログがあって、裸のSPユニットとかいろいろあったような何十年前だろう、見てたのオームだったんですね
そうそう アンプよりホムセンではスピーカーキットほうが多かったですね
電子パーツ店にKENYのカタログがありました。イラストが素人レベルだったり、チープさに満ち溢れていましたがそれでも読んでいてワクワク感が止まらなかったのを覚えています。特に魅力的に感じたのが本棚に収まるサイズの縦型アンプで、これはカタログ内でも最高級品クラスだったと思います。
そうですね ブックコンポです こんどカタログあるので動画つくりますかね 笑
KENYは近所のホームセンターに置いてありました。赤白RCAケーブルなんかも安いのがあったんで中学生の頃は重宝しました。SONYさんの半値くらいでしたから。KENYのセットテープもあったかな?中身はマクセルぽかったです。
そうそう 案外カーステレオにも力をいれていて 再生専用カーカセットなんて売っていましたね
ボクもこのアンプは良い音だと思いました。サビの出たICでもまだ稼働するのにも感心しました。値段や見た目じゃないですね。
そうそう トランジスタだとウイスカでダメそうですけど ICは丈夫ですね
これアマチュア無線でも言えますね。6mでようやく買ってもらった井上電気の出力1WのAM3Dと、4エレの八木アンテナでAMでQSOしていた中二の頃の私を思い出しました。
もちろん いまでも新品同様のAM3が手元にあります
確かに音を聞くと素朴さが心地よくて、壊してしまうのは勿体ないですね。ラジカセが人気で高価に成っていますが、何か懐かしさを求めていそうです。多少歪ぽい方が、昔の音楽を心地よく聞けるのかも知れません。
そうですね わたしも歪み感だいじだと思います
KENY知りませんでした。でもかなり親しみがわきます。KENとKENYだけに・・しかも私の大好きな清貧さが漂っていますね。かなりどストライクなアンプです。
たしかに このアンプ いい意味で 貧乏くさいですよねそいうわれればKENY けんちゃんの名前ににていますね笑
KENYは私の街のホームセンターでも販売していました。興味はあったのですが当時苦労して手に入れた8045Gをプッシュプルで組んで満足していたので触手が動きませんでした。近年、数千円のディジタルアンプとマッキンの差が判らなくなり強いて高価なアンプを追うような事は無くなりました。
わたしも既に 6GB8PPのアンプを組んでいましたが やっぱりKENYのほうがいい音でした
宮甚さんより多分10歳くらい下のバブル世代です。中学時代に私もスピーカーのキットは作りましたが、KENYブランドは知りませんでした。昭和54のカタログが当時人気のあったテクニクスのコンサイスコンポを彷彿とさせるあたり泣けて来ます!あと私にとって二光の通販はエレキギターですかね。
二光通販 月賦なんてことばありましたね
グヤトーンやテスコより安いギター。ビザール.ギター?今持っていると高く売れるかも?フェンダーを買える友人が羨ましかった。
@@里照雄 中一の時に忘れもしない地元のダイエーが核テナントのSCでお年玉でエレキベースを買いましたが、あれ今考えるとビザールですね(笑)
@@hanpeigugu2110 持っていれば,お金持ち!
二光と言えば、レーシングストライプのムスタングなんか有名ですねw
幸せな音・・・うぅ~ん、哲学的なお話ですね。サラリーマン家庭のお友達は、どんな人生をお過ごしでしょうか?KENYは、知りませんでした。
幸せって どれだけ満足できるかですよね
私の何十年上の話だろうな…アンプとダンボールの組み合わせが、絶妙なバランスだったのですね。きっと。「幸せ」の価値観。 8:32 中身…フロントから入るのがモノラルジャックなんですね。……自分の物なんだから、いいんじゃない?
そう 幸せって相対的なものですからね
高校生のときKENYも買えなかったんで、福岡の嘉穂無線でサンケンのパワーICと専用基板から作りました。電子パーツからトランスやコンデンサー・ヒートシンク・ケースを選んで奇跡的にまともな音が出たときは感動ものでしたが見かけはお察しです。それ以来、邪道オーディオにこだわっています。
若い頃から オーディオ好きなんですねカホ無線はむかしから自作派の味方でいいですねわたしもエレキットの真空管アンプよくつかっていますよ
KENYは知りませんでしたが、なったこと自体が奇跡ですね。いい音してるのも驚きです。私もCDよりレコード派ですけど、意外と古いのいい音しますよね😊
これでレコード聞いてみたくなりましたしかもクリスタルピックアップで
絶対数昔のオーディオはレコードの方が合いますね😊KENY は知りませんでしたが、オーム電気は聞いたことあります🎉
懐かしいです。痛い所をつかれています☺PIM-16を作りました。自作したものは格別な音でした。
自作は格別ですよね 自分もPIM16KT自作したことがありますしかも段ボール 今思うと良い音でした! とっておけばよかった ダイヤトーンのP610より 今持って居れば価値ありますね
もう20年以上前のことですが、同僚が中学生か高校生の頃キットのみすぼらしい箱に収めた10㎝のフルレンジスピーカーを1本だけ譲り受けました。いかにも貧相で碌な音が出ないだろうと思ったものの、実に気持ちの良い音でした。当時インフィニティのカッパを使っていましたが、このみぼらしいスピーカーは音の好ましさの点で負けていませんでした。どんなユニットかと思い、裏蓋を開けたところKENYでした。それでKENYのユニットが欲しくなり、ヤフオクで幾つも手に入れました。以来死蔵していますので、一度箱に入れて音を聞いてみようと改めて思いました。
いやー いい話ですね いままた聞くとすごく良い音だとおもいます
オーム電機は技術家庭の教材のラジオキットを販売していた会社。ホームセンターでもキットが売ってました。アンプキット、スピーカー、スピーカーの箱も作りました。2WAYのも作って大学時代まで使ってました。セラミックカートリッジのプレイヤーも使っていたが針圧が高いのでレコードが痛みました。
ぜひ思い出あるなら また今その音聞いてみて下さい いいですよこれ!
ケース買うのもつまみ買うのも結構お金かかりますからねジャンクでケースやSPBOXを安く買って再利用するのはホントありと思います
仰る通り 現在ツマミとケースだけでも3千円位の価値ありますね
KENY?知りませんでした。というより爺過ぎてまだ世に出ていなかったのかな。それにしても分解状態でのなんちゃってオーディオからちゃんとそれなりに音が出るのが楽しいですね。てっきりダイソースピーカーの余り物アンプを組み込むのかと思っていました。
これ ちょうど昭和50年前後の 一時的商品群で そのあとはすたれてしまいましたね
ローパワーのアンプで満足な音量を出すために高能率なホーンスピーカーを組み合わせて音楽を聞くのが定番だった様な気がする。
そう あの頃は スピーカーの能率が命でしたね
楽しそうな趣味の話しですね。今の時代でいうとパソコンの自作みたいな感じでしょうかね。
そうですね 自作パソコンも このアンプと同じように 熱中できる 良い趣味ですよね
KENY良いっすね。是非ボリューム交換&フィルターのコンデンサー交換でオリジナル+α改造で聴かせて欲しいです。
改造したら、音が変わってしまいそうで怖いですね。
懐かしいなぁ
このチープな姿。。。いいですよね
シャーシが良い作りで、そこが魅力です。
あんまり笑わせないで下さい🤣 自分の余命から機器の手入れの手抜きなんて。確かにねえ、身につまされます。HI FILTERはSLEEPING FILTERとして、眠りにつけそうでGOODです。今日も楽しい映像有難うございました。
ほんとこれ就寝用のモードみたいですね
鈴蘭堂のケースに主に2SC1000で組んでた時代ですね。もっとも高価な部品はタンゴのCT-20だたかな?
30:00 ジャンクのままだとゴミだけど、復活したり、懐かしい音感。いいですね。(たくさん映像残してくださいね。)
応援ありがとうございます
三洋のICを使った廉価なローテルのパワーアンプを使ってますが、意外に音が良いですね。同社のハイエンドパワーアンプも持ってますが、ほとんど聴いてません、笑。
懐かしいですね、ローテルのアンプ
中身の少なさに驚愕!こんなに汚れたのをサルベージして、徹底的に綺麗にする。愛を感じます。とりあえず延命出来て良かった。
アマゾンの中華アンプ群がこんな感じですよね。ところで、ブラタモリの秋葉原の巻がそんな落ちだったと思います。タモリさんは秋葉原で未来を見るつもりが、自身の過去を思い出すことに、、、現行アンプを移植のつもりがノスタルジーにかき消されてしまった。。。
たしかに 今の中華アンプや アンプ基板がこんな雰囲気ですねプアエンドのわくわく感が溢れています
こんばんは。自分もTPAに入れ替えるの勿体無い気がします。トランジスタ黎明期のちょっと球っぽい雰囲気の音もしていますし…もし自分だったらコンデンサと抵抗を定数弄らずに現代の物に換装してピカピカの音にしてみたいです😊
そうですね 現代の音では味わえない 味わいがありますよね
プアエンドって工夫して音を楽しむ!ってことなのかなと個人的には思ってます。やっぱり音の良さというより、自分がいかに楽しめるかですね。コンデンサ交換して楽しんたりとか、オペアンプ交換したりとか。やれることはたくさんです。自分は500円のヘッドフォンアンプを改造しまくってますので、オリジナル万歳とかって口が裂けても言えませんね。(搭載のオペアンプ欲しさに大量買いして残骸が…)
そうですね いろいろパーツを交換して好みに仕上げるのも グッドなオーディオのたのしみですね
古希のじいさんです。私も糞なボンボンでした笑。17,8の頃私専用の10畳のオーディオルームが有りカラヤンやマイルスデイビス愛用スピーカーAR-3aや10号リールのかかる2TR38オープンデッキやら真空管アンプやら持ってました。この部屋、ドアを砂で充填しデッドニング処理までしてました。今もオーディオ畑に居ますが現在の私からしますと当時のシステムは酷いものだったな~としか思えず過去の機器に懐かしい感じ全くしません>
結局当時は ろくでもないオーディオ評論家どもに ただ踊らされていただけなんですよみんな。 まあいまでもオーディオ評論家なんてロクなのがいませんが・・・
サウンドシャックもKENYもオーム電機のブランドだったのですね。その頃の企画者や開発者はいまどうしているんだろう。私はカタログを見ているだけでしたが、それでも楽しかったです。
今では懐かしいですが あの時代は カタログ見るのも楽しかったですね
ケースの再利用は私も賛成ですが、アンプの場合は電源トランス探しに苦労しますよね。今はスイッチング電源でもかなり性能良くなってアンプにも使えるようですし、応用できる範囲が広がってます。
そうですね アンプは電源が一番金と場所くいますね
大森の内外無線にサウンドシャックのコーナーがあって入り浸ってましたが、中学生には高嶺の花でした。
ホムセンとか小さなパーツ屋さんに コーナーが多かったですね ほんと懐かしいです
HI FLTERはまさしく2weyスピーカーのラジカセをイメージしている様な気がします😅(あっちはツイーターがピエゾ素子なので勝手にローカットされていますが…)つまりは、アンプを2つ用意して、スピーカーを4つ左右に2つずつ配置することによって、ネットワーク無しに簡易的な2weyステレオ環境を構築する狙いがあったのかもしれません😂
なるほど! 確かに、そんな発想もありえますね!
当時、あの銀色のブックコンポが欲しくて見てましたね秋葉のガード下コロナに上がる階段のあった通路だっけか?KENYのアンプとあとほとんどがエンクロージャーやスピーカーとか2ウェイ3ウェイネットワークが壁にぶら下がっていて結局地元でLM386のアンプ作って聴いてた様な😂蛇の目基板に抵抗の足配線ですよ😆基板上にWO2付けて3端子レギュレータで電圧作ってスピーカーショボいので終段Trは無しで😳AMPキットとアルミアングルで同じ様なジェネリックアンプ作れそうだなぁあと、ヤニの付き方から見て何処かの店舗で使っていた奴じゃあ無いかな?置きっぱなしだから傷はほぼ無いよね・・・・1979年?KENYってそんなに前だったのか😂
秋葉原でも ほとんどジャンクやレベルの店に多かったですねあの頃のアキバが一番輝ていたかも
そのままMONOスイッチとハイパスフィルターをオンにすればサブウーファー用アンプの出来上がりでは?以前デジタルアンプの動画で探してませんでしたか?
たしかにおっしゃる通り これサブ―ハーにつかえそうな ハイパスフィルターですね 笑
ケニーのアンプ、初めて聞きましたが小 出力ながらキビキビとした良さそうなアンプですね!私は好きな音です🎉
学生の頃ホームセンターにオーディオキット置いて有って、何だったのか分からなかったんですけど、このブランドだったんだ。また余計なお世話だと思うけど、徳島じゃないよ三重***電子だよ・・・。それにしても、久しぶりに聞いたな、宮甚節!。
ああ 三重でしたか・・・今井電子いいですよね あの直った時のうれしそうな顔あれが 昔のラジオ小僧の表情そのもの
足るを知るですね。
私も昔は高価なオーディオに憧れていましたが、今はこれで十分満足できそうです 良いことおっしゃいますね!
古いオーディオ機器が必ずしもチープな音とは限りませんね。 また変にリペアすると音が変わってしまいます。LuxmanのSQ-38FDⅡですが、Luxmanにリペアして貰ったら、今は使用が許されないオイル・コンデンサをフィルム・コンデンサに替えてくれたのは良いのですが、中低音の感じが変わってしまいました。 S社のオーディオ事業部の友人が「必ずしもオーディオ・グレードのコンデンサを使えば良い音になるわけではない」と言っていました。
そうですね アンプは素子も時代にあったものがいいですね
KENYのアンプが喜んでますなぁ。古きに想いを寄せ、新しきテクノロジーに乗るのが正解だと思ってます。ただアナログの魅力にはいつも負けてしまいがちです。平均寿命から実年齢を差し引いた期間品質を保てるように・・・そのとおりですね。やり過ぎないように気を付けたいと思いました。
自分が先か アンプが先か これからは寿命勝負 まけてられませんね
初めて自分で買ったオーディオなら、値段は関係なくそれこそ オンリーワンの音ですよね。なんだかんだいっても、結局オリジナルのままにする宮甚商店さまの巻。
やっぱり思い出のあるものは 手を加えられないですよね そうなんですよねーーーー
@@miyazin-shoten でも、ジャンクって、前の持ち主がどんなヒトだったのか、すごーく気になりますよね。類は友を呼ぶ...なんちゃって。
HI FILTERのスイッチは、AMラジオ放送の夜間DXで混信を避けるためわざとゼロインさせないで受信させ、その時にシャリシャリと高域のノイズっぽい音を抑えるのに使えそうな無いような……想像ですが。
そう 当時 夜間DXは流行っていましたね 先にも 同じ意見の方がいました おそらくその線が濃そうですね!
知らなかった~~~
ホームセンターや 秋葉原の場末に多かったですまあ オーム電機でしたから それなりに営業力はあったみたいですただ 当時オウム真理教でけっこう風評被害あったみたいですよ
サウンドシャックは知っていますが、KENYは知りませんでした。年齢的には知っていてるはずなんですが、ところでこの車は走るとのことでしたが、荷台の荷物は積んだ状態で走るのでしょうか。なんか想像すると思わず笑ってしまいました。年季物の廉価帯のアンプの不良は、ボリュームの次に電解コンだと経験してます。
たしかにコンデンサは50年はリミットですねサニトラは このまま走ります 笑でも高速は荷物おとすので走りません
このハイカットフィルター、テープ音源のヒスノイズ対策じゃないでしょうか。ドルビーのあるカセットデッキを持っている人が購買層じゃないですし。もう記憶から薄れかけてますけど、昔の普及帯トランジスタアンプってさーっとノイズが常時乗ってるのがデフォじゃなかったですか。いい意味でのくっきり・はっきりじゃない部分の良さがある気がします。
たしかに テープのドルビーとか レコ―ドのRIAAなみの特性かもですね 笑
高校生の時一箱www😂
ハードオフの担当者、多分、入力端子をヘッドホン端子と勘違いしたのかな?どちらにしても、懐かしいアンプ奇跡的に安く入手できましたね。希少です。そのままにしといて正解かな。
たしかに このお店 並三ラジオに真空管アンプという説明書きがあって 買う時 本当に真空管アンプですか?ってきいたら胸張って そうです! っていっていたくらいですから ヘッドホンを端子にいれて聞いたんでしょうね あるいはRCAがまさかSPとは思わなかったかですね
その貧乏人が本来の日本人の心でしょうか、今その金持ちと貧乏人がどうなっているか気になるところです。
当時は わたしを含め裕福などらむすこ2人と 1人の貧乏人でしたが 50年たっても いい関係で 三人とも仲良しです。 でも結局 商店は没落したので いまではその貧乏学生がサラリーマンになって少し出世して 一番裕福です 笑
KENYのアンプケースに煙草のヤニ(ー)は着いていましたが…。ワタクシ、このアンプの音にケチを付けるところは無いと…❤
たしかに YANYですね笑
FT101のほうがTR4より実はよかったというのを連想しました。日本ではTR4が101の2倍、アメリカではその逆となっていました。
ギリ、世代が違うんでしょね。KENY知らなかったです。どこかのタイマー付きのメーカーを彷彿させる名前。オーム電機はちょいちょいお世話になっています。その手の店でマクセルに似せた様なMasterのALというカセットテープを買って使っていました。これがなかなかのクセモノでしたが何せ100円でしたからそれなりでしたが貧乏学生御用達でした。
たしかに SONYを意識してた名前かもですね 笑
あえて明かさなかったのにはっきり申されました。ソニー大好きでございます。
元祖プアエンドオーディオ?回路がシンプルだから、音も率直だったのでしょうかね?
SPの能率の高さが前提だったんでしょうね
私は来年で70歳になり、オーディオも昭和45年ごろから始め、家も普通の家庭で高級なアンプは買えなかったので当時ローテルのアンプを買い
ナショナルのゲンコツを平面バッフルで聞いたのが私のオーディオの始まりでした。当時自分では最高と思っていましたが、金持ちのクラスメイト
の家で山水のアンプとJBLのスピーカーで聞いたジャズは鳥肌が立ち,しばらく自分のステレオが聴けなくなり、将来サンスイとJBLを目指すことになりました。
その後色々あり最終的に山水、JBLは手に入りましたが、手に入ると何故か感動も薄れ、周辺機器も高額なものを揃えましたが
何かが違うと思いながらも数十年、最近初心に帰りシンプルなロク半のフルレンジのスピーカーに替え、アンプも24歳ころ購入したパイオニアのSA8800Ⅱ
に替えたら、何か昔を思い出し、広域が聞こえなくなった今、石のアンプは固い音だったのが柔らかく感じ何故かよくわかりませんが心地よくなりました。
金を掛ければいいと思っていた私のオーディオ感が変わりました。長文で失礼しました。
いやー わたしもまったく 同じ経験をしてきました。
最初に買った PE-16と 初めて自作した6GB8のアンプの音がすばらしく 将来JBLとかマッキントッシュとかだったらどんなすばらしいかとわくわくしましたが まったく期待外れでした
わたしもそれ以来 逆戻り・・・いまでも6GB8とロクハンの世界です
@@miyazin-shoten
オーディオと関係ないですが、ひよこは初めて見たものが親と認識するとよく言われますが、オーディオもそうなのかなと思います。
初めてアンプに繋いで音が出たゲンコツスピーカーの音が私の基準になっている感じがします。その後買ったJBLなどのほうが周波数特性や
歪なども優れていたと思いますが歪も音の内かもしれませんね、私が聞くジャンルは70~80年代のハードロックですから、元から歪んだような
音なので、数字にこだわるより耳にどう響いたかですよね
中高生時代に5球スーパーにげんこつをつないでAM放送を聞いて、家のものに「良い音だろう」と自慢したことを思い出しました。
言われる通りです。懐かしくて涙が出そうですね❤
ああ、、、サウンドシャック!、KENY!懐かしい。
進学祝いや入学祝いで親にコンポ買ってもらっていた裕福家庭ドラ息子の友人達は、サウンドシャックのカタログ見て、バカにしていたな・・・
裕福家庭で無い私は、自力でベニヤ板切って組み立てた箱にサウンドシャックのスピーカーユニット入れた自作2Wayが初スピーカーでした。
工作精度ボロボロのスカスカ箱でしたが、設計、切り出し、組み立て、音出し、全てが楽しかった記憶があります。
このスピーカー、もう手元にはありませんが、久々に聞いてみたくなりました。
そうなんです わたしもいまでもサウンドシャックの音がなつかしいです。やっと買ったスピーカーのロクハンを段ボールに入れて聞いた音 JBLなんて相手になりません
学生の頃、オーディオ好きの教師に「プロ規格のオープンリールが云々」言ったら「感性が未熟なお前たちには早すぎる」と言われ、若手社員の頃には店長に「古くてリーズナブルなステレオで鳥肌が立つほどの音で楽しんでるお客様が時々いる」と言われました。助手兼重量物運搬係として店長や上司とお客様宅を回っていると、時々ですが古くてリーズナブルな装置が物量やパワーは小さくても凄く楽しい良い音を再生してるのに驚いた覚えがあります。
オーディオマニアではない音楽好きなお客様が来店され「修理頼んだら、おたくの店長がケーブル交換して音が出るか確認始めたら、もう1曲もう1曲と言っては結局2時間くらい夢中で音楽聞いて喜んでたよ」と聞かされ、後々店長にその話をしたところ、そのお宅の音を絶賛してました。ハイブランドやハイスペックを組み合わせれば良い訳ではないと勉強になった、若い頃の思い出です。
いい思い出話ですね
当時は そんなユーザーもたくさんいましたね
懐かしいです。私は57歳ですが、子供の頃ホームセンターの電気コーナーでこれが欲しくてよくウロウロしていました(笑)友人に中古で譲ってもらったときは嬉しくてよく使ってましたよ。その頃のスピーカーはゴミ捨て場のテレビからはいだ楕円形のスピーカー(4cmX7cm位?)を段ボールにセットしてたものです。当時聴いていた音楽(かぐや姫等のフォークソング)で、小径のスピーカーであればそのハイフィルターはいい塩梅でボーカルが聴きやすかったと記憶しております。今聴いてみてもなかなか悪くないですね~♪
ゴミ捨て場のテレビ…。
やってました。
いつもながら、見事な腕前ですね。
久しぶりに宮甚節が全開で楽しかったです。
ありがとうございます。
KENY覚えています。”日曜大工センター"に売っていました。縦型の薄型ブックコンポも覚えています。
自分はSOUND SHACKの16センチスピーカ(2個)買って、段ボールに取り付けて鳴らしていました。
木製のエンクロージャーキットも売っていましたが、高校生の小遣いではそれも厳しかった。
段ボールといっても箱そのままでなくて、内部を補強したり吸音材入れたりして、ある程度は音質向上に努力?していました。
アンプは”ラジオの制作"の広告に載っていた、シャーシに部品が乗っているだけのレシーバーを通販で買ったものでした。
主にFM放送を鳴らしていたと思います。鳴っているだけで楽しかった記憶があります。
いやー まったく当時のラジオ小僧そのものですね
ほんと たのしく夢がありました
懐かしい・・・何時も有り難うございます。
ありがとうございます。 これを知っているのは50歳以上のひとでしょうね
@@miyazin-shoten 😀✌
55歳(バレた)ですが知らなかったです。
地域差とその時の興味の持ち様もあるでしょうね。
目にしていても目に留まっていない。
@@酒井哲明山水,トリオ,パイオニアの下位、B級品。
通信販売で,ニッコーやらなんやら,怪しい 失礼 メーカー製品が売られていましたよ。
地方では売っていませんでした。
地上波が今でも2局の地域です。
恐ろしいくらい、、懐かしいなぁ。ケニー(サウンドシャーク)って。お父さんの軽トラで行ったホームセンターで見かけましたねぇ。
もうスピーカー工作も面白くなった小学生の頃、お年玉とかで少し金銭的余裕があった時、スピーカーユニットとパワーアンプ基盤を購入。父は後日秋月さんだったかな?電源トランスと平滑&安定化電源とかのキットを買ってくれて、不細工な乾電池動作じゃないアンプに。とかでしたねぇ。そお時に購入したパワーアンプ基盤が、全く同じサンヨーのICと他のパーツとか基盤dサイズが完全一致!! 使っていないけれど捨てた記憶はないので、子供の頃の部屋のどこかに、、あるのか?ないのか??笑
個人的には、中学生くらいで、見た目やスペックに魅力を抱いて、ケニーブランドのスピーカーユニットとも、お小遣いとかで頑張り、そこそこ移入したんですが。。。自分が好む音じゃ無かった。。やっぱりフォスやダイヤトーンやパイオニアや日立のユニットの方が。。っていう記憶でした。(ま、最初からお父さんが、見た目はすごいが、本当に良い音が出るかは、聞いてみるまでわからない。)って、当時の小中学生の私には理解できんかったぁ(爆笑)
オーム電気、悪いものを作って売ってるんじゃないよ。価格相応で、使い方次第では。っていう、大衆向け、ゼネラル家電とかの範囲として、不良品とか、公表スペック詐欺みたいな物じゃない。近年は、とりあえずのスペック(ほんとか?)。とか、色々あるんで、やっぱり日本の会社として、勘違いさせない、本当の範囲での機能説明やスペック表記。これがイイよね♪
イヤー まさにサウンドシャックの歴史みたいな内容ですね
仰る通り 安物でもわるいものではなく コストにみあった いやコスト以上の性能の良いアンプですね
今日は、良い話しで一言も漏らさず聴き又、観てました。
そうでしょう、あの頃はオーディオも面白かったですね。
KENY・・・懐かしいですねぇ。
他の方のコメントにあった「日曜大工センター」は、世田谷にかつてあったホームセンターで、東宝スタジオの北側にありました。DCMになった後に、残念ながら閉店してしまったようです。
当時は、専用のコーナーがあって、動画でご指摘していた“縦型”の本棚内に収納できるモデルや、スピーカーの組み立てキットなどが陳列されてました。中学時代の友人「いっちょさん」と一緒に自転車で良く出向いては、あーでもないこーでもないとオーディオ談義をしておりました。
ただ、プアエンドと言っても、それなりのお値段がしますし、当時のお小遣いでは購入できず、粗大ゴミとして捨てられている、チューナー付アンプを拾ってきては掃除・修理して使ってました。^^; ダンボールスピーカーのスピーカーは、これまた粗大ゴミの家具調テレビから取り外した物を活用して作成し、結構良い音出してましたね。
と、“KENY”の名前を聞いて、当時の手作りオーディオで楽しんでいた時の情景が思い出されてきて、書き込みしてしまいました。
中身を初めて見て、スカスカでビックリでした。Hi
ありがとうございます。
なつかしいですよね このブランド
keny、ラジオ少年の最後の世代だった私は当時小学生。ホームセンターの結構広いエリアには決まってアンプやスピーカーのキット、スピーカーユニットがズラリと並んでいた事を思い出します。ほんと凄い時代だったと思いますよ。この頃はアマチュア無線も活況で、店に行くとベテランのおっちゃん達が井戸端会議やっていて、初ラの製作記事で作っても上手く動かないと持ってくと皆さん教えてくれるんです。私のエンジニアとしての礎はここで築かれた。いい時代だったです。
そうそう 昔はそういうコミュニティーがありましたね 良い時代です
面白い物を入手しましたね~。
サウンドシャック懐かしいです。
学生の頃バイトしてこつこつ金貯めてホームセンターでスピーカーユニットを買い揃えました。
近くの建築現場で端材をもらって組み立てて楽しみました😊✌️
KENYは去年16cmウーハーがヤフオクに出てましたので1000円で落札。
音がどうとかではなく懐かしさに浸ってました。
今回のKENYの話題とても楽しませていただきました。
ありがとうございました。
懐かしいですね 私も学生時代 わたしもよくホームセンターで安いスピーカーユニットを買っていました それがまたいい音で・・・笑
一寸久しぶりに、視聴させていただきました。いつもながら、宮甚様は、いつもながら昔の物に対する、愛ちゃくしん凄いですね。素晴らしいです。感心いたします。
ご丁寧にありがとうございます
KENYってどこかで聞いた名前だな、と思ったら、うちにもつい最近まで「ビデオエンハンサー」があったのを思い出しました。
'80年代末期、VHSでダビングが全盛の時代の品でした。
動画で紹介されているアンプですが、余計な回路が付いていない分「素直な音」が出るんでしょうね。内部配線も太い。
そう、ギターで言ったら"FenderやGibsonが絶対ではない"に通じるものがある、よいお話だと思います。
ありがとうございました。
そうですね このアンプはかなり良心的なつくりだと思います
ありがとうございました。
良い話を聞きました、有難うございます。
KENY、綺麗になって良かったですね。
はい このアンプには 青春の思い出が詰まっています
中学時代にホームセンターにコーナーがあって置いてありましたね。サウンドシャックの本棚に入れるやつやスピーカー等。結局それらは買わず、アンプを自分で設計して通販で部品集めて(ダイデン商事や若松通商)作りました。
そうそう 当時 通販のラジオの製作とか 夢がありましたね
いつも大変面白いものを見せて頂いております。KENYは知りませんでした。
確かに懐かしい音ですね! 長く聞いての疲れない! 頑張ってないかんが良いと思います🥰
ありがとうございます!私もKENYの独特な音が好きで、今聴いてもいいです。
なかなかいいですねぇこういう音を真剣に聞いてしまわないシステムって必要ですよね
そうですね この気軽さ なつかしさ いいですよね
懐かしい😂非常に懐かしい、アンプキット買いました😮スピーカーはメーカー完成品でしたが😊
ほんと 懐かしいですよね
サウンドシャックありましたね~~懐かしい~~~
初歩のラジオの二光通販に安いの載ってましたね。私も宮甚さんと同じで亡父がオーディオやっていたから、
贅沢させてもらってました(笑)
同じく満足できなかった自分がいたのは同じですね。色々工夫しましたよ~~
当時は、上を見れば上を見たくなるのでした。
私の友人にもKENY持っていて、自作SPで再生していたヤツいましたが、コンパクトで中々良い音してましたよ。
友人はアパートだったから、大きな音だせないと嘆いていました。正に大田区大森に住んでいた時代です(笑)
KENYのアンプ復活して良かったです。意外と音いいです。ちょっとノイズもありますが・・・GOODです!
改造思いとどまって頂き感謝です。宮甚さんだから改造されるかなと動画前半で思っていました。
羊の革を被った狼より、KENYオリジナルがいいですよ。ノスタルジックを感じ、プアエンド万歳ですよ。
今回はオリジナルの良さを感じました
やっぱり動くものはいじれませんね
久々の投稿です、いやいや懐かしいアンプすごく懐かしい!いい音でしたですよ。うちの兄貴が持ってました。
やっぱり 菅野さんの年代でドストライクですね
KENYの総合カタログ見てるだけでワクワクしますね😁
単なる廉価品ではなく~遊び心の詰まった製品群・・
いやーほんと あのカタログは夢のようなたのしさでした チープな製品群がうれしかったですね
満足の域は人それぞれです。楽しめたかどうかになるのではと思います。
SP出力端子がRCAっていうところが昭和レトロな造りで感心しました。
交換ワンタッチで便利ですよね。
たしかにSPのRCAって 昔のポータブルステレオとか やすいコンポにありましたね
ありましたねえ 懐かしいです 近所のイトーヨーカドーの電気売り場にコーナーがありました スピーカーを買ったような
KENYのプリメインアンプを3年前まで時々使ってましたw
同じ頃にハードオフでREALISTICのBASSエンハンサーサブソニックフィルターという謎の小箱も拾ってきたみたいです私。
この手の製品は何故か惹かれてしまうんですよねぇ。
REALISTICってのもよくみますね まさにKENYのライバル 笑
今でもKENY の38cmウーハーを使って2.1ch楽しんでますよ 中学時代にホームセンターのコーナーで入り浸っていました
すばらしい! そういえばKENYのSPは大口径でもリーズナブルでしたね
突然CMソング思い出しました!
♬ビーッグ・ジ-エム、コーンサイス・コンポー♬
大きいのと小さいの、2シリーズ出してたっけ?
そう思って検索したら、小林亞聖さんとすぎやまこういちさんのCM動画出てきましたよw。なつかしい!
当時コゾーだったオイラは、お二人がどんなすごい人か気づいてなかったです。
今日の動画はニヤニヤしながら見ました。
サウンドシャックのブックコンポ(アンプとチューナー)も、フルサイズのアンプとチューナーをフルレストアして持ってるからです。
時々引っ張り出してきてならしてみると、ウン十年前にタイムスリップした感じがします。
ワイドレンジでは無いけど、当時の音って感じです。
レコードとかカセットとかを鳴らすと最高です。
それと、テクニクスのコンサイスコンポもフルレストアして持っています。
こっちは時代が少し進んだ感じで、今でも通用する音が出てきます。
MCカートリッジをダイレクトに接続できるので、こっちも時々鳴らしてニヤついてます。
還暦過ぎのジジイの楽しみです。
サウンドシャック、テクニクスと 素晴らしいですね!時代を超えて響く音があるんですね!
ホームセンターにスピーカーの組み立てキット、ラックスマの真空管組み立てキット、学校帰りに見るのが楽しみでした。
お金無いから、廃業家電から、スピーカー抜き出して数あつめて作った記憶があります。
それ考えると、今もあまり変わってないかな。
ただオークションで手に入るから、いい時代になったですね。ハードオフも行くと熱上がるから、私には目に毒でヤバイです。
わかります!最近はハードオフで掘り出し物を見つけると興奮しちゃいますよね。
冒頭の、素晴らしい昔話。ボリュームエラーの断定。素晴らしい。プロフェッショナルです。
ありがとうございます
このアンプには 青春の思い出が詰まっています
二十歳の禁煙 私も当時よく使ったフレーズです
ですよね 二十歳になったらタバコやめるのは はやりましたよね
いや~、溜めに溜めてホームランかっ飛ばした感がありますねぇ。
いつバラされて、中身を移植されるのか、
音のチェックもせずに、済ますのか、
ドキドキしながら観ていました。
結局、筋書き通りのハッピーエンドで終わりましたなぁ♬
いつも、ありがとうございます。
ありがとうございます。 実はわたしも どうしても直せなければ 改造とおもっていましたが 故障でなくうれしかったです
笑った〜。
2打席連続満塁ホームランですよ。ラジカセの回路を無理やり立派な箱に入れた感。
たまらんなぁ〜。
三洋のICはマークで一発で分かりました。
さりげなく「ハタチ過ぎてタバコ吸ってちゃダメ」ってwwww。「ハタチになったら禁煙」って冗談が通じた紫煙の中で響いた昭和の音との思い出はプライスレス?
いつも思うのですが宮甚さんは大昔の初歩のラジオや子供の科学とかラジオの製作とか半世紀も前の雑誌を今も大切に持っておられることに感心しています。
私も当時同じ雑誌を、買って読んで作ってましたが、すでにもうありません。
今度昔の雑誌の置いてある部屋も紹介していただきたいです。
昔の雑誌って、宝物ですよね
もう手に入りませね ただ どうしても欲しい本はヤフオクで買うことがあります 高いです 笑
返信ありがとうございます。
60を過ぎますと、無くなってから失ったものの大切さに気付くことが多々あります。たかが雑誌ですが、今にして思うともの凄く価値のあるものだったように思います。
なんだか人生の縮図のようにも思えますね。
この会社、スピーカーの組み立てキット扱ってませんでしたか?ユニット、アッテネーター、穴あけ加工済みのバッフル(一応6面の切り出された板になっていましたが釘打ちとかは
自分でしなければなりません)が、スーパーマーケットの電気用品の部署に大掛かりなラインナップで販売されていた記憶があります。昭和52年~の話ですが、今販売されていたら
間違いなく購入してしまいそうです。ユニットも結構しっかりしてかっこいいものでした。
思えばミズホ通信のピコシリーズもそうですが、今になってみればなんで販売されている時に買わなかったんだろうと悔やまれます。
スピーカーは12cm~30cmくらいのものが数多くキットがそろっていました。 あとブックコンポやカーステレオまであって ホームセンターでよくみましたね 懐かしいブランドです
@@miyazin-shoten 様
やっぱりそうでしたか(^^♪私が住んでた田舎では1階は食品売り場、2階は生活雑貨というスーパーマーケット(何度か改装していますが今でも営業)で一角を占めて
スピーカーキットが売られていました。言ってしまえば❝名もなきメーカー❞みたいなもんですが、たいそう立派なカタログでユニット、ネットワーク、エンクロージャの板、
グラスウールの吸音材、組み立てに必要なもの一式が並べられて売られていました。当時はやはり名のあるブランドに目が向いていましたが、今あったら間違いなく
購入してしまいますね。(;^ω^)でもなんでスーパーマーケットだったのかは謎です。近所にホームセンターもありましたから、
宮甚さんお疲れ様です。
SOUND SHACKの3Wアンプキット中学の時ホームセンターで買いましたよ。
金が無くてスピーカーは買えなくて友達にダブルコーンの16センチフルレンジ売ってもらって
ペラペラの化粧合板で理論も知らずに真似事でバックロードホーンを作って聴いてました。
もう嬉しくて嬉しくてしかたなかったです(笑)
いやーー まさにこの話に出てくる友人と同じパターンですね
いいオーディオライフをすごしてきましたね
@@miyazin-shoten 有難うございます。
0:30過ぎに映っている54年度版のカタログを持ってました。今もどこかに埋もれていると思います。
中学生の時、KENYの12cmスピーカー(¥980)を使って本立ての両脇がエンクロージャーになっているものをベニヤで作りました。その後もう少しいい12cmスピーカー(¥1,980)を使って、パーティクルボードでエンクロージャーを作りました。その他に、プリアンプとなっている前面パネル、パワーアンプとなっている背面パネル、鉄製の天板と底板、木製の側板が別々に売られていて、全部買うと普通のプリメインアンプになるキットも売られていて、ケースは自作しようと前面パネルだけを買ってみたものの、結局そのまま放置していました。これもどこかに埋もれていると思います。
このようにいろいろとお世話になっているので懐かしいですね。
昭和54年というと かなりサウンドシャック後期ですね
そういえば私もサウンドシャックの 電源トランスがあるはず 探してみよう・・・っと
KENYアンプのシャーシー構造とか、きれいになっていくところ、KENYを使っていた友人との思い出話など、見ごたえのある動画です。TH-camでこんな良作はそれほど多くないと思います。 スランプ中なので余計にしみます。
ありがとうございます!嬉しいです
就職してから自分で買ったオーディオよりも、タダでもらった古いオーディオをいじっていた時のほうが楽しかった様に思います。
音質よりも楽しさこそ大切なものではないかと改めて思い知らされました。
このブランドは知りませんでした。しかもオーム電機がそんなに昔からあった事にも驚きました。
たしかに 自作や修理している時って 時間を忘れて没頭できますよね
筐体から想像していたものより、シンプルな回路です。勉強になります。
私的には、誰に言われても、自作アンプ(10W)が最高だと思って楽しんでると、
幸せになれるのかな。
そうですね へんな200Wのメーカーアンプよりずっとシンプルでいいですね
懐かしいね PIM-16A 高校生の時 2個買って作って段ボール箱に入れて聴いてました 段ボール箱は当時 レコパルという雑誌の特集で段ボール箱スピーカーの記事を見て作りました アンプはパイオニアのSA6300 50年一寸になりますがこのアンプ いまだに使ってます あと 松下電器だったかな? ¥10万を切るコンポ UO-Zが出て買った同級生もいました モナークサウンド 丸善 懐かしいわ 丸善は修学旅行の時、行って小遣い全部使ってしまった記憶があります
PIM16って 私が知っている限りみんな段ボールにいれていた 私もそうだけど・・・
わたしは逆に 70年のエキスポが 修学旅行だったので 東京から
京都奈良の修学旅行 勝手にはなれて毎日 日本橋に通いました
大作ですね~。
キラーワード満載 ハードオフアンプ取り扱いの教科書。
610世代なんだ、510が有ったら少し無理しても欲しい。
程度のいいラジカセがあれば幸せだった、今やエアチェックなんて死語かな。
子供の頃日立のブラウン管テレビで育ったせいか日立の音が好きです。
オーディオ博物館とかないのかなぁ。
ありがとうございます。
わたしが免許を取るまえ 無免許で練習したのは親父の510でした。
後継の610を買ったらガックリ 後継はなんと710でした
バイオレットは当時の評論家に酷評でしたが 実に良いくるまでした。 特に徳大寺なんでボロクソいってゴルフが最高といっていましたが 私も乗ってみたら最低の車でした。
個人商店の子供は小遣いいっぱいもらって羽振りが良かったですね。
昔は まったく違いましたね
サラリーマンは貧乏 商人は金持ちという構図でした
ハングリー精神の大切さを再認識させてもらいました。
子供のしつけとか、自分の生活とかでも上も下も見ればキリがありません。
天才バカボン曰く「これでいいのだ」
そうそう足るをしるのが一番ですね
ウチもサラリーマン家庭でそうおいそれと欲しいものを買ってはもらえませんでしたが、ラジオ雑誌の通販ページ見ながら、これで手を打っちゃいけない、なんて思ってました。😅
まさに中身はラジカセのアンプ。
でもカセットデッキに大枚はたいてしまい残金で似たような自作アンプ作って拾ってきたスピーカー鳴らしてました。
まぁそれでも楽しかったです。
当時は自由になるお金が無くても いろいろ工夫するのが またたのしかったですね
KEのキツト何台も作り現在も所有しています。遠き良き幸せな時代でした。ぜひケニー使っていた友達に聴かせてあげてください。配信に感謝👍
ありがとうございます 私も懐かしいです
サウンドシャック KENY KE ほんと懐かしい良い時代でしたね
KENYってホームセンターにカタログがあって、裸のSPユニットとかいろいろあったような
何十年前だろう、見てたの
オームだったんですね
そうそう アンプよりホムセンではスピーカーキットほうが多かったですね
電子パーツ店にKENYのカタログがありました。イラストが素人レベルだったり、チープさに満ち溢れていましたが
それでも読んでいてワクワク感が止まらなかったのを覚えています。
特に魅力的に感じたのが本棚に収まるサイズの縦型アンプで、これはカタログ内でも最高級品クラスだったと思います。
そうですね ブックコンポです こんどカタログあるので動画つくりますかね 笑
KENYは近所のホームセンターに置いてありました。赤白RCAケーブルなんかも安いのがあったんで中学生の頃は重宝しました。SONYさんの半値くらいでしたから。
KENYのセットテープもあったかな?中身はマクセルぽかったです。
そうそう 案外カーステレオにも力をいれていて 再生専用カーカセットなんて売っていましたね
ボクもこのアンプは良い音だと思いました。サビの出たICでもまだ稼働するのにも感心しました。
値段や見た目じゃないですね。
そうそう トランジスタだとウイスカでダメそうですけど ICは丈夫ですね
これアマチュア無線でも言えますね。6mでようやく買ってもらった井上電気の出力1WのAM3Dと、4エレの八木アンテナでAMでQSOしていた中二の頃の私を思い出しました。
もちろん いまでも新品同様のAM3が手元にあります
確かに音を聞くと素朴さが心地よくて、壊してしまうのは勿体ないですね。
ラジカセが人気で高価に成っていますが、何か懐かしさを求めていそうです。
多少歪ぽい方が、昔の音楽を心地よく聞けるのかも知れません。
そうですね わたしも歪み感だいじだと思います
KENY知りませんでした。でもかなり親しみがわきます。KENとKENYだけに・・
しかも私の大好きな清貧さが漂っていますね。かなりどストライクなアンプです。
たしかに このアンプ いい意味で 貧乏くさいですよね
そいうわれればKENY けんちゃんの名前ににていますね笑
KENYは私の街のホームセンターでも販売していました。興味はあったのですが当時苦労して手に入れた8045Gをプッシュプルで組んで満足していたので触手が動きませんでした。近年、数千円のディジタルアンプとマッキンの差が判らなくなり強いて高価なアンプを追うような事は無くなりました。
わたしも既に 6GB8PPのアンプを組んでいましたが やっぱりKENYのほうがいい音でした
宮甚さんより多分10歳くらい下のバブル世代です。中学時代に私もスピーカーのキットは作りましたが、KENYブランドは知りませんでした。昭和54のカタログが当時人気のあったテクニクスのコンサイスコンポを彷彿とさせるあたり泣けて来ます!あと私にとって二光の通販はエレキギターですかね。
二光通販 月賦なんてことばありましたね
グヤトーンやテスコより安いギター。
ビザール.ギター?今持っていると高く売れるかも?
フェンダーを買える友人が羨ましかった。
@@里照雄 中一の時に忘れもしない地元のダイエーが核テナントのSCでお年玉でエレキベースを買いましたが、あれ今考えるとビザールですね(笑)
@@hanpeigugu2110 持っていれば,お金持ち!
二光と言えば、レーシングストライプのムスタングなんか有名ですねw
幸せな音・・・うぅ~ん、哲学的なお話ですね。サラリーマン家庭のお友達は、どんな人生をお過ごしでしょうか?
KENYは、知りませんでした。
幸せって どれだけ満足できるかですよね
私の何十年上の話だろうな…アンプとダンボールの組み合わせが、絶妙なバランスだったのですね。きっと。「幸せ」の価値観。
8:32 中身…フロントから入るのがモノラルジャックなんですね。
……自分の物なんだから、いいんじゃない?
そう 幸せって相対的なものですからね
高校生のときKENYも買えなかったんで、福岡の嘉穂無線でサンケンのパワーICと専用基板から作りました。
電子パーツからトランスやコンデンサー・ヒートシンク・ケースを選んで奇跡的にまともな音が出たときは感動ものでしたが見かけはお察しです。
それ以来、邪道オーディオにこだわっています。
若い頃から オーディオ好きなんですね
カホ無線はむかしから自作派の味方でいいですね
わたしもエレキットの真空管アンプよくつかっていますよ
KENYは知りませんでしたが、なったこと自体が奇跡ですね。いい音してるのも驚きです。私もCDよりレコード派ですけど、意外と古いのいい音しますよね😊
これでレコード聞いてみたくなりました
しかもクリスタルピックアップで
絶対数昔のオーディオはレコードの方が合いますね😊KENY は知りませんでしたが、オーム電気は聞いたことあります🎉
懐かしいです。痛い所をつかれています☺
PIM-16を作りました。自作したものは格別な音でした。
自作は格別ですよね 自分もPIM16KT自作したことがあります
しかも段ボール 今思うと良い音でした! とっておけばよかった
ダイヤトーンのP610より 今持って居れば価値ありますね
もう20年以上前のことですが、同僚が中学生か高校生の頃キットのみすぼらしい箱に収めた10㎝のフルレンジスピーカーを1本だけ譲り受けました。
いかにも貧相で碌な音が出ないだろうと思ったものの、実に気持ちの良い音でした。
当時インフィニティのカッパを使っていましたが、このみぼらしいスピーカーは音の好ましさの点で負けていませんでした。
どんなユニットかと思い、裏蓋を開けたところKENYでした。
それでKENYのユニットが欲しくなり、ヤフオクで幾つも手に入れました。
以来死蔵していますので、一度箱に入れて音を聞いてみようと改めて思いました。
いやー いい話ですね いままた聞くとすごく良い音だとおもいます
オーム電機は技術家庭の教材のラジオキットを販売していた会社。ホームセンターでもキットが売ってました。アンプキット、スピーカー、スピーカーの箱も作りました。2WAYのも作って大学時代まで使ってました。セラミックカートリッジのプレイヤーも使っていたが針圧が高いのでレコードが痛みました。
ぜひ思い出あるなら また今その音聞いてみて下さい いいですよこれ!
ケース買うのもつまみ買うのも結構お金かかりますからね
ジャンクでケースやSPBOXを安く買って再利用するのはホントありと思います
仰る通り 現在ツマミとケースだけでも3千円位の価値ありますね
KENY?知りませんでした。というより爺過ぎてまだ世に出ていなかったのかな。それにしても分解状態でのなんちゃってオーディオからちゃんとそれなりに音が出るのが楽しいですね。てっきりダイソースピーカーの余り物アンプを組み込むのかと思っていました。
これ ちょうど昭和50年前後の 一時的商品群で そのあとはすたれてしまいましたね
ローパワーのアンプで満足な音量を出すために高能率なホーンスピーカーを組み合わせて音楽を聞くのが定番だった様な気がする。
そう あの頃は スピーカーの能率が命でしたね
楽しそうな趣味の話しですね。今の時代でいうとパソコンの自作みたいな感じでしょうかね。
そうですね 自作パソコンも このアンプと同じように 熱中できる 良い趣味ですよね
KENY良いっすね。是非ボリューム交換&フィルターのコンデンサー交換でオリジナル+α改造で聴かせて欲しいです。
改造したら、音が変わってしまいそうで怖いですね。
懐かしいなぁ
このチープな姿。。。いいですよね
シャーシが良い作りで、そこが魅力です。
あんまり笑わせないで下さい🤣 自分の余命から機器の手入れの手抜きなんて。確かにねえ、身につまされます。
HI FILTERはSLEEPING FILTERとして、眠りにつけそうでGOODです。今日も楽しい映像有難うございました。
ほんとこれ就寝用のモードみたいですね
鈴蘭堂のケースに主に2SC1000で組んでた時代ですね。もっとも高価な部品はタンゴのCT-20だたかな?
30:00 ジャンクのままだとゴミだけど、復活したり、懐かしい音感。いいですね。(たくさん映像残してくださいね。)
応援ありがとうございます
三洋のICを使った廉価なローテルのパワーアンプを使ってますが、意外に音が良いですね。同社のハイエンドパワーアンプも持ってますが、ほとんど聴いてません、笑。
懐かしいですね、ローテルのアンプ
中身の少なさに驚愕!こんなに汚れたのをサルベージして、徹底的に綺麗にする。愛を感じます。とりあえず延命出来て良かった。
ありがとうございます。
アマゾンの中華アンプ群がこんな感じですよね。ところで、ブラタモリの秋葉原の巻がそんな落ちだったと思います。タモリさんは秋葉原で未来を見るつもりが、自身の過去を思い出すことに、、、現行アンプを移植のつもりがノスタルジーにかき消されてしまった。。。
たしかに 今の中華アンプや アンプ基板がこんな雰囲気ですね
プアエンドのわくわく感が溢れています
こんばんは。自分もTPAに入れ替えるの勿体無い気がします。トランジスタ黎明期のちょっと球っぽい雰囲気の音もしていますし…
もし自分だったらコンデンサと抵抗を定数弄らずに現代の物に換装してピカピカの音にしてみたいです😊
そうですね 現代の音では味わえない 味わいがありますよね
プアエンドって工夫して音を楽しむ!ってことなのかなと個人的には思ってます。
やっぱり音の良さというより、自分がいかに楽しめるかですね。
コンデンサ交換して楽しんたりとか、オペアンプ交換したりとか。やれることはたくさんです。
自分は500円のヘッドフォンアンプを改造しまくってますので、オリジナル万歳とかって口が裂けても言えませんね。(搭載のオペアンプ欲しさに大量買いして残骸が…)
そうですね いろいろパーツを交換して好みに仕上げるのも グッドなオーディオのたのしみですね
古希のじいさんです。私も糞なボンボンでした笑。17,8の頃私専用の10畳のオーディオルームが有りカラヤンやマイルスデイビス愛用スピーカーAR-3aや10号リールのかかる2TR38オープンデッキやら真空管アンプやら持ってました。この部屋、ドアを砂で充填しデッドニング処理までしてました。今もオーディオ畑に居ますが現在の私からしますと当時のシステムは酷いものだったな~としか思えず過去の機器に懐かしい感じ全くしません>
結局当時は ろくでもないオーディオ評論家どもに ただ踊らされていただけなんですよみんな。 まあいまでもオーディオ評論家なんてロクなのがいませんが・・・
サウンドシャックもKENYもオーム電機のブランドだったのですね。その頃の企画者や開発者はいまどうしているんだろう。私はカタログを見ているだけでしたが、それでも楽しかったです。
今では懐かしいですが あの時代は カタログ見るのも楽しかったですね
ケースの再利用は私も賛成ですが、アンプの場合は電源トランス探しに苦労しますよね。
今はスイッチング電源でもかなり性能良くなってアンプにも使えるようですし、応用できる範囲が広がってます。
そうですね アンプは電源が一番金と場所くいますね
大森の内外無線にサウンドシャックのコーナーがあって入り浸ってましたが、中学生には高嶺の花でした。
ホムセンとか小さなパーツ屋さんに コーナーが多かったですね ほんと懐かしいです
HI FLTERはまさしく2weyスピーカーのラジカセをイメージしている様な気がします😅
(あっちはツイーターがピエゾ素子なので勝手にローカットされていますが…)
つまりは、アンプを2つ用意して、スピーカーを4つ左右に2つずつ配置することによって、ネットワーク無しに簡易的な2weyステレオ環境を構築する狙いがあったのかもしれません😂
なるほど! 確かに、そんな発想もありえますね!
当時、あの銀色のブックコンポが欲しくて見てましたね
秋葉のガード下コロナに上がる階段のあった通路だっけか?
KENYのアンプとあとほとんどがエンクロージャーやスピーカーとか2ウェイ3ウェイネットワークが壁にぶら下がっていて
結局地元でLM386のアンプ作って聴いてた様な😂
蛇の目基板に抵抗の足配線ですよ😆
基板上にWO2付けて3端子レギュレータで電圧作って
スピーカーショボいので終段Trは無しで😳
AMPキットとアルミアングルで同じ様なジェネリックアンプ作れそうだなぁ
あと、ヤニの付き方から見て
何処かの店舗で使っていた奴じゃあ無いかな?
置きっぱなしだから傷はほぼ無いよね
・・・・1979年?KENYってそんなに前だったのか😂
秋葉原でも ほとんどジャンクやレベルの店に多かったですね
あの頃のアキバが一番輝ていたかも
そのままMONOスイッチとハイパスフィルターをオンにすればサブウーファー用アンプの出来上がりでは?以前デジタルアンプの動画で探してませんでしたか?
たしかにおっしゃる通り これサブ―ハーにつかえそうな ハイパスフィルターですね 笑
ケニーのアンプ、初めて聞きましたが小 出力ながらキビキビとした良さそうなアンプですね!私は好きな音です🎉
学生の頃ホームセンターにオーディオキット置いて有って、何だったのか分からなかったんですけど、このブランドだったんだ。
また余計なお世話だと思うけど、徳島じゃないよ三重***電子だよ・・・。
それにしても、久しぶりに聞いたな、宮甚節!。
ああ 三重でしたか・・・
今井電子いいですよね あの直った時のうれしそうな顔
あれが 昔のラジオ小僧の表情そのもの
足るを知るですね。
私も昔は高価なオーディオに憧れていましたが、今はこれで十分満足できそうです 良いことおっしゃいますね!
古いオーディオ機器が必ずしもチープな音とは限りませんね。 また変にリペアすると音が変わってしまいます。LuxmanのSQ-38FDⅡですが、Luxmanにリペアして貰ったら、今は使用が許されないオイル・コンデンサをフィルム・コンデンサに替えてくれたのは良いのですが、中低音の感じが変わってしまいました。 S社のオーディオ事業部の友人が「必ずしもオーディオ・グレードのコンデンサを使えば良い音になるわけではない」と言っていました。
そうですね アンプは素子も時代にあったものがいいですね
KENYのアンプが喜んでますなぁ。
古きに想いを寄せ、新しきテクノロジーに乗るのが正解だと思ってます。
ただアナログの魅力にはいつも負けてしまいがちです。
平均寿命から実年齢を差し引いた期間品質を保てるように・・・そのとおりですね。
やり過ぎないように気を付けたいと思いました。
自分が先か アンプが先か これからは寿命勝負 まけてられませんね
初めて自分で買ったオーディオなら、値段は関係なくそれこそ オンリーワンの音ですよね。
なんだかんだいっても、結局オリジナルのままにする宮甚商店さまの巻。
やっぱり思い出のあるものは 手を加えられないですよね そうなんですよねーーーー
@@miyazin-shoten でも、ジャンクって、前の持ち主がどんなヒトだったのか、すごーく気になりますよね。
類は友を呼ぶ...なんちゃって。
HI FILTERのスイッチは、AMラジオ放送の夜間DXで混信を避けるためわざとゼロインさせないで受信させ、その時にシャリシャリと高域のノイズっぽい音を抑えるのに使えそうな無いような……想像ですが。
そう 当時 夜間DXは流行っていましたね
先にも 同じ意見の方がいました おそらくその線が濃そうですね!
知らなかった~~~
ホームセンターや 秋葉原の場末に多かったです
まあ オーム電機でしたから それなりに営業力はあったみたいです
ただ 当時オウム真理教でけっこう風評被害あったみたいですよ
サウンドシャックは知っていますが、KENYは知りませんでした。年齢的には知っ
ていてるはずなんですが、ところでこの車は走るとのことでしたが、荷台の荷物
は積んだ状態で走るのでしょうか。なんか想像すると思わず笑ってしまいました。
年季物の廉価帯のアンプの不良は、ボリュームの次に電解コンだと経験してます。
たしかにコンデンサは50年はリミットですね
サニトラは このまま走ります 笑
でも高速は荷物おとすので走りません
このハイカットフィルター、テープ音源のヒスノイズ対策じゃないでしょうか。ドルビーのあるカセットデッキを持っている人が購買層じゃないですし。もう記憶から薄れかけてますけど、昔の普及帯トランジスタアンプってさーっとノイズが常時乗ってるのがデフォじゃなかったですか。いい意味でのくっきり・はっきりじゃない部分の良さがある気がします。
たしかに テープのドルビーとか レコ―ドのRIAAなみの特性かもですね 笑
高校生の時一箱www😂
ハードオフの担当者、多分、入力端子をヘッドホン端子と勘違いしたのかな?どちらにしても、懐かしいアンプ奇跡的に安く入手できましたね。希少です。そのままにしといて正解かな。
たしかに このお店 並三ラジオに真空管アンプという説明書きがあって 買う時 本当に真空管アンプですか?ってきいたら胸張って そうです! っていっていたくらいですから ヘッドホンを端子にいれて聞いたんでしょうね
あるいはRCAがまさかSPとは思わなかったかですね
その貧乏人が本来の日本人の心でしょうか、今その金持ちと貧乏人がどうなっているか気になるところです。
当時は わたしを含め裕福などらむすこ2人と 1人の貧乏人でしたが 50年たっても いい関係で 三人とも仲良しです。 でも結局 商店は没落したので いまではその貧乏学生がサラリーマンになって少し出世して 一番裕福です 笑
KENYのアンプケースに煙草のヤニ(ー)は着いていましたが…。ワタクシ、このアンプの音にケチを付けるところは無いと…❤
たしかに YANYですね笑
FT101のほうがTR4より実はよかったというのを連想しました。日本ではTR4が101の2倍、アメリカではその逆となっていました。
ギリ、世代が違うんでしょね。
KENY知らなかったです。どこかのタイマー付きのメーカーを彷彿させる名前。オーム電機はちょいちょいお世話になっています。
その手の店でマクセルに似せた様なMasterのALというカセットテープを買って使っていました。
これがなかなかのクセモノでしたが何せ100円でしたからそれなりでしたが貧乏学生御用達でした。
たしかに SONYを意識してた名前かもですね 笑
あえて明かさなかったのにはっきり申されました。
ソニー大好きでございます。
元祖プアエンドオーディオ?回路がシンプルだから、音も率直だったのでしょうかね?
SPの能率の高さが前提だったんでしょうね