ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
α9Ⅱの電子シャッターのスペックが間違ってました。すみません。正しくは20コマ/秒です。
バネと電磁駆動アクチュエーターの両方の力を利用したデュアル駆動式シャッターがどういった機構なのかもいつか解説して頂きたいです
いつも楽しく拝見させてもらってます、ありがとうございます!キヤノンのDIGIC X の性能が凄いと思いました、シングルエンジンでこの性能〜画素 α1:5010万画素、 R5:4500万画素、連写 α1:メカ=10fps、電子=20fps(非圧縮RAW)、30fps(圧縮RAW) R5:メカ=12fps、電子=20fps(非圧縮RAW)、動画 α1:8K、30p、10bit 4:2:0 30分、 R5:8K、30p、12bit RAW 20分
DIGICはほんとによくできていると思います。
私は主に動画目的なのでA1のローリング速度の情報を探してました。このAIはA9と違って動画でも静止画と同じく積層回路を使うと公式に書いてあったため、ご説明されている電子ャッター速度8.8msが動画時のローリング速度と同じであるならと、もしそうなら驚愕しているところです。1200万画素の7S3が動画時7.7msです。4500万画素のR5が15.5msです。もしA1が8.8msなら8k動画で撮れる環境、扱い方、被写体の選別に大幅な余裕が見込まれます。期待したいと思っています。
1つ質問なのですが、よくこの機種がCanonのR5に対抗してきたと聞くのですが、例えば半年前から8K動画の為の放熱設計等、他社に対抗するために急な仕様変更とか、期間的に考えて本当に可能なのでしょうか?私、別なプロダクトの開発に携わっているのですが、発売前の説明書印刷、箱詰め考えたら、このレベルの情報すら2か月前には必要な気がします。本体のハード、ソフトのデバッグ、修正等考えると、ここにも数ヶ月以上は掛かると思います。半年のレベルだと大体の仕様はとっくに固まってる気がするのですが、いかがなものなのでしょうか?どこかの機会でカメラが出来るまでの大体の流れや必要期間など、聞いてみたいです。
企画構想段階から盛り込んでたでしょうね
大きな仕様目標はエンジン開発時点で決まってしまいます。ですから、年単位です。ただ、目標スペックでカメラが機能するためのシミュレーションは設計段階でやりますが、実際にモノにするにはギリギリまで手を入れます。
海外で「α7iv」が発売されました。お時間ありましたら、ご評価をお願いします。ダスト処理が超音波振動でないのが気になります。ダスト処理に関して、センサー駆動と超音波振動で効果がかなり違うのでしょうか?旅先でセンサーごみに悩まされた経験があり、関心のあるところです。
秋の新製品ラッシュですね。順次やりたいと思います。
NIKON Z9 というメカシャッターレスカメラの評価もお聞きしたいですね。宜しく、お願いいたします。
本当に凄い解説です。。。
ありがとうございます!
電子シャッターの幕速がメカシャッターレスでもいいくらい速くなっているのと、通信関係の強化5Gスマホでのミリ波配信等、スポーツや報道向けのカメラだと思います。AP通信の要望にそったとの噂もあるくらいで、そういった意味でのフラグシップなのでしょうね。
LANが付いてる時点でそういう事になりますね。オリンピックが微妙なのがソニーさんとしてもヤキモキしてるんじゃないかな。
興味深い分析、解説いただきありがとうございます。ユーザーでは無いですが、比較対象としてZ 7Ⅱが無かったのが寂しかったです。。。NIKONもミラーレスに集中していくと言う常務執行役員のインタビューがありましたので、今後フラッグシップ機が発表された際には解説頂けますと幸いです。
シャッター幕の考察なんてカメラ部TVさんぐらいですよね!とても興味深いです。こうやってみるとキヤノンってやっぱりすごいんだな~って感じがしますね。
チルト液晶ですしスチルカメラのフラッグシップを作ったのだと思います電子シャッターがフォーカルプレーンシャッターと遜色無くなったらメカシャッターレスにすると思っていたのですが、メカシャッター載せる意味を持たせる為により幕速を上げてくるとは思いませんでした笑
FUJのGFX100Sも解説して欲しいです。お願いします!
動画撮影時、簡単に熱で止まり、復旧が時間のかかるR5は業務で動画を撮るには全く向かないです。スペックより安定性、信頼性を重要視します。
何じゃこの分析。最高です。ありがとうございました、、
流石に自称プロカメラマンのTH-camr等とは違って、具体的な解説非常に参考になります。辛口な論調からしてさほど驚くようなスペックではないようですね。
944万ドットEVFは確かα7S3が初出だったかと思います
そうでした!自分で解説しておいてお恥ずかしい。ご指摘ありがとうございます。
あれ?EOS R5のボディ内手ぶれ補正、協調無しでも7~8段の補正が効くレンズがそれなりにあったような?
広角レンズであれば相対的に補正段数は上がります。補正範囲と画角の関係ですね。
いつも解説お疲れ様です!α1が90万と聞いてむしろEOS R5すげーってなりましたwもしよければ最近発表された富士フイルムのGFX100sの解説もお願いします。(中判のメリット等も含め、開発者の見解が知りたいです。)
カメラ趣味ですがさっぱりわかりませんでしたwでも淡々と説明する感じが良かったですwミラーレス争いの中身は今こんなことになってるんですねw
R5ユーザですが、炎天下でなければ8K RAW C-log 長時間撮影余裕です。短いクリップだけ繋げるBロール撮ってる人ならなおさらです。ただ炎天下だとやっぱり弱いので今後2年に渡るファームアップ体制に期待ですね。超高精細な映像なら8k raw +RFレンズ(Lシリーズ) のR5一択ですね。4Kメインで長回し派はa7siiiが一番バランスいいです。
良いお話しありがとうございます。こういった生の声ってもっと聴きたいです。
役員さま、フラッグシップは作らない(ご存知だと思いますが)とおっしゃっていましたが、α1のAF評判一番らしいですね・・・もうびっくりです。
素晴らしい解説ありがとうございました。あとは、CanonがR1を出した時に、おそらく90万円くらいでしょうから、今回のα1との比較で再検証ですね。それにしてもCanon頑張っていたんだな。安心しました。
難しいけど、凄い考察というのはわかりました!
非常に楽しく拝見しました。シャッター動作の説明の時の図が直線だけで表現されていましたが説明の為の簡易化の為ですか?それとも現場ではこの後、計測値や学習で補正させるんですか?
説明のためと考えてください。
@@camera_club_TV 了解来しましたぁ!!研究室で光学系にかかわっていたので興味がありました。
α1アメリカなら60万円くらいなのになぜ日本だと90万円になるんでしょうか?個人輸入した方が随分お得な気がして仕方ないです
私も気になってBHで検索したのですが、6,498ドルでした。今の直換算レートで68万円ちょいです。が、カード決済なので、私のカード会社だと直換算レートに2.2%換算で約15000円プラス。輸入時の税関が購入時の6割に対して10%かかりますから約68万円x0.6≒41x01=41000円つまり68万円+15000円+41000円=736,000円と送料です。 あと、このカメラはBHでは日本への出荷は不可能でしたので、アメリカ在住のだれかに買ってもらって送ってもらう必要があるかもです。そして、海外モデルを日本ソニーで修理してもらう場合、1年未満であっても保証はなくて有料修理となります。結論としては、、、私だと日本で買ったほうがいいかな。という感覚になりました。
あちらで買うとメニューが英語ですよ。SONYの弱点。
@@yoshiokitajima473 そうなんですよね。ソニーさんは海外で買うと日本語に対応してないって言うワナが。
日本ではポイントだとか値引き交渉といったものでたかくなっていますから、ソニーストアで購入する場合には支払い総額は海外価格と大差なくなりますので、個人輸入など考える気にもなりません。
アメリカは消費税が州ごとに異なるので、税抜きの金額のようです。EUではほぼ日本と同じくらいの値段。日本でも税抜きの実売は、70万円前後(ポイント等込み)になるのでないでしょうか。
確かに単幕はショッキングどうせ買えないけどグローバルシャッターが見えてきたのかなー将来的にグローバルシャッターになったらメカシャッターが要らなくなってマウントが一新されるのでしょうね
メカ屋の私には面白みが半減するんですけどねぇ。
7SM3 の割安感が出ましたね。(苦笑)暗所でのノイズ処理が、どれ程のものか、実機が出た後の皆様の評価が楽しみです。
ミラーレスフラッグシップがそろってないので比較しづらいですね。メカシャッター高速化すればバシャッっと音がするような幕やメカが振動してる状態では限界がくるので、電動で幕速度 上手いこと加減速させて暴れさせないようにしてると想像してるんですがどうかな。スポーツで次のステージねらって 今までにないレベルでローリング歪みを排除したいのもあるかと思います。電子シャッターも高速化されてメカシャッターがなくなる日も見えてきましたね。メカなくなればぶれ補正駆動も相当らくになるかと。
キャノンはほんと技術もあるけどそれよりも商売上手だなぁって感じがします。
んー私はソニーユーザーじゃないので関係ないのですが、もしα9ユーザーだったとしたら(私は1DXⅢユーザー)面白くないですね。防滴防塵耐久性はしっかりしているからの価格でもあるのではとは思いますけど、ここ止まりか?ソニーならもっと凄いこと出来そうな気がしますけど?スペックだけにしてα9ⅢやⅡSとかⅡ+みたいにしてもらった方が嬉しいですよ。まあ実際に見てもいないのに偉そうに言っていますけど(笑)、α1と1番だったらキヤノンに対抗して新しいメモリーカードをダブルで積むべきだったんじゃないかなって思ったりします。いつも的確なご紹介恐れ入ります、ありがとうございます。
オリンピックが微妙な状況なので、ソニーさんらしくない値付けになったような気もします。
EVF944万ドット!解像度良いと思うけどキャノンにはペリクルミラーを使用して欲しいな、ファインダー内の遅延、ブラックアウトも無い!と思ったけどレンズ後端と撮像面が狭いので無理かな、
ちょっとしんどそうですねぇ。
完全プロのどちらかというと写真向けのカメラマン向けの商品ということですか。
オリンピック狙いの静止画重視かと思います。FX3出しましたからね。
シャッターが早くなっているというのは分かった気になっていましたが、詳しい解説が嬉しかったです。その説明をいただいて、私が十分理解できているかちょっとわからないですけど。。 (^_^;)(たしかに、フラッシュ同調速優先ってなに?ってなりますね(笑))スプリングの「ターボラグ」のようなものを磁気で引っ張って初速を上げてる?というのは面白いなと思いました。ひとつ、シャッターによる慣性で振られるかもしれない、というのは、シャッターの方向と逆にカメラが振られるかも、ということでしょうか?🤔カメラって精密なものなんだなと改めて感じました。
シャッターの慣性力はそういうことです。意外とバカにならないんですね。
このカメラは、スマフォのエクスペリアと合わせてどのような使い方が出来るかが重要だと思います。そのような意味での開発者の視点も教えて欲しいです。
開発者のマスターベーションではなく、プロ写真家の要望からこのシステムを作ったと思うのですが、私ももう少し勉強してみますね。
α1のメカシャッターも 1/32000なので、間違えてますね。これを実現するための カーボン単幕なので。
α9の電子シャッターは秒間20コマが正しいですね。
これは失礼しました。ソニーさんごめんなさい。
今回はフラッグシップ機故の価格と言う事で、単にR5の値段とは比べられないのでしょうね…EVFについては、7SⅢと同じ物ではないでしょうか?スペックだけ見ると、R5に対してぶっち切り感は感じないですね…皆さんのレビューは7rⅣ7sⅢ9Ⅱの集約版と絶賛ですが、ダイさんの説明ではR5が頑張ってる感を感じます、動画ありがとうございました。フジの100s E4の説明も期待しております。
EVFはそうでした。失礼しました。フジさんは堅実に出してきますね。
やっぱ大メーカーの元技術者の解説って、唯一無二だな。カタログスペックやキャッチコピーに惑わされない視点の鋭さ、的確さ。キャノンやニコンの一握りのトップ技術者も製品発表と同時に 直ちにこんな分析ができてるんだろう。 (また実機を触れるようになったら、R5(やR1)と比較しながら解説してください。)巷いる素人に毛の生えた(いや素人以下で生えてないw)チューバー&クリエーターの薄っぺらミーハー感想など何も分析にもなってない(そもそもそんな知見も能力も皆無)。で、SONYもそういう連中だけ招待して、提灯レビュー垂れ流す。。という浅はかな戦略。。。実質、R5に優ってないじゃんα1。。。せいぜいイーブンかR5が(熱問題以外)優ってる感じすらある。(この解説で触れなかったが)α1の(唯一)優位性は、有線LANでXperiaProを繋いで5Gで大量の画像を瞬時に送れる連携性かなという感じもする。この点は、カメラとともにスマホも作ってる複合メーカーの強みだね。キヤノンやニコンが五輪用のミラーレスプロ機を作るとき、iPhoneや鳴海シャープ(富士通、NEC?)などの5Gスマホと連携で対応することが必要となるかもしませんね。
あんまり褒めないでください。調子乗りますから。笑XperiaProは比較しようがないのであえて言及しませんでした。5G もまだまだ中途半端な状況なので、もっと汎用性上がれば少し状況が変わってくるかもしれませんね。
解説有難うございました。冷静に考えればR5とレンズ買った方が良いわけですね、R5が安く思えるんだから恐いわ
なるほどわからん。が、心地イイ!
背面液晶は観賞用ではないので等倍でピンとブレのチェックが見やすければokレンズ込みで考えるとR5かなぁ、買わんけど
ここまで来たら、動画もRAWでインナー記録にすればいいのにと思う。そしたらR5を完全に超えた感じがします。技術的には何も難しくないはず。
難しいから中々搭載されないんじゃないですか?
@@ikedayoshio_of_joytoy 難しいと思われるのは転送速度ぐらいかな?画像処理はやらないですむので、処理的には楽なはず。
@@ckv36 それが難しいんじゃないんですか笑
@@ikedayoshio_of_joytoy そうですか?ただデータを数百MB/Sで書き込むだけですから、大したことないでしょう。CFEpressTypeAは最大1GB/Sですから、問題ないですねちなみに、連写時の書き込む速度も同等程度な速度になるはずです
@@ckv36 でしょうとかハズは分かりませんけど、データ転送速度を上げるってそんな簡単な事ではないですよ。
R5といい勝負なら、R1が出たらヤバそう
同じくらいの価格帯のカメラで、ライカのカメラがあると思います。ライカのカメラについての解説があるとうれしいです。
開発者目線の解説ありがとうございます🎵また勉強になります🎵私みたいな素人には、Sonyさん9Ⅱを高画素センサーRに換えてフラグシップにもってきた感じがしまた。X同調速度も少し表現がコマーシャルでしょかね。確かに、90万は割高でしょうね❗フラグシップ機は開発コストが掛かるから、高くなると以前動画ニュースありましたが、果たして、このα 1は、これだけの価格になるだけの開発費は妥当と思われますでしょうか?a9Ⅱと大差ない価格なら、検討する気持ちでしたがね。動画では、キャノンさん、AF性能ではパナソニックさんのほうが上のようですね⁉️
AFは方式が異なるので速さ=性能というわけにはいかないので難しいですね。90万の価値は報道プロが使って、どれだけ耐えれるかで判断されていくと思います。
中途半端なカメラだと思います。スチルでスポーツを撮影するには画素数が大きすぎてブレると思うし、防塵防滴ではなく防塵防滴に配慮となってますね。オリンピックに向いているんでしょうか?
オリンピックを目指す姿勢は評価してあげましょう。ホントに難しい世界ですから。
@@camera_club_TV 挑戦することは凄いと思います。
スポーツで手ブレ💦虚弱体質かスポーツなのにss1/100以下にでもしてる方かな?
α9Ⅱの電子シャッターのスペックが間違ってました。すみません。
正しくは20コマ/秒です。
バネと電磁駆動アクチュエーターの両方の力を利用したデュアル駆動式シャッターがどういった機構なのかもいつか解説して頂きたいです
いつも楽しく拝見させてもらってます、ありがとうございます!
キヤノンのDIGIC X の性能が凄いと思いました、シングルエンジンでこの性能〜
画素 α1:5010万画素、
R5:4500万画素、
連写 α1:メカ=10fps、電子=20fps(非圧縮RAW)、30fps(圧縮RAW)
R5:メカ=12fps、電子=20fps(非圧縮RAW)、
動画 α1:8K、30p、10bit 4:2:0 30分、
R5:8K、30p、12bit RAW 20分
DIGICはほんとによくできていると思います。
私は主に動画目的なのでA1のローリング速度の情報を探してました。このAIはA9と違って動画でも静止画と同じく積層回路を使うと公式に書いてあったため、
ご説明されている電子ャッター速度8.8msが動画時のローリング速度と同じであるならと、もしそうなら驚愕しているところです。
1200万画素の7S3が動画時7.7msです。4500万画素のR5が15.5msです。もしA1が8.8msなら8k動画で撮れる環境、扱い方、被写体の選別に大幅な余裕が見込まれます。
期待したいと思っています。
1つ質問なのですが、よくこの機種がCanonのR5に対抗してきたと聞くのですが、例えば半年前から8K動画の為の放熱設計等、他社に対抗するために急な仕様変更とか、期間的に考えて本当に可能なのでしょうか?
私、別なプロダクトの開発に携わっているのですが、発売前の説明書印刷、箱詰め考えたら、このレベルの情報すら2か月前には必要な気がします。本体のハード、ソフトのデバッグ、修正等考えると、ここにも数ヶ月以上は掛かると思います。半年のレベルだと大体の仕様はとっくに固まってる気がするのですが、いかがなものなのでしょうか?
どこかの機会でカメラが出来るまでの大体の流れや必要期間など、聞いてみたいです。
企画構想段階から盛り込んでたでしょうね
大きな仕様目標はエンジン開発時点で決まってしまいます。ですから、年単位です。ただ、目標スペックでカメラが機能するためのシミュレーションは設計段階でやりますが、実際にモノにするにはギリギリまで手を入れます。
海外で「α7iv」が発売されました。お時間ありましたら、ご評価をお願いします。
ダスト処理が超音波振動でないのが気になります。ダスト処理に関して、センサー駆動と超音波振動で効果がかなり違うのでしょうか?
旅先でセンサーごみに悩まされた経験があり、関心のあるところです。
秋の新製品ラッシュですね。
順次やりたいと思います。
NIKON Z9 というメカシャッターレスカメラの評価もお聞きしたいですね。
宜しく、お願いいたします。
本当に凄い解説です。。。
ありがとうございます!
電子シャッターの幕速がメカシャッターレスでもいいくらい速くなっているのと、通信関係の強化5Gスマホでのミリ波配信等、スポーツや報道向けのカメラだと思います。AP通信の要望にそったとの噂もあるくらいで、そういった意味でのフラグシップなのでしょうね。
LANが付いてる時点でそういう事になりますね。
オリンピックが微妙なのがソニーさんとしてもヤキモキしてるんじゃないかな。
興味深い分析、解説いただきありがとうございます。ユーザーでは無いですが、比較対象としてZ 7Ⅱが無かったのが寂しかったです。。。NIKONもミラーレスに集中していくと言う常務執行役員のインタビューがありましたので、今後フラッグシップ機が発表された際には解説頂けますと幸いです。
シャッター幕の考察なんてカメラ部TVさんぐらいですよね!とても興味深いです。
こうやってみるとキヤノンってやっぱりすごいんだな~って感じがしますね。
チルト液晶ですしスチルカメラのフラッグシップを作ったのだと思います
電子シャッターがフォーカルプレーンシャッターと遜色無くなったらメカシャッターレスにすると思っていたのですが、メカシャッター載せる意味を持たせる為により幕速を上げてくるとは思いませんでした笑
FUJのGFX100Sも解説して欲しいです。お願いします!
動画撮影時、簡単に熱で止まり、復旧が時間のかかるR5は業務で動画を撮るには全く向かないです。スペックより安定性、信頼性を重要視します。
何じゃこの分析。
最高です。ありがとうございました、、
流石に自称プロカメラマンのTH-camr等とは違って、具体的な解説非常に参考になります。
辛口な論調からしてさほど驚くようなスペックではないようですね。
944万ドットEVFは確かα7S3が初出だったかと思います
そうでした!自分で解説しておいてお恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございます。
あれ?
EOS R5のボディ内手ぶれ補正、協調無しでも7~8段の補正が効くレンズがそれなりにあったような?
広角レンズであれば相対的に補正段数は上がります。補正範囲と画角の関係ですね。
いつも解説お疲れ様です!
α1が90万と聞いてむしろEOS R5すげーってなりましたw
もしよければ最近発表された富士フイルムのGFX100sの解説もお願いします。
(中判のメリット等も含め、開発者の見解が知りたいです。)
カメラ趣味ですがさっぱりわかりませんでしたwでも淡々と説明する感じが良かったですw
ミラーレス争いの中身は今こんなことになってるんですねw
R5ユーザですが、炎天下でなければ8K RAW C-log 長時間撮影余裕です。
短いクリップだけ繋げるBロール撮ってる人ならなおさらです。
ただ炎天下だとやっぱり弱いので今後2年に渡るファームアップ体制に期待ですね。
超高精細な映像なら
8k raw +RFレンズ(Lシリーズ) のR5
一択ですね。4Kメインで長回し派はa7siiiが一番バランスいいです。
良いお話しありがとうございます。
こういった生の声ってもっと聴きたいです。
役員さま、フラッグシップは作らない(ご存知だと思いますが)とおっしゃっていましたが、α1のAF評判一番らしいですね・・・もうびっくりです。
素晴らしい解説ありがとうございました。あとは、CanonがR1を出した時に、おそらく90万円くらいでしょうから、今回のα1との比較で再検証ですね。それにしてもCanon頑張っていたんだな。安心しました。
難しいけど、凄い考察というのはわかりました!
非常に楽しく拝見しました。
シャッター動作の説明の時の図が直線だけで表現されていましたが説明の為の簡易化の為ですか?それとも現場ではこの後、計測値や学習で補正させるんですか?
説明のためと考えてください。
@@camera_club_TV
了解来しましたぁ!!
研究室で光学系にかかわっていたので興味がありました。
α1アメリカなら60万円くらいなのになぜ日本だと90万円になるんでしょうか?
個人輸入した方が随分お得な気がして仕方ないです
私も気になってBHで検索したのですが、6,498ドルでした。今の直換算レートで68万円ちょいです。が、カード決済なので、
私のカード会社だと直換算レートに2.2%換算で約15000円プラス。輸入時の税関が購入時の6割に対して10%かかりますから約68万円x0.6≒41x01=41000円
つまり68万円+15000円+41000円=736,000円と送料です。 あと、このカメラはBHでは日本への出荷は不可能でしたので、アメリカ在住のだれかに買ってもらって送ってもらう必要があるかもです。そして、海外モデルを日本ソニーで修理してもらう場合、1年未満であっても保証はなくて有料修理となります。
結論としては、、、私だと日本で買ったほうがいいかな。という感覚になりました。
あちらで買うとメニューが英語ですよ。SONYの弱点。
@@yoshiokitajima473 そうなんですよね。ソニーさんは海外で買うと日本語に対応してないって言うワナが。
日本ではポイントだとか値引き交渉といったものでたかくなっていますから、ソニーストアで購入する場合には支払い総額は海外価格と大差なくなりますので、個人輸入など考える気にもなりません。
アメリカは消費税が州ごとに異なるので、税抜きの金額のようです。
EUではほぼ日本と同じくらいの値段。
日本でも税抜きの実売は、70万円前後(ポイント等込み)になるのでないでしょうか。
確かに単幕はショッキング
どうせ買えないけど
グローバルシャッターが見えてきたのかなー
将来的にグローバルシャッターになったらメカシャッターが要らなくなってマウントが一新されるのでしょうね
メカ屋の私には面白みが半減するんですけどねぇ。
7SM3 の割安感が出ましたね。(苦笑)
暗所でのノイズ処理が、どれ程のものか、実機が出た後の皆様の評価が楽しみです。
ミラーレスフラッグシップがそろってないので比較しづらいですね。
メカシャッター高速化すればバシャッっと音がするような幕やメカが振動してる状態では限界がくるので、電動で幕速度 上手いこと加減速させて暴れさせないようにしてると想像してるんですがどうかな。スポーツで次のステージねらって 今までにないレベルでローリング歪みを排除したいのもあるかと思います。
電子シャッターも高速化されてメカシャッターがなくなる日も見えてきましたね。メカなくなればぶれ補正駆動も相当らくになるかと。
キャノンはほんと技術もあるけどそれよりも商売上手だなぁって感じがします。
んー私はソニーユーザーじゃないので関係ないのですが、もしα9ユーザーだったとしたら(私は1DXⅢユーザー)面白くないですね。防滴防塵耐久性はしっかりしているからの価格でもあるのではとは思いますけど、ここ止まりか?ソニーならもっと凄いこと出来そうな気がしますけど?スペックだけにしてα9ⅢやⅡSとかⅡ+みたいにしてもらった方が嬉しいですよ。まあ実際に見てもいないのに偉そうに言っていますけど(笑)、α1と1番だったらキヤノンに対抗して新しいメモリーカードをダブルで積むべきだったんじゃないかなって思ったりします。
いつも的確なご紹介恐れ入ります、ありがとうございます。
オリンピックが微妙な状況なので、ソニーさんらしくない値付けになったような気もします。
EVF944万ドット!解像度良いと思うけど
キャノンにはペリクルミラーを使用して欲しいな、ファインダー内の遅延、ブラックアウトも無い!
と思ったけど
レンズ後端と撮像面が狭いので無理かな、
ちょっとしんどそうですねぇ。
完全プロのどちらかというと写真向けのカメラマン向けの商品ということですか。
オリンピック狙いの静止画重視かと思います。
FX3出しましたからね。
シャッターが早くなっているというのは分かった気になっていましたが、詳しい解説が嬉しかったです。
その説明をいただいて、私が十分理解できているかちょっとわからないですけど。。 (^_^;)
(たしかに、フラッシュ同調速優先ってなに?ってなりますね(笑))
スプリングの「ターボラグ」のようなものを磁気で引っ張って初速を上げてる?というのは面白いなと思いました。
ひとつ、シャッターによる慣性で振られるかもしれない、というのは、シャッターの方向と逆にカメラが振られるかも、ということでしょうか?🤔
カメラって精密なものなんだなと改めて感じました。
シャッターの慣性力はそういうことです。
意外とバカにならないんですね。
このカメラは、スマフォのエクスペリアと合わせてどのような使い方が出来るかが重要だと思います。
そのような意味での開発者の視点も教えて欲しいです。
開発者のマスターベーションではなく、プロ写真家の要望からこのシステムを作ったと思うのですが、私ももう少し勉強してみますね。
α1のメカシャッターも 1/32000なので、間違えてますね。
これを実現するための カーボン単幕なので。
α9の電子シャッターは秒間20コマが正しいですね。
これは失礼しました。ソニーさんごめんなさい。
今回はフラッグシップ機故の価格と言う事で、単にR5の値段とは比べられないのでしょうね…EVFについては、7SⅢと同じ物ではないでしょうか?
スペックだけ見ると、R5に対してぶっち切り感は感じないですね…皆さんのレビューは7rⅣ7sⅢ9Ⅱの集約版と絶賛ですが、ダイさんの説明ではR5が頑張ってる感を感じます、動画ありがとうございました。フジの100s E4の説明も期待しております。
EVFはそうでした。失礼しました。
フジさんは堅実に出してきますね。
やっぱ大メーカーの元技術者の解説って、唯一無二だな。カタログスペックやキャッチ
コピーに惑わされない視点の鋭さ、的確さ。キャノンやニコンの一握りのトップ技術者も
製品発表と同時に 直ちにこんな分析ができてるんだろう。 (また実機を触れるように
なったら、R5(やR1)と比較しながら解説してください。)
巷いる素人に毛の生えた(いや素人以下で生えてないw)チューバー&クリエーターの
薄っぺらミーハー感想など何も分析にもなってない(そもそもそんな知見も能力も皆無)。
で、SONYもそういう連中だけ招待して、提灯レビュー垂れ流す。。という浅はかな戦略。。。
実質、R5に優ってないじゃんα1。。。せいぜいイーブンかR5が(熱問題以外)優ってる感じ
すらある。(この解説で触れなかったが)α1の(唯一)優位性は、有線LANでXperiaProを
繋いで5Gで大量の画像を瞬時に送れる連携性かなという感じもする。この点は、カメラと
ともにスマホも作ってる複合メーカーの強みだね。キヤノンやニコンが五輪用のミラーレス
プロ機を作るとき、iPhoneや鳴海シャープ(富士通、NEC?)などの5Gスマホと連携で対応
することが必要となるかもしませんね。
あんまり褒めないでください。調子乗りますから。笑
XperiaProは比較しようがないのであえて言及しませんでした。5G もまだまだ中途半端な状況なので、もっと汎用性上がれば少し状況が変わってくるかもしれませんね。
解説有難うございました。
冷静に考えればR5とレンズ買った方が良いわけですね、R5が安く思えるんだから恐いわ
なるほどわからん。
が、心地イイ!
背面液晶は観賞用ではないので
等倍でピンとブレのチェックが見やすければok
レンズ込みで考えるとR5かなぁ、買わんけど
ここまで来たら、動画もRAWでインナー記録にすればいいのにと思う。
そしたらR5を完全に超えた感じがします。技術的には何も難しくないはず。
難しいから中々搭載されないんじゃないですか?
@@ikedayoshio_of_joytoy 難しいと思われるのは転送速度ぐらいかな?
画像処理はやらないですむので、処理的には楽なはず。
@@ckv36 それが難しいんじゃないんですか笑
@@ikedayoshio_of_joytoy そうですか?
ただデータを数百MB/Sで書き込むだけですから、大したことないでしょう。
CFEpressTypeAは最大1GB/Sですから、問題ないですね
ちなみに、連写時の書き込む速度も同等程度な速度になるはずです
@@ckv36 でしょうとかハズは分かりませんけど、データ転送速度を上げるってそんな簡単な事ではないですよ。
R5といい勝負なら、R1が出たらヤバそう
同じくらいの価格帯のカメラで、ライカのカメラがあると思います。
ライカのカメラについての解説があるとうれしいです。
開発者目線の解説ありがとうございます🎵また勉強になります🎵
私みたいな素人には、Sonyさん9Ⅱを高画素センサーRに換えてフラグシップにもってきた感じがしまた。X同調速度も少し表現がコマーシャルでしょかね。確かに、90万は割高でしょうね❗
フラグシップ機は開発コストが掛かるから、高くなると以前動画ニュースありましたが、果たして、このα 1は、これだけの価格になるだけの開発費は妥当と思われますでしょうか?
a9Ⅱと大差ない価格なら、検討する気持ちでしたがね。
動画では、キャノンさん、AF性能ではパナソニックさんのほうが上のようですね⁉️
AFは方式が異なるので速さ=性能というわけにはいかないので難しいですね。
90万の価値は報道プロが使って、どれだけ耐えれるかで判断されていくと思います。
中途半端なカメラだと思います。スチルでスポーツを撮影するには画素数が大きすぎてブレると思うし、防塵防滴ではなく防塵防滴に配慮となってますね。オリンピックに向いているんでしょうか?
オリンピックを目指す姿勢は評価してあげましょう。
ホントに難しい世界ですから。
@@camera_club_TV 挑戦することは凄いと思います。
スポーツで手ブレ💦
虚弱体質かスポーツなのにss1/100以下にでもしてる方かな?