ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
小さい頃は、年末になると、八百屋で白菜を4つくらい買ってきて、自宅で漬けていたな。。重い白菜をお手伝いで持つことに何故か満足感があった。懐かしいと思って動画を見てしまいました。
ありがとうございます!いつも レシピありがとうございます。白菜漬け、凄く美味しく出来ました。レシピ代には 少しですみません。
自分が作った初めての白菜を塩つけにしました。この動画で来年はもっと白菜を上手に育て、教えて頂いた方法で漬けてみたいと意を新たにしました。一年経ったらもう一度動画をみて美味しい漬物を味わい、仲間に分かち合います。感謝です。☺
修行の積み重ね。職人さんに成るのには厳しい道のり、板前さんのノウハウをこの様な形で拝見出来るのまかないチャレンジは素晴らしい動画です。
義父が八百屋の小僧さん時代から漬けていた白菜漬、高齢で無理になり去年からやめてしまいました。こんなに重労働だったとは知りませんでした。今更ながらありがたみを感じます。教えてくださってありがとうございます。
昨年も漬けてみました。そして今年も漬けました!めっちゃおいしい。よく干すと本当においしい!しかもシンプル。しっかり目分量で習得できるようにします!また、お願いします!
俺も白菜漬けてたけど二度づけはしてなかったから試したら超美味いですね。漬け物シリーズをもっと増やして欲しいです。日本人の飯っ感じで
うちの婆ちゃんも漬け物造りの天才でしたうち 漁師だったので「すけとうだら」が入ってました!子供の頃わイヤで今…。今 想えば最高の漬け物でした!挑戦しますね☺️ありがとうございました👍
大将、作りました。私は高血圧があるので一回目はシッカリ塩漬けし2回目はあまり入れずにつくりました。十分美味しいです。
昔、祖母と母と、漬けたのを、思い出して、優しい気持ちになれました。ありがとうございます
白菜漬け、子供の頃ばあちゃんが同じ様な樽で作ってくれました。レシピ本一通り読んだ後、お袋さんにも渡しました。料理好きな母も興味深々で読んでましたよ!有難うございます!
白菜漬物手間だけど、凄くわかりやすい漬け方に感動してます❤この白菜の漬け方が1番なんですよね母を思い出します。手際良くて素晴らしいですね。漬物大好きなので、挑戦してみます。有り難うございました。
白菜は干してから漬けるといいと聞いてから40年間、一度も干したことはありませんでした。 今この動画に出会えて干し方が良くわかりました。勿論二度漬けする事もです。ありがとうございました♪ 見ただけで美味しそうに漬かっている事がわかりましたよ、食べる?と箸で伸べられた時、思わず口を開けてしまいましたー😀
白菜のおつけものなんて自分では作れないと思っていましたがこれを見た後、作りたくなりました! お料理の楽しさをいつも教えてくれてありがとうございます😊
大将の本今日届いたよ!例の流行り病の為仕事は年末まで丸っと自宅待機になりましたレシピに挑戦する時間がたっぷりできたのが救いかな はは、、、
登録させていただきました。メキシコに住んでいます。白菜が手に入りました。作り方優しく教えてくださり有難う!やってみます。田舎で育っていつも母の漬物で美味しいご飯を食べていました。明るい、楽しい説明有難うございます。うまくできなかったらまた先生の説明よくみる事にいたします。有難うございます!!!!!!!!
しっかり漬かった白菜、随分複雑なプロセスだと思いますが、矢張ベストシェフらしいデリケートさが流石だと感心してます。有り難うございました。君恵拝
またおっちゃんの白菜漬けの季節がやってきた😆今年もお世話になります❤
🍚とまりませんね!お漬物ってシンプルだけど 手がこんでいて こんな美味しい食べ物 考えた昔の人 素晴らしいですね😊🌟🌟🌟🌟🌟
美味しいはずだよ・・こんなに手間と時間をかけて丁寧に作ってんだもん。それにしてもこの冬の空の下、地道に真面目に誠実に脇役のお漬物を作られてるんですね。漬物と作り手に急速にリスペクトが湧いてきました。赤ギレし易い自分には、神のように見えます。
け
@@神田夏男
話し方が 江戸っ子ダネー かっこいいーったらないよ この子は、いつも見てる。
🎉
私も冬には必ず作っています私も漬け物全て目分量です😂(面倒くさがりや)プロでもなんで安心しました二度漬けに干した柿の皮やリンゴの皮、コブ、柚子いれてますニンジンも薄切りにして一緒に漬けて、食べるときに添えると彩り綺麗です
みかんの皮を干したのを入れても良いですか?干し柿を作った時の柿の皮とみかんの皮があるので。
自家製の白菜漬けってすごく美味しいですよね!!子供の頃ご飯を巻いて、漬物だけで美味しく食べた事思い出しました!今年はがんばって白菜漬け挑戦してみたいとおもいます。すごくわかりやすい説明でした!ありがとうございます!!
いつも有難うございます。私は、 在日コリアンなのでいつも
キムチしか 造りませんでした。 大将は、私の 先生です。もっと 勉強をして 美味しい 白菜漬けを つくれるように努力 致します。
この動画のやり方が 一番美味しくできました。1年前にやり 今年もトライ😊ありがとうございました😊
私も今日、大将の本が届きました。もううれしくて…とにかく、この状況が変わって今まで通りに世の中が戻ったら必ず、お店にお伺いします。それまでは…大将の本をみてチャレンジしてみます!
この秋から久々にぬか漬け始めて、食卓が豊かになりました。一人暮しだけど白菜漬けにも挑戦してみようかな。
いつもありがとうございます。咀嚼音が堪りません!食したくなります!作業の動画はとても好きですし楽しいです。感謝🤗
こちらの動画を参考にさせていただき白菜漬けてみました。昨日漬けたばかりなのでまだわかりませんがこちらは長野なので気温が低いため保存は長くできそうです。去年野沢菜を漬けたのですが思ったほか消費が早くなくなるのも時間の問題だったので新たに漬物ができてよかったです。ありがとうございます。
漬けたての穂の部分が好きです、山わさびを添えると最高です古漬けの酸味が出たのもなかなか味があります
白菜漬、本当に美味しそうです😆🎵🎵やはり、白菜を切り干す、勉強になり真似しようと思います有難うございました🙏
大将に敬礼✨ 1つ1つ懇切丁寧に…誰が見ても聞いても納得する(分かりやすい) 漬物は手間暇かかる上😅その後の取扱いが(保存方法等)繊細で難しいモノ…と思っていましたが💡この動画を見て🎉堅苦しい考え方⁉️→肩のチカラを抜いて💡やってみよう🎉になりました☺️ 有難う御座います🙇
今年、旦那の実家で同居して、初めての冬☃︎𖢔𓍄𓃕そして、夏にはキュウリやトマトとかの夏野菜を大量に収穫出来て、冬には白菜や大根が大量に収穫出来そうです。白菜漬けを作るのは初めてなので、参考にさせていただきますね😄
白菜の漬物大好きなのでこの動画はとってもありがたいです。1回2回で上手くできたら最高ですけど、大将の言う通りそんな都合よくいくわけないので、美味しくできるようになるまでトライしようと思います!
白菜漬け、サイコー!!動画をあげて下さって 感謝、感謝です。今まで 干さないで作ってたし、私のは 塩の当て方がバラバラで 塩辛い所とそうで無い所があって 雑な作り方だったけど、師匠の様に作ってみます。ありがとうございます😊
勉強になりました。分かりやすく、爽やかな説明でタメになりました。良い動画ですね😊
たまたま出会った動画。しゃべくりが軽快で楽しい😄干すと干さないとでは別物。しかも一度漬けした後洗う‼️白菜が沢山収穫出来るから漬物にしてたけど美味しくなかった😢この作り方は間違いなく美味しい💕苦手だった白菜漬けが大好きになりました。ご飯のおともだけではなく、酒のあてにしてます👍為になる動画ありがとうございました
去年の年末から漬けるの3回目です!漬物初心者ですがハマりました!
新米と白菜 ご飯に巻いて食べると最高です😊
白菜は良い味を持った野菜ですね。鍋の具材にするとその旨味が出て他の食材と融合します。白菜漬けは旨味いっぱいですよね。
白菜は自分でも漬けるけど、芯のところを切って塩をすり込むとは知りませんでした。真似して漬けてみます。待ちに待った本、届きました。読みました!どれもこれも作ってみたいお料理ばかりで嬉しくなってしまいました。年内は無理だけど、お店行ったらサインして下さいね。☃️
近所の直売所で大きい白菜が1玉150円以下で投げ売りしているので、大将のやり方で作ってみました。大量にできるので近所親戚にお裾分けしたところ、すこぶる評判が良かったのでここ最近はほぼ隔週で漬けて皆に配ってます。自分の家でもかなりの量をザクザク食べてます。ごはん、箸休め、酒の肴なんでもイケる! 茎の部分の甘みがホントに美味い!大将のおかげです。ありがとうございます!
今年もこの動画を見直して白菜を漬けてます、お陰様で家族からも好評で、冬場の常備菜になっています。ありがとうございます!
本当にお日様の恵みだね😊私はひいおばあちゃんに白菜漬けを教えてもらって子供の頃から見よう見まねで漬けていました😅 懐かしいなぁ😊
今日、本を神保町の三省堂で買いました。漬かり過ぎて乳酸発酵が進み酸っぱくなったのも好きなんですよね。脂っぽい料理に合います。細かく刻んでチャーハンに混ぜても良いです。でも漬けたてを白いご飯と頂くのが一番ですね。
「メシにしよう」って最高の言葉だなぁ…
古いバージョンの漬物動画で教わった通り3回漬けました。本漬けのときの塩加減がまだまだ難しいですね。何度も漬けて慣れるしかありませんね。
家庭菜園で白菜を収穫して漬物にと それからSNSで学び只今干している状態です、明日にでも漬けたいと思います、一度漬けて水が上がってきたら白菜を出して洗い二度漬ける時に胡麻、唐辛子、昆布、鶏がらスープ等を入れて漬ける2〜3日経てば出来上がり、酒の肴に白菜をぢけ
今日 本が届いたので、早速パリパリ大根作ってます。2日間も干すとは思わなかった!白菜漬けもこんなに手間ひまかけて作ったことないので、参考になります。
大将、こんばんは。冬だね白菜の漬物、週末、教えてもらったとおり作って見ます。今日、Amazonから本が届きました。「おいしいって、たのしい」いい言葉です。58歳のおじさんですが家族のために精進します。いつもありがとうございます。
今日本を買ってきて見ていますどの料理もめちゃめちゃ美味しそうなのでなにから作ろうか迷ってます料理のレパートリーが増えていくと思います本当にありがとうございましたあっ白菜の漬物も前のと今のと4回みましたので早速挑戦してみます
ありがとうございますッ😊
白菜漬け🥬やってみます。鹿児島なので、高菜漬けは作るのですが、白菜の食べ方は、味噌汁とか、鍋しかしていませんでした。美味しそうですね。柚子、昆布を入れてつくると又美味しそうですねー。TH-camrで、是非ノウハウをご伝授下さい。
超プロのお方のを拝見出来るのは、ホントに有り難い事ですやって試ますネ
最初の動画でもう二回浸けました!ほんとに美味しい。炊きたてのご飯と味噌汁と無添加の白菜漬け。ほんとのご馳走ですよね。実は2度めはちょっとしょっぱかったけど自分でしたら芯も捨てられなくて全部食べちゃった😂生きるということは食べるということ。食べるということは作るということ。大将から色んなこと教わってます
そつ
この時期になると毎年見に来てます!この動画が一番わかりやすいっす
この動画、タイムリーです😊今、白菜が安くなっているので、漬物にチャレンジしたいと思ってました!造るぜ‼️
3回漬けて、上手に漬かりました。大将ありがとうございました。
冬になると母が漬けていたのを思い出しました。自分は海苔みたいに少し醤油をつけてご飯に巻いて食べるのが好きです。
同じく、同感!
子供の頃 いつもそうやって食べてました (*´∀`*)
美味しそうです。やはりここまで手を掛けるんですね ご飯と一緒に食べたいです。
お疲れ様です❗️最高ですね❗️白菜漬け😆👍👍👍🍚のお供には絶対必要です😆
4日前に、つたない方の動画見ながら白菜漬け作っちゃいました〜💦今回の動画、とってもわかりやすいので、また挑戦します👊!
わかりやすかったです😀父が昔、大きなポリバケツで作っていたのを思い出しました。干す、のははじめて知りました❣️作りたいです。
本日、本漬けしました!すでに食べられるくらい美味かったです!明日から寒波襲来とのこと。寒さでギュッとうまくなるのでは、、、それにしても、寒い中、修行時代からのご苦労がしのばれました!でも食べ物って、苦労した分だけ美味しくなりますね!!
一週間前に漬けた、白菜今日食べたら凄く甘さがあって美味しいかったです。ありがとうございました。
美味しそうですね。見てるだけでも楽しくなりますね。ありがとうございます!
自分も良き時期に家族皆で食事に行きたいです、そのときには本家の白菜漬け食べられると幸せだなぁ、あと天麩羅❗️
初めて白菜を漬けてみました。師匠、これからもよろしくお願いします
恥ずかしながら自分は、今まで漬け物をつけたことが、ありません。でも、これを見て勉強になりました。漬けてみますね。
こーゆーBGMがない調理工程も新鮮で好きだなあ絶対美味しいので作ってみたいと思います雪国の寒さで美味しくなるといいな
漬ける手つきを見ただけでおいしさ抜群というのがわかりました。早速私も漬けます。大小合わせて20㎏ほどの石もありますし。楽しみです。
シンプルながら匠の技が光る一品❗️大切なのは丁寧な仕事ですね😃
この動画のお陰で白菜を買い説明通り浸けてみました。結構美味く漬かりました。市販のものとあまり変わらない味になりました。買った漬け物より愛情があります。ありがとうございました。
ありがとう、それは非常に明確でした。 美味しくできました。💖💖💖
この動画みて初めてやってみたけど、美味しくできたよ。ありがとね。
小さい頃同居してたばあちゃんの白菜漬物がメチャクチャ美味しかったのを未だに覚えてるもんなぁ🍀これ見て懐かしくなった🍀😊🍀人生初の自分で白菜漬物してみようかなぁ😅✨
美味しそう😍私白菜漬け大好きです。寒い冬に作るから美味しいんですね✨
白菜を裂くの初めて見たしなんか気持ちよかった✨沢山は消費できないから1玉でやってみます!
分かり易くて旨そうな動画ありがとうございます!参考にさせて頂きます♪
わ〜、本格的な白菜漬けだ〜😃いつも大将の楽しい、お料理シーンばかり見ていたので、見習いだった時の話なんかを聞くと…、大将にも、そんな時があったんだなぁ〜って😆大将、いつもありがとうございます〜🙋♀️
えっお母さまがされてるのかと思っていました。大将か浸けられてましたか。益々尊敬します。今日、本が届きました😉今から夕飯をさがします
亡き父がよく作っていました。邪道かも知れませんが、にんにくを入れていました。とにかく、にんにく好きな父で、松前漬けにも、にんにくを入れてしまうくらいですが、めっちゃ旨かった❗亡き父を思い出して作るぜ‼️
東北出身の祖母もニンニク入れてましたよ。だから邪道では無いと思います。
今年も3玉漬けてもうすぐ食べ終わります。塩加減はまだまだ修行中ですが、今年も美味しくいただきました。
汁が溢れた時思わず あ!😳って言ってしまった。明日白菜買って作ります。大将の料理全部うますぎてやばい。 二度つけてもかなり水でるんですね
食べる時の音が最高!
こんばんは〜白菜漬け・・・美味そう🤒わかりやすい説明がファンを増やしますね。私も本日本が届きました📖特別な具材は使用しないで簡単に上手くできちゃうのが大将の賄いの醍醐味ですね。あっ、『大将のとっておきレシピ』もgood👍イラストも上手ですね。会社で和紙に印刷してうちの保存レシピになりました。本日もごちそうさまでした〜😊
関東は今日明日の冷え込みと乾燥した空気で白菜干しに好都合ですね!「じゃ〜作るぜ❗️」😊
ほんと勉強になる
この漬物で炊き立てご飯食べたい
大将の説明はわかりやすくてとても参考になります。是非チャレンジしてみます。
昔の方の白菜の漬物見たことあります!最近のテンションと違って渋いいぶし銀でシンプルなノウハウ紹介と母が昔実家で母の母がこうしてたって包丁の入れ方を感心して思い出してました
今年も白菜漬作ります!これから見直します!
漬物美味しそうー😭こんなに手間かけて作れないからお取り寄せしたいー😭❤️
美味しいそう!やってみます。ありがとうございました。
適当に塩をまぶしてるように見えるけど丁度いい塩加減になるまで幾度となくやってきた手際よさが垣間見えました。
今度、挑戦して見ます。おつけもの大好きです。食べたーい。
すでにこの動画で、ご飯のお供に、お酒のツマミに食べたくなってしまいますねー。冬の時期白菜の漬物はコスパも良いですし、自分で漬けるのもいいですよねー。あ、大将の出版された本、本日届きました。色んな魅力的なレシピはありますが「おいしいって、楽しい」。この言葉に尽きると思います。私も日々の料理を作りますが、楽しみながら美味しさを求めて行きたいと思います。本当にこのチャンネルに出会えて良かったです。コロナが落ち着いた暁にはぜひ一度お伺いさせていただきたいですねー。
大将ありがとうございます。上手に、漬かりました。
以前配信したレシピのリメイク、とてもうれしいです♪さかのぼって大将の動画を視聴していると、興味深いお料理がたくさんあります。味付けの調合やポイントなどを改めて教えて教えていただきたいです。
いつも、美味しそう~明日、野菜デーだから、白菜買いにいきま~す。おそばとの、こんだても、たのしいですね?ぜひ、つくりた~い🤓🍺
手間かかるんですね。おふくろの白菜漬け思いだしました。感謝の気持ちで白菜漬けにチャレンジしてみます😀
白菜漬け大好きです👏👏👏
今日、料理本が届きました。とっても綺麗でわかりやすくて、沢山メニューが載ってて良かったです。これからも頑張って下さい🎊
小さい頃は、年末になると、八百屋で白菜を4つくらい買ってきて、自宅で漬けていたな。。重い白菜をお手伝いで持つことに何故か満足感があった。懐かしいと思って動画を見てしまいました。
ありがとうございます!
いつも レシピありがとうございます。
白菜漬け、凄く美味しく出来ました。
レシピ代には 少しですみません。
自分が作った初めての白菜を塩つけにしました。この動画で来年はもっと白菜を上手に育て、教えて頂いた方法で漬けてみたいと意を新たにしました。一年経ったらもう一度動画をみて美味しい漬物を味わい、仲間に分かち合います。感謝です。☺
修行の積み重ね。職人さんに成るのには厳しい道のり、板前さんのノウハウをこの様な形で拝見出来るのまかないチャレンジは素晴らしい動画です。
義父が八百屋の小僧さん時代から漬けていた白菜漬、高齢で無理になり去年からやめてしまいました。こんなに重労働だったとは知りませんでした。今更ながらありがたみを感じます。教えてくださってありがとうございます。
昨年も漬けてみました。そして今年も漬けました!めっちゃおいしい。よく干すと本当においしい!しかもシンプル。しっかり目分量で習得できるようにします!また、お願いします!
俺も白菜漬けてたけど二度づけはしてなかったから試したら超美味いですね。
漬け物シリーズをもっと増やして欲しいです。日本人の飯っ感じで
うちの婆ちゃんも
漬け物造りの天才でした
うち 漁師だったので
「すけとうだら」が入ってました!
子供の頃わイヤで今…。
今 想えば最高の漬け物でした!
挑戦しますね☺️
ありがとうございました👍
大将、作りました。私は高血圧があるので一回目はシッカリ塩漬けし2回目はあまり入れずにつくりました。十分美味しいです。
昔、祖母と母と、漬けたのを、思い出して、優しい気持ちになれました。ありがとうございます
白菜漬け、子供の頃ばあちゃんが同じ様な樽で作ってくれました。
レシピ本一通り読んだ後、お袋さんにも渡しました。
料理好きな母も興味深々で読んでましたよ!
有難うございます!
白菜漬物手間だけど、凄くわかりやすい漬け方に感動してます❤この白菜の漬け方が1番なんですよね母を思い出します。手際良くて素晴らしいですね。漬物大好きなので、挑戦してみます。有り難うございました。
白菜は干してから漬けるといいと聞いてから40年間、一度も干したことはありませんでした。 今この動画に出会えて干し方が良くわかりました。勿論二度漬けする事もです。
ありがとうございました♪ 見ただけで美味しそうに漬かっている事がわかりましたよ、食べる?と箸で伸べられた時、思わず口を開けてしまいましたー😀
白菜のおつけものなんて自分では作れないと思っていましたがこれを見た後、作りたくなりました! お料理の楽しさをいつも教えてくれてありがとうございます😊
大将の本今日届いたよ!
例の流行り病の為仕事は年末まで丸っと自宅待機になりました
レシピに挑戦する時間がたっぷりできたのが救いかな はは、、、
登録させていただきました。メキシコに住んでいます。白菜が手に入りました。作り方優しく教えてくださり有難う!やってみます。田舎で育っていつも母の漬物で美味しいご飯を食べていました。明るい、楽しい説明有難うございます。うまくできなかったらまた先生の説明よくみる事にいたします。有難うございます!!!!!!!!
しっかり漬かった白菜、随分複雑なプロセスだと思いますが、矢張ベストシェフらしいデリケートさが流石だと感心してます。有り難うございました。君恵拝
またおっちゃんの白菜漬けの季節がやってきた😆今年もお世話になります❤
🍚とまりませんね!
お漬物って
シンプルだけど 手がこんでいて こんな美味しい
食べ物 考えた昔の人 素晴らしいですね😊
🌟🌟🌟🌟🌟
美味しいはずだよ・・こんなに手間と時間をかけて丁寧に作ってんだもん。それにしてもこの冬の空の下、地道に真面目に誠実に脇役のお漬物を作られてるんですね。漬物と作り手に急速にリスペクトが湧いてきました。赤ギレし易い自分には、神のように見えます。
け
@@神田夏男
話し方が 江戸っ子ダネー かっこいいーったらないよ この子は、いつも見てる。
🎉
私も冬には必ず作っています
私も漬け物全て目分量です😂(面倒くさがりや)
プロでもなんで安心しました
二度漬けに干した柿の皮やリンゴの皮、コブ、柚子いれてます
ニンジンも薄切りにして一緒に漬けて、食べるときに添えると彩り綺麗です
みかんの皮を干したのを入れても良いですか?
干し柿を作った時の柿の皮とみかんの皮があるので。
自家製の白菜漬けってすごく美味しいですよね!!子供の頃ご飯を巻いて、漬物だけで美味しく食べた事思い出しました!今年はがんばって白菜漬け挑戦してみたいとおもいます。すごくわかりやすい説明でした!ありがとうございます!!
いつも有難うございます。
私は、 在日コリアンなので
いつも
キムチしか 造りませんでした。 大将は、私の 先生です。
もっと 勉強をして 美味しい 白菜漬けを つくれるように
努力 致します。
この動画のやり方が 一番美味しくできました。1年前にやり 今年もトライ😊ありがとうございました😊
私も今日、大将の本が届きました。
もううれしくて…
とにかく、この状況が変わって今まで通りに世の中が戻ったら
必ず、お店にお伺いします。
それまでは…大将の本をみてチャレンジしてみます!
この秋から久々にぬか漬け始めて、食卓が豊かになりました。一人暮しだけど白菜漬けにも挑戦してみようかな。
いつもありがとうございます。
咀嚼音が堪りません!食したくなります!
作業の動画はとても好きですし楽しいです。感謝🤗
こちらの動画を参考にさせていただき白菜漬けてみました。
昨日漬けたばかりなのでまだわかりませんがこちらは長野なので気温が低いため保存は長くできそうです。
去年野沢菜を漬けたのですが思ったほか消費が早くなくなるのも時間の問題だったので新たに漬物ができてよかったです。
ありがとうございます。
漬けたての穂の部分が好きです、山わさびを添えると最高です
古漬けの酸味が出たのもなかなか味があります
白菜漬、本当に美味しそうです😆🎵🎵やはり、白菜を切り干す、勉強になり真似しようと思います有難うございました🙏
大将に敬礼✨ 1つ1つ懇切丁寧に…誰が見ても聞いても納得する(分かりやすい) 漬物は手間暇かかる上😅その後の取扱いが(保存方法等)繊細で難しいモノ…と思っていましたが💡この動画を見て🎉堅苦しい考え方⁉️→肩のチカラを抜いて💡やってみよう🎉になりました☺️ 有難う御座います🙇
今年、旦那の実家で同居して、初めての冬☃︎𖢔𓍄𓃕
そして、夏にはキュウリやトマトとかの夏野菜を大量に収穫出来て、冬には白菜や大根が大量に収穫出来そうです。
白菜漬けを作るのは初めてなので、参考にさせていただきますね😄
白菜の漬物大好きなのでこの動画はとってもありがたいです。1回2回で上手くできたら最高ですけど、大将の言う通りそんな都合よくいくわけないので、美味しくできるようになるまでトライしようと思います!
白菜漬け、サイコー!!
動画をあげて下さって 感謝、感謝です。
今まで 干さないで作ってたし、私のは 塩の当て方がバラバラで 塩辛い所とそうで無い所があって 雑な作り方だったけど、師匠の様に作ってみます。
ありがとうございます😊
勉強になりました。
分かりやすく、爽やかな説明でタメになりました。
良い動画ですね😊
たまたま出会った動画。しゃべくりが軽快で楽しい😄干すと干さないとでは別物。しかも一度漬けした後洗う‼️白菜が沢山収穫出来るから漬物にしてたけど美味しくなかった😢この作り方は間違いなく美味しい💕苦手だった白菜漬けが大好きになりました。ご飯のおともだけではなく、酒のあてにしてます👍為になる動画ありがとうございました
去年の年末から漬けるの3回目です!
漬物初心者ですがハマりました!
新米と白菜 ご飯に巻いて食べると最高です😊
白菜は良い味を持った野菜ですね。鍋の具材にするとその旨味が出て他の食材と融合します。白菜漬けは旨味いっぱいですよね。
白菜は自分でも漬けるけど、芯のところを切って塩をすり込むとは知りませんでした。真似して漬けてみます。
待ちに待った本、届きました。読みました!どれもこれも作ってみたいお料理ばかりで嬉しくなってしまいました。
年内は無理だけど、お店行ったらサインして下さいね。☃️
近所の直売所で大きい白菜が1玉150円以下で投げ売りしているので、
大将のやり方で作ってみました。
大量にできるので近所親戚にお裾分けしたところ、すこぶる評判が良かったので
ここ最近はほぼ隔週で漬けて皆に配ってます。
自分の家でもかなりの量をザクザク食べてます。
ごはん、箸休め、酒の肴なんでもイケる! 茎の部分の甘みがホントに美味い!
大将のおかげです。ありがとうございます!
今年もこの動画を見直して白菜を漬けてます、お陰様で家族からも好評で、冬場の常備菜になっています。
ありがとうございます!
本当にお日様の恵みだね😊
私はひいおばあちゃんに白菜漬けを教えてもらって子供の頃から見よう見まねで漬けていました😅 懐かしいなぁ😊
今日、本を神保町の三省堂で買いました。
漬かり過ぎて乳酸発酵が進み酸っぱくなったのも好きなんですよね。脂っぽい料理に合います。
細かく刻んでチャーハンに混ぜても良いです。
でも漬けたてを白いご飯と頂くのが一番ですね。
「メシにしよう」って最高の言葉だなぁ…
古いバージョンの漬物動画で教わった通り3回漬けました。本漬けのときの塩加減がまだまだ難しいですね。何度も漬けて慣れるしかありませんね。
家庭菜園で白菜を収穫して漬物にと それからSNSで学び
只今干している状態です、
明日にでも漬けたいと思います、
一度漬けて水が上がってきたら白菜を出して洗い二度漬ける時に胡麻、唐辛子、昆布、鶏がらスープ等を入れて漬ける
2〜3日経てば出来上がり、
酒の肴に白菜をぢけ
今日 本が届いたので、早速パリパリ大根作ってます。2日間も干すとは思わなかった!白菜漬けもこんなに手間ひまかけて作ったことないので、参考になります。
大将、こんばんは。冬だね白菜の漬物、週末、教えてもらったとおり作って見ます。今日、Amazonから本が届きました。「おいしいって、たのしい」いい言葉です。58歳のおじさんですが家族のために精進します。いつもありがとうございます。
今日本を買ってきて見ていますどの料理もめちゃめちゃ美味しそうなのでなにから作ろうか迷ってます料理のレパートリーが増えていくと思います本当にありがとうございました
あっ白菜の漬物も前のと今のと4回みましたので早速挑戦してみます
ありがとうございますッ😊
白菜漬け🥬やってみます。
鹿児島なので、高菜漬けは
作るのですが、白菜の食べ
方は、味噌汁とか、鍋しか
していませんでした。
美味しそうですね。
柚子、昆布を入れてつくる
と又美味しそうですねー。
TH-camrで、是非ノウハウを
ご伝授下さい。
超プロのお方のを拝見出来るのは、ホントに有り難い事です
やって試ますネ
最初の動画でもう二回浸けました!ほんとに美味しい。炊きたてのご飯と味噌汁と無添加の白菜漬け。ほんとのご馳走ですよね。実は2度めはちょっとしょっぱかったけど自分でしたら芯も捨てられなくて全部食べちゃった😂生きるということは食べるということ。食べるということは作るということ。大将から色んなこと教わってます
そつ
この時期になると毎年見に来てます!この動画が一番わかりやすいっす
この動画、タイムリーです😊
今、白菜が安くなっているので、漬物にチャレンジしたいと思ってました!造るぜ‼️
3回漬けて、上手に漬かりました。大将ありがとうございました。
冬になると母が漬けていたのを思い出しました。自分は海苔みたいに少し醤油をつけてご飯に巻いて食べるのが好きです。
同じく、同感!
子供の頃 いつもそうやって食べてました (*´∀`*)
美味しそうです。やはりここまで手を掛けるんですね ご飯と一緒に食べたいです。
お疲れ様です❗️最高ですね❗️白菜漬け😆👍👍👍🍚のお供には絶対必要です😆
4日前に、つたない方の動画見ながら白菜漬け作っちゃいました〜💦今回の動画、とってもわかりやすいので、また挑戦します👊!
わかりやすかったです😀父が昔、大きなポリバケツで作っていたのを思い出しました。干す、のははじめて知りました❣️作りたいです。
本日、本漬けしました!
すでに食べられるくらい美味かったです!
明日から寒波襲来とのこと。
寒さでギュッとうまくなるのでは、、、
それにしても、寒い中、修行時代からのご苦労がしのばれました!でも食べ物って、苦労した分だけ美味しくなりますね!!
一週間前に漬けた、白菜今日食べたら凄く甘さがあって美味しいかったです。ありがとうございました。
美味しそうですね。見てるだけでも楽しくなりますね。ありがとうございます!
自分も良き時期に家族皆で食事に行きたいです、そのときには本家の白菜漬け食べられると幸せだなぁ、あと天麩羅❗️
初めて白菜を漬けてみました。師匠、これからもよろしくお願いします
恥ずかしながら自分は、今まで漬け物をつけたことが、ありません。でも、これを見て勉強になりました。漬けてみますね。
こーゆーBGMがない調理工程も新鮮で好きだなあ
絶対美味しいので作ってみたいと思います
雪国の寒さで美味しくなるといいな
漬ける手つきを見ただけでおいしさ抜群というのがわかりました。
早速私も漬けます。大小合わせて20㎏ほどの石もありますし。楽しみです。
シンプルながら匠の技が光る一品❗️
大切なのは丁寧な仕事ですね😃
この動画のお陰で白菜を買い説明通り浸けてみました。結構美味く漬かりました。市販のものとあまり変わらない味になりました。買った漬け物より愛情があります。ありがとうございました。
ありがとう、それは非常に明確でした。 美味しくできました。💖💖💖
この動画みて初めてやってみたけど、美味しくできたよ。ありがとね。
小さい頃同居してた
ばあちゃんの白菜漬物がメチャクチャ美味しかったのを未だに覚えてるもんなぁ🍀これ見て懐かしくなった🍀😊🍀人生初の自分で白菜漬物してみようかなぁ😅✨
美味しそう😍私白菜漬け大好きです。寒い冬に作るから美味しいんですね✨
白菜を裂くの初めて見たしなんか気持ちよかった✨沢山は消費できないから1玉でやってみます!
分かり易くて旨そうな動画ありがとうございます!
参考にさせて頂きます♪
わ〜、本格的な白菜漬けだ〜😃
いつも大将の楽しい、お料理シーンばかり見ていたので、見習いだった時の話なんかを聞くと…、大将にも、そんな時があったんだなぁ〜って😆
大将、いつもありがとうございます〜🙋♀️
えっお母さまがされてるのかと思っていました。大将か浸けられてましたか。益々尊敬します。今日、本が届きました😉
今から夕飯をさがします
亡き父がよく作っていました。邪道かも知れませんが、にんにくを入れていました。とにかく、にんにく好きな父で、松前漬けにも、にんにくを入れてしまうくらいですが、めっちゃ旨かった❗亡き父を思い出して作るぜ‼️
東北出身の祖母もニンニク入れてましたよ。
だから邪道では無いと思います。
今年も3玉漬けてもうすぐ食べ終わります。塩加減はまだまだ修行中ですが、今年も美味しくいただきました。
汁が溢れた時思わず あ!😳って言ってしまった。明日白菜買って作ります。大将の料理全部うますぎてやばい。 二度つけてもかなり水でるんですね
食べる時の音が最高!
こんばんは〜
白菜漬け・・・美味そう🤒
わかりやすい説明がファンを増やしますね。
私も本日本が届きました📖
特別な具材は使用しないで簡単に上手くできちゃうのが大将の賄いの醍醐味ですね。
あっ、『大将のとっておきレシピ』もgood👍
イラストも上手ですね。
会社で和紙に印刷してうちの保存レシピになりました。
本日もごちそうさまでした〜😊
関東は今日明日の冷え込みと乾燥した空気で白菜干しに好都合ですね!「じゃ〜作るぜ❗️」😊
ほんと勉強になる
この漬物で炊き立てご飯食べたい
大将の説明はわかりやすくてとても参考になります。
是非チャレンジしてみます。
昔の方の白菜の漬物見たことあります!最近のテンションと違って渋いいぶし銀でシンプルなノウハウ紹介と母が昔実家で母の母がこうしてたって包丁の入れ方を感心して思い出してました
今年も白菜漬作ります!これから見直します!
漬物美味しそうー😭
こんなに手間かけて作れないから
お取り寄せしたいー😭❤️
美味しいそう!やってみます。ありがとうございました。
適当に塩をまぶしてるように見えるけど丁度いい塩加減になるまで幾度となくやってきた手際よさが垣間見えました。
今度、挑戦して見ます。おつけもの大好きです。食べたーい。
すでにこの動画で、ご飯のお供に、お酒のツマミに食べたくなってしまいますねー。冬の時期白菜の漬物はコスパも良いですし、自分で漬けるのもいいですよねー。
あ、大将の出版された本、本日届きました。色んな魅力的なレシピはありますが「おいしいって、楽しい」。この言葉に尽きると思います。私も日々の料理を作りますが、楽しみながら美味しさを求めて行きたいと思います。本当にこのチャンネルに出会えて良かったです。コロナが落ち着いた暁にはぜひ一度お伺いさせていただきたいですねー。
大将ありがとうございます。上手に、漬かりました。
以前配信したレシピのリメイク、とてもうれしいです♪
さかのぼって大将の動画を視聴していると、興味深いお料理がたくさんあります。
味付けの調合やポイントなどを改めて教えて教えていただきたいです。
いつも、美味しそう~明日、野菜デーだから、白菜買いにいきま~す。おそばとの、こんだても、たのしいですね?ぜひ、つくりた~い🤓🍺
手間かかるんですね。おふくろの白菜漬け思いだしました。感謝の気持ちで白菜漬けにチャレンジしてみます😀
白菜漬け大好きです👏👏👏
今日、料理本が届きました。
とっても綺麗でわかりやすくて、沢山メニューが載ってて良かったです。これからも頑張って下さい🎊