ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
せっかく質問にご丁寧に動画を作ってくださったのに、拝見するのが遅くなってしまい申し訳です💦とってもとっても参考になりました🥰❤️すごく気持ち的に楽になり、これからも楽しく子どもと一緒に成長できたらいいなと感じました✨本当にありがとうございます!!!💕これからも勉強させて頂きます🥳❤️❤️
いつも参考になります!ありがとうございます
初めまして。最近モンテッソーリ教育の存在を知り、学び始めました。分かりやすくて素晴らしい動画をありがとうございます。子供の叱り方で悩んでいることがあるので、質問させてください。私は1歳3ヶ月の子供がいます。うちでは食事はベビーラックを背もたれをあげて椅子にして、ダイニングテーブルの高さに合わせて食べさせています。テーブルの上はいつも雑然としていて、色々な物が乗っています。その環境なので、子供は食事に集中できず、テーブルの上の物を取っては投げ、ストローマグを取っては投げ、ベビーラックを揺らして遊び、ある程度お腹がいっぱいになってくると、揺れるラックの上に立ち上がって遊び始めます。環境が整っていないことには気づくことができたので、そちらは改善していこうと思います。ただ、今まで、食事を座って食べるという躾に繋げたくて、ラックに立ち上がった時には『座ろうね』『ご飯はお座りして食べるんだよ』『ごはん中はお座りだよ』『○○くん、座ってくださーい』などと声をかけていました。『座らないとあげないよ』とは言わないようにしていましたが、やはり相手は1歳児。目の前に興味のあるものがたくさんあって、あれを掴みたいこれを触りたいあっちを投げたいここに立ちたいこれ揺らしたい!と、楽しいことにどんどん気持ちが奪われて、お座りしようね、の言葉が届きません。それで私は、何度も何度も声をかけてもお座りができないと、段々と声のトーンを落とし、表情を固く無表情にして、態度で『ママは怒っていますよ』と伝えるようにしていました。うちの子供は親の顔色や空気を読むのがとても上手なようで、私が怒ると『あ、ヤバい』と一瞬で顔をへにょりと歪ませて、面白いくらいテンションがダダ下がりになったり、本気でへこんでわんわん泣いたりします。その『ヤバい!』って顔が可愛すぎて面白すぎて、怒っているママは笑いをこらえるのに必死です。そしてお座りをしてくれた時は、『お座りできて偉いね』『お座りしてくれてありがとう』と、笑顔で褒めるようにしています。ただ、このやり方に疑問を持っています。環境調整ができていないことを棚にあげて恐縮なのですが、食事は座って食べるという躾をするために、子供の遊びたい、触りたい、試したいという気持ちを抑えつけて、しかも怒っているという雰囲気を出すことで子供をコントロールすること、座ったら途端に笑顔になってできたことを褒める、これは果たして子供の躾の方法として正しいのかと悩むのです。子供に親の顔色を伺わせたり、ママが怒るから、ママが怖い顔するから、こうしないとママが笑ってくれないから、ではなく。今はごはんの時間だからごはんは座って食べる、ごはんの時は物を投げない、ということを、子供自身が理解に繋げていくためには、今からどのような関わり方をすればよいのでしょうか。まだ1歳児なので、状況理解ができないのも、遊びたい、楽しみたい、試したい気持ちが優先になることも理解しているつもりです。今すぐできるようになって欲しいと思っているわけではありません。なので、いずれきちんと場をわきまえることができるように、今の発達段階でできる親としての関わり方を教えて頂ければ幸いです。コメントが長くなってしまい申し訳ありません。他の過去動画も、少しずつ拝見させて頂きたいと思っています。子供との関わり方や環境を見直すきっかけを頂ける動画を作成してくださってありがとうございます。これからも楽しみにしております。
なぜ人は子育てするのだとおもいますか?
せっかく質問にご丁寧に動画を作ってくださったのに、拝見するのが遅くなってしまい申し訳です💦
とってもとっても参考になりました🥰❤️
すごく気持ち的に楽になり、これからも楽しく子どもと一緒に成長できたらいいなと感じました✨
本当にありがとうございます!!!💕
これからも勉強させて頂きます🥳❤️❤️
いつも参考になります!
ありがとうございます
初めまして。
最近モンテッソーリ教育の存在を知り、学び始めました。
分かりやすくて素晴らしい動画をありがとうございます。
子供の叱り方で悩んでいることがあるので、質問させてください。
私は1歳3ヶ月の子供がいます。
うちでは食事はベビーラックを背もたれをあげて椅子にして、ダイニングテーブルの高さに合わせて食べさせています。
テーブルの上はいつも雑然としていて、色々な物が乗っています。
その環境なので、子供は食事に集中できず、テーブルの上の物を取っては投げ、ストローマグを取っては投げ、ベビーラックを揺らして遊び、ある程度お腹がいっぱいになってくると、揺れるラックの上に立ち上がって遊び始めます。
環境が整っていないことには気づくことができたので、そちらは改善していこうと思います。
ただ、今まで、食事を座って食べるという躾に繋げたくて、ラックに立ち上がった時には
『座ろうね』『ご飯はお座りして食べるんだよ』『ごはん中はお座りだよ』『○○くん、座ってくださーい』
などと声をかけていました。
『座らないとあげないよ』とは言わないようにしていましたが、やはり相手は1歳児。
目の前に興味のあるものがたくさんあって、あれを掴みたいこれを触りたいあっちを投げたいここに立ちたいこれ揺らしたい!と、楽しいことにどんどん気持ちが奪われて、お座りしようね、の言葉が届きません。
それで私は、何度も何度も声をかけてもお座りができないと、段々と声のトーンを落とし、表情を固く無表情にして、態度で『ママは怒っていますよ』と伝えるようにしていました。
うちの子供は親の顔色や空気を読むのがとても上手なようで、私が怒ると『あ、ヤバい』と一瞬で顔をへにょりと歪ませて、面白いくらいテンションがダダ下がりになったり、本気でへこんでわんわん泣いたりします。
その『ヤバい!』って顔が可愛すぎて面白すぎて、怒っているママは笑いをこらえるのに必死です。
そしてお座りをしてくれた時は、『お座りできて偉いね』『お座りしてくれてありがとう』と、笑顔で褒めるようにしています。
ただ、このやり方に疑問を持っています。
環境調整ができていないことを棚にあげて恐縮なのですが、食事は座って食べるという躾をするために、子供の遊びたい、触りたい、試したいという気持ちを抑えつけて、しかも怒っているという雰囲気を出すことで子供をコントロールすること、座ったら途端に笑顔になってできたことを褒める、これは果たして子供の躾の方法として正しいのかと悩むのです。
子供に親の顔色を伺わせたり、ママが怒るから、ママが怖い顔するから、こうしないとママが笑ってくれないから、ではなく。
今はごはんの時間だからごはんは座って食べる、ごはんの時は物を投げない、ということを、子供自身が理解に繋げていくためには、今からどのような関わり方をすればよいのでしょうか。
まだ1歳児なので、状況理解ができないのも、遊びたい、楽しみたい、試したい気持ちが優先になることも理解しているつもりです。
今すぐできるようになって欲しいと思っているわけではありません。
なので、いずれきちんと場をわきまえることができるように、今の発達段階でできる親としての関わり方を教えて頂ければ幸いです。
コメントが長くなってしまい申し訳ありません。
他の過去動画も、少しずつ拝見させて頂きたいと思っています。
子供との関わり方や環境を見直すきっかけを頂ける動画を作成してくださってありがとうございます。
これからも楽しみにしております。
なぜ人は子育てするのだとおもいますか?