[Kofun Period] 12. Political System of the Yamato Kingship

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 27

  • @nahokoyahara611
    @nahokoyahara611 2 ปีที่แล้ว +8

    昔習ったはずの話だし、社会の教員免状をもってる(確か・・・)のに、新たに知ることが結構あり新鮮です。単なる知識の羅列でなくつながりがわかりやすく話されてるからでしょうね。滑舌よくて話が良く入ってきます。

  • @すりくそん
    @すりくそん 2 ปีที่แล้ว +14

    中学生だった頃ただ暗記していた「臣」「連」について大変よくわかりました。ありがとうございます。

  • @抹茶愛好家-n8c
    @抹茶愛好家-n8c 2 ปีที่แล้ว +22

    古代の政治体制苦手なので助かります!!

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 2 ปีที่แล้ว +27

    氏をプロ野球で例えるのはとてもわかりやすいです。
    『盟神探湯(くかたち)』という、熱湯の中の石を拾って火傷するか否かで有罪無罪を決めた古代の裁判では
    被告が氏の正しいメンバーかどうかという訴訟もあったらしいので、氏というのは古代人にとってかなり重要だったと思います。

  • @user-ks8ev8nh1u
    @user-ks8ev8nh1u ปีที่แล้ว +4

    阪神と読売の例え秀逸すぎる!!!

  • @mimi-m28
    @mimi-m28 ปีที่แล้ว +4

    わかりやすい!!

  • @not_ghosting
    @not_ghosting ปีที่แล้ว +2

    すごくわかりやすかったです!!

  • @こちすわ
    @こちすわ 11 หลายเดือนก่อน +2

    学校の授業でわかんなかったけど、わかりやすいから理解できて、本当に助かりました!

  • @mayot5594
    @mayot5594 2 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすい

  • @sweet.or.j1
    @sweet.or.j1 6 หลายเดือนก่อน

    穏やかなバックミュージックが好きですー😊

  • @user-ee2zf9et9q
    @user-ee2zf9et9q 6 หลายเดือนก่อน

    大学受験の勉強をしていた頃、この部分は全く理解できませんでしたが受験はなんとかなりました。
    数年経ってようやく理解できました

  • @ブリジット-r9p
    @ブリジット-r9p 2 ปีที่แล้ว +6

    部の民っていまでも名前が残ってますね。服部(はっとり)は、その昔「はとりべ」と読んで服を作る職業の人達を示したそうです。
    1000年以上も前の姓で先祖の職業が分かるなんて歴史って面白いですね。

  • @たまたま-v8c
    @たまたま-v8c 7 หลายเดือนก่อน

    わかりやすい!

  • @ダックスマム
    @ダックスマム 2 ปีที่แล้ว +4

    大変勉強になりました👍
    先祖と言われる蘇我田口川堀は臣で、地方の有力豪族なのですね🤔
    田口薩摩守光政も先祖と言われます。お墓は岡山の津山にあります。
    太古の昔から今まで命が繋がっている事に驚きます。
    祖父が家を継がなかった為、今となっては詳しく分からないのですが💦
    また動画楽しみにしています🙏

  • @raisondetere1
    @raisondetere1 2 ปีที่แล้ว +1

    良く分かりました!

  • @名無しの浪人さん
    @名無しの浪人さん 7 หลายเดือนก่อน

    絵が可愛いし、理解しやすかった!

  • @narihasimoto
    @narihasimoto 2 ปีที่แล้ว +7

    錦織圭さんとかの苗字って錦織部由来なのかな、、。次は『磐井の乱』!!確か継体天皇(26代目)のご時世だったよな

  • @suzume524
    @suzume524 2 ปีที่แล้ว +2

    冒頭の三輪山の映像綺麗好き

  • @まる-e1f
    @まる-e1f 7 หลายเดือนก่อน +1

    姓の中でもとくに分かりにくい品部たちですが、学校の部活で韓鍛冶部や陶作部、錦織部があり、それをまとめる部長が伴造で、顧問の先生が連。そして校長先生が大連、と考えると単純で分かりやすいですね。
    それから、大王領である屯倉を肥やすのは田部、豪族領である田荘を肥やすのは部曲、名代・子代は服属した豪族が大王に奉仕させる役割である、という区別も大切ですね

  • @東條英機-x2l
    @東條英機-x2l 2 ปีที่แล้ว +1

    荻原重秀を解説してください🙇

  • @う沼
    @う沼 8 หลายเดือนก่อน

    ありがてえ

  • @鼻毛-b8q
    @鼻毛-b8q 2 ปีที่แล้ว +3

    物部はもののふの語源らしいね

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai ปีที่แล้ว

    わかりやすい
    河内直はランクの落ちる豪族と

  • @未設定未設定-y4c
    @未設定未設定-y4c 5 หลายเดือนก่อน

    大連
    😊

  • @kazooo5057
    @kazooo5057 2 ปีที่แล้ว +1

    👍👍👍

  • @MIYAMOTODAISUKE
    @MIYAMOTODAISUKE 2 ปีที่แล้ว

    君が代は県代表なの?

  • @shin5gs4lphp2
    @shin5gs4lphp2 2 ปีที่แล้ว

    ここら辺は崇神天皇のころなのでしょうか?でも、資料が無いよくわからない時代だから、はっきり言えないのでしょうか?