ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私の1、2年のときの社会の担当の先生がちゃんとした授業してくれなくてこの動画で初めて知る事が沢山あります。とても感謝してます!
はとむぎラム 社会の先生キライ
@@ゆでたまご-u4t それなすぎる
ちゃんと授業してくれないとは?…
@@user-dk6bj4bx1p 無駄話が多いとか?単元は触れたけど細かく言わなかったみたいな感じだと思う。うちがそうだから
訴えな。🥺
1つひとつ丁寧ですっごいわかりやすいです
ずっとたいせん古墳って呼んでた!あっぶねー 助かりましたーありがとうございました
ありがとうございます!勉強になりました!
もっと早く出会いたかった。
勉強になります。ありがとうございます。
ありがとうございます。
動画の再生数でみんな見てるんだって思うと頑張れる✊
忙しい方・ 問題だけ解きたいよって方 どうぞ使用してみてください💓3世紀後半になると、奈良盆地を中心とする地域に、近畿地方の有力な豪族が支える( ① )がうまれた。( ① )は徐々に生理よ枠をひろげ、その長を( ② )と呼んでいて、有力な豪族を服属させるために( ③ 制度 )を用いていた。また( ② )や豪族の墓として( ④ )がつくられるようになり、特に( ⑤ )が集中しているところには、有力な豪族がいたと考えられている。ちなみに1番大きい( ⑤ )は大阪府にある( ⑥ )!そして、このころを( ⑦ 時代 )という。↓答えは返信で!
答え①大和政権(やまとせいけん)②大王( おおきみ )③氏姓制度(しせいせいど)④古墳(古墳)⑤前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)⑥大仙古墳( だいせんこふん)⑦古墳時代( こふんじだい )
毎回よろしく
ありがとうございます
助かりますありがとうございます🙇♂️
テスト前必ずこのチャンネルの動画みてるwwめちゃめちゃ分かりやすくてホントにありがたい☺
前方後円墳は四角い方が前で丸い方が後ろ
前方後円墳→前(まえ)方(四角という意味)後(うしろ)円(まるい)墳 で覚えました!ちなみに 円墳だったらただの丸い古墳 方墳だったら四角古墳
。あ 2年前の俺は勉強を頑張っていたのだ。キミは俺のようにならない為に、頑張れ。
@@leftkee どした?
@@leftkee 気になるwけど俺も頑張って偏差値65に合格するんだああああ
@@inononoo 俺も偏差値65志望してる
社会のテスト明日頑張って100点取るわ、
どうだった?
@@earth3126 覚えとるか?w
@@ゆーざ-j8f 草
いやマジでわかりやすい
ありがとうございました
今日ここでたから復習してる!
Fortniteうますぎ!
受験に役立ってます♬ありがとうございます!
分かりやすい😃
これで確認テストは安心です!
さなえ どの動画にもほぼいるよね笑
あいつ
めっちゃ分かりやすい
明日テスト学期末なので動画みて頑張ります
有力な豪族を服属させるために氏姓制度を用いた
凄くわかりやすいです!ありがとうございます。
これって、どの教材を使っているんですか?
学校で使われるような教科書から抜いていると思います
大和聖剣ってかっこよくて強そうじゃね
「剣」じゃない「権」
しかも「聖」じゃなくて「政」
わざとだろw
そだねー
強そう(粉みかん)
ハイチさんいなかったら赤点取ってた😅
埴輪ってあったほうがよくないですか?計画のもとだったらすいませんm(_ _)m
明日学期末テスト社会あるんで頑張ってる😰
一日で登録者一万人増えてますやん
大和政権(大和王権)は、大型の古墳が集中していることから、奈良盆地から周辺の豪族の連合政権と考えられている。政権は、豪族の支配、被支配の関係でなく、ともに協力する「氏姓制度」(「氏(うじ)」大王と対等な豪族と「姓(かばね)」政権内の役割を持つ豪族によって形作る仕組み)で成り立つ。「大王」も政権内の役割の一つで、豪族間で回り持ちが行われたとする説もある。「前方後円墳」は、日本固有の墳形と考えられて重要となる。拝礼が行われる手前側が方形(四角形)で、奥側の円形(円い)部分に主たる被葬者が埋葬されている。最大の古墳は堺市の「大山(大仙)古墳(伝仁徳天皇陵古墳)」で前方後円墳である。
ありがとうございます🙏🙏
社会大っ嫌い!明日テストです…泣
わかる〜
6人家族4人兄弟松浦 さ
頑張れ~
ガンバレ!
(´・д・`)ワカルワァ…
はいちさんの授業聞いてたら眠くなります
ヤマト王権と大和政権って何が違うんですか??
勉強に対する愚痴をここで言わせてください。まず何で人は勉強するようになったのかが疑問です。何で人間だけこんなに発達してしまったのか日本はスポーツがずば抜けて上手い人以外勉強でほぼ人生が決まってしまいます。ですがその勉強は、大人になったとき必ずしも使うとは限りません義務教育までの勉強は身に付けるとしてもその先の勉強は仕事によって限られてくるはずなんです。大袈裟に言えば幼稚園のころから職業を決めてそれに必要な勉強をすれば効率的ですし無駄な時間を省くこともできます。人間も生き物なので死ぬまでの時間は生まれたときから砂時計が動き出してるんです。その結果大学に進学しても就職が必ずしもできないし中卒が起業して大成功を納める場合もあります。自分に必要なだけやればいいのです。この動画に出てくる大和政権を人生の仕事の中で使いますか? 俺は使わないと思います。会社の方針を昔の政策を参考にする事もありますがそれは自分で勉強すればいいはなしで俺がもし起業するならもっと画期的な会社の方針を立てます。先進国は勉強で人生が決まります。では発展途上国はどうでしょう。俺は憧れを持ちます。人々が助け合って生活している人もいれば人のものをや盗み生活している人もいる人間らしい生活だと思っています。野生の動物でも他の動物のものを盗むし助け合って生活している動物もいる。そこで先進国は、悪いことをしてはいけないという概念を持つのです。例えば害虫という言葉があります。ですがこれは人間にとっての悪いことであり虫の方は精一杯生きていて虫にとっては悪いことじゃないんです。その概念が先進国の勉強にも繋がってくるんです。本当は職業に必要な能力を身に付けなければならないのに無駄なことを勉強してその成績が良いから自分の会社員にする俺はそういう染み付いた文化が嫌いです。俺は、そういうことを考えながら仕方なく勉強しています。俺の考え方は、普通じゃないと思う人がほとんどだと思います。それは、この国で生きていくための規則だからです。その規則を守らなければいけないという概念がそうさせているんてす俺の憧れを持つひとは勉強が好きすぎる人です。
***** まぁそうですよね。 今の社会、話しについてけいけませんよねけど必ずしも勉強ができる=仕事ができるとは俺は思いません俺がもし会社員を選択するときは、どれだけその仕事を理解しているかで決めると思います。
***** 学生の方ですよね?
曲の歌詞見たいに長いw
サンタナルサ 確かにそうだね でも将来直接的に使うから勉強するんじゃなくて将来いい職につくためのみ 面接で好感もたれることが出来るようになるため だから自分たちはただ幸福のために勉強するしかない 貴方の意見の無駄な勉強は省くべきっていうことは後で記述 企業は理解力、思考力が高い人が欲しいから そしてあなたが言っているようにその職業のみの勉強をすればいいんじゃないかってことについて、子供には職業に対する知識や理解をするのは難しい では大人が無駄を省いて特定の職業についての勉強を強制的にやらせたら人権問題だよね そして実際体験させてみるのもいいけどそんなの多過ぎて出来やしない だから必要ないものは勉強しないっていうのは不可能かな また歴史で勉強が否定されたことはおそらく一つもない 人はバカじゃないから勉強はどうしても必要って分かってたんだろう これらが自分の意見です
こけこけこっこー 勉強する理由なんか考えてる暇があったらこの動画見とけ。
社会もやってくれるんですか〜!!!
わかりやすいしか言えない😉
1番大和朝廷で習った
「大和政権がもととなって朝廷が出来た。だから大和朝廷とも呼ばれる。」って先生に教えてもらいました!
丁寧に教えてくださってありがとうございます!社会は本当に苦手なので、とても助かります(=^0^=)
自分用全問正解
大和朝廷と習いました
ヤマト王権とは?
定期テスト頑張ります❗️(・Д・)ノ
ヤマト政権とヤマト王権って何が違うんでしょうか…??教科書にはヤマト王権しか出てこないんですが…、
大和政権は「ヤマト政権」「ヤマト王権」ともあらわされるらしいです。(国号や地域名の「大和」と区別するために「ヤマト」と表記されることも多い)参考書 引用なんですけど、こんな感じらしいです。
大仙古墳
氏姓制度については詳しく教えてくれなかったね
こういう先生が良かった(´・ω・`)↑過去形…笑次はこういう先生が担任がいいなぁ
みんなノートとってる??
とってるとってるww
とってる
hiro tk- 私も
だだの暇人 とってる!自学としてやってる
とってる!
下の古墳は多分全部本当にあると思う
3世紀後半大和政権↑氏姓制度を用いた
おおきみの発音よーわからんw
大仙古墳って大仙陵古墳と同じですか?
同じ!
大和政権と、ヤマト王権って一緒ですか??
違いは権力の範囲のみで、ヤマト王権はヤマトの王が持つ権力の範囲が及ぶ範囲のことを指し、大和政権は大和の国の政府が持つ権力範囲を指します。あと、大和朝廷は大和の国で大和の天子が政治を取る場所のことを指すそうです
@@レンアイ小説家 なるほど!!ありがとうございます🎶
大和朝廷はだめですか?
こっちの授業では大和朝廷ではダメだと習いました
大和政権、ヤマト王権違いがわからへん
大和王権は、だめですかー?
+赤点 大丈夫だと思います
政権もマル
平和の和が令和の和に聞こえたw滑舌の指摘じゃないです
前円後方墳
聖徳太子ってどこ?
神々に選ばれしパンメロンパン 聖徳太子がでてくるのは飛鳥時代ですね
神々に選ばれしパンメロンパン 何年生ですか?
@@まりも-l3t 1年じゃないかなー?
小学生でも習うから、小6じゃないですか?
飛 鳥 時 代
ヤマト大権じゃないんですか?大和政権じゃなくて
①⑤
社会の先生余計な話ばっかでつまらん
これって中学生の問題なんですか?
中学一年生で学ぶ問題ですよ〜!
え…私小6で習ってたんだがw
教科書と全然違う教科書にのっとるやつも全然説明ないしあんまり私には合わないみたい
윤. 私は習ってないとこを飛ばして勉強してます!!
おとぅ
前方後円墳
円墳
宇宙戦艦大和
kikiki
双方中円墳
どうやって勉強したらいいの?
やまむらりゅうとさんそんるしょう ノートに移せ
ちゃまtvりゅうとさんへとある男が授業してみたの方の19チャンネルで、今までのとある男の授業が無料でコピーできるところがあります。それを繰り返しやると、あなたは神になりますw
天皇家はいつ頃現れたの? 天皇 卑弥呼 大王の関係性は?
Houdini Harry セフレ
草
分り
凄くわかりやすい
方墳
私の1、2年のときの社会の担当の先生がちゃんとした授業してくれなくてこの動画で初めて知る事が沢山あります。とても感謝してます!
はとむぎラム 社会の先生キライ
@@ゆでたまご-u4t それなすぎる
ちゃんと授業してくれないとは?…
@@user-dk6bj4bx1p 無駄話が多いとか?単元は触れたけど細かく言わなかったみたいな感じだと思う。うちがそうだから
訴えな。🥺
1つひとつ丁寧ですっごいわかりやすいです
ずっとたいせん古墳って呼んでた!
あっぶねー 助かりましたー
ありがとうございました
ありがとうございます!勉強になりました!
もっと早く出会いたかった。
勉強になります。ありがとうございます。
ありがとうございます。
動画の再生数でみんな見てるんだって思うと頑張れる✊
忙しい方・ 問題だけ解きたいよって方 どうぞ使用してみてください💓
3世紀後半になると、奈良盆地を中心とする地域に、近畿地方の有力な豪族が支える( ① )がうまれた。
( ① )は徐々に生理よ枠をひろげ、その長を( ② )と呼んでいて、有力な豪族を服属させるために( ③ 制度 )を用いていた。
また( ② )や豪族の墓として( ④ )がつくられるようになり、特に( ⑤ )が集中しているところには、有力な豪族がいたと考えられている。
ちなみに1番大きい( ⑤ )は大阪府にある( ⑥ )!
そして、このころを( ⑦ 時代 )という。
↓答えは返信で!
答え
①大和政権(やまとせいけん)
②大王( おおきみ )
③氏姓制度(しせいせいど)
④古墳(古墳)
⑤前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
⑥大仙古墳( だいせんこふん)
⑦古墳時代( こふんじだい )
毎回よろしく
ありがとうございます
助かりますありがとうございます🙇♂️
テスト前必ずこのチャンネルの動画みてるww
めちゃめちゃ分かりやすくてホントにありがたい☺
前方後円墳は四角い方が前で丸い方が後ろ
前方後円墳→前(まえ)方(四角という意味)後(うしろ)円(まるい)墳 で覚えました!
ちなみに 円墳だったらただの丸い古墳 方墳だったら四角古墳
。あ
2年前の俺は勉強を頑張っていたのだ。
キミは俺のようにならない為に、頑張れ。
@@leftkee どした?
@@leftkee 気になるwけど俺も頑張って偏差値65に合格するんだああああ
@@inononoo 俺も偏差値65志望してる
社会のテスト明日頑張って100点取るわ、
どうだった?
@@earth3126 覚えとるか?w
@@ゆーざ-j8f 草
いやマジでわかりやすい
ありがとうございました
今日ここでたから復習してる!
Fortniteうますぎ!
受験に役立ってます♬
ありがとうございます!
分かりやすい😃
これで確認テストは安心です!
さなえ どの動画にもほぼいるよね笑
あいつ
めっちゃ分かりやすい
明日テスト学期末なので動画みて頑張ります
有力な豪族を服属させるために氏姓制度を用いた
凄くわかりやすいです!ありがとうございます。
これって、どの教材を使っているんですか?
学校で使われるような教科書から抜いていると思います
大和聖剣ってかっこよくて強そうじゃね
「剣」じゃない「権」
しかも「聖」じゃなくて「政」
わざとだろw
そだねー
強そう(粉みかん)
ハイチさんいなかったら赤点取ってた😅
埴輪ってあったほうがよくないですか?
計画のもとだったらすいませんm(_ _)m
明日学期末テスト社会あるんで頑張ってる😰
一日で登録者一万人増えてますやん
大和政権(大和王権)は、大型の古墳が集中していることから、奈良盆地から周辺の豪族の連合政権と考えられている。政権は、豪族の支配、被支配の関係でなく、ともに協力する「氏姓制度」(「氏(うじ)」大王と対等な豪族と「姓(かばね)」政権内の役割を持つ豪族によって形作る仕組み)で成り立つ。「大王」も政権内の役割の一つで、豪族間で回り持ちが行われたとする説もある。
「前方後円墳」は、日本固有の墳形と考えられて重要となる。拝礼が行われる手前側が方形(四角形)で、奥側の円形(円い)部分に主たる被葬者が埋葬されている。最大の古墳は堺市の「大山(大仙)古墳(伝仁徳天皇陵古墳)」で前方後円墳である。
ありがとうございます🙏🙏
社会大っ嫌い!明日テストです…泣
わかる〜
6人家族4人兄弟松浦 さ
頑張れ~
ガンバレ!
(´・д・`)ワカルワァ…
はいちさんの授業聞いてたら眠くなります
ヤマト王権と大和政権って何が違うんですか??
勉強に対する愚痴をここで言わせてください。
まず何で人は勉強するようになったのかが疑問です。
何で人間だけこんなに発達してしまったのか
日本はスポーツがずば抜けて上手い人以外勉強でほぼ人生が
決まってしまいます。
ですがその勉強は、大人になったとき必ずしも使うとは限りません
義務教育までの勉強は身に付けるとしても
その先の勉強は仕事によって限られてくるはずなんです。
大袈裟に言えば幼稚園のころから職業を決めてそれに必要な勉強
をすれば効率的ですし無駄な時間を省くこともできます。
人間も生き物なので死ぬまでの時間は生まれたときから
砂時計が動き出してるんです。
その結果大学に進学しても就職が必ずしもできないし
中卒が起業して大成功を納める場合もあります。
自分に必要なだけやればいいのです。
この動画に出てくる大和政権を人生の仕事の中で使いますか?
俺は使わないと思います。
会社の方針を昔の政策を参考にする事もありますがそれは
自分で勉強すればいいはなしで俺がもし起業するなら
もっと画期的な会社の方針を立てます。
先進国は勉強で人生が決まります。
では発展途上国はどうでしょう。
俺は憧れを持ちます。人々が助け合って生活している人もいれば
人のものをや盗み生活している人もいる
人間らしい生活だと思っています。
野生の動物でも他の動物のものを盗むし
助け合って生活している動物もいる。
そこで先進国は、悪いことをしてはいけないという概念を持つのです。
例えば害虫という言葉があります。ですがこれは人間にとっての悪いことであり
虫の方は精一杯生きていて虫にとっては悪いことじゃないんです。
その概念が先進国の勉強にも繋がってくるんです。
本当は職業に必要な能力を身に付けなければならないのに
無駄なことを勉強してその成績が良いから自分の会社員にする
俺はそういう染み付いた文化が嫌いです。
俺は、そういうことを考えながら仕方なく勉強しています。
俺の考え方は、普通じゃないと思う人がほとんどだと思います。
それは、この国で生きていくための規則だからです。
その規則を守らなければいけないという概念がそうさせているんてす
俺の憧れを持つひとは勉強が好きすぎる人です。
***** まぁそうですよね。
今の社会、話しについてけいけませんよね
けど必ずしも勉強ができる=仕事ができるとは俺は思いません
俺がもし会社員を選択するときは、どれだけその仕事を
理解しているかで決めると思います。
***** 学生の方ですよね?
曲の歌詞見たいに長いw
サンタナルサ 確かにそうだね でも将来直接的に使うから勉強するんじゃなくて将来いい職につくためのみ 面接で好感もたれることが出来るようになるため だから自分たちはただ幸福のために勉強するしかない 貴方の意見の無駄な勉強は省くべきっていうことは後で記述 企業は理解力、思考力が高い人が欲しいから そしてあなたが言っているようにその職業のみの勉強をすればいいんじゃないかってことについて、子供には職業に対する知識や理解をするのは難しい では大人が無駄を省いて特定の職業についての勉強を強制的にやらせたら人権問題だよね そして実際体験させてみるのもいいけどそんなの多過ぎて出来やしない だから必要ないものは勉強しないっていうのは不可能かな また歴史で勉強が否定されたことはおそらく一つもない 人はバカじゃないから勉強はどうしても必要って分かってたんだろう これらが自分の意見です
こけこけこっこー 勉強する理由なんか考えてる暇があったらこの動画見とけ。
社会もやってくれるんですか〜!!!
わかりやすいしか言えない😉
1番大和朝廷で習った
「大和政権がもととなって朝廷が出来た。だから大和朝廷とも呼ばれる。」って先生に教えてもらいました!
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
社会は本当に苦手なので、とても助かります(=^0^=)
自分用
全問正解
大和朝廷と習いました
ヤマト王権とは?
定期テスト頑張ります❗️(・Д・)ノ
ヤマト政権とヤマト王権って何が違うんでしょうか…??教科書にはヤマト王権しか出てこないんですが…、
大和政権は「ヤマト政権」「ヤマト王権」ともあらわされるらしいです。(国号や地域名の「大和」と区別するために「ヤマト」と表記されることも多い)
参考書 引用なんですけど、こんな感じらしいです。
大仙古墳
氏姓制度については詳しく教えてくれなかったね
こういう先生が良かった(´・ω・`)
↑過去形…笑
次はこういう先生が担任がいいなぁ
みんなノートとってる??
とってるとってるww
とってる
hiro tk- 私も
だだの暇人 とってる!自学としてやってる
とってる!
下の古墳は多分全部本当にあると思う
3世紀後半
大和政権
↑氏姓制度を用いた
おおきみの発音よーわからんw
大仙古墳って大仙陵古墳と同じですか?
同じ!
大和政権と、ヤマト王権って一緒ですか??
違いは権力の範囲のみで、ヤマト王権はヤマトの王が持つ権力の範囲が及ぶ範囲のことを指し、大和政権は大和の国の政府が持つ権力範囲を指します。あと、大和朝廷は大和の国で大和の天子が政治を取る場所のことを指すそうです
@@レンアイ小説家
なるほど!!
ありがとうございます🎶
大和朝廷はだめですか?
こっちの授業では大和朝廷ではダメだと習いました
大和政権、ヤマト王権違いがわからへん
大和王権は、だめですかー?
+赤点
大丈夫だと思います
政権もマル
平和の和が令和の和に聞こえたw
滑舌の指摘じゃないです
前円後方墳
聖徳太子ってどこ?
神々に選ばれしパンメロンパン
聖徳太子がでてくるのは飛鳥時代ですね
神々に選ばれしパンメロンパン 何年生ですか?
@@まりも-l3t 1年じゃないかなー?
小学生でも習うから、小6じゃないですか?
飛 鳥 時 代
ヤマト大権じゃないんですか?大和政権じゃなくて
①⑤
社会の先生余計な話ばっかでつまらん
これって中学生の問題なんですか?
中学一年生で学ぶ問題ですよ〜!
え…私小6で習ってたんだがw
教科書と全然違う
教科書にのっとるやつも全然説明ないしあんまり私には合わないみたい
윤. 私は習ってないとこを飛ばして勉強してます!!
おとぅ
前方後円墳
円墳
宇宙戦艦大和
kikiki
双方中円墳
どうやって勉強したらいいの?
やまむらりゅうとさんそんるしょう ノートに移せ
ちゃまtvりゅうとさんへ
とある男が授業してみたの方の19チャンネルで、今までのとある男の授業が無料でコピーできるところがあります。
それを繰り返しやると、あなたは神になりますw
天皇家はいつ頃現れたの? 天皇 卑弥呼 大王の関係性は?
Houdini Harry セフレ
草
分り
凄くわかりやすい
方墳