ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
阪和線も快速が紀州路(B快速)が追い抜くみたいに、南海本線も急行(特急)が区間急行を追い抜くダイヤもあるみたいですね。
効率化ダイヤで快速が紀州路特快に 紀州路快速がTならぬH(日根野)快速になっている😥
今回の改悪で夕方にはほぼ全滅しましたね(一部和歌山方面のみ存続)
夕方以降の和歌山発快速が消えて、見事に「紀州路快速」だらけになっていますね…
大和路線は、線内の快速は全て停車駅が同じなので分かりやすい。
八尾快速なくなったしな。始発駅やけど
和泉砂川駅が最寄りの駅です。良く見る風景が動画に出ると嬉しいものですね。時間帯によって紀州路快速に抜かれるとは知りませんでした!ありがとうございます😃
紀州路快速には抜かれませんよ!和泉砂川で紀州路快速が快速に抜かれます。
昔は紀伊と六十谷に停まるラッシュ時の快速はハズレだったのに今はアタリになってしまっている😅
車掌さんの声が可愛すぎる♡
「紀州路」「大和路」がつく快速は梅田(大阪駅)に向かうには有利かもしれんですが、天王寺で御堂筋線なり谷町線なりに乗り換えても構わない或いはむしろ、大阪環状線内回りに乗り換え桃谷、鶴橋に向かう、天王寺で下車後、ハルカスやmio、など商業施設で買い物する、あべのキューズモールに向かうなどの方はむしろ「快速」の方が都合上良いかも知れません。「月刊鉄道ジャーナル」で5年ほど前に記事を読みました。
何ともややこしや…と思うのですが、恐らく沿線の乗降客数や時間帯での傾向を判断してのことなのでしょうね
ただの快速の方が単純に早いのは予想してなかった紀州路快速と違うルートを通って結果的にただの快速の方が先着すると予想してたら
なかなか予想しづらい展開ですよね…👍
快速は少ないしな
結果的に11分の差があるのは大きいですね!これは分かってないと紀州路快速の方が早いと思って確実に乗ってしまいますね…
まぁ和泉砂川で気付けばセーフかもだけれど、ボーッとしていると抜かされて大惨事…
考え方を変えてみると、もし何かしら輸送障害があった時のために、先を急ぐ人こそ和泉砂川まで紀州路快速に乗っていた方がよいかもしれませんね。しかし上りの紀州路快速が全部B快速化するなんて思ってもみませんでした。紀伊田辺から熊取まで各駅停車とか…(以前は阪和線内も普通の紀伊田辺発というのもありましたがw)
天王寺までならともかく、大阪駅までなら少々遅くても紀州路快速でいいかな乗り換えなくていいし。
なるほど、けっして先発の“紀州路快速”の車掌さんが男性で、次発の“快速”の車掌さんがうら若き女性だったので…という訳ではなかったんですね。wまぁ“快速”の方のネーミングをいっそ“和泉路快速”とでもしておけば、『“紀州路”快速』は「“和泉路”区間は、あいにく全区間が快速ではないんですよ…」って言い訳し易かったかもしれませんね?
関空・紀州路新快速があればいいのにな。停車駅は無印快速の停車駅のうち三国ヶ丘、東岸和田、熊取、六十谷、紀伊駅を通過(六十谷、紀伊は一部停車)※和歌山以南はきのくに線の快速として運転。関空新快速は日根野からは各駅(関空快速と同じ)
下りでの和泉砂川追い越し→紀州路の有効区間が長い→分かる上りでの和泉砂川追い越し→紀州路の有効区間短すぎ→???しかも今改正で下りのこのダイヤはほぼ消滅→さらに????
今回の朝のケースだと、和泉砂川から乗り換えてくる人はそこそこ多かったのですが改正前の夜上りの接続では、和泉砂川でイマイチ人が乗ってこなかった記憶があります。消滅したのは、恐らく需要がなかったんでしょうね…
字幕だけで進んでく感じ好き
これ下りでもありますよね。大阪からでも先に出る大和路快速乗って天王寺で阪和線快速に乗り換えるほうが早いケースあります。
複々線沿線民から見たら凄い頑張ってるよね阪和線👍️今は地元の人並みに乗換アプリで把握が出来るのは有り難い💦急ぐより着席選びます阪和線😁
僕も昔阪和線乗ったときにビックリしましたが、今考えてみると遠近分離を図ったのではないかと思います。結局紀州路快速の最終の目的地が「大阪環状線」であるため、「乗り換えなしでそっちまで行けるのはこちらが早いですぞ」見たいな感じで乗客分離を狙っているのではと。もちろん、11分も差がついちゃうので意図と全然合わなくはなりますけどね...
ある意味通常の天王寺快速は特別快速ポジになってますね。旧B快速が通常の快速になった感。
南海本線で言えば、快速が急行、紀州路が区間急行という位置づけになっている感じ。
(2:26 こ、これは懐かしいネタを…笑)紀州路快速とただの快速、初見の人とかなら間違えそうですね。私も快速と紀州路快速とで11分も差があることは初めて知りました。
おお… このわかりづらいネタを拾ってくださるとは…!!!!
(自分、このネタ分からなくて調べたのは内緒)ここで野球ネタ出てくるの面白かったです笑笑
@@kobe-murasaki 自分も調べてやっとなんとなくわかったようなピンと来てない感じです💦あり得ない判断した時に使われる?
@@dadada4641 まあそんな感じだと思います。多分ですが多分ですが(一応2回言っとく)
阪和線は103系などのロングシートから転換クロスに置き換えられて快適な路線になりましたね
その分、停車駅が増え(B快速化)、遅くなった気が…。
車両が良くなった反面、最近は所要時間が昔に比べてかなり延びてますね 天王寺ー鳳間の各駅停車の所要時間も103系時代は最速24分でした
紀州路快速は2種類あって1. 日根野から和歌山までの各駅停車2. 和泉砂川 紀伊 六十谷に止まるやつ
先日のダイヤ改正で、18時台~20時台の和歌山発の「紀州路快速でないただの快速」5本が消滅(正確には日根野始発に短縮)したのは残念。紀州路快速の4両に対してただの快速は8両だったため和歌山からはゆったり座れたんですが。
下りの快速がなくなったのがきつい。天王寺から列に並べば必ず座れたのに、、、
大阪駅1番線で阪和線沿線に向かうお客でかつ、沿線在住者、それに阪和線という路線に多少明るく無ければわからない真実😅戦前…阪和電鉄の時代から、南海電車時代も含め、阪和線の種別は『難解』ですよね💦🙇
確かに種別が多くてややこしいですね今ではあちこちで聞くようになった「区間快速」という種別は阪和線が発祥だったりします1968年10月のダイヤ改正でそれまでの「直行」から改称されました
今の紀州路快速はかつての「B快速」なんですよねその昔朝イチの1本しかなかったのに今は終日走るなんて当時の人は考えもつかなかったでしょうね!!
これは初見、観光客は辛いですね。ましてやホームも違ってくるし!
2:26何のための前進守備…
???「これはいけませーん!」
日根野〜和歌山間が普通がほとんど通っていないので、紀州快速が普通の変わりですね。
「(特急以外の)無課金通過列車を運行させるほどの需要はない」と割り切られているようですね…
かつては日中の日根野~和歌山は、紀州路快速(通過運転)3本/h+普通3本/hだったのを、普通をやめて紀州路快速(各駅停車)4本/hにしましたからね。紀州路快速増発に見せかけて実際は所要時間がのびたという…。
ダイヤ改正前は逆パターンが有りましたね🖐️天王寺から快速和歌山行き乗ったら普通列車の連絡案内で和泉砂川で各駅に停まります紀州路快速和歌山行きに連絡しますって車掌の案内ありましたね🖐️
今も夕方限定で残っているようです👍天王寺で「紀州路快速」を見送って、快速で追いかけるパターンも撮りたい所です…
@@kitkatbro さん今でも残ってましたか?でも夕方の和歌山行きがかなり減便されましたね😖是非アップよろしくお願いします👍
通勤○○は停車駅が増えるケースも有りますよ。東横線の通勤特急や東京メトロ東西線の通勤快速など副都心線は急行の止まる明治神宮前を通過する代わりに小竹向原ー和光市間各駅停車になったりしてます
新種別「ただの快速」😄(放送)天王寺には、後のただの快速が、先に着きます
紀州路快速には和歌山を出ると、熊取まで各駅に停車するタイプと、快速と同じ停車駅の快速タイプの2種類が存在します。早朝時間帯はこの速達タイプ、日中~夜間は各駅停車タイプとなります。それと早朝時間帯のみですが、阪和線にはもう一つ直通快速と言うのが存在します。これは阪和線内は快速タイプで環状線内を各駅に停車する種別です。基本的に快速は天王寺行き!紀州路快速は、両タイプ共に環状線に乗り入れる種別です。(一部に天王寺行きが存在します。)
紀州路快速につきまして、2022年3月に実施されたダイヤ改正で、朝ラッシュ時に存在していた快速タイプは全て無くなり、本数削減と共に全て熊取までの各駅停車タイプに変更されましたね。訂正致します。
10年近く前かなぁ。和歌山線から阪和線への乗り換えの際にギリギリでただの快速に間に合わず、後続の紀州路快速に乗りましたが、違いを時刻表で調べて愕然とした記憶があります。当時は夕方に上りがあったんですよね。
この減便改正前までならありました。
大阪駅一番ホームより難しいね・・・
2023年3月17日以前の東武東上線の元町・中華街行きも似たような感じだったなぁ…(東武東上線内では快速急行が1番早いのにFライナーじゃ無いし、急行でFライナーは最初から違和感感じたけど、2023年3月18日以降はちゃんと東上線内もFライナー快速急行になって良かった。)
キットカーット(古木あーっと)
新快速は元より大和路快速.みやこ路快速と比べ、紀州路快速は紀州(徳川御三家)の名を辱しめる劣悪ダイヤ💥💥113系新快速(天王寺↔和歌山45分当時)から速達面のサービスダウンは酷い😭
以前のように、紀州路快速に「南海特急サザン」との競争をさせるのはもう諦めていそうですね…
今では阪和線新快速は伝説ですね途中停車駅は鳳のみという無茶ぶりw元々阪和間は京阪神間程の旅客重要はなく停車駅を絞り過ぎた結果、利用は低迷し後に停車駅を追加するも結果的には快速に統合されて消滅新快速に使用された113系は転入車ながら阪和線通勤電車初の冷房車で、夏季はさぞや重宝されたと思います
Very cool 👏
6両快速復活してんや
紀州路快速は時間帯によって遅いからねー
6連の快速はレアですね
ややこしいですね。知らずにいたら誰もが先発の紀州路快速に乗ると思います。『紀州路快速』というより、『区間快速』のような走り方ですね。
区間快速となると、鳳まで各駅停車になりますので、南海に例えると堺まで各駅停車の準急になると思います。
@@桑原宏-p5t 確かにそうですよね…。過去に存在した『B快速』に該当しますね。
???
関空待ちの時間調整かと思った。
JR西日本は誤乗車防止のため日根野駅→和歌山駅間各駅に停車する列車は全て普通和歌山行きで入線するのだが、逆パターンの場合は始発駅から快速の表示をするのはややこしいなぁ。
快速を、日根野駅を通過あつかいにした方がいいのでは? 快速が現在、日根野駅に停車することが前提ですが。
阪和線も快速が紀州路(B快速)が追い抜くみたいに、南海本線も急行(特急)が区間急行を追い抜くダイヤもあるみたいですね。
効率化ダイヤで
快速が紀州路特快に
紀州路快速がTならぬH(日根野)快速になっている😥
今回の改悪で夕方にはほぼ全滅しましたね(一部和歌山方面のみ存続)
夕方以降の和歌山発快速が消えて、見事に「紀州路快速」だらけになっていますね…
大和路線は、線内の快速は全て停車駅が同じなので分かりやすい。
八尾快速なくなったしな。始発駅やけど
和泉砂川駅が最寄りの駅です。
良く見る風景が動画に出ると嬉しいものですね。
時間帯によって紀州路快速に抜かれるとは知りませんでした!
ありがとうございます😃
紀州路快速には抜かれませんよ!和泉砂川で紀州路快速が快速に抜かれます。
昔は紀伊と六十谷に停まるラッシュ時の快速はハズレだったのに今はアタリになってしまっている😅
車掌さんの声が可愛すぎる♡
「紀州路」「大和路」がつく快速は梅田(大阪駅)に向かうには有利かもしれんですが、天王寺で御堂筋線なり谷町線なりに乗り換えても構わない或いはむしろ、大阪環状線内回りに乗り換え桃谷、鶴橋に向かう、天王寺で下車後、ハルカスやmio、など商業施設で買い物する、あべのキューズモールに向かうなどの方はむしろ「快速」の方が都合上良いかも知れません。「月刊鉄道ジャーナル」で5年ほど前に記事を読みました。
何ともややこしや…と思うのですが、恐らく沿線の乗降客数や時間帯での傾向を判断してのことなのでしょうね
ただの快速の方が単純に早いのは予想してなかった
紀州路快速と違うルートを通って結果的にただの快速の方が先着すると予想してたら
なかなか予想しづらい展開ですよね…👍
快速は少ないしな
結果的に11分の差があるのは大きいですね!
これは分かってないと紀州路快速の方が
早いと思って確実に乗ってしまいますね…
まぁ和泉砂川で気付けばセーフかもだけれど、ボーッとしていると抜かされて大惨事…
考え方を変えてみると、もし何かしら輸送障害があった時のために、先を急ぐ人こそ和泉砂川まで紀州路快速に乗っていた方がよいかもしれませんね。
しかし上りの紀州路快速が全部B快速化するなんて思ってもみませんでした。紀伊田辺から熊取まで各駅停車とか…(以前は阪和線内も普通の紀伊田辺発というのもありましたがw)
天王寺までならともかく、大阪駅までなら少々遅くても紀州路快速でいいかな乗り換えなくていいし。
なるほど、けっして先発の“紀州路快速”の車掌さんが男性で、次発の“快速”の車掌さんがうら若き女性だったので…という訳ではなかったんですね。w
まぁ“快速”の方のネーミングをいっそ“和泉路快速”とでもしておけば、『“紀州路”快速』は「“和泉路”区間は、あいにく全区間が快速ではないんですよ…」って言い訳し易かったかもしれませんね?
関空・紀州路新快速があればいいのにな。
停車駅は無印快速の停車駅のうち三国ヶ丘、東岸和田、熊取、六十谷、紀伊駅を通過(六十谷、紀伊は一部停車)※和歌山以南はきのくに線の快速として運転。
関空新快速は日根野からは各駅(関空快速と同じ)
下りでの和泉砂川追い越し
→紀州路の有効区間が長い→分かる
上りでの和泉砂川追い越し
→紀州路の有効区間短すぎ→???
しかも今改正で下りのこのダイヤはほぼ消滅
→さらに????
今回の朝のケースだと、和泉砂川から乗り換えてくる人はそこそこ多かったのですが
改正前の夜上りの接続では、和泉砂川でイマイチ人が乗ってこなかった記憶があります。
消滅したのは、恐らく需要がなかったんでしょうね…
字幕だけで進んでく感じ好き
これ下りでもありますよね。
大阪からでも先に出る大和路快速乗って天王寺で阪和線快速に乗り換えるほうが早いケースあります。
複々線沿線民から見たら凄い頑張ってるよね阪和線👍️今は地元の人並みに乗換アプリで把握が出来るのは有り難い💦急ぐより着席選びます阪和線😁
僕も昔阪和線乗ったときにビックリしましたが、今考えてみると遠近分離を図ったのではないかと思います。結局紀州路快速の最終の目的地が「大阪環状線」であるため、「乗り換えなしでそっちまで行けるのはこちらが早いですぞ」見たいな感じで乗客分離を狙っているのではと。もちろん、11分も差がついちゃうので意図と全然合わなくはなりますけどね...
ある意味通常の天王寺快速は特別快速ポジになってますね。
旧B快速が通常の快速になった感。
南海本線で言えば、快速が急行、紀州路が区間急行という位置づけになっている感じ。
(2:26 こ、これは懐かしいネタを…笑)
紀州路快速とただの快速、初見の人とかなら間違えそうですね。私も快速と紀州路快速とで11分も差があることは初めて知りました。
おお… このわかりづらいネタを拾ってくださるとは…!!!!
(自分、このネタ分からなくて調べたのは内緒)
ここで野球ネタ出てくるの面白かったです笑笑
@@kobe-murasaki 自分も調べてやっとなんとなくわかったようなピンと来てない感じです💦あり得ない判断した時に使われる?
@@dadada4641 まあそんな感じだと思います。多分ですが
多分ですが(一応2回言っとく)
阪和線は103系などのロングシートから転換クロスに置き換えられて快適な路線になりましたね
その分、停車駅が増え(B快速化)、遅くなった気が…。
車両が良くなった反面、最近は所要時間が昔に比べてかなり延びてますね
天王寺ー鳳間の各駅停車の所要時間も103系時代は最速24分でした
紀州路快速は2種類あって
1. 日根野から和歌山までの各駅停車
2. 和泉砂川 紀伊 六十谷に止まるやつ
先日のダイヤ改正で、18時台~20時台の和歌山発の「紀州路快速でないただの快速」5本が消滅(正確には日根野始発に短縮)したのは残念。紀州路快速の4両に対してただの快速は8両だったため和歌山からはゆったり座れたんですが。
下りの快速がなくなったのがきつい。天王寺から列に並べば必ず座れたのに、、、
大阪駅1番線で阪和線沿線に向かうお客でかつ、沿線在住者、それに阪和線という路線に多少明るく無ければわからない真実😅
戦前…阪和電鉄の時代から、南海電車時代も含め、阪和線の種別は『難解』ですよね💦🙇
確かに種別が多くてややこしいですね
今ではあちこちで聞くようになった「区間快速」という種別は阪和線が発祥だったりします
1968年10月のダイヤ改正でそれまでの「直行」から改称されました
今の紀州路快速はかつての「B快速」なんですよね
その昔朝イチの1本しかなかったのに今は終日走るなんて
当時の人は考えもつかなかったでしょうね!!
これは初見、観光客は辛いですね。ましてやホームも違ってくるし!
2:26何のための前進守備…
???「これはいけませーん!」
日根野〜和歌山間が普通がほとんど通っていないので、紀州快速が普通の変わりですね。
「(特急以外の)無課金通過列車を運行させるほどの需要はない」と割り切られているようですね…
かつては日中の日根野~和歌山は、紀州路快速(通過運転)3本/h+普通3本/hだったのを、普通をやめて紀州路快速(各駅停車)4本/hにしましたからね。紀州路快速増発に見せかけて実際は所要時間がのびたという…。
ダイヤ改正前は逆パターンが有りましたね🖐️
天王寺から快速和歌山行き乗ったら普通列車の連絡案内で和泉砂川で各駅に停まります紀州路快速和歌山行きに連絡しますって車掌の案内ありましたね🖐️
今も夕方限定で残っているようです👍
天王寺で「紀州路快速」を見送って、快速で追いかけるパターンも撮りたい所です…
@@kitkatbro さん
今でも残ってましたか?
でも夕方の和歌山行きがかなり減便されましたね😖
是非アップよろしくお願いします👍
通勤○○は停車駅が増えるケースも有りますよ。
東横線の通勤特急や東京メトロ東西線の通勤快速など
副都心線は急行の止まる明治神宮前を通過する代わりに小竹向原ー和光市間各駅停車になったりしてます
新種別「ただの快速」😄
(放送)天王寺には、後のただの快速が、先に着きます
紀州路快速には和歌山を出ると、熊取まで各駅に停車するタイプと、快速と同じ停車駅の快速タイプの2種類が存在します。早朝時間帯はこの速達タイプ、日中~夜間は各駅停車タイプとなります。それと早朝時間帯のみですが、阪和線にはもう一つ直通快速と言うのが存在します。これは阪和線内は快速タイプで環状線内を各駅に停車する種別です。基本的に快速は天王寺行き!
紀州路快速は、両タイプ共に環状線に乗り入れる種別です。(一部に天王寺行きが存在します。)
紀州路快速につきまして、2022年3月に実施されたダイヤ改正で、朝ラッシュ時に存在していた快速タイプは全て無くなり、本数削減と共に全て熊取までの各駅停車タイプに変更されましたね。訂正致します。
10年近く前かなぁ。
和歌山線から阪和線への
乗り換えの際にギリギリで
ただの快速に間に合わず、
後続の紀州路快速に乗りましたが、
違いを時刻表で調べて愕然とした
記憶があります。
当時は夕方に上りがあったんですよね。
この減便改正前までならありました。
大阪駅一番ホームより難しいね・・・
2023年3月17日以前の東武東上線の元町・中華街行きも似たような感じだったなぁ…(東武東上線内では快速急行が1番早いのにFライナーじゃ無いし、急行でFライナーは最初から違和感感じたけど、2023年3月18日以降はちゃんと東上線内もFライナー快速急行になって良かった。)
キットカーット(古木あーっと)
新快速は元より大和路快速.みやこ路快速と比べ、紀州路快速は紀州(徳川御三家)の名を辱しめる劣悪ダイヤ💥💥
113系新快速(天王寺↔和歌山45分当時)から速達面のサービスダウンは酷い😭
以前のように、紀州路快速に「南海特急サザン」との競争をさせるのはもう諦めていそうですね…
今では阪和線新快速は伝説ですね
途中停車駅は鳳のみという無茶ぶりw
元々阪和間は京阪神間程の旅客重要はなく停車駅を絞り過ぎた結果、利用は低迷し後に停車駅を追加するも結果的には快速に統合されて消滅
新快速に使用された113系は転入車ながら阪和線通勤電車初の冷房車で、夏季はさぞや重宝されたと思います
Very cool 👏
6両快速復活してんや
紀州路快速は時間帯によって遅いからねー
6連の快速はレアですね
ややこしいですね。
知らずにいたら誰もが先発の紀州路快速に乗ると思います。
『紀州路快速』というより、『区間快速』のような走り方ですね。
区間快速となると、鳳まで各駅停車になりますので、南海に例えると堺まで各駅停車の準急になると思います。
@@桑原宏-p5t
確かにそうですよね…。
過去に存在した『B快速』に該当しますね。
???
関空待ちの時間調整かと思った。
JR西日本は誤乗車防止のため日根野駅→和歌山駅間各駅に停車する列車は全て普通和歌山行きで入線するのだが、逆パターンの場合は始発駅から快速の表示をするのはややこしいなぁ。
快速を、日根野駅を通過あつかいにした方がいいのでは? 快速が現在、日根野駅に停車することが前提ですが。