ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新潟県出身の者です村上の塩引き鮭を取り上げていただきとても嬉しいです北海道にも何度か伺っておりまして北海道の食べ物大好きですそんな方に新潟の食べ物を美味しいと言っていただけて大変嬉しいです
コメントありがとうございます。北海道で育ったものとしては、新潟の鮭文化はとてもうらやましく思えました。北海道は歴史が浅いので村上のような味と文化は薄いです。村上の鮭文化はぜひ無形文化財として登録してほしいと思いました。井筒屋さんは村上の鮭文化を更に昇華させたような気がします。
新潟県民です北海道の人に認めてもらえるとはなんだか嬉しくなります‼
前から思っていましたが、新潟はやはり米どころですから食べ物の全体的レベルは高いと感じました。もっと宣伝してもいいような気がしました。美味しかったですよ。新潟県!
道民ですが、新潟は江戸時代から明治にかけて人口が100万人を超え、中国との貿易や北前船も有り、江戸より栄えていました。水戸黄門で『越後のちりめん問屋の隠居』と名乗るのも、江戸時代は越後の人達が全国行脚していました。私の街でも越後屋さんが呉服のお店を出し、街で一番、繁盛していました。川に遡上した鮭は、北海道では『猫マタギ』と言い、油が無く塩引きにしないと食べれない味でした。それを人気の味にして全国販売しているのは、見事です。改善すれば猫が食べない物でも、売れると言う事です。豆腐のおからや酒粕が売れなくて、やむなく捨てていますが、村上の鮭のように改善し、人気商品にして繁盛して欲しい。
村上の方の鮭への思い入れと言うか、長年の工夫には感服しました。村上の方の鮭を大切にする心は見習いたいですね。
本当に、最初から最後まですべて気になっていたことのオンパレード。最高の動画、ありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです。Webではわからないことも多いですよね。お勧めのお店です。ぜひ行ってみてください。
塩引き鮭って個人的な感想では塩鮭という味でなはく、燻製のような風味と熟成されたことによって独特の旨みがある。本当に塩鮭とは別物と思っておいた方が良い もちろん美味い村上市の井筒屋さん同じテーブルを通していただきました。中庭がみえて良い席だったなできれば雪の季節に行くと更によい
同じテーブルでしたか!ぎゅっとしまった味が美味しいですよね。今年は暖冬で雪が全然ありませんでした。
1万円くらいするとおもいました。まさか3000円とは!こういうものすごい長い歴史のあるものはなかなか北海道で経験できなく良いですよね!
これが一番安いコースなんですよ。驚きですよね。イクラ丼がメインのコースも有りました。それで4,000円台です。同じ雪国でも文化が違うので面白かったです。
村上の鮭は川を遡上した鮭ですので、鮭そのものは北海道の方が格段にうまいです。でもその鮭を美味しくいただく技術は村上が別格です。
正直全く別物ですね。村上の鮭文化は歴史と技術を感じます。無形文化財になってもいいような気がしました。
私も村上の生まれですが小さい頃お正月になると塩引き鮭を食べて育って来ましたが正直言うとあまり美味しいと思った事はありませんでした。他の方たちも言うように川に遡上した鮭と言うのは脂も落ちてそのまま生焼などではとても食せるものではありません。そう言う事も有り酒浸しや塩引きなどと言う塩で加工しないと食べれ無いものだったんですよね。今は川に遡上するシーズン初期の海でとれる物を加工してると思います。吉川さんは村上を代表する鮭屋さんですが村上の鮭を全国に広めてくれたのもこちらの方達なんですよね。これからも鮭の街村上。情の街村上を応援して下されば嬉しいかぎりです。😊😊😊この様な動画を発信していただき有り難うございました。😊😊😊
お褒め頂いて嬉しいです。村上の鮭って名前だけは昔から聞いていましたが札幌では中々お目にかかれ無く気になっていました。東京に移り住んだのでいい機会だから訪問してみようとお伺いしました。本当に伺ってよかったです。
私は親父の好みの関係で塩辛い塩鮭が嫌いになったのですが塩引き鮭は別物で本当に美味しいですね❗荒川に鮭釣りに行った時に地元で食べるというのを何回もやりました。正直こんなコースで無くても本当に美味しい鮭を食べさせてくれるお店が沢山あって楽しいです。「勿論ここは一度は行くべきですが」
コメントありがとうございます。荒川に鮭釣りって羨ましいです。北海道は川は禁止なんですよ。美味しいお店も他にあるようですが中々情報が出てこないんですよー
両親が長岡市です鮭の事を年取り魚とか呼んで年末は必ず食わされてましたおばあちゃんの家に行くと塩っ辛い鮭と筋子はいつ行っても出てきました。米農家でしたのでご飯は美味しい。塩鮭有ればご飯は何杯でも食えます
鮭が年末の風物詩だったんですね。鮭も美味しいですけど、日本人は米ですよねー米。塩っ辛い鮭に日本一の米、贅沢の極みですね(笑)
太平洋側に住んでるけど、日本海側の人たちのが優しいというか、店員さんが親切ですよね😊日本海側に旅行して住みたくなってくらいです。
私も同感です。優しい人が多かったような気がします。特に村上は運転もめちゃくちゃ優しかったです。おじいちゃんおばあちゃんファーストでした。
両親が新潟出身だったので、毎年年末になると、田舎の爺ちゃんが新巻き鮭を丸ごと一匹送ってくれてました。正月は毎日その焼き鮭がおかずの一品に含まれてましたが、美味しくて飽きが来ない絶品でしたね。
すごくうらやましいお話です。日本人にとって鮭は重要な食べ物ですよね。北国育ちだからそう思うのかもしれませんが
@@tabi-y 返信ありがとうございます。あ、この話は今から60年くらい前の自分が子供の頃の話しです^_^;まだ宅配なんて無くましてや冷蔵や冷凍便も無く普通の鉄道郵便小荷物として2〜3日かけて都内に届けてもらってました。当時自宅にはまだ冷蔵庫も無かったですが、新巻き鮭は常温でも正月1ヶ月くらいは保存出来てましたね。都内も今より冬は寒くておせち料理等も台所か玄関に置いておけば腐らなかった時代です。新巻き鮭の皮は子供にはちょっと硬いのですが、ご飯が終わった後、茶碗に残った皮を入れ熱湯を注いで柔らかくして食べてました。又、頭やヒレ、骨等は柔らかくなるまで鍋で煮て捨てる部位は無かったと記憶してます。
登録しました、頑張って下さい応援してます。
すごく嬉しいコメントです。ありがとうございます!
5年前に同じコースをいただきました、絶品のグルメでした。また村上は村上牛と海鮮料理もおすすめです。日本茶の北限の地でもあり甘いスイーツとの組み合わせも最高でした。 歴史の街ですがグルメの街でもあります。
おお!同じコースでしたか!確かに絶品だと私も思います。肉に海鮮は気づきませんでした。お茶は九重園さんで美味しいお茶を頂きました。いいところですよね。また行きたいと思いました。
酒も美味しいですわよ。
今度はお酒飲むこと考えて計画します(笑)レンタカー使わないようにしないと
もと村上の住民です。おいしそうな映像ありがとうございました。正月には,必ず塩引き鮭とはらこを食べていました。
私も村上の鮭文化を体験できて楽しかったです。村上はいい雰囲気の場所ですね。
村上は鮭だけではなくお茶、村上牛、岩船産コシヒカリ、魚介、塩など沢山美味しいものがあります😊新潟県民は宣伝をしないので有名にならないんですよね😅山形県を見習ってどんどん宣伝すべきなんですよ
実は旅行に行く前に新潟県民の人何人かに聞いたんですけどお国自慢する方いませんでしたね。日本人の基礎である米がうまい県なんですよね。食文化のレベルが高いと思いました。
@@tabi-y魚沼市民の米ばかり有名なって、新潟市民と村上市民じゃ考えが違いますから
後、評価高いのに佐渡産コシヒカリ
新潟県のおかき、お煎餅大好きです🥰
佐渡産のコシヒカリ知りませんでした!今度意識して探してみます。
おにぎりの具材には塩引き鮭のハラスが最高に美味いのです。塩鮭は山漬けや新巻がありますが、塩引き鮭は手間暇かかっている分、ひと味もふた味も違います。
それ同感ですね。塩引き鮭はホント味がぎゅっとしまっている感じです。ホント食べに伺えて良かったと思っています。
秋鮭大好き😍道民です。塩引き鮭、ぶら下がってるの見るだけでよだれが出て来ました〜🥹❤️🔥ぜひいつか食べてみたいです❗白子の寒干しも😋🎶✨
井筒屋は色々な動画て見ましたが塩引き鮭の文化は村上市の財産ですね😊新潟県や北海道は毎年行きますよ😊母方が北海道の出身で知人も数多くいます!新潟も親戚がいます!鮭といえば北海道のイメージでしたが村上市の塩引き鮭は一度現地て味わってみたいです😊
井筒屋さんは本気でおすすめできますね。塩引き鮭文化を知るには最高のお店ですよ。鮭への感謝が北海道より上なのかと思いました。
にいがたの鮭は川に入ったもの。普通にたべれば 川臭い でできたのが寒風干し 生とは違う旨さがでてきます。北海道から北東北にかけては 両方のしゃけをおしわえます。
寒風干しの鮭はおいしかったです。北海道で食べてる鮭とは別物でした。寒風干しを作った文化と歴史に道民は憧れるかもしれません。きっかわさんの寒干し風景は歴史と味が凝縮された美しい風景でした。多くの人に行ってほしいです。
これは美味しそうですね醤油に2日漬けた鮭、お茶漬け!新潟に仕事で行った時には新潟の鮭も食べて見たいです。僕の小さい頃は北海道でも結構家庭でも鮭を干してる風景見れたんですよ。干すか山漬け新巻きにする感じでいくらは塩漬け大半でしたね、上がり初めは漬けても軟いですがどんどん硬くなって行くから醤油より塩なんですかねw塩の方がイクラも筋子も好きなんですが日持ちしないですよねあまり。川に上がると脂が抜け身が本来の白身っぽくどんどん成り少し癖がでるんですが、それはそれで美味しいですよね北海道ではホッチャレですw特に川に上がり初めは身は干す山漬けイクラを取る、海は生で焼く新巻き、最高のイクラ取るって感じですよね!長文に何時もなり申し訳有りません、これからも良い旅を。
北海道で鮭を干している風景は見なくなりましたね。私がすごく小さい頃はあったような記憶があります。まちなかにも裸電球の魚市場があって荒巻売ってたような気がします。懐かしいですね。
スーパーで売られている塩引きは加工地は村上ですが原料は北海道産のシロザケしか見たことがありません。原料はシロザケですが時間をかけて塩引きに加工する課程でサケのアミノ酸が変化し美味しくなるそうです。
なるほど、加工の技術が大切なんですよね。今回、井筒屋さんに行って感服しました。ホント無形文化財に指定されてもいい気がしました。
まさに地域によって異なる食文化ですね。先日初めて羽越本線に乗ってきました。新潟は何度も行ってたのですが、羽越線は本当に素晴らしかった。沿線見てて色々行ってみたいと思ってたところでこの動画です。検討したいです!
ありがとうございます。私にとっても沿線の風景は素晴らしいものでした。羽越線は電車もかわいいんですよね。鉄男になりそうでした(笑)
塩引き鮭 壮観ですねー‼️‼️
そうですよねーほんと写真撮りにいくには最高だと思います。私はこの風景をずっと見たかったですよねー
@@tabi-y ですです‼️‼️知らない人間からすると 興味深いです‼️‼️動画ありがとうございます‼️‼️
こちらこそコメントありがとうございました!
村上人ですが、村上で流通している鮭の90%以上は北海道の外洋の鮭と聞きました。冷たい海で育った鮭はやはり脂がノッて美味しいですね。ただ、地元、村上は鮭漁も盛んなので漁で捕えた鮭を各家庭で調理したり知り合いにおすそ分けします。塩引きは、塩っぱいとおっしゃる方が居られましたが、昔は、オカズ自体が貴重でしたので少ない素材でご飯の量に合わせなければいけなかったので、今よりもっと、塩っぱい塩引きだったのを憶えています。
いまは健康を考えて甘塩の鮭ばっかりですよね。私の親もしょっぱい鮭が食べたい食べたいって言ってましたね。いまは大盛り白飯に塩っぱい鮭って無いですもんね。美味い米があっての話ですけどだから他県民としては村上の塩引き鮭って気になるんですよねー。
母親の実家が新潟で鮭と言えばこれとなってしまい、普段の外食で食べる焼き鮭が物足りなくて食べられないという弊害があります
普段から新潟の鮭が食べられるなんて羨ましいです。いま普通に食べられる鮭って輸入の切っただけの鮭ですよね。新潟の鮭文化はいつまでも残してほしいですね。
これは絶対うまい御膳だと、一目見てわかりました(同県です)私も鮭に関しては、幼少期はしょっぱいと皮が生臭いが嫌でした。祖母には、鮭は猫またぎだよ?って言われていた記憶があります。当時は、本当に美味しい鮭を食べていなかった可能性が大ですね
私も今回村上の鮭を知って目からウロコでしたね。実は私も鮭の皮嫌いでした。井筒屋さん本当におすすめしますのでぜひ行ってみてください。
やばい😊 食べに行きたい😂
ぜひぜひ行ってみてください。鮭がこんなに変わるんだって驚きました。
行ったのは、いつかな?キッカワさんと、言えばの風景✨鮭の匂いがたまらんのよ!キッカワさんの近くの魚屋さんも美味しいよ!3月の雛人形巡りの頃の特性弁当が本当に、美味しい❤塩引鮭の鮭の腹の切り方が独特なんだよね〜😊
キッカワさん行ったのは2月14日ですねー。イヨボヤも行きたかったんですけど時間がなくって…今度はお酒飲める状態で伺いたいです~。
今の塩引き鮭は美味しくなり過ぎています。ほとんどの原料が、稀に地元の海獲れ、多くは他県産の海獲れ鮭、あるいは北海道産の鮭で、脂や旨みが残ってますからね。本来は川に登って旨みが減った物を熟成で調理してるレベルなので現代の塩引き鮭の多くは美味しすぎると思います。味は別として、本当の塩引き鮭を作っているのはごく僅か、個人宅のみだと思います。現代の塩引き鮭は鮭のポテンシャルを最大限に引き出せていて良いと思います。
昔の塩引きも興味ありますねー今回は今の塩引きがおいしいって分かっただけでも収穫でした!
北海道も村上もどっちの鮭も食べたことありますがそれぞれ違う美味さでした同じ魚とは思えないくらいどっちも最高に美味しかったですが素材は北海道ですかね、脂が乗ってて最高に美味かったです
北海道の鮭を褒めて頂いて嬉しいです。ただ村上の鮭の食べ方は北海道人には目からウロコというかびっくりしました。道民にももっと食べてほしいなー
3000円でこれは大満足だな
ですよねー!ほんと価値ある食事だったんですよ。すっごくおすすめなお店ですよ。
来ていただき、ありがとうございます😊。
お店の関係者の方でしょうか?おいしく頂きました。今回の新潟旅行の目的は井筒屋さんと彌彦神社と弁慶さんでした。井筒屋さん行けて嬉しすぎて途中から誤嚥しちゃって大変でした。リベンジでまた村上に伺います。
@@tabi-y さん。すみません🥹。全然、関係者ではなく、地元民です😅😅😅😅。TH-cam見ていたら、オススメで出てきて、嬉しくてコメントしてしまいました。またお待ちしてますね😄😄😄✨
雰囲気がすごくすきな街でした。車の運転もタクシー含めみんな優しい運転でした。またお邪魔すると思います。
なるほど、此れは良い企画ですね。 私、新潟も北海道も好きな横浜お爺ィです。塩引き鮭と北海道の鮭、全く違う品ですよ。 塩引き鮭は保存食ですからね。此方には文化的背景も有りますしね。 北海道は美味しいものが沢山有って、素晴らしい処ですが、素材が余りに良いものだから其のまま食べる傾向が多いですね。一方、他の地域は素材を如何生かすか!? 如何に長く味わうか!? に注力しますね。しかし、此の動画、とても上手な食レポ! 村上の方も喜ぶでしょう。
お褒め頂いて嬉しいです。元々北海道人なので前々から村上の鮭は気になっていたので念願の村上訪問でした。村上は歴史を感じる落ち着いた街だったので他にも色々ありそうです
私も食べたい❗
美味しかったですよーぜひ行ってみてください!
北海道民としては、驚きの内容でした。 勝手に鮭は北海道が一番だと根拠の無い思い込みをしていた事を反省します。鮭と向き合い堪能する方法は他にこんなに深いものがあったのですね。是非とも食べてみたいです。
北海道の鮭も美味しいと思います。沖取れの鮭を甘塩でふわふわに焼いて…最高だと思います。そんな食べ方しか知らなかったので、村上の鮭文化は結構衝撃的でした。また鮭を寒干ししている風景は一見の価値ありです。写真好きな人には最高ですよ。
北海道は素材の暴力料理、村上は技術を極めた料理だと思いました。
同感です。時間をかけて手間ひまかけて鮭を干している光景は圧巻でした。
これ美味しい もう何年も食べてません 皮目パリッと上手に焼いて食べたいです
そうなんですよ。皮目も美味いんですよね。この時は皮は別で炙って食べました!贅沢な時間でした。
お茶の北限は秋田の県北だと思ってましたが、経済的な流通の北限は村上みたいですね。秋田の檜山茶は希少なので、あまり流通しないようです。
秋田のお茶って珍しいですね。檜山茶ですか一度探してみます!
北海道の寿都市で同じような光景見たような気がするね😮
寿都にもあるんですね。寿都の浜ちゃんぽん食べたいと考えていたので寿都のキーワードはタイムリーでした(笑)
今回尋ねたお茶屋さんを含め 商店街には 3月から 座敷に 豪華なひな人形を飾るので その頃が一番の見所ですね 機会がありましたらまたその頃に
そうですね。私が伺ったときにパンフレットで拝見しました。何軒か豪華なほな人形を保有されていてそれを飾って頂けると書いてありました。また春時期にぜひお邪魔させて頂きます。
私も気になってました。美味しいのか。
聞いたことありますよね。村上の塩引き鮭街の雰囲気、店の雰囲気、鮭への思い入れなどすごく素敵な街でした。旅行先におすすめしますよ。
冷蔵、冷凍の技術がない時代の保存食はしょっぱくて当たり前ですよね。
確かにそうですね。塩っぱい鮭も食べたいんですが井筒屋さんの鮭は塩分でぎゅっと締めた感じでした。ワタシ的には初めての経験でした。おいしかったですよ!
3:25 それが塩引き鮭なんだたぶん酒びたしにするためにさらに干して乾かしてるやつ本式はしっかり遡上した後に捕るんだけどその理由として脂残ってると一冬持たず腐るんだよね今は脂残ってないのは酒びたしまわしてそうだから脂残ってる今の塩引きは伝統的な味より絶対うまいあとなわた汁とか白子汁食べてないのはもったいないから11月前に来た方がいい
こんばんは~貴重な情報ありがとうございます。再訪しようと思っているのでなわた汁白子汁はすごく興味があります!鮭の白子なんて北海道では食べる方法ないですからすごく興味あります。ありがとうございました。
美味いモノは尊い❤要約すると北海道は油が乗ってる旨み。新潟は発酵技術の旨み。新潟民だけど高価で贈答用でしか買わないです
新潟の鮭加工の技術は感服ですね。確かに毎日食べる価格ではなかったような気もします。北海道民も北海道の鮭ってあんまり買わないような…ローカルスーパーで買う輸入の安い鮭ばかりです(笑)
醤油漬けされてないイクラも食べて欲しいですね😊
こんにちは、醤油漬けされてないってことは塩漬けでしょうか?いくら好きとしてはすごく興味があります。
冬の塩引きで育ったのでまだサーモンの寿司が不思議です。
そうですね(笑)サーモン寿司人気のようですが私はイマイチ好きじゃないんですよね。鮭は焼いたほうがうまいですね。
旅するヨッパライなのになんで酒飲まないのかなぁ?こんな最高な肴が並んでいるのに😂こちらの鮭料理は最高なんですが、唯一残念なことは日本酒が〆張の冷酒しかないこと。ここに燗酒があれば酒浸しは無論の事、焼きたての塩引と共に最高の一杯が楽しめそうなんだけどなぁ
この時はあさイチで伺ったので飲む感じじゃなかったんですよね〜塩引の鮭で一杯やれる居酒屋とか見つかると良かったんですが…この日は夜にピア万代で一杯やりました。
村上市は鮭と酒の文化。遡上した鮭は団子汁?つみれ汁?とかでも私は美味しく感じるし、俗に言う北海道のサーモンの食べ方とは少しジャンルが違うのかも?コド漁とかも有りますし、いろいろ楽しめる町なのではないかなと思います。いろいろご紹介してくださりありがとうございます~🎵塩引き鮭は焼いてお茶漬けか酒のつまみ~🎵w(*^^*)
北海道育ちですが鮭の違う文化を知れて個人的には本当に感動です!なんか新しい世界と言うか味を知った気分です。また再訪したいです!
北海道と新潟…北前船で移住した人多いのかも新潟駅で見かけた女性が忘れられない🍂
新潟もきれいな人多いですけど青森はさらにきれいな子多いかも(笑)
@@tabi-y首都圏の方がきれいな子が多い
@@ライ-z8f 首都圏の方がきれいな子が多い(化粧の技術力、すばらしい!)
村上民です北海道の油の乗った酒の方が俺は好きですw鮭の酒びたしは魚のジャーキーの様で酒が進むのでぜひ!
脂の乗った鮭も美味しいですよね~ただ村上の鮭の食べ方の種類は感服しましたね。鮭の酒びたしいいですね、まさに日本酒のあてに最高ですね。
どなたもコメントされてないようなので…もしまた新潟に来県されることがありましたら、新潟市は古町にある「加島屋」の「鮭茶漬」をお上がりになってみて下さい。鮭フレークで、原産はアラスカのサーモンですが、、、詳しい説明はしません、翔びます。札幌くらいの大都市なら百貨店に入っているとおもいましたが…ps いきなり生意気なコメント失礼しました。語りがかっこいいのと、あまりにも「食べたい!」欲がわく内容で登録させてもらいました。
情報ありがとうございます!ぜひ新潟に伺った際に加島屋さん行ってみたいと思います。新潟はまだまだ行ってみたいところたくさんあるんですよね。米どころだし食のレベルは高いと思いました。もうちょっとメディアに露出されると嬉しいんですけど
ジョーク交りのコメントですがアメリカンエクスプレスカードのブラックカードを利用したい店。
いや、私もそう思います!価格じゃないんですよねー、井筒屋さんはすごくサービスも良かった。村上の鮭文化を残そうとしてるんじゃないでしょうか?大人な時間がプライスレス(笑)
とても理解できます!松前漬けも本物は顔歪む程しょっぱい!すこーし口に含み味わう。そして日本酒で潤す心。発酵食品の有り難さ!日本🇯🇵
日本酒ですよねー。発酵食品のありがたさは日本食ならではですね。
村上の製法かわからないけどとにかくうま味が強いのよね。ほんの一欠けらでご飯もりもりいけちゃうのよね
そうなんですよ。味が詰まった感じですよね。手間がかかるから大量生産できないんですかね。
新潟県は佐渡ばかり宣伝して村上市を宣伝しないのでしょうか?新潟県は佐渡や長岡のことしか考えてないと思うのですが
私も今回初めて村上行って良さがわかりました。確かにもう少し宣伝してもいい気がします。ただ北海道のように海外の人に占領されてしまうのは嫌ですけどね。(笑)
新潟県民です。佐渡や長岡も良いのですが、村上や笹川流れから見れる粟島も良いですよ😊あとは、小千谷市の片貝祭りの四尺玉(花火)を是非見て欲しいですね😊
子供の頃から塩鮭は嫌いだったなぁ。冷凍でも良いから塩漬けしてない方が良かった。祖父母や父母は焼くと塩を吹くくらいの鮭が好きで強制的に食べさせられる事になるから嫌な記憶。
私は薬に食べたことがなくて、親から塩吹いた鮭の切身の話を聞いていました。今では手に入らなくなって値段が高くなっているらしいですよ。
こんばんは。自分も昨年末に村上に行きました。村上の鮭、旨味が凝縮していてホントに美味しいですよね。ところで、旅するヨッパライさんは、村上のお酒は試されませんでしたか?
おお!行かれてたんですね!ホント凝縮って言葉がぴったりですよね。村上では食後、運転が合ったので飲んでないんですよ。レンタカー返して新潟で鶴の友って言う新潟の酒でへべれけになりました(笑)
ご存知かと思いますが、村上の〆張鶴、大洋盛、どちらも美味いですよね。新潟は行くとこ行くとこで美味しい地酒があって、天国でした😍。
そうですよね。米のうまいところは何でもうまいですよね。新潟行ってから日本酒に目醒ちゃいました。(笑)
格好つけて「しゃけ」と言わず「さけ」と本来の標準言葉でコメントしてくれて嬉しい。しゃけは関東地方の方言
え!無知なもんで知りませんでした。しゃけって関東の方言だったんですね。なまって「しゃけ」って言うことはあっても文章で「しゃけ」って私も違和感あります。
米が不作になると鮭が豊漁。同じように言われてるのにマツタケが米が不作な年によくとれるから『荒れ坊主』の異名がありますね。あと奈良盆地では『大和豊年、米食わず』水不足がちな奈良で米が豊作な年は他所で水害が多いから食べる米が少なくなるとか。
地方地方で色々文化があるんですね。奈良は私の好きな県のひとつなので興味深いです。
新潟は米、酒処、美味い物が沢山、ありますよね。米、酒、笹団子、浪花屋柿の種、ヤスダヨーグルト、塩引き鮭等々、美味いよねェ!あの笹団子のあんこの甘さが絶妙…はぁ幸せって感じちゃう。何せ古い人間何で甘さ控えめは嫌。
笹団子、私も好きですね~ただ我々が口にするのは少し時間が経った物が多いですね。笹の風味は抜群ですが私も新潟は美味しいものが一杯あると思います。
元道民ですが、主さんと同じ疑問があって村上に食べに行きました。村上の鮭は北海道では美味しくないので敬遠されるほっちゃり(捨てなという意味)といって真水を浴びた鮭がほとんどなんですよね。真水を浴びた鮭は北海道では卵と白子とり専用(人工孵化、筋子、いくら用)で身は油がなくてパサパサで食べたいと思わない代物なのですが、村上の塩引き鮭は乾燥させながら囲炉裏の煙でほぼ燻製になっており、旨味が凝縮してるのは驚きでした!ウエッティさはないですが、決してパサパサではない。私は燻製が得意ではないので多くは食べませんでしたが、鮭を余さず美味しく食べようとする歴史の凄みに敬意を抱かずにはいられませんでした。土鍋の岩船産コシヒカリは最高ですよね。土鍋買って帰りました。
そうなんですよ。共感頂いて嬉しいです。ウエッティさは無いんですがパサパサして無くて、それを村上の米で食うところが最高です。隣の席の方も米にこだわっているようで、この土鍋を使っている方でした。時間の流れを感じる体験でした。私もあの土鍋買おうかな(笑)
北海道に住んでもう何十年経つのかな?素材はいいんだけど、それに胡座をかいて、工夫が足りない気がします。料理もお菓子ももっともっと美味しくなると思います。
その気持、賛同するかも…昔は寿司がそうだったんですよ。おにぎりみたいなシャリに鮮度の良いネタ乗っけてどうだー!みたいな寿司屋が札幌には多かったですね。いまはずいぶん変わりましたけど、その分すごい値段いなっちゃいましたけど(笑)
郷土料理なので正月から毎日美味しく食べてますよ
羨ましいです。村上の鮭が上手に加工された鮭ってことをもう少し広がると嬉しいですね。そうすると東京でも手に入りやすくなるんじゃないかと思います。
遡上してきた鮭の卵をを取り、その卵の孵化に日本で最初に成功したのが村上市になります。稚魚の放流事業や日本全国にある鮭の孵化場は村上市から始まりました。鮭料理は100種類あると言われてますね
村上は鮭との関わりが深いんですね。イヨボヤ会館行きたかったんですが、レンタルチャリが無くて時間が足りなかったんですよね。今度は温かい時期に伺います。それか秋がいいかな?
@@tabi-yさんへ イヨボヤ会館では水槽があって、秋になると遡上してきた鮭の泳ぐ様子を見ることができます。水族館みたいで面白いですよ
すごく興味あったんですよね。秋の磁気に再訪してみます!
北海道出身で、村上に住んでます。村上の鮭を食べた時、北海道の鮭と違ってパサパサの身にビックリした。
北海道とは全然違いますよね。北海道の鮭は美味しいんですが、工夫をされた鮭料理ってすごく興味があったんですよ。北海道には炉端って文化がありますが、村上の鮭料理は関東の料亭などを思い起こさせるものでした。
いい値段ですね。 そりゃあ旨いでしょ。
八品で3,025円だったと思います。北海道では食べられないので私にとってはとても価値がありました!
村上の鮭料理は、伝統芸術の域です。魚沼産と並ぶ県内トップクラスの岩船産の米と相まって、最高の食文化を堪能させてくれます。10月末からは秋鮭が獲れます。市内の料亭の鮭フルコースは、これがためにわざわざ遠方から足を運んでも後悔しないと思います。美味しいお店の名前も紹介したいけれど、マナーの悪い客層が大勢訪れるのも嫌なのであえて内緒にしますわ。なお村上は、村上牛、茶の産地でもあります。こちらも期待を裏切らない美味しさです。そもそも新潟県が北海道に食材で負けるのは、カニと昆布、ウニ、ホタテくらいだと思っています。
お米がおいしいのは基本ですよね。村上の店情報がもっとあるとうれしいんですけどね。中々難しいですね。
同じ鮭が獲れる土地でも海産物の豊かすぎる土地と限られた海産物を最大限利用する違いが。。
確かに違いと言うか考え方が違いましたね。新潟では米などが不作だと鮭が豊漁になって助けてくれたと言っていました。鮭を本当に大切に扱われていました。
塩引き鮭と新巻き鮭とちがうの?😮
私も詳しくないんですが食べた感じ塩引き鮭はかなり水分が少なくて締まった身でした。乾燥した時期に長時間干した感じでした。荒巻は鮭を塩しただけですよね?違うんですかね?
川に登ってきた鮭ということは「ホッチャレ」?北海道だとホッチャレは敬遠されますけど、村上にはホッチャレでも美味しく食べれる食文化、技術があるんですかね?干物のようにも見えるんですが、干しすぎるとトバみたくなりそうな気もします。どのくらいの期間、干すんだろう....
ホッチャレって一瞬?と思いましたけど久しぶりに聞きましたよ。確かに北海道は川に入った鮭は荒巻にしかしないですよね。村上には鮭を料理する方法が100種類はあるんだそうです。
貧乏だった江戸時代を背負って居る鮭の食文化ですね。
今は塩をたっぷり使った保存用の新巻ジャケって普通は食べませんからね。流通でも冷蔵、冷凍技術があるし家庭にも冷蔵庫、冷凍庫があるから。
そーですよね。塩分キツめって今じゃ敬遠しがちですけど荒巻は1年に2,3回は食べたいですね~。少しでいいですけど
一度は いってみたいぃ ^_^ ! ためになる映像、ありがとうございます (^^) !
本当におすすめしますよ~。同じ鮭でも文化にまでしてしまうのは凄いですよね。
村上来たらシャケの鉄板焼きちゃんちゃん焼き食べないと😅めっちゃ美味いよ🎉
いい情報です!次回行ったときに探してみます!居酒屋ですかね?
県民です。以前に九州の親戚に送ったときこんな変な物いつも送って来るって聞きました。川に遡上したサケは正直旨いとは思わない。かの昔今ほどの保存設備がない時代の保存方法の一つの製法。
確かに遡上すると鮭は食べるの難しくなりますがそれをうまく調理していた昔の工夫に感服しました!
@@tabi-y さんへ私は味覚等手厳しいようなことを発しました。味覚や食感については主観ですのでそれぞれですね。しかし、当時の地域性や時代背景等を鑑みても文化として尊重すべき値に達するものと思います。村上の塩引きサケは腹部が一部繋がっているのが特徴です、切腹と云う風習があった当時に藩主が切腹と云う風習に危惧していたとかだそうです。新潟県の文化風習に興味を持って来県して、動画作成までして頂きありがとうございました。
基本的に、村上の鮭は三面川に遡上して来た鮭ですね。北海道では、産卵の為に遡上して来た鮭は「ホッチャレ」と言って、不味いので食べません。その鮭を塩漬けにしたモノを村上では食べるんですね。調べてみて、ビックリしました。
遡上した鮭を格好する技術がすごいんです!北海道で鮭の白子をカラスミみたいに加工しないですよね。村上の鮭文化は一食の価値アリですね!
白鮭が美味い北海道民でも、一番美味いとされるのは紅鮭です。紅鮭は日本ではほとんど獲れません。ロシアかカナダかアメリカ産。でも美味いから食べます。
確かに子供の頃から食べてたのは紅鮭でしたよね。一切れでご飯大盛り食べれるような塩っ辛い鮭の切身食べたいですよね。今じゃ売ってるの見たこと無いですよね。
@@tabi-y あれは北日本、東北から北海道くらいみたいですね。それ以外の地域ではあそこまでしょっぱくないものを食べるみたいです。でもしょっぱいのははまると癖になりますよね。今でも「塩引き紅サケ」として売っているとこともちらほらあるようです。あと筋子もしょうゆ漬けだと若干臭みがある、これも北日本では塩着けですよね。発醗酵してイクラとは違うものになるという
弘前の虹のマートというスーパーでめちゃくちゃうまい筋子見つけました。塩でめちゃくちゃ美味いですよ
塩引きというより酒びたしですね塩引きをもっと干したのが酒びたし
なるほど、酒びたしやってみたかったんですが車の運転があったんで諦めました。魅力あるメニューでした。酒びたし試してみたいです。
村上でとれた鮭を加工したのと、北海道でとれたのを送って貰い加工して要ると聞いた事が有ります。
やっぱり加工の技術が重要ですよね。加工も100種類以上あると説明を受けました。
北海道でも塩引きを作ってる人達いるけどね
ほんとですか?食べてみたいです。売ってる所ご存知でしょうか?
この鮭は、見せしめかこの子を頼む
美味しくいただきました(笑)最高ですよ村上の鮭文化
うーむ白子の干し物の感想が聞きたかった
貴重な物のせいか量が少しでした食感はねっとりした感じでしたがカラスミより硬い感じです。味は塩分はそんなにきつくないです。舐めながら日本酒をちびちびって感じじゃありませんでしたね。飯の友になるかも
新潟で何がおすすめなの?って聞かれるけどおすすめは無いと思う。定食屋で良いよ、とは言っている。
村上市の町町屋、笹川流れがおすすめ
僕の友達もそんな感じの回答でした。(笑)米がうまいと何でもうまく感じるのかもしれません。他県民からするとうまいものいっぱいありました。
う〜ん…白鮭自体脂ないですからね😅
たしかにそうですね~みんなまとめて鮭って変といえば変ですね。
3025円って、店のHPのメニュー見たら一番安いメニューじゃねーかw
そーなんですよ。それで充分ってwebの書き込みがあったんでそれにしました。確かに土鍋ご飯もあるし量的には充分です。だけど、行ってみて他のメニューも気になるようになりました。
メチャメチャ高いですね。
塩引き鮭はとにかくしょっぱすぎる。
そのしょっぱさを利用して三平汁を作る。生の鮭を使う石狩鍋とは別物ですね。他にも糠鰊ってのがあっ一切れでご飯三杯くらいいける。
色々種類があるんですね。私の食べた鮭はしょっぱくなくてぎゅっとしまった感じでした。美味しかったです。
鮭の塩分で作る三平汁は興味ありますね。糠鰊は名前は聞いたことあるんですが食べたことはないです。糠漬けは色々あるんですが塩の効いたもの北海道にはあんまりないかも
村上の塩引きは乳酸発酵させる前に塩抜きをするから塩辛くないんですよ
やっぱり技術ですよね本当にすごいなって思いました
輸入鮭でしょ?ちなみに、コースでお幾らなんでしょ?おかずが沢山あるからお味噌汁は無いんですね?隣の県ですが新巻鮭は、昔はよく食べたけど、ここ、10年位?食べたこと無いです。まず売ってません。
コースは3,000円くらいでした。コースによって汁物もあると思います。確かに荒巻って売ってないですね。私も食べたこと無いかもこの前、宮古で見かけたのですが…買えばよかったと後悔しています。
料理の能書きばかりで、味のお話が出てきていない。
そうですね…このときは村上の鮭文化に圧倒されちゃってそっちの方に傾きすぎちゃったかもしれません。気を付けます。
新潟市民ですが、村上の塩引き鮭は滅多に食べませんね。村上に遊びに行った時に、真空パックのものを「お土産」として、たまに買ってくる程度です。実際、食べてみても、どちらかと言えばジャーキー的なものです。「酒びたし」にすると若干柔らかくなり風味も増しますが、食材というより酒の肴。やっぱり普通に食べてる切り身の塩鮭とは比べるのはナンセンスですね。同じ村上なら、個人的に「はらこめし」が圧倒的に好きです。
今は東京在住ですが札幌に住んでいると村上の鮭の名前は聞くんですけど入ってこないんですよ。今回は文化として知れて良かったと思っています。村上の街も雰囲気が好きでしたし。私も「はらこめし」食べたかったんですが、お腹いっぱいで次回に回しました。(笑)
@@tabi-y たしかに村上の町並みは趣がありますよね。もう過ぎてしまいましたが、雛祭りの季節に訪れると、町家でそれぞれの家に伝わるお雛様を鑑賞できますよ。これは新潟県民の愉しみでもあります。
なるほど、確かに2月に伺ったときに人形を持たれてるおうちの地図などありましたね。春を感じられるいい風習ですね。
美味しいとは身体によいこと前提だと思うけど、強烈に酸化した油は食べるものじゃないと思うのは自分だけ?忖度無しの世界
私も年齢的に参加した油は気になりますが日本酒にピッタリの食べ物は中々魅力的でした。
村上 一昨年行きました 井筒屋 最高の贅沢や思います 自分は隣の店に行って少し後悔したけど😂
井筒屋さん手放しでおすすめできますね。私が行ったときは午前中から開けてる店はありませんでした。井筒屋さんも予約していくのが吉ですね。
@@tabi-y🤗
新潟県出身の者です
村上の塩引き鮭を取り上げていただきとても嬉しいです
北海道にも何度か伺っておりまして北海道の食べ物大好きです
そんな方に新潟の食べ物を美味しいと言っていただけて大変嬉しいです
コメントありがとうございます。
北海道で育ったものとしては、新潟の鮭文化はとてもうらやましく思えました。
北海道は歴史が浅いので村上のような味と文化は薄いです。
村上の鮭文化はぜひ無形文化財として登録してほしいと思いました。
井筒屋さんは村上の鮭文化を更に昇華させたような気がします。
新潟県民です
北海道の人に認めてもらえるとはなんだか嬉しくなります‼
前から思っていましたが、新潟はやはり米どころですから
食べ物の全体的レベルは高いと感じました。
もっと宣伝してもいいような気がしました。美味しかったですよ。新潟県!
道民ですが、新潟は江戸時代から明治にかけて人口が100万人を超え、中国との貿易や北前船も有り、江戸より栄えていました。水戸黄門で『越後のちりめん問屋の隠居』と
名乗るのも、江戸時代は越後の人達が全国行脚していました。私の街でも越後屋さんが呉服のお店を出し、街で一番、繁盛していました。川に遡上した鮭は、北海道では
『猫マタギ』と言い、油が無く塩引きにしないと食べれない味でした。それを人気の味にして全国販売しているのは、見事です。改善すれば猫が食べない物でも、売れると
言う事です。豆腐のおからや酒粕が売れなくて、やむなく捨てていますが、村上の鮭のように改善し、人気商品にして繁盛して欲しい。
村上の方の鮭への思い入れと言うか、長年の工夫には感服しました。
村上の方の鮭を大切にする心は見習いたいですね。
本当に、最初から最後まですべて気になっていたことのオンパレード。最高の動画、ありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです。Webではわからないことも多いですよね。
お勧めのお店です。ぜひ行ってみてください。
塩引き鮭って個人的な感想では塩鮭という味でなはく、燻製のような風味と熟成されたことによって
独特の旨みがある。本当に塩鮭とは別物と思っておいた方が良い もちろん美味い
村上市の井筒屋さん同じテーブルを通していただきました。中庭がみえて良い席だったな
できれば雪の季節に行くと更によい
同じテーブルでしたか!
ぎゅっとしまった味が美味しいですよね。
今年は暖冬で雪が全然ありませんでした。
1万円くらいするとおもいました。まさか3000円とは!
こういうものすごい長い歴史のあるものはなかなか北海道で経験できなく良いですよね!
これが一番安いコースなんですよ。驚きですよね。
イクラ丼がメインのコースも有りました。それで4,000円台です。
同じ雪国でも文化が違うので面白かったです。
村上の鮭は川を遡上した鮭ですので、鮭そのものは北海道の方が格段にうまいです。
でもその鮭を美味しくいただく技術は村上が別格です。
正直全く別物ですね。
村上の鮭文化は歴史と技術を感じます。
無形文化財になってもいいような気がしました。
私も村上の生まれですが小さい頃お正月になると塩引き鮭を食べて育って来ましたが正直言うとあまり美味しいと思った事はありませんでした。他の方たちも言うように川に遡上した鮭と言うのは脂も落ちてそのまま生焼などではとても食せるものではありません。そう言う事も有り酒浸しや塩引きなどと言う塩で加工しないと食べれ無いものだったんですよね。今は川に遡上するシーズン初期の海でとれる物を加工してると思います。吉川さんは村上を代表する鮭屋さんですが村上の鮭を全国に広めてくれたのもこちらの方達なんですよね。これからも鮭の街村上。情の街村上を応援して下されば嬉しいかぎりです。😊😊😊
この様な動画を発信していただき有り難うございました。😊😊😊
お褒め頂いて嬉しいです。
村上の鮭って名前だけは昔から聞いていましたが
札幌では中々お目にかかれ無く気になっていました。東京に移り住んだので
いい機会だから訪問してみようとお伺いしました。本当に伺ってよかったです。
私は親父の好みの関係で塩辛い塩鮭が嫌いになったのですが塩引き鮭は別物で本当に美味しいですね❗荒川に鮭釣りに行った時に地元で食べるというのを何回もやりました。正直こんなコースで無くても本当に美味しい鮭を食べさせてくれるお店が沢山あって楽しいです。「勿論ここは一度は行くべきですが」
コメントありがとうございます。
荒川に鮭釣りって羨ましいです。北海道は川は禁止なんですよ。
美味しいお店も他にあるようですが中々情報が出てこないんですよー
両親が長岡市です
鮭の事を年取り魚とか呼んで年末は必ず食わされてました
おばあちゃんの家に行くと塩っ辛い鮭と筋子はいつ行っても出てきました。
米農家でしたのでご飯は美味しい。塩鮭有ればご飯は何杯でも食えます
鮭が年末の風物詩だったんですね。
鮭も美味しいですけど、日本人は米ですよねー米。
塩っ辛い鮭に日本一の米、贅沢の極みですね(笑)
太平洋側に住んでるけど、日本海側の人たちのが優しいというか、店員さんが親切ですよね😊日本海側に旅行して住みたくなってくらいです。
私も同感です。優しい人が多かったような気がします。
特に村上は運転もめちゃくちゃ優しかったです。おじいちゃんおばあちゃんファーストでした。
両親が新潟出身だったので、毎年年末になると、田舎の爺ちゃんが新巻き鮭を丸ごと一匹送ってくれてました。正月は毎日その焼き鮭がおかずの一品に含まれてましたが、美味しくて飽きが来ない絶品でしたね。
すごくうらやましいお話です。
日本人にとって鮭は重要な食べ物ですよね。
北国育ちだからそう思うのかもしれませんが
@@tabi-y 返信ありがとうございます。
あ、この話は今から60年くらい前の自分が子供の頃の話しです^_^;
まだ宅配なんて無くましてや冷蔵や冷凍便も無く普通の鉄道郵便小荷物として2〜3日かけて都内に届けてもらってました。当時自宅にはまだ冷蔵庫も無かったですが、新巻き鮭は常温でも正月1ヶ月くらいは保存出来てましたね。
都内も今より冬は寒くておせち料理等も台所か玄関に置いておけば腐らなかった時代です。
新巻き鮭の皮は子供にはちょっと硬いのですが、ご飯が終わった後、茶碗に残った皮を入れ熱湯を注いで柔らかくして食べてました。
又、頭やヒレ、骨等は柔らかくなるまで鍋で煮て捨てる部位は無かったと記憶してます。
登録しました、頑張って下さい応援してます。
すごく嬉しいコメントです。
ありがとうございます!
5年前に同じコースをいただきました、絶品のグルメでした。また村上は村上牛と海鮮料理もおすすめです。日本茶の北限の地でもあり甘いスイーツとの組み合わせも最高でした。
歴史の街ですがグルメの街でもあります。
おお!同じコースでしたか!
確かに絶品だと私も思います。肉に海鮮は気づきませんでした。
お茶は九重園さんで美味しいお茶を頂きました。いいところですよね。
また行きたいと思いました。
酒も美味しいですわよ。
今度はお酒飲むこと考えて計画します(笑)
レンタカー使わないようにしないと
もと村上の住民です。おいしそうな映像ありがとうございました。正月には,必ず塩引き鮭とはらこを食べていました。
私も村上の鮭文化を体験できて楽しかったです。
村上はいい雰囲気の場所ですね。
村上は鮭だけではなくお茶、村上牛、岩船産コシヒカリ、魚介、塩など沢山美味しいものがあります😊
新潟県民は宣伝をしないので有名にならないんですよね😅
山形県を見習ってどんどん宣伝すべきなんですよ
実は旅行に行く前に新潟県民の人何人かに聞いたんですけど
お国自慢する方いませんでしたね。
日本人の基礎である米がうまい県なんですよね。食文化のレベルが高いと思いました。
@@tabi-y魚沼市民の米ばかり有名なって、新潟市民と村上市民じゃ考えが違いますから
後、評価高いのに佐渡産コシヒカリ
新潟県のおかき、お煎餅大好きです🥰
佐渡産のコシヒカリ知りませんでした!
今度意識して探してみます。
おにぎりの具材には塩引き鮭のハラスが最高に美味いのです。
塩鮭は山漬けや新巻がありますが、塩引き鮭は手間暇かかっている分、ひと味もふた味も違います。
それ同感ですね。
塩引き鮭はホント味がぎゅっとしまっている感じです。
ホント食べに伺えて良かったと思っています。
秋鮭大好き😍道民です。塩引き鮭、ぶら下がってるの見るだけでよだれが出て来ました〜🥹❤️🔥ぜひいつか食べてみたいです❗白子の寒干しも😋🎶✨
井筒屋は色々な動画て見ましたが塩引き鮭の文化は村上市の財産ですね😊新潟県や北海道は毎年行きますよ😊母方が北海道の出身で知人も数多くいます!新潟も親戚がいます!鮭といえば北海道のイメージでしたが村上市の塩引き鮭は一度現地て味わってみたいです😊
井筒屋さんは本気でおすすめできますね。
塩引き鮭文化を知るには最高のお店ですよ。
鮭への感謝が北海道より上なのかと思いました。
にいがたの鮭は川に入ったもの。普通にたべれば 川臭い でできたのが寒風干し 生とは違う旨さがでてきます。北海道から北東北にかけては 両方のしゃけをおしわえます。
寒風干しの鮭はおいしかったです。
北海道で食べてる鮭とは別物でした。寒風干しを作った文化と歴史に
道民は憧れるかもしれません。
きっかわさんの寒干し風景は歴史と味が凝縮された美しい風景でした。多くの人に行ってほしいです。
これは美味しそうですね醤油に2日漬けた鮭、お茶漬け!新潟に仕事で行った時には新潟の鮭も食べて見たいです。僕の小さい頃は北海道でも結構家庭でも鮭を干してる風景見れたんですよ。干すか山漬け新巻きにする感じでいくらは塩漬け大半でしたね、上がり初めは漬けても軟いですがどんどん硬くなって行くから醤油より塩なんですかねw塩の方がイクラも筋子も好きなんですが日持ちしないですよねあまり。川に上がると脂が抜け身が本来の白身っぽくどんどん成り少し癖がでるんですが、それはそれで美味しいですよね北海道ではホッチャレですw特に川に上がり初めは身は干す山漬けイクラを取る、海は生で焼く新巻き、最高のイクラ取るって感じですよね!長文に何時もなり申し訳有りません、これからも良い旅を。
北海道で鮭を干している風景は見なくなりましたね。
私がすごく小さい頃はあったような記憶があります。まちなかにも裸電球の魚市場があって
荒巻売ってたような気がします。懐かしいですね。
スーパーで売られている塩引きは加工地は村上ですが原料は北海道産のシロザケしか見たことがありません。
原料はシロザケですが時間をかけて塩引きに加工する課程でサケのアミノ酸が変化し美味しくなるそうです。
なるほど、加工の技術が大切なんですよね。
今回、井筒屋さんに行って感服しました。
ホント無形文化財に指定されてもいい気がしました。
まさに地域によって異なる食文化ですね。
先日初めて羽越本線に乗ってきました。新潟は何度も行ってたのですが、羽越線は本当に素晴らしかった。沿線見てて色々行ってみたいと思ってたところでこの動画です。検討したいです!
ありがとうございます。
私にとっても沿線の風景は素晴らしいものでした。
羽越線は電車もかわいいんですよね。鉄男になりそうでした(笑)
塩引き鮭 壮観ですねー‼️‼️
そうですよねー
ほんと写真撮りにいくには最高だと思います。
私はこの風景をずっと見たかったですよねー
@@tabi-y ですです‼️‼️知らない人間からすると 興味深いです‼️‼️動画ありがとうございます‼️‼️
こちらこそコメントありがとうございました!
村上人ですが、村上で流通している鮭の90%以上は北海道の外洋の鮭と聞きました。冷たい海で育った鮭はやはり脂がノッて美味しいですね。
ただ、地元、村上は鮭漁も盛んなので漁で捕えた鮭を各家庭で調理したり知り合いにおすそ分けします。
塩引きは、塩っぱいとおっしゃる方が居られましたが、昔は、オカズ自体が貴重でしたので少ない素材でご飯の量に合わせなければいけなかったので、今よりもっと、塩っぱい塩引きだったのを憶えています。
いまは健康を考えて甘塩の鮭ばっかりですよね。
私の親もしょっぱい鮭が食べたい食べたいって言ってましたね。
いまは大盛り白飯に塩っぱい鮭って無いですもんね。美味い米があっての話ですけど
だから他県民としては村上の塩引き鮭って気になるんですよねー。
母親の実家が新潟で鮭と言えばこれとなってしまい、普段の外食で食べる焼き鮭が物足りなくて食べられないという弊害があります
普段から新潟の鮭が食べられるなんて羨ましいです。
いま普通に食べられる鮭って輸入の切っただけの鮭ですよね。
新潟の鮭文化はいつまでも残してほしいですね。
これは絶対うまい御膳だと、一目見てわかりました(同県です)
私も鮭に関しては、幼少期はしょっぱいと皮が生臭いが嫌でした。
祖母には、鮭は猫またぎだよ?って言われていた記憶があります。
当時は、本当に美味しい鮭を食べていなかった可能性が大ですね
私も今回村上の鮭を知って目からウロコでしたね。
実は私も鮭の皮嫌いでした。
井筒屋さん本当におすすめしますのでぜひ行ってみてください。
やばい😊 食べに行きたい😂
ぜひぜひ行ってみてください。
鮭がこんなに変わるんだって驚きました。
行ったのは、いつかな?キッカワさんと、言えばの風景✨鮭の匂いがたまらんのよ!
キッカワさんの近くの魚屋さんも美味しいよ!
3月の雛人形巡りの頃の特性弁当が
本当に、美味しい❤
塩引鮭の鮭の腹の切り方が独特なんだよね〜😊
キッカワさん行ったのは2月14日ですねー。
イヨボヤも行きたかったんですけど時間がなくって…
今度はお酒飲める状態で伺いたいです~。
今の塩引き鮭は美味しくなり過ぎています。
ほとんどの原料が、稀に地元の海獲れ、多くは他県産の海獲れ鮭、あるいは北海道産の鮭で、脂や旨みが残ってますからね。
本来は川に登って旨みが減った物を熟成で調理してるレベルなので現代の塩引き鮭の多くは美味しすぎると思います。
味は別として、本当の塩引き鮭を作っているのはごく僅か、個人宅のみだと思います。
現代の塩引き鮭は鮭のポテンシャルを最大限に引き出せていて良いと思います。
昔の塩引きも興味ありますねー
今回は今の塩引きがおいしいって分かっただけでも収穫でした!
北海道も村上もどっちの鮭も食べたことありますがそれぞれ違う美味さでした
同じ魚とは思えないくらい
どっちも最高に美味しかったですが素材は北海道ですかね、
脂が乗ってて最高に美味かったです
北海道の鮭を褒めて頂いて嬉しいです。
ただ村上の鮭の食べ方は北海道人には目からウロコというか
びっくりしました。
道民にももっと食べてほしいなー
3000円でこれは大満足だな
ですよねー!
ほんと価値ある食事だったんですよ。
すっごくおすすめなお店ですよ。
来ていただき、ありがとうございます😊。
お店の関係者の方でしょうか?
おいしく頂きました。今回の新潟旅行の目的は
井筒屋さんと彌彦神社と弁慶さんでした。
井筒屋さん行けて嬉しすぎて途中から誤嚥しちゃって大変でした。リベンジでまた村上に伺います。
@@tabi-y さん。すみません🥹。全然、関係者ではなく、地元民です😅😅😅😅。
TH-cam見ていたら、オススメで出てきて、嬉しくてコメントしてしまいました。またお待ちしてますね😄😄😄✨
雰囲気がすごくすきな街でした。
車の運転もタクシー含めみんな優しい運転でした。
またお邪魔すると思います。
なるほど、此れは良い企画ですね。 私、新潟も北海道も好きな横浜お爺ィです。
塩引き鮭と北海道の鮭、全く違う品ですよ。 塩引き鮭は保存食ですからね。
此方には文化的背景も有りますしね。 北海道は美味しいものが沢山有って、
素晴らしい処ですが、素材が余りに良いものだから其のまま食べる傾向が多いですね。
一方、他の地域は素材を如何生かすか!? 如何に長く味わうか!? に注力しますね。
しかし、此の動画、とても上手な食レポ! 村上の方も喜ぶでしょう。
お褒め頂いて嬉しいです。
元々北海道人なので前々から村上の鮭は気になっていたので
念願の村上訪問でした。
村上は歴史を感じる落ち着いた街だったので他にも色々ありそうです
私も食べたい❗
美味しかったですよー
ぜひ行ってみてください!
北海道民としては、驚きの内容でした。
勝手に鮭は北海道が一番だと根拠の無い思い込みをしていた事を反省します。
鮭と向き合い堪能する方法は他にこんなに深いものがあったのですね。
是非とも食べてみたいです。
北海道の鮭も美味しいと思います。
沖取れの鮭を甘塩でふわふわに焼いて…最高だと思います。
そんな食べ方しか知らなかったので、村上の鮭文化は結構衝撃的でした。
また鮭を寒干ししている風景は一見の価値ありです。写真好きな人には最高ですよ。
北海道は素材の暴力料理、村上は技術を極めた料理だと思いました。
同感です。時間をかけて手間ひまかけて
鮭を干している光景は圧巻でした。
これ美味しい もう何年も食べてません 皮目パリッと上手に焼いて食べたいです
そうなんですよ。
皮目も美味いんですよね。この時は皮は別で炙って食べました!
贅沢な時間でした。
お茶の北限は秋田の県北だと思ってましたが、経済的な流通の北限は村上みたいですね。秋田の檜山茶は希少なので、あまり流通しないようです。
秋田のお茶って珍しいですね。
檜山茶ですか
一度探してみます!
北海道の寿都市で同じような光景見たような気がするね😮
寿都にもあるんですね。
寿都の浜ちゃんぽん食べたいと考えていたので
寿都のキーワードはタイムリーでした(笑)
今回尋ねたお茶屋さんを含め 商店街には 3月から 座敷に 豪華なひな人形を飾るので その頃が一番の見所ですね 機会がありましたらまたその頃に
そうですね。私が伺ったときに
パンフレットで拝見しました。何軒か豪華なほな人形を保有されていて
それを飾って頂けると書いてありました。また春時期にぜひお邪魔させて頂きます。
私も気になってました。
美味しいのか。
聞いたことありますよね。村上の塩引き鮭
街の雰囲気、店の雰囲気、鮭への思い入れなどすごく素敵な街でした。
旅行先におすすめしますよ。
冷蔵、冷凍の技術がない時代の保存食はしょっぱくて当たり前ですよね。
確かにそうですね。塩っぱい鮭も食べたいんですが
井筒屋さんの鮭は塩分でぎゅっと締めた感じでした。
ワタシ的には初めての経験でした。おいしかったですよ!
3:25 それが塩引き鮭なんだ
たぶん酒びたしにするためにさらに干して乾かしてるやつ
本式はしっかり遡上した後に捕るんだけどその理由として脂残ってると一冬持たず腐るんだよね
今は脂残ってないのは酒びたしまわしてそうだから脂残ってる今の塩引きは伝統的な味より絶対うまい
あとなわた汁とか白子汁食べてないのはもったいないから11月前に来た方がいい
こんばんは~
貴重な情報ありがとうございます。
再訪しようと思っているのでなわた汁白子汁はすごく興味があります!
鮭の白子なんて北海道では食べる方法ないですからすごく興味あります。
ありがとうございました。
美味いモノは尊い❤要約すると北海道は油が乗ってる旨み。新潟は発酵技術の旨み。新潟民だけど高価で贈答用でしか買わないです
新潟の鮭加工の技術は感服ですね。
確かに毎日食べる価格ではなかったような気もします。
北海道民も北海道の鮭ってあんまり買わないような…ローカルスーパーで買う輸入の安い鮭ばかりです(笑)
醤油漬けされてないイクラも食べて欲しいですね😊
こんにちは、醤油漬けされてないってことは
塩漬けでしょうか?
いくら好きとしてはすごく興味があります。
冬の塩引きで育ったのでまだサーモンの寿司が不思議です。
そうですね(笑)
サーモン寿司人気のようですが私はイマイチ好きじゃないんですよね。
鮭は焼いたほうがうまいですね。
旅するヨッパライなのになんで酒飲まないのかなぁ?
こんな最高な肴が並んでいるのに😂
こちらの鮭料理は最高なんですが、唯一残念なことは日本酒が〆張の冷酒しかないこと。
ここに燗酒があれば酒浸しは無論の事、焼きたての塩引と共に最高の一杯が楽しめそうなんだけどなぁ
この時はあさイチで伺ったので飲む感じじゃなかったんですよね〜塩引の鮭で一杯やれる居酒屋とか見つかると良かったんですが…この日は夜にピア万代で一杯やりました。
村上市は鮭と酒の文化。
遡上した鮭は団子汁?つみれ汁?とかでも私は美味しく感じるし、俗に言う北海道のサーモンの食べ方とは少しジャンルが違うのかも?
コド漁とかも有りますし、いろいろ楽しめる町なのではないかなと思います。
いろいろご紹介してくださりありがとうございます~🎵
塩引き鮭は焼いてお茶漬けか酒のつまみ~🎵w(*^^*)
北海道育ちですが鮭の違う文化を知れて
個人的には本当に感動です!
なんか新しい世界と言うか味を知った気分です。また再訪したいです!
北海道と新潟…北前船で移住した人多いのかも
新潟駅で見かけた女性が忘れられない🍂
新潟もきれいな人多いですけど青森はさらにきれいな子多いかも(笑)
@@tabi-y首都圏の方がきれいな子が多い
@@ライ-z8f 首都圏の方がきれいな子が多い(化粧の技術力、すばらしい!)
村上民です
北海道の油の乗った酒の方が俺は好きですw
鮭の酒びたし
は魚のジャーキーの様で酒が進むのでぜひ!
脂の乗った鮭も美味しいですよね~
ただ村上の鮭の食べ方の種類は感服しましたね。
鮭の酒びたしいいですね、まさに日本酒のあてに最高ですね。
どなたもコメントされてないようなので…
もしまた新潟に来県されることがありましたら、新潟市は古町にある「加島屋」の「鮭茶漬」をお上がりになってみて下さい。鮭フレークで、原産はアラスカのサーモンですが、、、詳しい説明はしません、翔びます。
札幌くらいの大都市なら百貨店に入っているとおもいましたが…
ps いきなり生意気なコメント失礼しました。語りがかっこいいのと、あまりにも「食べたい!」欲がわく内容で登録させてもらいました。
情報ありがとうございます!
ぜひ新潟に伺った際に加島屋さん行ってみたいと思います。
新潟はまだまだ行ってみたいところたくさんあるんですよね。
米どころだし食のレベルは高いと思いました。もうちょっとメディアに露出されると嬉しいんですけど
ジョーク交りのコメントですがアメリカンエクスプレスカードのブラックカードを利用したい店。
いや、私もそう思います!
価格じゃないんですよねー、井筒屋さんはすごくサービスも良かった。
村上の鮭文化を残そうとしてるんじゃないでしょうか?
大人な時間がプライスレス(笑)
とても理解できます!松前漬けも本物は顔歪む程しょっぱい!すこーし口に含み味わう。そして日本酒で潤す心。発酵食品の有り難さ!日本🇯🇵
日本酒ですよねー。
発酵食品のありがたさは日本食ならではですね。
村上の製法かわからないけどとにかくうま味が強いのよね。ほんの一欠けらでご飯もりもりいけちゃうのよね
そうなんですよ。味が詰まった感じですよね。
手間がかかるから大量生産できないんですかね。
新潟県は佐渡ばかり宣伝して村上市を宣伝しないのでしょうか?
新潟県は佐渡や長岡のことしか考えてないと思うのですが
私も今回初めて村上行って良さがわかりました。
確かにもう少し宣伝してもいい気がします。
ただ北海道のように海外の人に占領されてしまうのは嫌ですけどね。(笑)
新潟県民です。
佐渡や長岡も良いのですが、村上や笹川流れから見れる粟島も良いですよ😊
あとは、小千谷市の片貝祭りの四尺玉(花火)を是非見て欲しいですね😊
子供の頃から塩鮭は嫌いだったなぁ。冷凍でも良いから塩漬けしてない方が良かった。祖父母や父母は焼くと塩を吹くくらいの鮭が好きで強制的に食べさせられる事になるから嫌な記憶。
私は薬に食べたことがなくて、親から塩吹いた鮭の切身の話を聞いていました。
今では手に入らなくなって値段が高くなっているらしいですよ。
こんばんは。自分も昨年末に村上に行きました。村上の鮭、旨味が凝縮していてホントに美味しいですよね。
ところで、旅するヨッパライさんは、村上のお酒は試されませんでしたか?
おお!行かれてたんですね!
ホント凝縮って言葉がぴったりですよね。
村上では食後、運転が合ったので飲んでないんですよ。レンタカー返して
新潟で鶴の友って言う新潟の酒でへべれけになりました(笑)
ご存知かと思いますが、村上の〆張鶴、大洋盛、どちらも美味いですよね。
新潟は行くとこ行くとこで美味しい地酒があって、天国でした😍。
そうですよね。
米のうまいところは何でもうまいですよね。
新潟行ってから日本酒に目醒ちゃいました。(笑)
格好つけて「しゃけ」と言わず「さけ」と本来の標準言葉でコメントしてくれて嬉しい。しゃけは関東地方の方言
え!無知なもんで知りませんでした。
しゃけって関東の方言だったんですね。なまって「しゃけ」って言うことはあっても文章で「しゃけ」って私も違和感あります。
米が不作になると鮭が豊漁。同じように言われてるのにマツタケが米が不作な年によくとれるから『荒れ坊主』の異名がありますね。
あと奈良盆地では『大和豊年、米食わず』水不足がちな奈良で米が豊作な年は他所で水害が多いから食べる米が少なくなるとか。
地方地方で色々文化があるんですね。
奈良は私の好きな県のひとつなので興味深いです。
新潟は米、酒処、美味い物が沢山、ありますよね。米、酒、笹団子、浪花屋柿の種、ヤスダヨーグルト、塩引き鮭等々、美味いよねェ!あの笹団子のあんこの甘さが絶妙…はぁ幸せって感じちゃう。何せ古い人間何で甘さ控えめは嫌。
笹団子、私も好きですね~
ただ我々が口にするのは少し時間が経った物が多いですね。
笹の風味は抜群ですが
私も新潟は美味しいものが一杯あると思います。
元道民ですが、主さんと同じ疑問があって村上に食べに行きました。村上の鮭は北海道では美味しくないので敬遠されるほっちゃり(捨てなという意味)といって真水を浴びた鮭がほとんどなんですよね。真水を浴びた鮭は北海道では卵と白子とり専用(人工孵化、筋子、いくら用)で身は油がなくてパサパサで食べたいと思わない代物なのですが、村上の塩引き鮭は乾燥させながら囲炉裏の煙でほぼ燻製になっており、旨味が凝縮してるのは驚きでした!ウエッティさはないですが、決してパサパサではない。私は燻製が得意ではないので多くは食べませんでしたが、鮭を余さず美味しく食べようとする歴史の凄みに敬意を抱かずにはいられませんでした。土鍋の岩船産コシヒカリは最高ですよね。土鍋買って帰りました。
そうなんですよ。共感頂いて嬉しいです。
ウエッティさは無いんですがパサパサして無くて、それを村上の米で食うところが最高です。
隣の席の方も米にこだわっているようで、この土鍋を使っている方でした。
時間の流れを感じる体験でした。
私もあの土鍋買おうかな(笑)
北海道に住んでもう何十年経つのかな?素材はいいんだけど、それに胡座をかいて、工夫が足りない気がします。料理もお菓子ももっともっと美味しくなると思います。
その気持、賛同するかも…
昔は寿司がそうだったんですよ。おにぎりみたいなシャリに鮮度の良いネタ乗っけて
どうだー!みたいな寿司屋が札幌には多かったですね。
いまはずいぶん変わりましたけど、その分すごい値段いなっちゃいましたけど(笑)
郷土料理なので
正月から毎日美味しく食べてますよ
羨ましいです。
村上の鮭が上手に加工された鮭ってことをもう少し広がると嬉しいですね。
そうすると東京でも手に入りやすくなるんじゃないかと思います。
遡上してきた鮭の卵をを取り、その卵の孵化に日本で最初に成功したのが村上市になります。稚魚の放流事業や日本全国にある鮭の孵化場は村上市から始まりました。鮭料理は100種類あると言われてますね
村上は鮭との関わりが深いんですね。
イヨボヤ会館行きたかったんですが、レンタルチャリが無くて
時間が足りなかったんですよね。今度は温かい時期に伺います。それか秋がいいかな?
@@tabi-yさんへ イヨボヤ会館では水槽があって、秋になると遡上してきた鮭の泳ぐ様子を見ることができます。水族館みたいで面白いですよ
すごく興味あったんですよね。
秋の磁気に再訪してみます!
北海道出身で、
村上に住んでます。
村上の鮭を食べた時、北海道の鮭と違ってパサパサの身にビックリした。
北海道とは全然違いますよね。
北海道の鮭は美味しいんですが、工夫をされた鮭料理ってすごく興味があったんですよ。
北海道には炉端って文化がありますが、村上の鮭料理は関東の料亭などを思い起こさせるものでした。
いい値段ですね。 そりゃあ旨いでしょ。
八品で3,025円だったと思います。
北海道では食べられないので私にとってはとても価値がありました!
村上の鮭料理は、伝統芸術の域です。魚沼産と並ぶ県内トップクラスの岩船産の米と相まって、最高の食文化を堪能させてくれます。
10月末からは秋鮭が獲れます。市内の料亭の鮭フルコースは、これがためにわざわざ遠方から足を運んでも後悔しないと思います。
美味しいお店の名前も紹介したいけれど、マナーの悪い客層が大勢訪れるのも嫌なのであえて内緒にしますわ。
なお村上は、村上牛、茶の産地でもあります。こちらも期待を裏切らない美味しさです。
そもそも新潟県が北海道に食材で負けるのは、カニと昆布、ウニ、ホタテくらいだと思っています。
お米がおいしいのは基本ですよね。
村上の店情報がもっとあるとうれしいんですけどね。
中々難しいですね。
同じ鮭が獲れる土地でも
海産物の豊かすぎる土地
と限られた海産物を最大限利用する違いが。。
確かに違いと言うか考え方が違いましたね。
新潟では米などが不作だと鮭が豊漁になって助けてくれたと言っていました。
鮭を本当に大切に扱われていました。
塩引き鮭と新巻き鮭とちがうの?😮
私も詳しくないんですが食べた感じ
塩引き鮭はかなり水分が少なくて締まった身でした。乾燥した時期に長時間干した感じでした。
荒巻は鮭を塩しただけですよね?違うんですかね?
川に登ってきた鮭ということは「ホッチャレ」?
北海道だとホッチャレは敬遠されますけど、村上にはホッチャレでも美味しく食べれる食文化、技術があるんですかね?
干物のようにも見えるんですが、干しすぎるとトバみたくなりそうな気もします。どのくらいの期間、干すんだろう....
ホッチャレって一瞬?と思いましたけど
久しぶりに聞きましたよ。確かに北海道は川に入った鮭は荒巻にしかしないですよね。
村上には鮭を料理する方法が100種類はあるんだそうです。
貧乏だった江戸時代を背負って居る鮭の食文化ですね。
今は塩をたっぷり使った保存用の
新巻ジャケって普通は食べませんからね。
流通でも冷蔵、冷凍技術があるし
家庭にも冷蔵庫、冷凍庫があるから。
そーですよね。
塩分キツめって今じゃ敬遠しがちですけど
荒巻は1年に2,3回は食べたいですね~。少しでいいですけど
一度は いってみたいぃ ^_^ ! ためになる映像、ありがとうございます (^^) !
本当におすすめしますよ~。
同じ鮭でも文化にまでしてしまうのは凄いですよね。
村上来たらシャケの鉄板焼きちゃんちゃん焼き食べないと😅めっちゃ美味いよ🎉
いい情報です!
次回行ったときに探してみます!居酒屋ですかね?
県民です。
以前に九州の親戚に送ったときこんな変な物いつも送って来るって聞きました。
川に遡上したサケは正直旨いとは思わない。
かの昔今ほどの保存設備がない時代の保存方法の一つの製法。
確かに遡上すると鮭は食べるの難しくなりますが
それをうまく調理していた昔の工夫に感服しました!
@@tabi-y さんへ
私は味覚等手厳しいようなことを発しました。
味覚や食感については主観ですのでそれぞれですね。
しかし、当時の地域性や時代背景等を鑑みても文化として尊重すべき値に達するものと思います。
村上の塩引きサケは腹部が一部繋がっているのが特徴です、切腹と云う風習があった当時に藩主が切腹と云う風習に危惧していたとかだそうです。
新潟県の文化風習に興味を持って来県して、動画作成までして頂きありがとうございました。
基本的に、村上の鮭は三面川に遡上して来た鮭ですね。
北海道では、産卵の為に遡上して来た鮭は「ホッチャレ」と言って、不味いので食べません。
その鮭を塩漬けにしたモノを村上では食べるんですね。
調べてみて、ビックリしました。
遡上した鮭を格好する技術がすごいんです!
北海道で鮭の白子をカラスミみたいに加工しないですよね。
村上の鮭文化は一食の価値アリですね!
白鮭が美味い北海道民でも、一番美味いとされるのは紅鮭です。
紅鮭は日本ではほとんど獲れません。
ロシアかカナダかアメリカ産。
でも美味いから食べます。
確かに子供の頃から食べてたのは紅鮭でしたよね。
一切れでご飯大盛り食べれるような塩っ辛い鮭の切身食べたいですよね。
今じゃ売ってるの見たこと無いですよね。
@@tabi-y
あれは北日本、東北から北海道くらいみたいですね。
それ以外の地域ではあそこまでしょっぱくないものを食べるみたいです。
でもしょっぱいのははまると癖になりますよね。
今でも「塩引き紅サケ」として売っているとこともちらほらあるようです。
あと筋子もしょうゆ漬けだと若干臭みがある、これも北日本では塩着けですよね。発醗酵してイクラとは違うものになるという
弘前の虹のマートというスーパーでめちゃくちゃうまい
筋子見つけました。塩でめちゃくちゃ美味いですよ
塩引きというより酒びたしですね
塩引きをもっと干したのが酒びたし
なるほど、酒びたしやってみたかったんですが
車の運転があったんで諦めました。
魅力あるメニューでした。酒びたし試してみたいです。
村上でとれた鮭を加工したのと、北海道でとれたのを送って貰い加工して要ると聞いた事が有ります。
やっぱり加工の技術が重要ですよね。
加工も100種類以上あると説明を受けました。
北海道でも塩引きを作ってる人達いるけどね
ほんとですか?
食べてみたいです。売ってる所ご存知でしょうか?
この鮭は、見せしめか
この子を頼む
美味しくいただきました(笑)
最高ですよ村上の鮭文化
うーむ白子の干し物の感想が聞きたかった
貴重な物のせいか量が少しでした
食感はねっとりした感じでしたがカラスミより硬い感じです。
味は塩分はそんなにきつくないです。舐めながら日本酒をちびちびって感じじゃありませんでしたね。
飯の友になるかも
新潟で何がおすすめなの?って聞かれるけどおすすめは無いと思う。定食屋で良いよ、とは言っている。
村上市の町町屋、笹川流れがおすすめ
僕の友達もそんな感じの回答でした。(笑)
米がうまいと何でもうまく感じるのかもしれません。
他県民からするとうまいものいっぱいありました。
う〜ん…
白鮭自体脂ないですからね😅
たしかにそうですね~みんなまとめて鮭って
変といえば変ですね。
3025円って、店のHPのメニュー見たら一番安いメニューじゃねーかw
そーなんですよ。それで充分ってwebの書き込みがあったんでそれにしました。
確かに土鍋ご飯もあるし量的には充分です。
だけど、行ってみて他のメニューも気になるようになりました。
メチャメチャ高いですね。
塩引き鮭はとにかくしょっぱすぎる。
そのしょっぱさを利用して三平汁を作る。生の鮭を使う石狩鍋とは別物ですね。
他にも糠鰊ってのがあっ一切れでご飯三杯くらいいける。
色々種類があるんですね。私の食べた鮭はしょっぱくなくて
ぎゅっとしまった感じでした。美味しかったです。
鮭の塩分で作る三平汁は興味ありますね。
糠鰊は名前は聞いたことあるんですが食べたことはないです。
糠漬けは色々あるんですが塩の効いたもの北海道にはあんまりないかも
村上の塩引きは乳酸発酵させる前に塩抜きをするから塩辛くないんですよ
やっぱり技術ですよね
本当にすごいなって思いました
輸入鮭でしょ?ちなみに、コースでお幾らなんでしょ?おかずが沢山あるからお味噌汁は無いんですね?隣の県ですが新巻鮭は、昔はよく食べたけど、ここ、10年位?食べたこと無いです。まず売ってません。
コースは3,000円くらいでした。
コースによって汁物もあると思います。
確かに荒巻って売ってないですね。私も食べたこと無いかも
この前、宮古で見かけたのですが…買えばよかったと後悔しています。
料理の能書きばかりで、味のお話が出てきていない。
そうですね…このときは村上の鮭文化に圧倒されちゃってそっちの方に傾きすぎちゃったかもしれません。気を付けます。
新潟市民ですが、村上の塩引き鮭は滅多に食べませんね。
村上に遊びに行った時に、真空パックのものを「お土産」として、たまに買ってくる程度です。
実際、食べてみても、どちらかと言えばジャーキー的なものです。
「酒びたし」にすると若干柔らかくなり風味も増しますが、食材というより酒の肴。
やっぱり普通に食べてる切り身の塩鮭とは比べるのはナンセンスですね。
同じ村上なら、個人的に「はらこめし」が圧倒的に好きです。
今は東京在住ですが札幌に住んでいると村上の鮭の名前は聞くんですけど入ってこないんですよ。
今回は文化として知れて良かったと思っています。
村上の街も雰囲気が好きでしたし。
私も「はらこめし」食べたかったんですが、お腹いっぱいで次回に回しました。(笑)
@@tabi-y
たしかに村上の町並みは趣がありますよね。
もう過ぎてしまいましたが、雛祭りの季節に訪れると、町家でそれぞれの家に伝わるお雛様を鑑賞できますよ。
これは新潟県民の愉しみでもあります。
なるほど、確かに2月に伺ったときに人形を持たれてるおうちの
地図などありましたね。春を感じられるいい風習ですね。
美味しいとは身体によいこと前提だと思うけど、強烈に酸化した油は食べるものじゃないと思うのは自分だけ?忖度無しの世界
私も年齢的に参加した油は気になりますが
日本酒にピッタリの食べ物は中々魅力的でした。
村上 一昨年行きました 井筒屋 最高の贅沢や思います 自分は隣の店に行って少し後悔したけど😂
井筒屋さん手放しでおすすめできますね。
私が行ったときは午前中から開けてる店はありませんでした。
井筒屋さんも予約していくのが吉ですね。
@@tabi-y🤗