【GX71 マークII グランデ】手元専用のヒーターなど、きめ細かい装備

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025
  • 淡い黄色のフォグライトや、細いピラーなど、今では見られないディテールが満載の純白セダン。ボディサイドのモールもいい感じです。
    ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
    ●撮影車募集
    現在、平日のみ・埼玉県南部取材限定(すみません)にてご応募をお待ちしています
    (ご応募を多く頂いているため、必ずしも皆さんにご返信ができておりません。申し訳ありません)
    ※写真を見せてください
    ツイッター(DMにて)
    @EnthuCarGuide
    (ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
    メール
    unadon@strut00.com
           ↑(ゼロゼロ)

ความคิดเห็น •

  • @にゃんにゃん50猫にゃん50
    @にゃんにゃん50猫にゃん50 6 ปีที่แล้ว +158

    変に改造した71ではなくて、フルノーマルの71が高級感あって好きです☺️

  • @hassy841
    @hassy841 6 ปีที่แล้ว +81

    昭和61年式だったかな、ツインカムのNA、デジタルパネルのATがありました。
    これの時計に家族の誕生日を記憶できて、誕生日にエンジンかけるとハッピーバースデーの歌が流れるんですよ。

    • @kojishine-limelight
      @kojishine-limelight 4 ปีที่แล้ว +4

      71大好きですが、
      ハッピーバースデーの事は知りませんでした!!

    • @majemaje731
      @majemaje731 หลายเดือนก่อน

      私も71に親父から譲り受けて乗ってましたが、時計の昨日は知りませんでした😲
      知ってたら記憶させたのに…

  • @翔くんの鉄道チャンネル
    @翔くんの鉄道チャンネル 6 ปีที่แล้ว +32

    私がまだ幼稚園年中だった頃に、父のx70に乗って家族旅行で出かけた頃を思い出します。
    元々は亡き祖父の車でしたが、フェンダーミラーや100キロ越えるとキンコンなる速度超過ブザーなどが今でも記憶に残ります。

  • @角田清光
    @角田清光 6 ปีที่แล้ว +57

    お爺ちゃんもお婆ちゃんもお父ちゃんもお母ちゃんもお兄ちゃんもお姉ちゃんも、当時誰が運転しても似合ってた美しい車でした。

  • @hydepon
    @hydepon 5 ปีที่แล้ว +3

    子どもの頃、この車は憧れでした。室内の細かな説明に感謝です。
    寒冷地のみとは言え、当時に、ハンドルウォーマーとかあったんですねー。

  • @massaya777
    @massaya777 6 ปีที่แล้ว +32

    最近、ウナ丼さんの動画を見てから中古車サイトを見に行く流れができつつあります…。
    毎回楽しい。

  • @wonderwonder7369
    @wonderwonder7369 5 ปีที่แล้ว +2

    登別市カルルス町出身です(笑)本当だよ。
    バブル時代の上司の社用車でした、私はいつも運転手
    素晴らしかった、赤い内装ゴージャスだったよ。
    この頃のトヨタは最強、懐かしい。

  • @ようすみ
    @ようすみ 6 ปีที่แล้ว +10

    あぁ走行中の室内も、そして走行中の姿も、どんぶらこ~どんぶらこ~♪って動きも懐かしすぎる。あの頃のトヨタって柔軟剤でも入れてんのかって位ふわっふわのレノア感溢れてたなぁ。

  • @junichiito1517
    @junichiito1517 6 ปีที่แล้ว +5

    このマークIIは3台乗りました!
    乗りやすくてそれなりにハイソだったので大好きでしたねー
    アップありがとうございます😊

  • @mn4552
    @mn4552 6 ปีที่แล้ว +84

    JAFバッジマニア感涙
    この時代のトヨタ車のグリルには本当に似合う

    • @ようすみ
      @ようすみ 6 ปีที่แล้ว +20

      判る。超判る。親の顔並に見慣れたJAFバッジとハイソカーグリルの組み合わせ。正月の伊勢海老グリル並に廃れちゃいましたねぇ…。(残念

    • @にさやそ
      @にさやそ 5 ปีที่แล้ว +4

      しめ縄JAFに札 58 とか最高に萌える

  • @hirofumioshita2232
    @hirofumioshita2232 6 ปีที่แล้ว +6

    バブル時代幕開け当時のマークⅡ3兄弟。
    コストも充分以上に掛けられた内外装。それに伴う莫大な販売台数。
    当時のトヨタを象徴するクルマですね。
    個人的には2世代後、ヒッチコックがcmの「90型」が特にいいなと。
    「グランデ」もいいけど「ツアラー」もいい。
    各メーカー、セダンが全盛の時代が、また再来してほしい・・・。

  • @モンスターエナジー-b1v
    @モンスターエナジー-b1v 6 ปีที่แล้ว +34

    通称、走るキャバレー
    ケバケバ内装が素敵!

  • @つぐや-h4d
    @つぐや-h4d 6 ปีที่แล้ว +40

    71系はみんなかっこいい。
    このノーマル美よ

  • @hide7114
    @hide7114 6 ปีที่แล้ว +7

    私はグランデターボに乗ってました。ツインではなく、シングルターボでした。
    その後にGX81系を2台乗り継ぎましたが、GX71は高級感を感じる1台でした。
    また、乗りたいです。

    • @四輪工藤
      @四輪工藤 6 ปีที่แล้ว

      シングルターボのグレードって珍しいですね
      GT以外にターボの設定あったなんて( ゚□゚)

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 5 ปีที่แล้ว +2

      @@四輪工藤
      グランデターボは、GTツインターボ登場前の初期型にだけ存在していたグレードです。
      搭載エンジンは1Gではなく、基本設計が1960年代のM型SOHCエンジンにターボを装着したもので、ミッションはATだけでした。
      (この組み合わせは、一世代前の60系にもありました。)
      よって、車輌型式はほかの70系と違い、MX71でした。

  • @masahiro-t5g
    @masahiro-t5g 6 ปีที่แล้ว +12

    昨日近所でおじいさんが綺麗なドノーマルのツインターボに乗ってて驚いたところ💦

  • @フミトモの物置小屋
    @フミトモの物置小屋 6 ปีที่แล้ว +6

    懐かしい。
    免許取って、最初に乗ってた車だ。
    といっても、おやじのだったけど。
    そういえば、マイナー前、マイナー後の両方乗ってました。
    1G-GEUはいいエンジンだったと思う。

  • @khoh5129
    @khoh5129 6 ปีที่แล้ว +4

    AE86が欲しかったけどそこには無くて、セブンススカイラインとマークⅡがあって、スカイラインにしようかなって思ったら『売れちゃいました』と。仕方なしにこれのMTが初めての愛車だった。
    でも、凄く乗りやすくて。
    そして、今のかみさんとの思い出の車です。
    また、乗りたい車👍

  • @nani08100
    @nani08100 3 ปีที่แล้ว +4

    この形のマークII本当に好き。

  • @opapy315
    @opapy315 6 ปีที่แล้ว +7

    待ってました。免許取っての初愛車また乗りたいです

  • @sonnycrockett1984
    @sonnycrockett1984 6 ปีที่แล้ว +12

    ソファのようなシート、時代を感じますね。
    71、良いですねえ。

  • @snowmasa777
    @snowmasa777 6 ปีที่แล้ว +29

    ザ昭和って感じ、かっこいい!

  • @maru6504
    @maru6504 6 ปีที่แล้ว +6

    数年前に71のGTツインターボに乗ってました!思わずいいねおしてしまいましたww

    • @みふたかはし
      @みふたかはし 5 ปีที่แล้ว +1

      20年位前後期のツインカムノーマルで乗ってました。意外とパワーあって乗り心地良かった事思い出しました。

  • @かめおっぱ
    @かめおっぱ 4 ปีที่แล้ว +1

    いやいや71ですか!スゴいね~81ですらもうあまり見ないのに。町ではほとんど見かけなくなった車ですよ。こんなに綺麗な個体はほぼ無いんじゃないかな? いつ見てもビックリ!あるところにはあるんですね。

  • @osami0128
    @osami0128 6 ปีที่แล้ว +11

    俺が当時小学生の時で憧れの車だった。松本幸四郎のCMも印象的だった。

  • @おとは高橋タブレット版
    @おとは高橋タブレット版 6 ปีที่แล้ว +37

    この頃は輝いてました、時代も人も車もです。
    出来ればデジパネで乗りたいですね。

  • @ペーペーシャ馬風
    @ペーペーシャ馬風 5 ปีที่แล้ว +1

    舞踏会に乗り付けたい内装♪サンバイザーに鏡は…?痒いところに手が届く寒冷地仕様👀ウナ丼さんのこのシリーズは、絶版車の売上に貢献大だと思います。

  • @ヨタハチ小僧次郎吉
    @ヨタハチ小僧次郎吉 5 ปีที่แล้ว +1

    この型時期のクレスタに親戚のおじさんが乗っていました。
    あの型のクレスタも好き車種の1つでこのマークIIのようにドアミラーが主流になって云ってる中でおじさんのクレスタは、フェンダミラーでしたから!!

  • @TKCbomber
    @TKCbomber 6 ปีที่แล้ว +1

    まさに前期ワンカムHT、親が乗っていました。そして免許を取得して初めて乗ったのがこれでした。10年乗って100系に乗り換えましたが、もう一度乗りたいです!

  • @sakuya4933
    @sakuya4933 6 ปีที่แล้ว +60

    NAのマニュアル祖父が乗ってたなぁ。
    自分が免許取ったときあげるっていわれたんだけど断ってしまった…。
    貰っておけばと後悔してる。

    • @そうタピ
      @そうタピ 5 ปีที่แล้ว +3

      deep purple もったいな

  • @KHK600
    @KHK600 6 ปีที่แล้ว +127

    プリウス並みに昔はいっぱい走ってたのに今やすっかり見なくなりましたね。

    • @mru_sandyo
      @mru_sandyo 4 ปีที่แล้ว +10

      当時20代~40代の頃に70系マークⅡ三兄弟のオーナーだった方々がプリウスに乗ってる率高いのかな。

    • @bonji7813
      @bonji7813 2 ปีที่แล้ว

      私も昔、GX71に乗ってました。当時は信号待ちしてると、前後左右同じ車に遭遇してたような気がしますね。乗り心地等も最高でした。

    • @user-pi7um4xh8h
      @user-pi7um4xh8h 2 หลายเดือนก่อน

      私、今100系マークⅡに乗っていますが、
      街中ではほとんど走ってないですね。
      寂しいですね。

  • @toshitakaiwaki5383
    @toshitakaiwaki5383 6 ปีที่แล้ว +31

    懐かしい。納車後初の燃費計算で4.8km。間違えたと思い、もう一度計算しても4.8kmだった。

  • @FFdaiski
    @FFdaiski 6 ปีที่แล้ว +61

    この頃のトヨタ車って内装色が
    あずき色の印象が強いです😊👍

    • @ピンクカブ
      @ピンクカブ 5 ปีที่แล้ว +7

      セダンは青かったりもしました

    • @jt521bc8
      @jt521bc8 4 ปีที่แล้ว +2

      80年代半ばの頃は
      内装の色が赤っぽいのが
      流行りだったみたいで
      昔乗ってた82年式のΣも
      インパネは小豆色だったのを思い出しました。

  • @jasmine-kg5rn
    @jasmine-kg5rn 4 ปีที่แล้ว +1

    ハードトップのマークII、セダンタイプのマークIIと乗り続けて2年ぐらいになるけどほんまに乗ってて楽しい車や。今の車には少ない「走らせる楽しさ」がめちゃめちゃ詰まってる車!

  • @小島雅美-e1o
    @小島雅美-e1o 2 ปีที่แล้ว +1

    我が家の車もこれです。昭和62式の後期型でした。カローラフィールダーの平成16式の中期型が現在の我が家の車です。このGX71良いですね。名車です。エンジンの唸る音聞いてたら、懐かしくなりました。

    • @やつかみづおみづぬのみこと
      @やつかみづおみづぬのみこと 2 ปีที่แล้ว +1

      羨ましい…やはり部品供給の問題などで乗り換えられたんですか?

    • @小島雅美-e1o
      @小島雅美-e1o 2 ปีที่แล้ว +1

      ちなみに燃費はリッターあたり
      7㎞とあまりよくありませんでした。でも、あのアクセルを目一杯踏み込んだ時の「グオ~ン」というエンジン音はまさに最高でした。

    • @小島雅美-e1o
      @小島雅美-e1o 2 ปีที่แล้ว +1

      いいえ。北海道に住んでいるためです。冬場にFRだと、非常にデンジャラスなのです。亀の子状態になります。

    • @やつかみづおみづぬのみこと
      @やつかみづおみづぬのみこと 2 ปีที่แล้ว +1

      @@小島雅美-e1o 北海道ですか!なるほどFRじゃ危険すぎますね。

  • @MrOrixbuffaloes
    @MrOrixbuffaloes 6 ปีที่แล้ว +40

    この内装の色。子供の記憶が蘇ります。
    何が蘇るかって、タバコ臭いがこのマークⅡを見るだけでしてきます笑
    当時はどこでもタバコ吸ってる人いましたよね笑

    • @razoku03
      @razoku03 6 ปีที่แล้ว +10

      MrOrixbuffaloesさん
      タバコの灰が落ちまくった汚い感じ。エンジン始動時の「ブゥワァーン」カップリングファンの音、たまりません!

  • @mazdaspeed369
    @mazdaspeed369 6 ปีที่แล้ว +56

    同じ高校生の友達に理解されない車・・・
    凄くかっこいいと思うんだけどなぁ

    • @monodune777
      @monodune777 5 ปีที่แล้ว +9

      自分の友人は理解してくれましたw

    • @user-zx9wc8ci9g
      @user-zx9wc8ci9g 5 ปีที่แล้ว +9

      とらっくさいど カスタムすればカッコいいって言う人居ると思うけど
      普通にみたらオッさん車って思う人も居るよねw

  • @尾崎拓人-z3c
    @尾崎拓人-z3c 5 ปีที่แล้ว +14

    輝きは時を超えますね…
    こんなクルマ、
    もう一度出ないものでしょうか…?

  • @chums4350
    @chums4350 6 ปีที่แล้ว +3

    懐かしいです。自分が小学生の時に親父が乗っていました。
    親父はマークIIが好きで100系までずっとマークIIで自分もマークIIは大好きな車ですが、免許を取って最初の愛車は71前期クレスタのツインターボでした
    71イイですよね~カッコいいです

  • @johanliebert3773
    @johanliebert3773 6 ปีที่แล้ว +48

    遂に来たか!いずれクレスタとチェイサーで三兄弟揃って登場してほしい。

  • @max-mg7iu
    @max-mg7iu 6 ปีที่แล้ว

    スナックのソファーのようなシートが懐かしいですね。
    当時自分はチェイサーの後期に乗ってました。
    その後から現在は70スープラのツインターボRにずっと乗ってます。ぶつけられたらどぉしようってGXのオーナーさんと
    同じですね。
    昔は最新型だったんですけどね。いつの間にか部品の心配するような車になっちまいました。

  • @ピンクカブ
    @ピンクカブ 6 ปีที่แล้ว +2

    こういう懐かしい車いいですね〜
    クラウン乗っていても、いいなと思得るほど出来のいい車です

  • @crestasuperlucent6636
    @crestasuperlucent6636 6 ปีที่แล้ว +6

    リミテッドのクリーム色が好きでした!!ボタン敷きのシートいいですね~

  • @asokai2346
    @asokai2346 2 ปีที่แล้ว +1

    71グランデ乗ってたオジサンが、100のグランデに乗り換えた時”新型マークⅡはここまでコストカットされてしまったのか.......。71の頃の方が内装よかったぞ”と嘆きを言っておられたのですが、そう言うってことは71は凄くいいマークⅡだったと再認識できますね。

  • @ymori283
    @ymori283 6 ปีที่แล้ว +3

    1G-Eの始動音は独特で良かった、今乗ってる80スープラの2JZ-GTEとは音が全く違います。ハイソカーブームの頂点に君臨した車でしたね。

  • @ツーリングライダー
    @ツーリングライダー 5 ปีที่แล้ว +1

    グランデのリヤサスペンションはすごく柔らかく、Dレンジに入れると下がりましたね。ツインカム24だと固めてありました。とにかく豪華絢爛でした。

  • @やまとし-v5x
    @やまとし-v5x 4 ปีที่แล้ว +2

    懐かしいですね。乗っていました。若かりし頃ね。

  • @Guraif
    @Guraif 6 ปีที่แล้ว +20

    オーナーさん一瞬見て神経質そうで怖かったけど8:40笑ってくれて安心した

  • @sumicou
    @sumicou 6 ปีที่แล้ว +6

    リアのアヒルの札幌トヨペットのステッカー懐かしい。OHCの1Gエンジンは良い音でしたね、昔友人の71チェイサーアバンテの5速借りた時、加速時のエンジン音が良すぎてよく飛ばしたものです。同時にスムーズで滑らかな回転と高級感が味わえるムードに返すのためらうほどでした(笑)

  • @nomikuwa3380
    @nomikuwa3380 4 ปีที่แล้ว +2

    当時の超人気車。神戸元町で信号待ちしていたら たまたまですが5台
    連続マークⅡが停車していたのが記憶に残ってます。

  • @anstiegmgfs
    @anstiegmgfs 6 ปีที่แล้ว +7

    フロントグリルのJAFバッチが時代感じられて60~80年代の車にはよく似合う

  • @長谷川肝臓-n7c
    @長谷川肝臓-n7c 6 ปีที่แล้ว +21

    Fノーズが船みたくダイブするように走ってましたね
    実際後席は酔った(笑)

  • @Grade1961
    @Grade1961 5 ปีที่แล้ว +1

    遠い遠い昔,Twin cam24 に乗ってましたがスキ-場の上り坂を登れず、ギャランVR-4に乗り換えた記憶が懐かしいですね!

  • @naoyukisasanami
    @naoyukisasanami 5 ปีที่แล้ว +15

    当時ガソスタでバイトしてましたがこの車ばっかり続いて笑った

  • @武蔵九郎右衛門
    @武蔵九郎右衛門 5 ปีที่แล้ว

    クラウンも同様、この車種もフジミのインチアップシリーズ1/24でよく作ってましたね☺️KENWOODのステッカーがリアウィンドウに貼ってあって、スーパーボルクを履いているとトキメキました😁

  • @テキトウ三郎
    @テキトウ三郎 6 ปีที่แล้ว +108

    オーナーさん、うな丼さんに運転させたってよ〜(笑)

    • @ラーぱー
      @ラーぱー 5 ปีที่แล้ว +12

      和泉のロッキー 保険適応されていない可能性もあります。運転手を悪く感じさせるコメントはやめましょう。

    • @ハピナス-c5f
      @ハピナス-c5f 5 ปีที่แล้ว +13

      @@ラーぱー うな丼さんの他車運転特約が車両保険も含めて使えます。うな丼さんの常識なら自分の保険無し人の車を乗り回っているって事は無いでしょうね~。
      てことは・・・

    • @WorstedRock
      @WorstedRock 4 ปีที่แล้ว +3

      オーナーさんも部品がないということを口にしてらっしゃいますし、もらい事故で軽微な破損だったとしても手放す可能性があるということを考えるとオーナー自ら運転したほうが良いという判断なのでしょう

    • @夜間飛行はとのやす
      @夜間飛行はとのやす 4 ปีที่แล้ว +2

      他人に運転させると普段出ないトラブルが出たりする事もあります。これ本当です。
      ですからこうやって公開してくれるだけでも充分に貴重だと思って自分は見ています。

    • @テキトウ三郎
      @テキトウ三郎 4 ปีที่แล้ว +4

      夜間飛行はとのやす
      昔、8年乗ったBMWを会社の先輩に売って…5日後に潰れました。
      乗り手が変わると車は故障するってのを体感しました。

  • @worksxg
    @worksxg 4 ปีที่แล้ว

    懐かしいなぁ、自分は後期タイプのツインカム、MTで、TEMS仕様だったから、モモステ、タワーバー、スポイラー、インチアップ位しかしてない、ノーマル。特に早い訳じゃなかったけど、すごく乗りやすかったので、お気に入りで、長く乗ってました。🤗

  • @kazio1866
    @kazio1866 5 ปีที่แล้ว +4

    この当時、カローラからクラウンまで、全てこんな顔でしたね。
    でも、それがメーカーとして統一感あって良かった。
    夜だと車種が判らなかった。

  • @monodune777
    @monodune777 5 ปีที่แล้ว +5

    まだ免許は持ってないが、そのうち免許を収得したら乗りたいと思うクルマの一台
    今の車のトレンドに流されず当時の風合い、雰囲気を感じながら乗るのが夢
    燃費とか税金とかが色々大変そうだけどいつか手にしたい

  • @がんそだいふくもちたろうししよう
    @がんそだいふくもちたろうししよう 6 ปีที่แล้ว +8

    リヤの猫目テールは初期型ですね~♪トヨタはピラードHT!日産は頑なにピラーレスHT誇示してましたねぇ(一部車種除く)どちらにしても~当時の日本らしい車です!

  • @アプリ-z9x
    @アプリ-z9x 4 ปีที่แล้ว

    アァ懐かしいな~😃
    確かですね😃150キロくらいスピードが出るとハンドルが震え出すんですよね、
    それを越えるとハンドルは安定するんですよ、でもスピード
    の出だしは遅かったですね😃でも本当に懐かしいですね😃
    嫁さんをよく乗して
    ドライブに行きましたね。足回りもしっかりしていたから長い距離を走ってもくたびれることがなかったですね。

  • @s_cub
    @s_cub 5 ปีที่แล้ว +1

    自分中三やけどマジでgx71かっこいいと思う!!6年後絶対乗りたい

  • @SANU-DORA-
    @SANU-DORA- 5 ปีที่แล้ว +4

    この時代の車ってカッコいいですね。

  • @ちゃなえつ
    @ちゃなえつ 6 ปีที่แล้ว +14

    初愛車でしたので、内装等懐かしく見せて頂きました。 バックに入れると後ろの車高が上がるんですよね〜。懐かしい。
    因みに自分はセダンのグランデで、デジパネでした(^^)

  • @dqnuko
    @dqnuko 6 ปีที่แล้ว +9

    これが一番売れた車種なのではないでしょうか。

  • @user-mi5zd2nc8e
    @user-mi5zd2nc8e 6 ปีที่แล้ว +6

    懐かしいなぁ 子供の頃 よく見かけたマークⅡ 親戚の叔父さん みんなコレ乗ってた。

  • @Teruroom
    @Teruroom 6 ปีที่แล้ว +11

    『登別カルルス温泉よりも白い』って(笑)。ある意味とてもわかりやすいたとえですね〜(*^^*)。

  • @メ布望
    @メ布望 4 ปีที่แล้ว

    20才の頃、姉妹車のチェイサーに乗ってましたよ。車内が懐かしですなぁ😂

  • @shanderia_yu
    @shanderia_yu 6 ปีที่แล้ว +27

    トヨタさんよ、どうかマークXを廃止しないでおくれ!手軽なFRセダン&V6エンジン搭載車が新車で買えなくなっちゃう!

    • @razoku03
      @razoku03 6 ปีที่แล้ว +3

      シャンデリアクラッシュさん
      新型スープラも出て、直6復活しますよ!

  • @yamiyonokarasu
    @yamiyonokarasu 6 ปีที่แล้ว +7

    親父が71チェイサーなんですがTWINCAM24の後期型に乗ってました。よく借りて乗ってたな〜!デジパネではなくアナログメーターでした。TEMSとパワステの重さを変えられるスイッチも付いてて、当時流行ってた内装色、動画と同じ(マルーン)で、凄く高級感があって、いい車でしたね(^_^) また乗りたい車です(^^)

  • @giant88012
    @giant88012 6 ปีที่แล้ว

    私も乗っていました。デジパネ、TEMS。
    ニュートラルからドライブに入れる時の感覚。
    パーキングブレーキの音、懐かしいです。ハイソサエティー

  • @halenm
    @halenm 6 ปีที่แล้ว +5

    出た~71!懐かしい!でもホント当時は石を投げれば3兄弟に当たる状態だったのを思い出す・・・

  • @crfhonda4063
    @crfhonda4063 6 ปีที่แล้ว +6

    父のクルマがGX71後期のグランデリミテッドでした。我が家では初めてのトヨタ車でしたが、高級感があり気に入ってました。斜め向かいの家がクラウンだったので、かち合わないようにマークIIを選択したようです。人気車でたくさん走っていましたが、今はもう見かけませんね。街道レーサーとしてルーフぶったぎりの車両が田舎で生息しているようです。

  • @sjun8121
    @sjun8121 6 ปีที่แล้ว +4

    今は亡き叔父が後期に乗ってたな!懐かしい

  • @二人宮崎
    @二人宮崎 5 ปีที่แล้ว +3

    グランデ乗るの 夢やった!

  • @浦見魔太郎-n5i
    @浦見魔太郎-n5i 6 ปีที่แล้ว +4

    いやぁ…懐かしい!私は71クレスタツインターボに乗ってました。やはりマークⅡの方が人気があって、かなり¥が高かったのを覚えてます!
    内装の質も良くワインレッドのキャバクラシート…私のクレスタには空気清浄機付きでしたね。パールツートンのマークⅡが欲しくてたまらなかった20代前半の記憶が甦りましたな(笑)

  • @大和尊-y3o
    @大和尊-y3o 6 ปีที่แล้ว

    なつい!GX71、81乗ってた〜ーーー オプションでCピラーもホワイトのパネルあった。この後、ドイツ車乗ったけど、トラブルだらけで、クラウンに。トヨタ1G系エンジンは信頼性抜群。1JZ系より素晴らしい。今のGRも良いけど、V12のセンチュリーフェンダーミラー仕様もそそる。一度は所有したい

  • @杉山明臣
    @杉山明臣 6 ปีที่แล้ว +3

    かっこいいですね!

  • @harparjack2020
    @harparjack2020 5 ปีที่แล้ว +12

    後期のテールが好きなんだよな

  • @miracledanone8606
    @miracledanone8606 4 ปีที่แล้ว +1

    初めて買った車です
    本州四国九州はほぼ周ったかなあ
    足回りがふわふわなのでインチアップと扁平化でちょうど良い感じ

  • @田中さくぞう
    @田中さくぞう 5 ปีที่แล้ว

    …遠い昔 これの車高短乗ってる子が居たなぁ…71系三兄弟は今見ても何れも綺麗な形…車高短も似合うんだよなぁ…

  • @fernvonderwelt8821
    @fernvonderwelt8821 6 ปีที่แล้ว +4

    「オーナーを俺もここまで来たかと思わせる、国民総中産階級社会の幕開けの象徴のようなクルマでもあった」などと雑誌のレビューにありました。中年の方だけでなくなぜか若者が無理してローンで買いました。w

  • @西村昌幸-e4y
    @西村昌幸-e4y 5 ปีที่แล้ว

    登別カルルス温泉♨️
    わが町の隣にあります😊
    なんだか嬉しいです❗️
    あっ、そうそう。
    この車は高校の時の部活の顧問が乗っていました。
    時々乗せてもらいましたが、寒冷地仕様の事やシートの材質まで意識していませんでした。

  • @みやび-m9x
    @みやび-m9x 6 ปีที่แล้ว +6

    初代クレスタの後ろテールがすこだったな…

  • @まじんはひまじん-n1y
    @まじんはひまじん-n1y 3 ปีที่แล้ว +3

    前期型というのがいいね。
    前期型にのみ存在したSOHCターボのM-TEUを積んだ車で、生き残っている個体は居るのかな?

  • @sintar39
    @sintar39 5 ปีที่แล้ว +4

    免許とりたての頃、71潰した・・・
    今でも一番かっこいいと思う一台。

  • @tako2291
    @tako2291 6 ปีที่แล้ว +3

    エンジン音最高

  • @ステちゃん-d8y
    @ステちゃん-d8y 6 ปีที่แล้ว +22

    祖父が当時新車で買って1ヶ月で飲酒運転で単独事故を起こして廃車になったその日の内にまた新しく買ったって話が頭から離れない。
    しかも、その事は今だに祖母には言っておらず事故起こした事は知らないんだから怖い怖い。

    • @G-one893
      @G-one893 6 ปีที่แล้ว +5

      今だったら完全アウトだ!

    • @角田清光
      @角田清光 6 ปีที่แล้ว +4

      お母さんと男の子のようですね。
      事故った事言うと面倒くさい、きっとナンバーは覚えていないだろう。かな?

    • @ステちゃん-d8y
      @ステちゃん-d8y 6 ปีที่แล้ว +7

      G-One 今と比べると緩く更に田舎という事もあり警察からは特に飲酒に関する事はお咎めなしで『気をつけや〜』ぐらいで終わったって言ってましたねw
      当時の緩さが怖いですよ

    • @ステちゃん-d8y
      @ステちゃん-d8y 6 ปีที่แล้ว +2

      角田清光 本人は墓場まで持って行くって言ってましたw

    • @sz.cfilorvy
      @sz.cfilorvy หลายเดือนก่อน

      祖父、クズやな
      それをまるで笑い話かのようにコメントするコメ主も、祖父の血を色濃く引いてるのがよくわかる

  • @SILPH9
    @SILPH9 6 ปีที่แล้ว

    GX71のクレスタに乗って(親から譲ってもらった)その後JZX81マークⅡに乗ってました。デジパネ仕様に乗ってましたが大分で街乗り9km/L走ってました。変な電子制御が入ってなかったので乗りやすかったです。でもサスはフニャフニャ。

  • @silverline1055
    @silverline1055 6 ปีที่แล้ว +2

    ウナ丼さんが助手席に座ると、また昔みたくドリフトされるのを期待してしまったw

  • @佐村河内守-v4s
    @佐村河内守-v4s 6 ปีที่แล้ว +6

    親戚の子供が「俺も将来はツインカムの車に乗る!」って言ってたの思い出した。今時ワンカムの車の方がすくねーよって。

  • @江頭3時30分
    @江頭3時30分 6 ปีที่แล้ว +1

    友人の間で大ブームが起こりました。なんと言っても仲間内でツインターボ3兄弟が揃ったことがありました。
    ブラックアウトされた〜党などいろんな集まりが増えましたね。
    しかし、珍しい動物(最近は死骸ではなくなりましたね。)をやたらトランクに載せたがる党は無いのかな?
    フロントスピーカーはあの位置が良かった。音の方向もだけどなんといってもドアマウントは音が漏れすぎる。

  • @西西-v3z
    @西西-v3z 6 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしいです🙆

  • @m24dancho
    @m24dancho 6 ปีที่แล้ว +3

    パーキングランプ、最近はスバル車ぐらいにしかないですね
    バッテリー上がりの要因No.1

  • @アルテチュード
    @アルテチュード 5 ปีที่แล้ว +1

    この頃のフォグランプってヘッドライトと同じ高さにある上に光を拡散させてるから、夜間の濃霧に使うとヘッドライトのロービームより余計に視界が悪くなるんだよね。
    乗っている間一度も使う事が無かった。
    最近の低い位置にあるフォグは理にかなってると思う。濃霧より降雪時の恩恵が大きい。

  • @JZサトシ
    @JZサトシ 6 ปีที่แล้ว +1

    90マークIIツアラーV乗ってます😃マークII系出てきて嬉しいです😃

  • @こたパパ-c5c
    @こたパパ-c5c 6 ปีที่แล้ว

    懐かしい🎵
    鈑金塗装で040大量に作り置きしてた😃
    スペアタイヤのスペースの底がみんな錆びてた

  • @なんまいだ-p2e
    @なんまいだ-p2e 2 ปีที่แล้ว

    なんて言うんやろ。
    田舎のキャバレー風のシートが大好き。
    中も外もギラギラ感が凄い。

  • @メ布望
    @メ布望 4 ปีที่แล้ว

    姉妹車のチェイサーに乗ってました。イイ車だったなぁ~。懐かし😄

  • @せれれれ
    @せれれれ 6 ปีที่แล้ว +3

    エンジン音をわざと拾うようにはしてないマイク配置でも、しっかりいい音を聞かせてくれるのがいいですね。これはv6には絶対真似できないとおもうのですが、思い込みでしょうかね。

  • @takuei106
    @takuei106 6 ปีที่แล้ว +1

    後期セダンに乗ってました、セダンは天井がちょっと高くてスタイリッシュではなかったw
    Cピラーはブラックアウトではなくて窓ガラスが入ってたなぁ
    クルコン付いてたけど当時の名称はオートドライブだった。