今回の内容で一つ感じたことがあるので補足させてください。日本語で「~を盗まれた」という表現は結構日常的に使う気がしますが、よく考えると英語では財布の様な小物にはあまり「盗まれた」と言うより「なくした」という表現を使っている気がしますね。その場合は I lost my wallet. となって、要は「盗まれたかどうかわからないが見つからない」という状況。ただ小物ではなく車やノートパソコンなどには「盗まれた」という言い方はかなり普通に聞こえます。あと小物でもカジュアルには steal より take を使うことも多く、Someone took my wallet. は「盗まれた」の意味になります。steal という語は日本語の「盗む」よりもやや重みを感じます。。
I got my lunch bought by my friend. I got my PC repaired by my coworker. こんな文は正しいですか? いつもとても勉強になります。 英語勉強していても苦手だったり間違える部分って有りますがその辺りがピンポイントで教えて貰えるのでとても助かります❣️
無理やり日本語に置き換えてみると、 I→私は this→これは he→彼は のように、主語に、「〇〇は」、という意味があると思うと良いです。 be動詞には、「〇〇は」、の意味はなく、「〇〇です」、という意味に近いと思ってください。過去形の場合は「〇〇でした」 これに置き換えて、gotをwasに代えてみると I was my wallet stolen→私はmy wallet stolenでした。のようになってしまいます。 あとは動画の仰っている通りです。
おかしいです。文法用語無しで説明すると、I got my wallet stolen. は「私は・状態を得た・私の・財布・盗まれた」つまり「私は私の財布盗まれた」という意味になります。I was my wallet stolen. は「私は・状態だった・私の・財布・盗まれた」つまり「私は盗まれた財布だった」という意味になってしまい、要は「私=財布」で意味がよくわからない文になるんです。(ちなみに後者の文は意味は目茶苦茶でも文法的にはギリギリセーフの状態です)
すっっっっごく分かりやすいです。
感謝🙏
そう言っていただけますと大変嬉しいです。こちらこそ励みとなるコメント、感謝です。
いつも拝見しています。とても物腰柔らかくわかりやすいです。無理しなくていいので長く続けて欲しいです。
温かいコメントとお気遣いをありがとうございます、励みになります。頑張ります!
そうなんですよね、Iを主語にして言いたいけど言えなかったんです!
これが身につけば英語力上がりますね⤴第5文型の大切さをレッスンしてくれてありがとうございます😄
コメントありがとうございます!やっぱりIを主語にしてしまいたくなるんですよね。お役にたてたようで嬉しいです。
めちゃくちゃ勉強になります🔥🧀
山口俊尚さんの実況中継に載ってる例文がサムネに結構あるから勝手に親近感湧いてよく見てます笑
someone とかsomethingを主語にする発想って咄嗟になかなか出て来ないすね
コメントありがとうございます!おっしゃる通り、私もそうだったんですが、なんとなく文を"I"で始めたくなってしまうんですよね…
動画として、普通に使う日本語を訳そうとするからややこしくなってますが、
多分現地で「財布盗まれた状況」になったら Wallet was stolen! ってすぐ出てくると思いますよ
何が言いたいかというと、これ「単に日本語が複雑で難しい」だけだと思います
そもそも「私は財布が盗まれた」って、いわゆる「象は鼻が長い」問題だと思います また別の話です
後半get の話は非常に参考になりました
コメントありがとうございます!そうですね、おっしゃるとおり状況によってはmy walletを主語に出てきそうですね。ご指摘ありがとうございます。
パッと聞いて普通に意味がわかる表現でも、よく考えると「あれ、この日本語の文法合ってるのかな?」と思うことがあるんですよね。「私は財布を盗まれた。」も変に聞こえなくもないんですが、「私は財布が盗まれた。」は結構違和感あります。こういう文はそもそも日本語の文法上正しいのでしょうか?(間違っててもみんな使う表現は少なくないですが)
とても分かりやすかったです。いいチャンネルを見つけました。“痒い所に手が届く”ような
解説ですね!登録しました(^^) これからもお世話になります。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!登録くださりありがとうございます。ご期待に沿えますようこれからも頑張ります。
声が聴きやすいです。説明も詳しくてすごく分かりやすいです♪
今まで stolen の部分はwallet を修飾している過去分詞と思っていました。
そういう理解でも良いでしょうか?
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
しかし初心者すぎて…
my wallet was stolenがI got my wallet storen になるとwasがなくなってしまうのはなぜか理解できません。
この文法のおすすめの動画あれば教えてください。
理屈がわかりやすい
数年前に発売された高校受験のテキストに
(被害を受けて)~された、とあらわす時は got でなく
had + O + done(C) と表現した方が良いと書いてありました。
動画では got が使われており気になって調べたところ
「盗まれた」といった被害を受けた場合にgot を使うと
「(しっかり管理をしていなかったから)盗まれた」
といったニュアンスになってしまうらしく、そういった場合でないなら
~されたと被害を表現する際にネイティブは had しか使わないとありました。
この情報は1冊の書籍とネット上にあった1つの記事を読んで得ただけのものですので正しいかはまだ不明です。
詳しい方、もしよろしければ補足をお願いします。
私もこの動画でなぜhaveに触れていないのか、謎でした。動画の例文のような被害を表す表現であれば、haveを使う事例が多いように感じます。
よくわかりました。日本の英語教育では間違いを教えているんですね。
僕は文法は考えず直感的に、I had my wallet stolen. となりました。
いつも有難う御座います第5文型完璧です
コメントありがとうございます!お役に立てたようでしたら嬉しいです。
getと過去分詞を使った英文は英語らしい表現で、日本人が苦手とる英語表現ですね。これが使えるようになると、英会話の表現の幅が広がりそうです。getみたいな、基本的だけど、うまく使えていない基本動詞の使い方をもっと教えてほしいです。
質問です。昭和60年頃に高校のグラマーの授業で、「〜される、〜してもらう」は「have + O + 過去分子」と習いましたが、この言い方は古いのですか?
使役動詞ですね
今でも使われますよ
人になにかを依頼するときや強制するときetc
今回は他よりかなり基礎的な内容かなと思いました。
このような間違いは意味が伝わらないどころか誤解されかねないので、
特に仕事で英語を使う方はしっかり押さえておかないとまずいですね。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りだと思います。
今回の内容で一つ感じたことがあるので補足させてください。日本語で「~を盗まれた」という表現は結構日常的に使う気がしますが、よく考えると英語では財布の様な小物にはあまり「盗まれた」と言うより「なくした」という表現を使っている気がしますね。その場合は I lost my wallet. となって、要は「盗まれたかどうかわからないが見つからない」という状況。ただ小物ではなく車やノートパソコンなどには「盗まれた」という言い方はかなり普通に聞こえます。あと小物でもカジュアルには steal より take を使うことも多く、Someone took my wallet. は「盗まれた」の意味になります。steal という語は日本語の「盗む」よりもやや重みを感じます。。
なるほど。takeを使うのですね。重みがあるとは、銀行強盗とか、もっと重たい犯罪といういみですか?
@@naom3171 そうですね、車やお金とか万引きなどですね。逆に例えばホテルでちょっとした物を隠れて持ち帰るくらいだとtakeでもいけますよ。。
@@e3chicago 早速のご返事ありがとうございます😊了解です
gotのところはhadでもいけますか?
@@HD-ux5lg そうなんですね、教えていただきありがとうございます!
He got his wig stolen.
と、例文を書いたら爆笑された。
その代わり、すぐに覚えてくれた。
盗まれたのは、カツラであって、本人ではないと説明した。
この表現を覚えれば、「わたしはおっぱいを揉まれた。」という表現を使えることか。
I had my wallet stolen. で習ったような気がします。I got my wallet stolen. とニュアンス的な違いはありますか?
文法的には全く同じ様に使えます
細かな意味合いの違いを感じるネイティヴもいるかも知れませんが、
基本的には同じ意味だと思って良いでしょう
I was stolenだと、盗まれたのが「自分自身」で誘拐という事になってしまう。私=被害者、盗まれた物=財布を表すには、I had my purse stolen. by~で犯人を表すことも出来る。
by 〜 ってあんまりネイティブとの会話では聞かないよね。通じるだろうけど
人に対して steal はまず使わないので、外国人慣れしてる人が聞いたら「この人何か盗まれたのかな?」という印象を与えるでしょうね。あと別にコメントでもあるように、文にもよるものの stolen by ~ は口語では使わないというかかなり違和感があります。日本語で例えると「私のバッグは誰かによって盗まれたっ!」と大げさに宣言でもしてるような口調です。。
I got my wallet stolen.が1番日本語の語順に近くないですかね。
コメントありがとうございます!確かに言われてみるとおっしゃる通りかもしれません、getを挟んんで日本語と一緒ですね!慣れてしまえば使いやすいと思います。
I got my lunch bought by my friend.
I got my PC repaired by my coworker.
こんな文は正しいですか?
いつもとても勉強になります。
英語勉強していても苦手だったり間違える部分って有りますがその辺りがピンポイントで教えて貰えるのでとても助かります❣️
I had my wallet stolen かと思いましたが、これでは「わたしは(誰かに)財布を盗ませた」というニュアンスになるんでしょうか。
私もhadが正しくてgotは口語表現だと習いました。
gotの方が誰かに財布を盗ませたというニュアンスになりかねないと思います。
私も咄嗟に出てきたのはI hadだなあ。I gotもそういえば数年前に使役で使えるって勉強したっけなあ。
違いが分からん。誰かおしえてプリーズ
以前、”I'll have you arrested".と刑事が凄むセリフを見て、単に"I'll arrest you".じゃなくてこういう言い回しもあるんだなあ、と感心しました。haveでもgetでも通じるんでしょうが(←こういうところがいまいちな英語力の証)。
@@minminann7804 【My wallet got stolen】と しか 言い様が無いと思います😅。 日本語でも、とっさに 「( 私)の財布が 盗まれた!」って 言いますよね。あくまでも 主語は 私の財布 です。わざわざ、I had (got) +もの +過去分詞 < 誰かによって私のものが⚪⚪された> と言う必要は無いと思います。
@@minminann7804 もはや感覚的になるが、haveは淡々と事実を説明するとき、getはもっと「〜されちゃったよー」て主観的に伝えたい時に使うかな。一億人の英文法 という本にhaveとgetのコアイメージから説明してあると思うので感覚を理解したければ読んでみてください
I got my appointment changed because I got my time stolen by car accident.
事故で手間取ったので予約変えてもらった。と言いましたが大丈夫でしょうか
でも、考えてみると日本語って変ですよね。I was stolenだけ見ると、解説の様に「私(自分)は盗まれた」で変ですが、「財布を」と入れるとちゃんと意味が通る。しかも、主語じゃないのに。
コメントありがとうございます!日本語、外国の人からしたらすごく難しいと思います…私は外国の人に日本語を教える自信がありません…
文の最後にピリオドを打たない事に違和感を感じます。
打った方が文の終わりが明確になり、理解しやすくなるかと思います。
日本人さん笑笑
昔の私が日本人代表です…
My purse was stolen.
I was storen ←いくらなんでもこれは言わないと思う。
I have my wallet stolen. もしくは I've got my wallet stolen. のほうが自然に感じるのですがいかがでしょうか。
getもhaveも使役動詞だから大差ない気がするわかんないけど
使役動詞のgetってget toで使うんじゃないの?
そうでしたすみません
toの代わりに過去分詞を続けることができた記憶があるのですがどうでしたっけ?
gotの代わりにwasはおかしいのでしょうか?
無理やり日本語に置き換えてみると、
I→私は
this→これは
he→彼は
のように、主語に、「〇〇は」、という意味があると思うと良いです。
be動詞には、「〇〇は」、の意味はなく、「〇〇です」、という意味に近いと思ってください。過去形の場合は「〇〇でした」
これに置き換えて、gotをwasに代えてみると I was my wallet stolen→私はmy wallet stolenでした。のようになってしまいます。
あとは動画の仰っている通りです。
おかしいです。文法用語無しで説明すると、I got my wallet stolen. は「私は・状態を得た・私の・財布・盗まれた」つまり「私は私の財布盗まれた」という意味になります。I was my wallet stolen. は「私は・状態だった・私の・財布・盗まれた」つまり「私は盗まれた財布だった」という意味になってしまい、要は「私=財布」で意味がよくわからない文になるんです。(ちなみに後者の文は意味は目茶苦茶でも文法的にはギリギリセーフの状態です)
@@HD-ux5lg be動詞についての理解が浅かったようです。ありがとうございます。
感覚的に【My wallet got stolen 】しか 想像出来ません。 日本語でも、とっさに「あっ、財布を盗まれた!」って 言います。あくまでも主語は 財布ですよね…? 「 I had (got ) モノ 過去分詞 で、私は誰かによって⚪⚪を⚪⚪された 」そんな 回りくどい言い方しないと思いますが…
そうですね、すぐにその英文が出てくる、ということであればいいですね。あとは相手がこういう表現をしてきた時のために知っておくといいかな、と思います。
「私は財布を盗まれた」って日本語的におかしくないで
すか?
「財布が盗まれた」でしょ
My wallet was stolen
Somebody stole my wallet
とかでat やfromとかを続ければいいのでは?
海外生活が長いですが、日本語の不自然さが気になってコメントしました。