AIWA・SC‐61隠れた名機をレストア【アイワ愛】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ธ.ค. 2023
  • เพลง

ความคิดเห็น • 196

  • @ueiku-kobo
    @ueiku-kobo 6 หลายเดือนก่อน +33

    あ゛~っ! 宮甚さんがSC-61治してる~!!
    従ってみていただいちゃって本当にありがとうございます~っ!!
    なんか嬉しくって涙ちょちょぎれながら拝聴させていただきました~😂
    しかも緻密なレストア作業がまさに愛に溢れる感じで最高でした。😄👍
    低音も去ることながらやはり高音が70年代のコーン紙なの?という綺麗さですね!
    一体型センターキャップの凹みの修復、こちらもお見事でした。✌️
    70年代までのアイワ製品はMade in Japanなんですが、80年代に入るとシンガポールやマレーシアに工場を展開していきますので、このSC-61は職人気質が直に詰めこまれた最後に近いスピーカーになります。
    もちろん現地に職人技術者が出向いて指導はしているはずなんですが、やはり埋められない国民性の違いはあったんだろうなぁと思います。
    そうそう、菅野さんのチャンネル、私もときどき見てました。ほんとにたくさんのスピーカーを扱っておられるので、けっこう機種名で検索すると出てきてました。
    また、いろいろお褒めいただきありがとうございます。恐縮です。😭

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +11

      いやー 動画アップしたら アイワ製品に興味ある人が多くてびっくりです。
      まさに隠れファンが多いのがアイワなんだなと・・・・
      ウエイクさんに言われなければ そのままSC-61の音を聞くことがなかったでしょうね。ありがとうございました。

    • @ikaros-3
      @ikaros-3 6 หลายเดือนก่อน +2

      愛は上行さんの番がまわってきましたね。
      ハードオフで以前見つけたコンポに付属のスピーカーは、次に行ったときにはなくなっていました。残念。
      100円で出ていたら即買いですが、もう少し高かったような記憶が...
      AIWA のカセットの修理、なかなか手が出ないでいます。
      メカ部分ごっぞりはずさないと切れたベルトがどうかかっていたかがわかりません。

    • @ueiku-kobo
      @ueiku-kobo 6 หลายเดือนก่อน

      @@miyazin-shoten 隠れファン、実はかなりすごい数いると思われます。
      パイプホンというロングバスレフダクトがついたイヤホンがあるんですが、上級機になるとヤフオクに出品されるや10万以上になってしまい手が出ません。
      先日もアイワのカタログが5万を超えてしまったり、いまもメタルテープMX46が55000円・・・中古の46分テープ1本なんですけど・・。なかなか痺れる状況です。
      やはりCMをほとんど打たずに評論家に提灯記事も書いてもらわずに口コミと雑誌広告、店頭での価格と音の良さだけで売ってきたメーカーなので、使った人には良さがわかるんですよね。再会したい人が多いんだと思います。

    • @ueiku-kobo
      @ueiku-kobo 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@ikaros-3 ハードオフもヤフオク価格を参考にしているようですのでそこまで下げなくても売れると踏んだのでしょうね。
      デッキメカはフルロジックでしょうか。だとしたらメカをはずすのが基本になります。

    • @ikaros-3
      @ikaros-3 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@ueiku-kobo AIWA AD-L200 は古くて安いのでメカ式ですよー

  • @kumadesunen
    @kumadesunen 6 หลายเดือนก่อน +7

    今までGoing My Wayみたいなスタンスの宮甚さんが、人の意見に素直に従うのもまたキュートで良いですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      こうみえて 案外従順なんです 笑

  • @no-3
    @no-3 6 หลายเดือนก่อน +8

    AIWA・SC61 昔、愛用してました。なつかしー。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      これ 間違いなく名機ですね

  • @tomishihara4207
    @tomishihara4207 3 หลายเดือนก่อน +10

    AIWAのOBです。このSC-61に関しては個人的にとても気に入っていて、取引先のオーディオ専門店にも自信をもって売り込んでました。
    最初は怪訝そうだった店長も、他社の小型ブックシェルフ・スピーカーと聞き比べるうちに納得。
    そして、限られた予算の顧客に対しては、まず上級のプレーヤーとアンプの購入を勧め、スピーカーはとりあえずSC-61で予算を抑えるということで相当数の販売をして頂きました。
    小型のブックシェルフとしては素直でバランスの良いアイテムでしたので、顧客がその後に大型のスピーカーを購入してもサブとしては充分過ぎるパフォーマンスだったとの感想を述べられていたそうです。
    40年程前のエピソードですが、懐かしくて誇らしい思い出です。
    取り上げて頂いた宮甚商店さんに感謝申し上げます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。うれしいですねアイワのOBの方とは…
      実は私は 動画の中でもお話した通り このSPは当初部品取りにしようとしていたのですが 私のyoutubeの仲間で ウエイクさんという アイワ命のファンの方から 待ったをかけられ アイワを部品取りにするのはけしからん! としかられ レストアした経緯があります。
       もちろんレストアして その素晴らしさがわかったのですが・・・・
      www.youtube.com/@ueiku-kobo
      この方が上行工房の方です アイワ命の方ですので OBの方からコメントいただいたらすごくうれしいとおもいますよ 宮甚商店とも 何時もお付き合いいただいています

    • @tomishihara4207
      @tomishihara4207 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@miyazin-shoten さん、返信ありがとうございます。
      早速、上行さんのチャンネルを訪問させていただきます。
      私も学生時代はオーディオに限らず、楽器用アンプやエフェクターの製作、学祭ライヴ用のPAに至るまで手掛けてました。
      今は仕事もリタイアしましたので、ぼちぼち自作の再開も考えております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそご丁寧にありがとうございます    多分 上行工房さん すごく喜ぶと思います。 アイワ命の方ですから・・・@@tomishihara4207

    • @ueiku-kobo
      @ueiku-kobo 3 หลายเดือนก่อน

      ​ご紹介いただきありがとうございます!
      さっそく当方にもコメントいただきまして、大変嬉しかったです。😊
      それもこれも宮甚さんがSC-61をレストアしてくれたおかげです。
      重ねて感謝いたします!

  • @ueiku-kobo
    @ueiku-kobo 6 หลายเดือนก่อน +16

    アイワSC-61ネタってことに加えてわたくしめを過分にお褒めいただきすっかり気分爆上がりでしたが、落ち着いてもう一度見返してみると、エッジの修復動画として失敗しにくくかなりおすすめできる手順が解説されているなぁ、と思いました。
    ウレタンエッジが使われた時期のスピーカーってメーカーも新しい素材の研究に熱心でけっこう名機も多いと思いますので、この動画でレストアにトライしてみようって人が増えてくれるといいなぁと思いました。😊👍

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +9

      今回、アイワ製品ってネタ的に視聴者の食いつき悪いかと思っていたら 本当に隠れファンというか マニアが多いのにはおどろきました。 また アンチの多い 私の動画で これだけ 製品に対する肯定的なコメントばかりなのにおどろきます。

    • @ueiku-kobo
      @ueiku-kobo 6 หลายเดือนก่อน +9

      ​@@miyazin-shotenアイワのデッキを買った当時から常々感じていたことなんですが、カセットではソニーがライバルで、ラジカセでもヘッドホンステレオでもだいたいソニーのほうが1万円以上高いんですよね。でもソニーのほうがカッコいいし、どうしょっかなぁと悩みながら触ったり音を聴いてみたりすると、アイワのほうが音が良かったり操作性が考えられていたりしてました。
      そこに気づいた人たちがファンになっていったんだと思います。
      しかもソニータイマーもないから、最初はソニーを買った友達が羨ましかったりしていてもやがてアイワにしてよかったと思える、みたいな。
      1/10くらいの規模の会社が世界初、世界最小でソニーの向こうを張っていたところも痛快でしたが、それって技術力があってはじめてできることです。
      まぁでもその技術を親会社でありながら横取りすることもなく、横綱らしく泰然と受け止めていたソニーも素晴らしいメーカーだと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +5

      たしかに ソニータイマーみたいな品質不具合は あまりアイワ製品では経験したことないですね。 おそらく電子回路はともかく メカ(機械もの)の設計とか製造にも長けていたんでしょうね。SONYはラジオやアンプはよかったのですが デッキなど ギヤやゴムベルトなどを使う機械部分がかなり不具合多かったですね 
       まあそれだけ新しいものにチャレンジした証でしょうけど。
       おそらくSONYもアイワの技術陣をリスペクトしていたんでしょうね きっと

    • @ueiku-kobo
      @ueiku-kobo 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@miyazin-shoten そうですね。ソニーは常に新しいモノを出してくるので夢がありましたね。隠れソニーファンです私。😅
      ソニーのメカではグリスの固着も多い印象です。外観は洗練されたデザインでも開けてみると武骨な作りのメカが多く、もうちょい精度を上げればそんなにグリス塗らなくてもいいのになぁと思ってました。
      営業側の力が強く、締め切りに追われるような社内風土だったのかなぁと想像します。
      アイワは営業力より技術力の会社だったので、いいモノを安く作れば店員さんが売ってくれる、って感じでした。でもバブルがはじけて平成不況に入るとそうも言っていられなくなったようですが。

  • @minotchi1
    @minotchi1 6 หลายเดือนก่อน +20

    アイワ…今も大好きです。音響メーカーとしては二流のイメージありましたが製品は間違いなく一流でした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +10

      わたしも ミニコンポとかラジカセの安物メーカーのイメージありましたが ほんと一流メーカーで間違いないですね  ファンもいまだ多いですね

    • @currently-cat
      @currently-cat 6 หลายเดือนก่อน +8

      AIWAは真面目で細部に迄拘るメーカー
      ブランド戦略など端から無視してる感じ

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 6 หลายเดือนก่อน +5

      AIWAは不思議と愛されるブランドで会社が代わりつつ今もありますね。

    • @currently-cat
      @currently-cat 6 หลายเดือนก่อน

      @@prc148mbitr
      愛され信頼もされているが
      憧れの存在では無い
      ブランド戦略は難しいし
      アジア人には馴染まない・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      そういえば ブランドは残っていますね@@prc148mbitr

  • @user-rr4dl9us4r
    @user-rr4dl9us4r 6 หลายเดือนก่อน +8

    あれれ!いい宣伝されちゃって、ありがとうございます。実は私もAiwaほんとに素晴らしいメーカーだと思ってて・・残念!と思ってたらと当復活しましたよ、十和田audioさんAiwaを救ってくれましたよ、これからまた素晴らしいアンプ作ってもらいたいと期待しています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      ぜひ 名門ブランド復活してほしいですね

  • @DIYspeaker
    @DIYspeaker 6 หลายเดือนก่อน +18

    いつも楽しい動画、ありがとうございます。アニキのエッジのレストア勉強になりました。かなりシビアで面倒な作業だと思いましたが、さすがです。ウエイクさんのアイワ愛も頷けるしっかりした音が出ましたよね。日本の工業製品が元気を保っていた時代の名機を、また元気に鳴らして聴くのは、お金で買えない贅沢な遊びだと思います😀

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +5

      ありがとうございます。 最近ウエイクさんみていると オーディオ機器に対する私の愛が足りないような気がして・・・今回はアイワの実力を思い知りました!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@miyazin-shoten さま
      私もです😀

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e 6 หลายเดือนก่อน +3

    500円のスピーカー、見事に蘇ったですね。見事なレストアでした。アイワのこのスピーカー、不覚にも知りませんでした。当時の日本のメーカーは真面目に作っていたんですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      ほんと 日本のものつくりの原点みたいですよね

  • @mshiis2588
    @mshiis2588 6 หลายเดือนก่อน +4

    エッヂより長生きして下さい😂

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +5

      上手い! まさに人生のエッジですね

  • @1613ppp
    @1613ppp 6 หลายเดือนก่อน +5

    見事に再生されましたね。スピーカー改造作業は車のボンネットが最適ですなあ私はしませんが。アイワのポータブルcdプレーヤーはデッキが壊れてから愛用してます。良い音してますよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      アイワ 見直しました

  • @user-gp2xh1ru1f
    @user-gp2xh1ru1f 6 หลายเดือนก่อน +3

    凄いですね🎵スピーカーのレストア。尊敬します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます でも実はこれ エッジ買ってくると 凄く簡単なんです 笑

  • @user-gr3rz7iu7h
    @user-gr3rz7iu7h 6 หลายเดือนก่อน +5

    エッジ交換レストアの方法も丁寧で良い動画ですね!
    エクセーヌの皮を湾曲になぞりクセをつけ修理していた時代の事を
    思えば なんと簡単な時代になっていたんですね
    ハードルが下がったレストア
    若い人にもドンドンやって欲しいもんです😀

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +3

      そうなんです エクセーヌは かなり失敗も多かったんですが この既製品のロールエッジは やすいし簡単だし 最高です

  • @user-wq8km3zo8w
    @user-wq8km3zo8w 6 หลายเดือนก่อน +3

    エッジの張替えで一番、解りやすかったです。アイはカツ。よみがえりもお見事。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます

  • @yukihisainokuchi4279
    @yukihisainokuchi4279 6 หลายเดือนก่อน +3

    アイワのこと全く関心ありませんでしたが、目からうろこでした。いつもながら宮甚兄いの手際の良さに脱帽です。楽しかった。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      そうですよね アイワは評論家にはうけないでしょうから  本当の名機は評論家が決めるものではなく ユーザーが決めるものだと思います

  • @jyon_yahei
    @jyon_yahei 6 หลายเดือนก่อน +4

    何やっても器用ですね〜!
    ツィーターの凹みを直す所など、お〜見事👏

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      今回 ツイーターはダメかと思ったら 結構まぐれでうまくいきました

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 6 หลายเดือนก่อน +7

    すいませんAIWAといえばラジカセしか思い出せずソニーの大衆向けかと思っていました。ちゃんと鳴ってますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +4

      わたしもアイワはラジカセの会社かとおもっていたらバブル期は良いステレオ装置をたくさん出していた 一流メーカーなんですね

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 6 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@miyazin-shoten
      私もアイワの高級ブランドであるエクセリアの3ヘッドカセットデッキ持ってました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      カセットでは日本初のメーカーですもんね
      @@prc148mbitr

  • @yusikai
    @yusikai 6 หลายเดือนก่อน +3

    エッジの張り替え参考になりました。🎉半日置きます😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +3

      そうそう 半日が大事です 笑 できれば昼寝がいいです

  • @user-op2lq4fs8p
    @user-op2lq4fs8p 6 หลายเดือนก่อน +2

    素晴らしいレストアでした。凹みのアイディア感心しました。
    16cmと言えども、素晴らしい音でした。懐かしいスピーカーでした。楽しみにしています。😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      べた褒めありがとうございます 笑

  • @kimurell509
    @kimurell509 6 หลายเดือนก่อน +4

    何かわからないですがともかく感動しました。一見チープに見えるし今のものと比べれば劣る面もあるかもしれませんが、想いもモノも重厚だった昭和の時代を思い出させていただきました。ストックしてあったPM-M0841CKを眺めながらやっぱり箱を作ろうと思わせてくださる神回でした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      昭和のモノづくりっていいですよね。
      スピーカー工作も手軽にできるので本当に楽しいです

  • @yoshio777888
    @yoshio777888 6 หลายเดือนก่อน +3

    高域も低域もバッチリですね👍。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      さすがメーカー製SPです!

  • @user-zg2yy2uw5p
    @user-zg2yy2uw5p 6 หลายเดือนก่อน +10

    上手にセンターを出すにはエッジの仮止めがポイントなんですね。自分のラムサのウーハーを張り替えるときにこの技を使いたいと思います。
    SC-61は低音はしっかりと出るし高音も明瞭でいいですね。真面目に作られた良い製品は直し甲斐ありますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      内蔵ネットワークなども なかなかいい作りをしていますね ATTはガリもないし・・・

    • @user-mq7pn2yk1l
      @user-mq7pn2yk1l 6 หลายเดือนก่อน +2

      秋葉原のサンオーディオは以前620Aでアンプ視聴させてました。店主が爆音で鳴らすので注意が必要でしたが(笑)

  • @user-eo3lk6vq3g
    @user-eo3lk6vq3g 6 หลายเดือนก่อน +5

    昭和58年頃某電気店のラジカセ売り場で週末バイトしてました ソニー買いに来た人にラジカセならSANYO ウォークマンならAIWA売りまくっていました どっちもソニーより音が良かった、、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      アイワはたしかカセットプレーヤー日本発だったような

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 6 หลายเดือนก่อน +1

      U4とかカセットボーイとか懐かしい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      なんとなくサンヨーとアイワイメージ近いです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      ダックスですね 
      なつかしいですね@@prc148mbitr

  • @user-wj1mc2fd4j
    @user-wj1mc2fd4j 6 หลายเดือนก่อน +3

    このスビーカー私も持っていますが、当時それほど高価なものではなかったと思います。ですが、驚くほど鮮明で解像度の高い音がでます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      まさに隠れた名機ですね

  • @hideproincjapan7601
    @hideproincjapan7601 6 หลายเดือนก่อน +2

    宮甚社長いつもありがとうございます。本日も楽しく拝見致しました。私もへこんだコーンを掃除機で吸ったら真ん中だけ吸い込んで取れた苦い思い出があるのでいつもガムテープ使ってます。
    KEのアンプ何回か聞かせて頂きましたがこのアンプ良いですわ😊
    AIWAのスピーカーですがええ音しますね~🎵やっぱりBOXはバスレフが私の好みです(^○^)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      そうですよね わたしは車もオーディオもバイクも改造命でしたが 最近オリジナルもいいなあって思うようになりました やっぱり 愛ですね 必要なのは

  • @takahide7477
    @takahide7477 6 หลายเดือนก่อน +1

    いつもありがとうございます。
    いよいよスピーカーじゅんの真骨頂ですね。ボンネットでの作業風景が、最高です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます 最近クルマ 1年くらい動かしてないです 笑

  • @wildcat6465
    @wildcat6465 6 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しみしております。
    スピーカーのレストアに興味がありましたので勉強になりました。
    自分も挑戦しようと思います。
    有難う御座いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      こちらこそ わざわざコメントありがとうございます お役に少しでも立てれば幸いです

  • @user-zr8lk5cy7j
    @user-zr8lk5cy7j 6 หลายเดือนก่อน +1

    うちの親父がソニーよりAIWAのラジオのが好きでした。手ごろなのと音が好みだったぽい。
    しかしAIWAマニアの人マジ敬服しますわ。信者を超え、もはや伝道師かなとw
    宮甚さんの修理の腕も見事です。生音は聞けないけど動画見てるだけですがすがしい気分になれました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。最近AIWAマニアが多いのにおどろいています

  • @user-bn5tv8ib3u
    @user-bn5tv8ib3u 6 หลายเดือนก่อน +1

    中学生の頃、アイワのラジカセで深夜放送を聴いてました。よくカセットテープに音楽を録音してました。当時エアーチェックと言ってました。ビートルズの曲が多かったです。スピーカーのレストアの腕前凄いですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      たしかアイワはカセットレコーダー日本初かなんかだったような

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 6 หลายเดือนก่อน +1

      私も中学生の頃、アイワのダブルラジカセ持ってました。CS-W55だったかな?ラジオはアナログでしたがダイヤルスケールが大きい周波数直線バリコンだったので中波は9kHz毎に目盛りが付けられた。

  • @user-hg2yg1mp9b
    @user-hg2yg1mp9b 6 หลายเดือนก่อน +3

    アイワと言えばラジカセかカセットデッキのイメージで私も高校時代よく使いました。SPもコンポなどでは知っていましたが今聞くとスタジオモニターにも使えそうな音ですね
    宮甚さんが言うように忠実度が高いです。アッテネーターも3段階で極端でやったのではっきり分かりましたが私はノーマルか時計で言えば10時くらいがいいような気がしました
    ツイーターがかなり仕事してる印象がありました。あとウーハーのエッジですが私も最近やりましたが、ボイスコイルのセンター出しに苦労しますが、TH-camで見たのですが
    丼を乗せて重量をかけ接着していた動画があり私もやってみました、うまく行きました。宮甚さんはクリップを沢山使いましたが、丼1個で出来ました。それにしてもアイワのSP
    馬鹿になりませんいい音です。評論家などはぜったい聴かないSPと思いますが隠れた傑作品と思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      丼の上乗せはいいですね 均一に力かかるし こんどわたしもやってみます(私が編み出した方法のような顔をして   笑)

  • @selen1775
    @selen1775 6 หลายเดือนก่อน +2

    AIWAのカセットデッキ・・我が家の押入れに何台眠っているだろうか・・w 今回見事なレストア動画 見応え有りました!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      カセットデッキといえばアイワですね

  • @ukkari7bei
    @ukkari7bei 6 หลายเดือนก่อน +2

    宮甚さん毎回新たな発見で楽しそうで羨ましいですパイオニアのフルレンジも楽しみに待ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @cup77jp
    @cup77jp 6 หลายเดือนก่อน +1

    つ、ついにモノマネが現れるとは!!!! 俺もやろう。

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 6 หลายเดือนก่อน +4

    おやおや左右対称ではない旧来品の物に関わらず、捨てたもんじゃないですね。
    最近(でもないか?)はシンメトリカルなので、古い製品を知らない世代の方が、
    アンシンメトリカルの中古スピーカーを見て、なんでペアを間違えて売っている
    のか等と言っているのを聞くことがよくあります。まあシンメトリカルのほうが
    見た目は良いとは思いますが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      たしかに 間違えと思うひといるでしょうね 笑

  • @toukibi9292
    @toukibi9292 6 หลายเดือนก่อน +2

    アイワ愛、そもそもアイワって、Love & Harmony(愛と和)ですからー!!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      なるど 愛と和ですか!

  • @kazuhikofurukoshi1750
    @kazuhikofurukoshi1750 6 หลายเดือนก่อน +1

    私も最近手持ちのPIONEER製SPのエッジ貼り換えを行いました。
    宮甚さんと同じ接着剤だったのでびっくりです。ツィーターの凹修復見事です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      この接着剤 接着力は弱いですが かえって またやり直しとかのときにいいですね  ノズルも細くていいですよね

  • @rockyrokunn
    @rockyrokunn 6 หลายเดือนก่อน +2

    オンキョーのスピーカーで20cmウーハーのエッジ貼り替えをした事が有りましたが
    初めての経験でも意外と上手く行きました。アイワのスピーカーは特に悪いイメージは
    有りませんでしたが、こんなに上質な音だったとは。低価格帯のJBLよりも良く鳴る
    スピーカーに聞こえました♪他の方の言われたように、絶対レストアが正解ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      わたしもコントロール1とか コントロール3とか聞くことがありますが 少なくともコストパフォーマンスはあきらかに アイワが上ですね 笑

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 6 หลายเดือนก่อน +2

    なかなか良い感じに直りましたね
    エッジの貼り替え、自分の場合はたまたま上手く行きましたが、ボイスコイルに擦れたりするんですね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      センターが出ていないと ヒドイひずみがでたり 結構難しいですね わたしもなんども失敗しています

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 6 หลายเดือนก่อน +1

    陥没センターの修理ワザを高く評価します。こんど使ってみたいです。身近なブランドのネタで面白く視聴しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      掃除機で吸ったりもポピュラーですし まあ自分の一番やりやすい方法でいいと思います

  • @stels7776
    @stels7776 5 หลายเดือนก่อน +2

    モルドバからこんにちは。 あ、スピーカーはオリジナル(日本製)です。 私は日本の技術と日本のエレクトロニクスが大好きなので、手遅れになる前に日本を見てみたいと思っています。 モルドバからのありがとう

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 หลายเดือนก่อน

      モルドバからありがとうございます
      段々日本の電子技術も 1990年ごろのアドバンテージがすくなくなっているのは さみしいです

  • @khkaries
    @khkaries 2 หลายเดือนก่อน +1

    宮甚さんの動画何個かみてたら、楽しそうですね。チャンネル登録しますた!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! うれしいです

  • @user-cd9us4ib8n
    @user-cd9us4ib8n 2 หลายเดือนก่อน +1

    😱🤗👍💯🔥

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

    • @user-cd9us4ib8n
      @user-cd9us4ib8n 2 หลายเดือนก่อน +1

      🤗👍💯🔥

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 6 หลายเดือนก่อน +1

    この頃のAIWAはかなり良い作りで、ちゃんと直して使ってあげるのは正解だと思います。
    2000年頃のMade in Chinaで小文字のaiwaの安物スピーカーとは別物です。
    自分はPanasonicのバブルラジカセのRX-DT70でエッジの張り替えで直してます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      日本のモノづくりの最後のころってかんじですね

  • @user-yj3wy1to9d
    @user-yj3wy1to9d 5 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは、中々コメント出来なくて申し訳ありません。小さな音楽教室を営んでいます者です。懐かしいスピーカーですね!私も以前所有してましたので。ちなみにプロとして仕事で、JBL、B&W、等を使いますが、個人的には、昔のアイワ、ヤマハ、ダイヤトーンが好きですね!ちなみにKEも知ってますよ!ラジオ小僧でしたので(笑)!ちなみに、経年変化で、高音に少し歪みが出てますね、まぁ、当時は中々良い音でした。楽しい動画をありがとうございます!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
      やっぱり昔のSPのおとはホットしますね

  • @user-mc5lp5bc1u
    @user-mc5lp5bc1u 6 หลายเดือนก่อน +4

    いい音ですね! 音が引き締まってボーカルがはっきり聞こえますね!
    可変したアッテネーターの音色もよくわかります。
    三十数年前、コーラルのスピーカーがスカスカの音なのでSPネットを外してみたら、エッヂが枠から外れてウレタンがボロボロになっていました。当時 エッヂ交換なんか知らなくて新しいスピーカーを入れ替えたのですが・・・、もとのSPは残してあるので宮甚さんを見習ってレストアしょうかなぁ😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      最近は やすくて良いエッジがうっていますから 気楽にチャレンジしましょう

  • @tjsquirrel9861
    @tjsquirrel9861 6 หลายเดือนก่อน +1

    拝啓、御師匠様、今宵もお疲れ様であります。
    Nakamichiのウーハー編で驚き、今回はAIWAのスピーカーですか!!
    さすが御師匠様、目の付け所がシャープでおられますね。
    面白く拝見させていただきます。o(^o^)o

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      お褒めいただきありがとうございます とにかくマイナーメーカー好きです

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 6 หลายเดือนก่อน +1

    宮甚の社長から古人の和歌が出るとはね。良かったですねぇ、いい音ですよ❣

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。あまり勉強すきでなかったですが なぜか小学校のこの俳句は印象に残っていました

  • @user-rp2yh3up1j
    @user-rp2yh3up1j 6 หลายเดือนก่อน +3

    いつも同じ疑問と言いますか、元々のクォリティはどうなんじゃい(笑)というのがありました、何やらスッキリしました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      そもそも 改造なんて オリジナルを超えることは稀ですから 元の状態はなるべく見せない方が得策です 笑

  • @Hobby1kenobi
    @Hobby1kenobi 6 หลายเดือนก่อน +1

    スピーカーのエッジ補修の良い参考になりました。6P-HF1の箱入り作成動画UPを期待してます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      6P-HF1がんばります

  • @houryuTV
    @houryuTV 6 หลายเดือนก่อน +1

    よくこういう状態のジャンクスピーカーありますね。
    こんなにきれいにレストアできるなら一つ買ってみようかな(*^^)v

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      エッジと センターの凹みなおすだけで生き返るのが多いですよね

  • @user-uhyaaa
    @user-uhyaaa 6 หลายเดือนก่อน +2

    宮甚さんがAIWAのスピーカーを紹介とは予想してませんでした
    それとレストア技術を勉強させていただきました
    あと知人がAKAIのスピーカーSW180を持っているんですが、これもなかなかいい音ですよ
    聴く機会があったら是非聴いてほしいです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      赤井のSPも かなりいいのがありましたね。

  • @SC-cu1in
    @SC-cu1in 5 หลายเดือนก่อน +1

    センターキャップ凹みはマスキングテープで引くよりも掃除機で吸えば一発で元に戻りますよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 หลายเดือนก่อน

      掃除機はみんなやっているけどコーン紙壊すこともあるので、やめた方がいいですよ。他のコメントもよく読んでください

  • @masaechi6510
    @masaechi6510 2 หลายเดือนก่อน

    「そこに愛はあるんか」😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 หลายเดือนก่อน

      アイワの愛は哀話でした

  • @masayukihirashima2759
    @masayukihirashima2759 6 หลายเดือนก่อน +3

    レストアお疲れ様でした、スッカリ生まれ変わりましたね。中高音が綺麗でギターの弦が浮き立って好きな音でした。此れが550円とは😅、レストア代込で35,000円でどうでしょうか?😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      残念ながら このSP人気があるみたいで ちゃんと修理された程度のいいのが ヤフオクだと5000円くらいで 結構出品されています 笑

  • @hal007
    @hal007 6 หลายเดือนก่อน +3

    今回のスピーカーのリペアの技術はさすがです。
    組立の基本、対角を守る点なんかもバッチリ!
    オリジナルを忠実に再現していて言う事ありません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @user-mx6uw9qk2m
    @user-mx6uw9qk2m 6 หลายเดือนก่อน +4

    スピーカーの凹みは口づけして吸えばなおります❤

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      わたしも一度やりましたが埃吸って以来止めました 笑  それ以来掃除機にしましたが これもセンターキャッブに皺 歪でてやめました。
      まあ このあたりは 自分にあった 好きな方法で それぞれがやればいいのでは? ベストな方法というのもないでしょうし。

  • @tondemo2000
    @tondemo2000 6 หลายเดือนก่อน +4

    アッテネーターががりってないですね、私もノーマルが良いと思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      そうなんです このアッテネータ―優秀ですね

  • @phoenix2000jp
    @phoenix2000jp 6 หลายเดือนก่อน +1

    何年か前にアイワのユニットを入手しました。
    アイワはユニット単体で発売していたかわかりませんが新品のようでした。お気に入りの持っていましたスピーカーシステムのウーハーがボソボソと鳴りだしたのでアイワのものに交換しました。
    いまでもパワフルな音を出してます。
    アイワのユニットも侮れませね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      アイワのユニットはみたことないですが  アイワのSPは手を抜かない作りですね

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 6 หลายเดือนก่อน +1

    わあ~。
    いっちゃつていますね。
    宮甚さんにかかったらどうなるか楽しみ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      もう怖いものは何も無いです 笑

  • @user-ez6td6zm8k
    @user-ez6td6zm8k 6 หลายเดือนก่อน +2

    いつも楽しい動画をありがとうございます。コーン紙の色抜けは墨汁を塗ってやれば新品同様になります。
    オーディオは見た目が大事なので是非お試し下さい。音も良くなる…多分

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。私は日本的に動作不具合、傷や汚れの修理はしますが、普通に使っている範囲の自然退色などは できるだけそのままにしています。

    • @user-ez6td6zm8k
      @user-ez6td6zm8k 6 หลายเดือนก่อน +1

      そうですか私はステレオ誌付録のSPに墨汁を塗布し見た目は新品音もクリアーになったものですから動画のネタにもなるかななんて思ってとんだお節介焼き してしまいました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      塗料だと 重さが出てきますが 墨汁だと あまり影響なさそうなので いいですね。  こんどやってみます

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 2 หลายเดือนก่อน

    あのボロボロになってしまった部分を修理できればこれまで捨てる事もなかったのに悔しいです。スピーカー故障はほとんどこの部分です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 หลายเดือนก่อน

      とくにダイヤトーンのP610のアルニコのやつは材質が最悪だったので このウレタンエッジで修理できていれば いまでも相当の数がのこっていたでしょうね

  • @user-st8zr5nq1z
    @user-st8zr5nq1z 14 วันที่ผ่านมา +1

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    フレームとウレタンエッジの隙間を押し付ける様に接着するとコーンをダンプする感じになるので、スペーサーを噛ませた方が良かったのでは無いでしょうか?😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  14 วันที่ผ่านมา

      はい ありがとうございます

  • @ryou8207
    @ryou8207 6 หลายเดือนก่อน +1

    私もエッジの自作してますが、安いウレタンエッジ買った方が楽ですよね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      苦労と手間考えたら 200円のエッジは 激安ですね これなら10年に一度の貼替えも許しそうです

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 6 หลายเดือนก่อน +1

    真空管アンプとトランジスタアンプとで差が大きいということは、周波数によるスピーカーのインピーダンス変化が大きいということなのでは?スピーカーがHi-Fiなら真空管アンプとトランジスタアンプとでの差は小さいんじゃないのかなと思いました。

  • @WHOISTHEIRONMAN
    @WHOISTHEIRONMAN 6 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは。いつも楽しく且つ興味深く拝見しています。
    今回の動画は 17:50 辺りからハム音が聞こえるのですが、これは何由来なんでしょうか。KEプリメインアンプからSC-61経由で出ている音を拾っているのでしょうか。
    どうでもいいことが気になって質問させていただきました😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      これ、CANONのビデオのハムです。 バッテリーだといいのですが ACアダプタだとハム出ます   こんど収益増えたら買い換えますので すこしおまちください

    • @WHOISTHEIRONMAN
      @WHOISTHEIRONMAN 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@miyazin-shoten やはりそうですか。「やはり」というのはスピーカーからのハム音ではない気がしたので。ご回答ありがとうございます。すっきりしました😄

  • @AiRobi
    @AiRobi 6 หลายเดือนก่อน +3

    楽しい動画有難うございました。それにしても宮甚商店さんの店舗スペースの広さが羨ましいです。(広いかどうかはしらんけど)
    宮甚商店さんも後25年は大丈夫と思いますから、もう一度コーン紙張替えですね(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      店と倉庫合わせれば 結構ひろいですが いくらスペースがあっても結局一杯になるんですよね

  • @ojipc_av5486
    @ojipc_av5486 6 หลายเดือนก่อน +4

    そろそろ録音機器を変えても良いレベルになりましたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +3

      そうなんです  タスカムの録音機欲しいのですが なかなか年金暮らしで・・・・

  • @opaio.1
    @opaio.1 2 หลายเดือนก่อน +1

    動画と関係無い事で恐縮なのですがアイワって華やかなイメージはないけど妙なところに拘るイメージがあります。カセットデッキの話ですが高級機にならないと搭載されていなかったバイアスアジャストがノーマルテープだけとはいえヨンキュッパクラスのAD-7350に搭載されていたとか最たるエピソードではないでしょうか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 หลายเดือนก่อน +1

      とにかくこだわりが強いですね たしかMP3ラジカセもはじめて

  • @user-px2cp5xr8n
    @user-px2cp5xr8n 6 หลายเดือนก่อน +1

    左右のユニット配置が非対称という事は、
    モノラル時代からステレオ時代に変わる頃の古い製品ですか?
    J B L などが右習えで2台買ってステレオって買い方をしていた時代みたいな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
       いいえ、時代的には そんなに古いSPではないと思います。
      ようするに 評論家どもが ステレオのSPは対称レイアウトであるべきなどどいうくだらないことを言っていたころ、アイワは 製造コストと対称を天秤にかけて どうでもいい対称デザインを避けたのでしょう。
      そもそも 縦軸でみたら対称もへったくれもないレイアウトですから。
       だから私も動画で クダラナイ どうでもいい対称レイアウトなどに拘らず スピーカーを作るアイワの姿勢を評価するテロップを入れているんですよ
       とにかくオーディオマニアは ろくでもない評論家どもに毒され さらにろくでもない受け売りマニアになっているのでしょうね

    • @user-px2cp5xr8n
      @user-px2cp5xr8n 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@miyazin-shoten
      (笑)にゃるほど♪

  • @sparrow0727
    @sparrow0727 6 หลายเดือนก่อน +3

    見事な朽ち果て方、ウレタン野郎の劣化ですね。靴の底なんか最悪ですわ。なんかおかしい思もたら底があらへん。腹立ちますね。プアオーディオ以前の問題ですわ。見事なレストア!素晴らしい⚡🚀。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      たしかに このウレタン ヤメテほしいですね

  • @user-mq7pn2yk1l
    @user-mq7pn2yk1l 6 หลายเดือนก่อน +1

    提灯評論家じゃない本当に耳の肥えたマニアに認められたスピーカーって間違いないですね。宮甚さんはALTEC嫌いと仰いますが、620Aでお好きな曲を一度聴いてみて下さい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      ALTEC嫌いではなくて 単に買えない僻みです 笑

  • @MCTELL2007
    @MCTELL2007 6 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく視聴させていただいています。この動画の女性ボーカルはどなたが歌っている何という曲でしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      すいません ユーチューブのライセンスフリーの音源を使っています 詳細は把握していないので このところにあるので ご覧ください

    • @MCTELL2007
      @MCTELL2007 6 หลายเดือนก่อน

      承知しました。ありがとうございます。@@miyazin-shoten

  • @maroporo000242
    @maroporo000242 6 หลายเดือนก่อน +1

    アイワですか、昔カセットテープレコーダー持ってたな、今は行方不明に

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      アイワには愛が必要です。

  • @user-zb7vl6id3j
    @user-zb7vl6id3j 6 หลายเดือนก่อน +1

    箱代にしても550円は激安ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      なんたって 2ウエイのいいネットワークとATTもついていましたからね

  • @harusukeasaoka696
    @harusukeasaoka696 6 หลายเดือนก่อน +1

    私には何か違和感のある音でしたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +1

      レンジ広すぎ?…笑

  • @daisukeishikawa9788
    @daisukeishikawa9788 6 หลายเดือนก่อน +1

    いますよねー、振動版をわざわざ弄った挙句に妙な加工しちゃう人、事故なら仕方ないけど、あれはワカランですわ
    ボイスコイル部の隙間からDIYのコンプレッサかなんかでエア吹き込んで加圧で押し出すってどうなのかな ?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      センターキャップは かなりいろいろな方法あるみたいですね

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 หลายเดือนก่อน +1

    アイワイ・ステレオってこと?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      ディーアイワイでもあるかもしれません

  • @o.n.k.g.g-
    @o.n.k.g.g- 6 หลายเดือนก่อน +3

    某企業の1000万円位するオーディオと違いが分からない。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      このスピーカー ハイエンドオーディオの高いのと聞き比べても16cm口径くらいのだったら 差がわからないと思います 笑

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 6 หลายเดือนก่อน +1

      いつも思いますが音の入り口であるマイクロホンは100万円モデルってそんなに無い(国産だとソニーのC-800Gくらいかな)のにスピーカーは色々ありますね。この違いは何だろう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      たしかにそれは言えますね。
      高いマイクはほとんどプロ用?になるので おそらくコストパフォーマンスで SPのような売り方しても プロには見向きもされないのでしょうね
      @@prc148mbitr

  • @currently-cat
    @currently-cat 6 หลายเดือนก่อน +1

    ここまでボロボロだと
    剥がす手間が省けるな🤣
    この口径だと張替えるだけでセンター出せるけど
    大口径やコーンが重くてヤれてる場合、センターキャップ外してセンター出しとか面倒です😒
    高額なヴィンテージだと途中で投げるワケにもいかないし🤨

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      ビンテージ品なんて 直す価値無し

    • @currently-cat
      @currently-cat 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@miyazin-shoten
      まぁ転売目的だしね😌

    • @solakumori
      @solakumori 6 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@miyazin-shotenこ、こら! 君の事だヨ(ヴィンテージくん)

  • @QWD03004
    @QWD03004 6 หลายเดือนก่อน +2

    エッジの交換は私も一度だけ挑戦したことがあるのですがなかなか難しくて説明書の通りにやったつもりですが接着剤がはみ出して仕上がりにたいへん不満が残りました。動画ではとてもきれいに修復されましたね。勉強になります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます。 最近動画撮影で片手で作業が多いのですが かえって思い切ってやる片手作業のほうが良かったりして・・・笑