ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
真田丸の昌幸パパの『貰えるもんは病気以外貰っとけ』は未だに忘れられない名言。
真田丸!良い大河ドラマでしたね。関ヶ原の時点で両陣営に付いて勝った方が家を存続させるその策も見事に決まりましたから真田昌幸お見事です。
ルーレットなら赤と黒両方にかけるような物だなぁ
昌幸の策が予想以上にハマって信之だけではなく、信繁も今尚血筋が続いているのは本当に畏れ入る。
信繁の次男・大八が伊達に匿って貰ったからか
武田信玄に我が目の如しって言われたのはマジでカッコいいやっぱ真田家は優秀やと思う
親父は腕だしな。
真田家は幸隆、信綱、昌輝、昌幸、信尹、信幸、信繁、矢沢頼綱と優秀な武将がめっちゃ多いからマジですごいし、信之の子の代までは家督争いとかも無いのがすごい笑
真田丸で草刈政雄さんが演じてましたね、やっぱり子供を東と西に分かれて子孫を残したのは名案でしたねちなみに父親の田舎は長野県上田市真田町です
実は私の父方の祖父のご先祖が真田昌幸に仕えた家臣だと聞かされ真田丸を当時リアルタイムで見ていた俺は興奮して寝れなかったのはいい思い出!ちなみに祖父の故郷も先祖代々が上田市真田町だそうです
真田丸の時の主人を移り変わったり、飄々と嘘をつくシーンは本当面白かった。
戦国無双真田丸の昌幸はマジでかっこよかったわ。
真田丸の昌幸は今でも五本指に入るお気に入りキャラ。あの曲者最強狸親父本当にすき
真田丸での昌幸の描き方は流石三谷幸喜だな。
一度裏切った上杉家が迎え入れたり、関ヶ原の戦いの後に徳川家の武将である忠勝が助命嘆願をしたのは真田家が滅ばないように当主として必死に知恵を絞り立ち回る昌幸に何かしら感じるものがあったからだろうなと思う。
贈り物するのが好きな性格だった模様。よく言えば情報収集につながり、悪く言えば賄賂
忠勝の場合は頼ってきた娘婿を立てたいだけかと思います。
ほんと昌幸の戦は見事すぎる特に関ヶ原の上田、三万の大軍を足止めしたって事は本戦で三万の軍勢を二千で打ち破ったと同義しかも敵に回った信之に手柄を立てさせ立場を守りつつってんだから凄い(うんちく:上田では真田の兄弟対決が実現しており、信之はそれに勝利し先発隊を蹴散らす武功を挙げている、もちろん昌幸の策の内)
創作だけど本多が懇願するときに言った「なれば婿殿と一緒に城に立て篭もり、殿と戦仕り候」ってシーン好きだったわ真田丸でも再現されてたな
三河者らしさが出ていてよかったですね。
真田信之もやってくれえええええ 大坂の陣以降の長い長い人生を!!!
確かに味方にすると信用できないけど敵に回すとめちゃめちゃ厄介。
良い意味で割り切れるお方ですよね!!長年仕えて恩がある武田家を討った仇敵に仕えるのは普通なら悔しいし堪えられない屈辱なはず…💦仇敵に頭を下げるなんて良い意味で感情で動かず常に冷静な判断ができるのは昌幸公のすごいところです✨
官兵衛と昌幸先の先まで読んだ2人の軍略家そして官兵衛は官軍に昌幸は輝元と三成の敗北により敗軍の将へやはりこの2人は実に面白い
BS11の官兵衛回を見たせいか、官兵衛は先の先を読んで賭けるギャンブラー、昌幸は先の先まで読んでなお布石を置く堅実派、といったイメージです。どちらも幕末まで家を残せたのだからすごいですよね。
ですね特に官兵衛はやはり凄いですな
昌幸ほどの知謀なら官兵衛と同じく三成の勝機が少ないのは本当は分かっていたと思います。ですが昌幸は縁戚である三成に味方した…これが2人の命運を分けたのだと思います。PS、二人とも関ヶ原本戦に参加して官兵衛が指揮する東軍と昌幸が指揮する西軍の直接対決が行われたらロマンでしたけどね
あの徳川を2度も倒しているのはマジで凄すぎるな
ですね
真田太平記の昌幸役・丹波哲郎も良かったし真田丸の昌幸役・草刈正雄もすっごく良かったよね。また両方見たいなぁ。
個人的には真田丸の草刈正雄ver.昌幸像が好きでした三谷脚本だけど、権謀術数に長けた智将というより、表面上はのらりくらりしながらも常に生き残るための保険を欠かさない表裏比興っぷりは史実でもこういう人物だったのかな〜と思いました
以前の動画の真田昌幸も好きでしたが、リマスター版の昌幸も渋くてカッコいいですね。
この人が家康の元でおとなしく従っている姿だけは想像できないよな
自家の事を通しながら裏切り連発にも関わらず、処刑されないよう上手く立ち回り生き残るって智力が高すぎる証拠。更に実力ある家康を相手に10倍以上兵力差で2度も勝つって事も凄まじい。そりゃ家康のトラウマにもなるし直接頃せないなら間接的に飼い頃しで頃そうってなるよね。冬の陣までに幸村だけじゃなく立場と力を持っていた昌幸が絶望せず生きていたなら歴史が変わっていた可能性はある。
ついに島左近ですか。楽しみにしてます。
裏切りと臣従を幾度となく繰り返したってところだけを見ると、松永久秀と似たような人なんかなとも思えるけど、「全ては生き残る為に!生き残ったモンが勝ちだ!」って理論に照らし合わせてるから、ココまで来るといっそ清々しいですね。当時の武将は「この人を主君と仰いだからには一生一緒で忠義を尽くす。」のが武士道と思われてたから、昌幸公のされてたことは常人の理解はなかなか得られなかったでしょうね。実際に二人の息子にも「あんまり主君をコロコロ変えると真田は誰からも信用されなくなりますよ。」って言われてたみたいだし。けど、時勢を正確に読み取り、刻一刻と変化を遂げる現実に柔軟に対応する必要があった昌幸公にとっては「表裏比興の者」ってのはきっと褒め言葉だったのかも。裏切りと臣従を繰り返し続けた松永久秀と真田昌幸。この二人は武将としての最後もかけ離れてますけど、「戦国武将としての評価」もかけ離れてるから実に面白い。二人とも同じ時代の人なのにね。
昌幸は父幸隆以上、師匠信玄並みに強かった。だから家康の時代まで生き残れた。関ヶ原の合戦では親子敵味方になったが、どちらかが勝っても一族は生き残れる作戦はまさに天下一品。結果、信幸は生き残り、昌幸・信繁は流罪刑になったが、昌幸は戦国最後の戦いに参加したかっただろうな。大坂の陣まで生きてほしかった名将だな。
8:09 第一次上田合戦の戦略&戦術を練ったのは昌幸ですがそれを実行&成功させたのは信幸でした。父昌幸と弟信繁(幸村)ばかり評価されてますが、真田信之、もっと評価されて欲しい武将です。12:10 犬伏の別れ 地方領主や小大名ではよくある「家族が分かれて家を残す話」ですが実際に成功させてるのが凄いです。九鬼家も同様の判断をしましたが、ボロボロになってしまってしまいました。
同意します。信之は僅か800の手勢で北条方5,000の守る手子丸城を奪取するというかなり凄い事をやっているのに…。
本多忠勝さんは信行さんの資質を見抜いていたから自身の娘を嫁として送り出したのではないでしょうか?そして義理の息子の人柄や忠誠心を知っていたから信行の親兄弟である二人の助命嘆願したのでは?この動画を見てサッカーの長友佑都さんは現代の真田昌幸さんだなと思いました
第1次・第2次共に徳川家臣に加えて、精強な武田旧臣も参戦していると聞いた事があります。真田にとっては元同僚と戦う事になるので、昌幸は智謀と共に精神も図太いなと思いました。
いつも動画投稿ありがとうございます。楽しみにしてます。これからもよろしくお願いいたします。
先生の描く馬が好きです😊シリアスな場面でもつぶらな瞳で癒されます🎉
1番好きな武将です😊某野望ゲームはまずは真田家プレイしてます😊
やっぱ武田系列の武将って スペックが怪獣だよなぁ、
死諸葛走生仲達とは、戦国においては真田にピッタリの言葉ですね
徳川を倒したというより、勝った、あるいは防衛したのでは?
真田丸の真田昌幸ほんとかっこよかった滝川一益お願いします🙇♀️💦
「昌幸は時勢を読む力がある」と言ってるが、最終的に一番敵に回してはいけない徳川家康を敵にまわしちゃったから時勢を読む力があるのかないのか、分からんよね。もし大地震がなかったら徳川家が滅びてたかもしれない以上、運の要素もからむしなあ
結果、家が存続したんだから目的は達成されてるでしょ
@@koppy6015 俺が真田昌幸の立場だったら「本多忠勝が生きてる間は真田家は守られるだろう。だが忠勝が死んだあとに、真田家を残しておく理由があるだろうか」と、超不安になるその不安を持ったまま流刑地で過ごすのは、「失敗」じゃないかね
むしろ昌幸は能力は高いけど時勢を読んで博打を打つのはいまいちな気がする結局沼田9万石に終わったのが昌幸の限界だと思う
家康だって関ヶ原で完璧に勝利するかはわからんからね。むしろ秀忠が来なくて焦っていただろうし。西軍が勝てば信濃、甲斐の武田領が真田領になるから、ハイリスクを選んだんだろうし。家康がライバルだったのもあるだろうしね。
真田丸再放送してくれないかなあ
1人やらかしてるからねぇ
@@akn6063とらのすけ
何を軸にして物事を進めるかで人生選択肢や優先順位は変わってくる😮昌幸の軸は真田家であったので自身が影で裏切りまくりと言われても真田家が残り代をつなぐことが出来れば本望だったんだろう😮まあただ六文銭真田家は超人気なので多少のフィクションは混ざるだろうがそんなの抜きで自身を貫く生き方はあっぱれだと思う😅
徳川に2回勝利してるの凄すぎる、、、真田丸も強いしね
今の上田城のお堀は歩道になってますが以前は鉄道が走っていてそのなごりのガイシが橋の下にあります
今日の名言なんか聞いたことあるなって思ったら真田丸の昌幸か、やっぱり草刈正雄の昌幸が一番イメージ強いし好き🎉
10:08 本多が本「田」になっています
ご指摘ありがとうございます🙇
めっちゃ勉強になる
真田信綱・昌輝兄弟が長篠・設楽ヶ原で戦死しないで生き残っていれば……武藤の名で天下に轟いただろうなぁ……。
動画ありがとうございます。防戦に強い武将というのは本当の意味で強い武将なのではないかと個人的に考えています。外国で言えば、フィンランドのカール・マンネルハイムが代表例ですか。
信玄が2度も大敗した村上義清の城を謀略で奪った父、真田幸隆といい、真田家はサラブレッド一家だった。
真田丸の昌幸を演じた草刈正雄さん格好よかったなちなみに真田家の故郷である上田は中学1年の時、スキー林間学校で行きました。場所は上田市菅平のほうです
流罪の時に宇喜多秀家と同じ遠島だったらどうなったかな?昌幸は長生きしたかもしれないし、信繁は大坂の陣の時には島を脱出してまで大坂に行かなかったかもしれないし。
昌幸がひょっとすると戦国最強だったやもしれぬな
昌幸の置かれた環境は毛利元就の初期によく似てるけど元就の様な太守にはなれなかった。戦が強いだけでは大きくはなれないのね。
確かに似てる部分もあると思いますが周辺環境も周辺大名や武将の強さがあまりにも違いすぎるのでそこに大きい差はあると思います。
だから、関ヶ原で西軍についたんだよな。勝てば、信濃、甲斐が手に入っていた。徳川家康の運が強かったからね。
真田昌幸と言えば、やはりNHK水曜ドラマ 『真田太平記』の丹波哲郎さん。『真田丸』の草刈正雄さんに続いて、今回の佐藤浩市さんはどんな昌幸を見せてくれるかな😊
キタ〜!信繁も幸隆も凄いが、私はこの表裏比興の昌幸が好きです。戦国武将らしい人。
個人的には、策士としては凄まじい能力を持っていると思うのだが、一貫性がないようにも思えるのよね。そして時節を見る目というのも、結果論ではあるがかなり疑わしい。武田家への忠誠は本物だったように思えるが、それを失ったことで迷走した感がある。先を見る目がないことで様々な窮地を呼び込み、それに全力で抗い、生き残ったことで今の評価があるような気がしないでもないなあ。
一貫性があるとすれば、真田領の保全かな。それだけ。
反対に、信之と信繁は父を反面教師にして仁義に篤いというイメージですね。
一番好きな武将
その昌幸を産み、そして育てた攻め弾正真田幸隆の存在を忘れてはいけない。彼が武田信玄の家臣に成らなければ昌幸も幸村も信繁もこの世には出てこなかった可能性が高いからね。
昌幸の娘で信幸と幸村の姉、村松殿もいつかお願いします。後、創作上の人物達になってしまいますが、真田十勇士のメンバーやそれが作られたキッカケも紹介して欲しいです。
一次、二次上田合戦掘り下げて欲しい
『戦いは兵の数では決まらんぞ、徳川の青二才』このセリフカッコよすぎる…
13:14
家康の方が年上なのに青二才とな?
@@ブリキカイザー秀忠のことでしょ
真田幸村も真田昌幸も上田合戦にも活躍してました。
大博打のはじまりじゃあ!時々再生します!
正直、戦国時代の真田一族は漫画やゲームのイメージと格差がありすぎますわ
戦国のぶりぶりざえもん
映像化作品だと年寄りっぽく描かれるけど、昌幸って家康より年下なんだよな。
晩年の画像が有名なためかな。
里見家の解説お願いします
本多忠勝の娘で信之室の小松殿は敵味方に分かれた舅を孫に会いに来ても城に入れなかったが、後でそっと、孫に会わせたし、九度山に物質の援助を続けた出来た嫁サマ!
もし昌幸が大阪の陣まで生きていたらまた結果が違ったかもなぁ。
信玄のせいで周辺が敵だらけ。最終的には勝頼のやらかしで、兄貴たちが死んで家督を継げた。
でも滅亡直前の勝頼を裏切らなかったり近年では正室・山手殿と三成の正室が姉妹だったため西軍に味方したとされるから武田家と三成に対しては義理堅い
まぁそれでも勝頼存命の頃から、主家が敵対する北条家とやりとりして真田家の存続を図ろうとしてるけどな…
真田昌幸といえば、「真田太平記」の丹波哲郎さんに勝る人はいません。草刈正雄さんは、信繁(幸村)そして信之は渡瀬恒彦 そして徳川家康は中村梅之助(梅雀さんのお父さん)最高のキャストでした。
最後の最後で脱糞しそうなビビリようじゃないですか家康公wにしても天正壬午の乱での身の振り方を考えるによく攻め滅ぼされなかったなと感心するわ
三方ヶ原で家康を追っかけ回してたのも昌幸説
海野からだと真田は木曽義仲や北条時行、武田家とけっこう負けた側についてる割に生き残ってるよね
最近では真田氏は海野氏ではなく同じく滋野一族の祢津氏の支族説が有力そもそも海野氏出自説は江戸時代に松代藩が主張しただけ
真田昌幸が徳川に勝った戦いはいわゆる防衛戦。昌幸の力は外交と守成であって、果たして攻撃側に回ったらどうなのか・・・
武藤喜兵衛時代は一番槍の武功を挙げる程攻め勝ちしてたらしいから、攻撃や野戦が苦手というわけではないかと。…まぁ、逆にどうしたら昌幸って倒せたんだと考えるのは面白いよね🤣
九戸政実お願いします🙇
確かに見たいな……。
(=´∀`)
泣きっ面に蜂、徳川に真田
最後の最後で選択ミスしてる件…
北条討伐のくだり無かった 名胡桃城の件は昌幸の謀略とも言われてるみたいよね
戦国最強は誰か…となったら、案外昌幸かもしれないと結構思ってる
案外、島津義弘
ずっと幸村が好きだったけど、真田三代読んでから昌幸の方が好きになりそう
強い武将なんだけど、信之や幸村のおかげでイメージアップした感じで、家康が恐れたかというと疑問。面倒で信用できない武将だったのだろうな。高野山で余生を終わったのは気の毒だった。
本能寺の変が無ければどうなってたのでしょうか?光秀みたいに土地を取り上げられて前線に立ち続けて潰されたんだろうか?
滝川一益の配下のまま国衆で終わったでしょうね。
まさおの好演が良かった
「わが軍大いに敗れ、死傷算なし」は第一次上田合戦ですよ。こちらはその後も戦闘は続いて最終的には石川数正の出奔で徳川軍は撤退し戦闘終了となりました。第二次の方は雨の影響もあって秀忠さんが上田城攻撃の指令を出す前に美濃への移動となりましたので戦闘らしい戦闘はほとんどなしでした。
秀吉は昌幸を全く信用していないと思う。昌幸は文禄3年(1594年)に従五位下安房守、信幸は従五位下伊豆守、信繁は従五位下左衛門佐に任官しているけど、徳川の家臣の本多忠勝は従五位下中務大輔に天正14年(1586年)に任官していて榊原康政も従五位下式部大輔に任官、井伊直政は従五位下任官の2年後に一段上の侍従任官している。そこからも真田を徳川重臣よりも格下扱いしている。
天下を出し抜く立ち回り、真田昌幸は痛快な人、魅力ある大名だった。
実は家康と【直接対決】はしていません実現したらどうなったんだろう?と想像してみるのも楽しいですね (*´∀`)寡兵の昌幸は常に野戦を避け、城に籠もり城下町に奇妙な柵を築いたと言われています逆に家康はどちらかというと城攻めは嫌いで……城攻めとなると【付け城】という城塞を敵の城の近くに築いてしまい、交通を遮断して兵糧攻めをするのが常でした(強敵の場合です)高天神城攻略がそうだし、大坂城攻めも冬の陣は基本的に陣城を周りに築いての攻撃ですこれをやられると真田昌幸も手も足も出ない事になります要は真田を怖がっているのでは無く、舐めていたのですね部下に攻めさせたり、初陣のはずの秀忠に城攻めなんてさせるのがその証拠です💦ただ……信繁に野戦で突撃されて慌てて後退するハメになるのは予想外だったようです真田は野戦も強かったのですねえ被害が出るから城を使っただけだったのです(^_^;)
織田信雄が真田昌幸くらい優秀だった世界線を見てみたい
大阪の陣に昌幸がいたらどうなってたかなぁ
また真田か!!
真田昌幸は、「三方ヶ原の戦い」で徳川の惨敗・敗走を見てるから(徳川軍が強いはずないじゃんw)という圧倒的な自信があったはず。この精神的マウントは生涯続き、息子・幸村にも引き継がれる。
戦上手とは思うけど、上田合戦なんて局地戦、防衛戦の類で時間稼ぎにしか過ぎないからなあ。徳川の大軍を退けた事は見事だけど、戦国最強!とはならんわなあ。
本当かどうかはわかりませんが真田昌幸の父真田幸隆が三方ヶ原の戦いで逃げる徳川家康の頭をひっぱたいて脱糞したっていうエピソードもありますよね徳川家康はそれ以来真田がトラウマになったんでしょうね何代もの真田に苦しめられていたことは徳川家康相当真田家に対して過剰反応を起こしていたんでしょね
幸隆は既に隠居していて三方ヶ原の戦いには加わっていないですよついでに有名な脱糞も信頼できる歴史資料が存在しないので昭和初期の創作である可能性が高いそうな
大名でもない父上…😂
後に大名になった
ぶっちゃけ本当に恐れてたら敵にしてない
なんか一回の裏切りで延々と「裏切り者」って言われ続けている人が可哀想になってきちゃう
もし、昌幸が生きて大坂に入っていたら?大坂に布陣させてないですね。この時代の定石は瀬田の対岸での開戦なので、大坂に迫る徳川本軍を瀬田で襲撃するでしょうね。では、なぜ、正史ではしないかというと戦略は豊臣婦人会がやっていて戦略なんてあったもんじゃなかったから
どうする?の、佐藤浩市カッコ良かった。昌幸に近いと思う。
徳川とうまくやってたらどうなってたのかなぁ
武藤喜平衛
昌幸、めちゃくちゃ切れ者だし本当は結局本戦は徳川が勝つってわかってたんじゃないかな。だから兄弟の兄である信幸を家の存続のために結婚させて、徳川方に送ってってずっと練られてた計画だったんじゃないかって思う。そしてもしかしたら夏の陣にて。それでも信繁が一矢報いてくれるかも?ってのをあの世から見学するところまで考えてたのかもなぁって
我が眼よ❤
真田丸の昌幸パパの『貰えるもんは病気以外貰っとけ』は未だに忘れられない名言。
真田丸!良い大河ドラマでしたね。
関ヶ原の時点で両陣営に付いて勝った方が家を存続させる
その策も見事に決まりましたから真田昌幸お見事です。
ルーレットなら赤と黒両方にかけるような物だなぁ
昌幸の策が予想以上にハマって信之だけではなく、信繁も今尚血筋が続いているのは本当に畏れ入る。
信繁の次男・大八が伊達に匿って貰ったからか
武田信玄に我が目の如しって言われたのはマジでカッコいいやっぱ真田家は優秀やと思う
親父は腕だしな。
真田家は幸隆、信綱、昌輝、昌幸、信尹、信幸、信繁、矢沢頼綱と優秀な武将がめっちゃ多いからマジですごいし、信之の子の代までは家督争いとかも無いのがすごい笑
真田丸で草刈政雄さんが演じてましたね、やっぱり子供を東と西に分かれて子孫を残したのは名案でしたね
ちなみに父親の田舎は長野県上田市真田町です
実は私の父方の祖父のご先祖が真田昌幸に仕えた家臣だと聞かされ真田丸を当時リアルタイムで見ていた俺は興奮して寝れなかったのはいい思い出!ちなみに祖父の故郷も先祖代々が上田市真田町だそうです
真田丸の時の主人を移り変わったり、飄々と嘘をつくシーンは本当面白かった。
戦国無双真田丸の昌幸はマジでかっこよかったわ。
真田丸の昌幸は今でも五本指に入るお気に入りキャラ。あの曲者最強狸親父本当にすき
真田丸での昌幸の描き方は流石三谷幸喜だな。
一度裏切った上杉家が迎え入れたり、関ヶ原の戦いの後に徳川家の武将である忠勝が助命嘆願をしたのは真田家が滅ばないように当主として必死に知恵を絞り立ち回る昌幸に何かしら感じるものがあったからだろうなと思う。
贈り物するのが好きな性格だった模様。よく言えば情報収集につながり、悪く言えば賄賂
忠勝の場合は頼ってきた娘婿を立てたいだけかと思います。
ほんと昌幸の戦は見事すぎる
特に関ヶ原の上田、三万の大軍を足止めしたって事は本戦で三万の軍勢を二千で打ち破ったと同義
しかも敵に回った信之に手柄を立てさせ立場を守りつつってんだから凄い
(うんちく:上田では真田の兄弟対決が実現しており、信之はそれに勝利し先発隊を蹴散らす武功を挙げている、もちろん昌幸の策の内)
創作だけど本多が懇願するときに言った「なれば婿殿と一緒に城に立て篭もり、殿と戦仕り候」ってシーン好きだったわ
真田丸でも再現されてたな
三河者らしさが出ていてよかったですね。
真田信之もやってくれえええええ 大坂の陣以降の長い長い人生を!!!
確かに味方にすると信用できないけど敵に回すとめちゃめちゃ厄介。
良い意味で割り切れるお方ですよね!!
長年仕えて恩がある武田家を
討った仇敵に仕えるのは
普通なら悔しいし
堪えられない屈辱なはず…💦
仇敵に頭を下げるなんて
良い意味で感情で動かず
常に冷静な判断ができるのは
昌幸公のすごいところです✨
官兵衛と昌幸
先の先まで読んだ2人の軍略家
そして官兵衛は官軍に昌幸は輝元と三成の敗北により敗軍の将へ
やはりこの2人は実に面白い
BS11の官兵衛回を見たせいか、官兵衛は先の先を読んで賭けるギャンブラー、昌幸は先の先まで読んでなお布石を置く堅実派、といったイメージです。どちらも幕末まで家を残せたのだからすごいですよね。
ですね特に官兵衛はやはり凄いですな
昌幸ほどの知謀なら官兵衛と同じく三成の勝機が少ないのは本当は分かっていたと思います。ですが昌幸は縁戚である三成に味方した…これが2人の命運を分けたのだと思います。
PS、二人とも関ヶ原本戦に参加して官兵衛が指揮する東軍と昌幸が指揮する西軍の直接対決が行われたらロマンでしたけどね
あの徳川を2度も倒しているのはマジで凄すぎるな
ですね
ですね
ですね
ですね
ですね
真田太平記の昌幸役・丹波哲郎も良かったし真田丸の昌幸役・草刈正雄もすっごく良かったよね。また両方見たいなぁ。
個人的には真田丸の草刈正雄ver.昌幸像が好きでした
三谷脚本だけど、権謀術数に長けた智将というより、表面上はのらりくらりしながらも常に生き残るための保険を欠かさない表裏比興っぷりは史実でもこういう人物だったのかな〜と思いました
以前の動画の真田昌幸も好きでしたが、リマスター版の昌幸も渋くてカッコいいですね。
この人が家康の元でおとなしく従っている姿だけは想像できないよな
自家の事を通しながら裏切り連発にも関わらず、処刑されないよう上手く立ち回り生き残るって智力が高すぎる証拠。更に実力ある家康を相手に10倍以上兵力差で2度も勝つって事も凄まじい。
そりゃ家康のトラウマにもなるし直接頃せないなら間接的に飼い頃しで頃そうってなるよね。
冬の陣までに幸村だけじゃなく立場と力を持っていた昌幸が絶望せず生きていたなら歴史が変わっていた可能性はある。
ついに島左近ですか。
楽しみにしてます。
裏切りと臣従を幾度となく繰り返したってところだけを見ると、松永久秀と似たような人なんかなとも思えるけど、「全ては生き残る為に!生き残ったモンが勝ちだ!」って理論に照らし合わせてるから、ココまで来るといっそ清々しいですね。
当時の武将は「この人を主君と仰いだからには一生一緒で忠義を尽くす。」のが武士道と思われてたから、昌幸公のされてたことは常人の理解はなかなか得られなかったでしょうね。
実際に二人の息子にも「あんまり主君をコロコロ変えると真田は誰からも信用されなくなりますよ。」って言われてたみたいだし。
けど、時勢を正確に読み取り、刻一刻と変化を遂げる現実に柔軟に対応する必要があった昌幸公にとっては「表裏比興の者」ってのはきっと褒め言葉だったのかも。
裏切りと臣従を繰り返し続けた松永久秀と真田昌幸。
この二人は武将としての最後もかけ離れてますけど、「戦国武将としての評価」もかけ離れてるから実に面白い。
二人とも同じ時代の人なのにね。
昌幸は父幸隆以上、師匠信玄並みに強かった。
だから家康の時代まで生き残れた。
関ヶ原の合戦では親子敵味方になったが、どちらかが勝っても一族は生き残れる作戦はまさに天下一品。
結果、信幸は生き残り、昌幸・信繁は流罪刑になったが、昌幸は戦国最後の戦いに参加したかっただろうな。
大坂の陣まで生きてほしかった名将だな。
8:09 第一次上田合戦の戦略&戦術を練ったのは昌幸ですがそれを実行&成功させたのは信幸でした。父昌幸と弟信繁(幸村)ばかり評価されてますが、真田信之、もっと評価されて欲しい武将です。
12:10 犬伏の別れ 地方領主や小大名ではよくある「家族が分かれて家を残す話」ですが実際に成功させてるのが凄いです。九鬼家も同様の判断をしましたが、ボロボロになってしまってしまいました。
同意します。
信之は僅か800の手勢で
北条方5,000の守る手子丸城を
奪取するという
かなり凄い事をやっているのに…。
本多忠勝さんは信行さんの資質を見抜いていたから自身の娘を嫁として送り出したのではないでしょうか?
そして義理の息子の人柄や忠誠心を知っていたから信行の親兄弟である二人の助命嘆願したのでは?
この動画を見てサッカーの長友佑都さんは現代の真田昌幸さんだなと思いました
第1次・第2次共に徳川家臣に加えて、精強な武田旧臣も参戦していると聞いた事があります。真田にとっては元同僚と戦う事になるので、昌幸は智謀と共に精神も図太いなと思いました。
いつも動画投稿ありがとうございます。楽しみにしてます。これからもよろしくお願いいたします。
先生の描く馬が好きです😊シリアスな場面でもつぶらな瞳で癒されます🎉
1番好きな武将です😊某野望ゲームはまずは真田家プレイしてます😊
やっぱ武田系列の武将って
スペックが怪獣だよなぁ、
死諸葛走生仲達とは、戦国においては真田にピッタリの言葉ですね
徳川を倒したというより、勝った、あるいは防衛したのでは?
真田丸の真田昌幸ほんとかっこよかった
滝川一益お願いします🙇♀️💦
「昌幸は時勢を読む力がある」と言ってるが、最終的に一番敵に回してはいけない徳川家康を敵にまわしちゃったから
時勢を読む力があるのかないのか、分からんよね。
もし大地震がなかったら徳川家が滅びてたかもしれない以上、運の要素もからむしなあ
結果、家が存続したんだから目的は達成されてるでしょ
@@koppy6015 俺が真田昌幸の立場だったら「本多忠勝が生きてる間は真田家は守られるだろう。だが忠勝が死んだあとに、真田家を残しておく理由があるだろうか」と、超不安になる
その不安を持ったまま流刑地で過ごすのは、「失敗」じゃないかね
むしろ昌幸は能力は高いけど時勢を読んで博打を打つのはいまいちな気がする
結局沼田9万石に終わったのが昌幸の限界だと思う
家康だって関ヶ原で完璧に勝利するかはわからんからね。むしろ秀忠が来なくて焦っていただろうし。西軍が勝てば信濃、甲斐の武田領が真田領になるから、ハイリスクを選んだんだろうし。家康がライバルだったのもあるだろうしね。
真田丸再放送してくれないかなあ
1人やらかしてるからねぇ
@@akn6063とらのすけ
何を軸にして物事を進めるかで人生選択肢や優先順位は変わってくる😮
昌幸の軸は真田家であったので自身が影で裏切りまくりと言われても真田家が残り代をつなぐことが出来れば本望だったんだろう😮
まあただ六文銭真田家は超人気なので多少のフィクションは混ざるだろうがそんなの抜きで自身を貫く生き方はあっぱれだと思う😅
徳川に2回勝利してるの凄すぎる、、、
真田丸も強いしね
今の上田城のお堀は歩道になってますが以前は鉄道が走っていてそのなごりのガイシが橋の下にあります
今日の名言なんか聞いたことあるなって思ったら真田丸の昌幸か、やっぱり草刈正雄の昌幸が一番イメージ強いし好き🎉
10:08 本多が本「田」になっています
ご指摘ありがとうございます🙇
めっちゃ勉強になる
真田信綱・昌輝兄弟が長篠・設楽ヶ原で戦死しないで生き残っていれば……
武藤の名で天下に轟いただろうなぁ……。
動画ありがとうございます。
防戦に強い武将というのは本当の意味で強い武将なのではないかと個人的に考えています。外国で言えば、フィンランドのカール・マンネルハイムが代表例ですか。
信玄が2度も大敗した村上義清の城を謀略で奪った父、真田幸隆といい、真田家はサラブレッド一家だった。
真田丸の昌幸を演じた草刈正雄さん格好よかったな
ちなみに真田家の故郷である上田は中学1年の時、スキー林間学校で行きました。場所は上田市菅平のほうです
流罪の時に宇喜多秀家と同じ遠島だったらどうなったかな?昌幸は長生きしたかもしれないし、信繁は大坂の陣の時には島を脱出してまで大坂に行かなかったかもしれないし。
昌幸がひょっとすると戦国最強だったやもしれぬな
昌幸の置かれた環境は毛利元就の初期によく似てるけど
元就の様な太守にはなれなかった。
戦が強いだけでは大きくはなれないのね。
確かに似てる部分もあると思いますが周辺環境も周辺大名や武将の強さがあまりにも違いすぎるのでそこに大きい差はあると思います。
だから、関ヶ原で西軍についたんだよな。勝てば、信濃、甲斐が手に入っていた。徳川家康の運が強かったからね。
真田昌幸と言えば、やはりNHK水曜ドラマ 『真田太平記』の丹波哲郎さん。
『真田丸』の草刈正雄さんに続いて、今回の佐藤浩市さんはどんな昌幸を見せてくれるかな😊
キタ〜!
信繁も幸隆も凄いが、私はこの表裏比興の昌幸が好きです。戦国武将らしい人。
個人的には、策士としては凄まじい能力を持っていると思うのだが、一貫性がないようにも思えるのよね。そして時節を見る目というのも、結果論ではあるがかなり疑わしい。
武田家への忠誠は本物だったように思えるが、それを失ったことで迷走した感がある。
先を見る目がないことで様々な窮地を呼び込み、それに全力で抗い、生き残ったことで今の評価があるような気がしないでもないなあ。
一貫性があるとすれば、真田領の保全かな。それだけ。
反対に、信之と信繁は父を反面教師にして仁義に篤いというイメージですね。
一番好きな武将
その昌幸を産み、そして育てた攻め弾正真田幸隆の存在を忘れてはいけない。彼が武田信玄の家臣に成らなければ昌幸も幸村も信繁もこの世には出てこなかった可能性が高いからね。
昌幸の娘で信幸と幸村の姉、村松殿もいつかお願いします。
後、創作上の人物達になってしまいますが、真田十勇士のメンバーやそれが作られたキッカケも紹介して欲しいです。
一次、二次上田合戦掘り下げて欲しい
『戦いは兵の数では決まらんぞ、徳川の青二才』
このセリフカッコよすぎる…
13:14
家康の方が年上なのに青二才とな?
@@ブリキカイザー秀忠のことでしょ
真田幸村も真田昌幸も上田合戦にも活躍してました。
大博打のはじまりじゃあ!時々再生します!
正直、戦国時代の真田一族は漫画やゲームのイメージと格差がありすぎますわ
戦国のぶりぶりざえもん
映像化作品だと年寄りっぽく描かれるけど、昌幸って家康より年下なんだよな。
晩年の画像が有名なためかな。
里見家の解説お願いします
本多忠勝の娘で信之室の小松殿は敵味方に分かれた舅を孫に会いに来ても城に入れなかったが、後でそっと、孫に会わせたし、九度山に物質の援助を続けた出来た嫁サマ!
もし昌幸が大阪の陣まで生きていたらまた結果が違ったかもなぁ。
信玄のせいで周辺が敵だらけ。最終的には勝頼のやらかしで、兄貴たちが死んで家督を継げた。
でも滅亡直前の勝頼を裏切らなかったり近年では正室・山手殿と三成の正室が姉妹だったため西軍に味方したとされるから武田家と三成に対しては義理堅い
まぁそれでも勝頼存命の頃から、主家が敵対する北条家とやりとりして真田家の存続を図ろうとしてるけどな…
真田昌幸といえば、「真田太平記」の丹波哲郎さんに勝る人はいません。草刈正雄さんは、信繁(幸村)
そして信之は渡瀬恒彦 そして徳川家康は中村梅之助(梅雀さんのお父さん)最高のキャストでした。
最後の最後で脱糞しそうなビビリようじゃないですか家康公w
にしても天正壬午の乱での身の振り方を考えるによく攻め滅ぼされなかったなと感心するわ
三方ヶ原で家康を追っかけ回してたのも昌幸説
海野からだと真田は木曽義仲や北条時行、武田家とけっこう負けた側についてる割に生き残ってるよね
最近では真田氏は海野氏ではなく同じく滋野一族の祢津氏の支族説が有力
そもそも海野氏出自説は江戸時代に松代藩が主張しただけ
真田昌幸が徳川に勝った戦いはいわゆる防衛戦。
昌幸の力は外交と守成であって、果たして攻撃側に回ったらどうなのか・・・
武藤喜兵衛時代は一番槍の武功を挙げる程攻め勝ちしてたらしいから、攻撃や野戦が苦手というわけではないかと。
…まぁ、逆にどうしたら昌幸って倒せたんだと考えるのは面白いよね🤣
九戸政実お願いします🙇
確かに見たいな……。
(=´∀`)
泣きっ面に蜂、徳川に真田
最後の最後で選択ミスしてる件…
北条討伐のくだり無かった 名胡桃城の件は昌幸の謀略とも言われてるみたいよね
戦国最強は誰か…となったら、案外昌幸かもしれないと結構思ってる
案外、島津義弘
ずっと幸村が好きだったけど、真田三代読んでから昌幸の方が好きになりそう
強い武将なんだけど、信之や幸村のおかげでイメージアップした感じで、家康が恐れたかというと疑問。面倒で信用できない武将だったのだろうな。高野山で余生を終わったのは気の毒だった。
本能寺の変が無ければどうなってたのでしょうか?
光秀みたいに土地を取り上げられて前線に立ち続けて潰されたんだろうか?
滝川一益の配下のまま
国衆で終わったでしょうね。
まさおの好演が良かった
「わが軍大いに敗れ、死傷算なし」は第一次上田合戦ですよ。
こちらはその後も戦闘は続いて最終的には石川数正の出奔で徳川軍は撤退し戦闘終了となりました。
第二次の方は雨の影響もあって秀忠さんが上田城攻撃の指令を出す前に美濃への移動となりましたので戦闘らしい戦闘はほとんどなしでした。
秀吉は昌幸を全く信用していないと思う。昌幸は文禄3年(1594年)に従五位下安房守、信幸は従五位下伊豆守、信繁は従五位下左衛門佐に任官しているけど、徳川の家臣の本多忠勝は従五位下中務大輔に天正14年(1586年)に任官していて榊原康政も従五位下式部大輔に任官、井伊直政は従五位下任官の2年後に一段上の侍従任官している。そこからも真田を徳川重臣よりも格下扱いしている。
天下を出し抜く立ち回り、真田昌幸は痛快な人、魅力ある大名だった。
実は家康と【直接対決】はしていません
実現したらどうなったんだろう?と想像してみるのも楽しいですね
(*´∀`)
寡兵の昌幸は常に野戦を避け、城に籠もり城下町に奇妙な柵を築いたと言われています
逆に家康はどちらかというと城攻めは嫌いで……城攻めとなると【付け城】という城塞を敵の城の近くに築いてしまい、交通を遮断して兵糧攻めをするのが常でした(強敵の場合です)
高天神城攻略がそうだし、大坂城攻めも冬の陣は基本的に陣城を周りに築いての攻撃です
これをやられると真田昌幸も手も足も出ない事になります
要は真田を怖がっているのでは無く、舐めていたのですね
部下に攻めさせたり、初陣のはずの秀忠に城攻めなんてさせるのがその証拠です💦
ただ……信繁に野戦で突撃されて慌てて後退するハメになるのは予想外だったようです
真田は野戦も強かったのですねえ
被害が出るから城を使っただけだったのです(^_^;)
織田信雄が真田昌幸くらい優秀だった世界線を見てみたい
大阪の陣に昌幸がいたらどうなってたかなぁ
また真田か!!
真田昌幸は、
「三方ヶ原の戦い」で徳川の惨敗・敗走を見てるから
(徳川軍が強いはずないじゃんw)という圧倒的な自信があったはず。
この精神的マウントは生涯続き、息子・幸村にも引き継がれる。
戦上手とは思うけど、上田合戦なんて局地戦、防衛戦の類で時間稼ぎにしか過ぎないからなあ。徳川の大軍を退けた事は見事だけど、戦国最強!とはならんわなあ。
本当かどうかはわかりませんが真田昌幸の父真田幸隆が三方ヶ原の戦いで逃げる徳川家康の頭を
ひっぱたいて脱糞したっていうエピソードもありますよね
徳川家康はそれ以来真田がトラウマになったんでしょうね
何代もの真田に苦しめられていたことは徳川家康相当真田家に対して過剰反応を起こしていたんでしょね
幸隆は既に隠居していて三方ヶ原の戦いには加わっていないですよ
ついでに有名な脱糞も信頼できる歴史資料が存在しないので昭和初期の創作である可能性が高いそうな
大名でもない父上…😂
後に大名になった
ぶっちゃけ本当に恐れてたら敵にしてない
なんか一回の裏切りで延々と「裏切り者」って言われ続けている人が可哀想になってきちゃう
もし、昌幸が生きて大坂に入っていたら?
大坂に布陣させてないですね。
この時代の定石は瀬田の対岸での開戦なので、大坂に迫る徳川本軍を瀬田で襲撃するでしょうね。
では、なぜ、正史ではしないかというと戦略は豊臣婦人会がやっていて戦略なんてあったもんじゃなかったから
どうする?の、佐藤浩市カッコ良かった。昌幸に近いと思う。
徳川とうまくやってたらどうなってたのかなぁ
武藤喜平衛
昌幸、めちゃくちゃ切れ者だし本当は結局本戦は徳川が勝つってわかってたんじゃないかな。だから兄弟の兄である信幸を家の存続のために
結婚させて、徳川方に送ってってずっと練られてた計画だったんじゃないかって思う。
そしてもしかしたら夏の陣にて。
それでも信繁が一矢報いてくれるかも?ってのをあの世から見学するところまで考えてたのかもなぁって
我が眼よ❤