【1日限り】とんでもない激レアルートで走る臨時列車に乗ってみた!これはヤバい…

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 29

  • @oioi3380
    @oioi3380 วันที่ผ่านมา +12

    国府津→静岡があって静岡→国府津がないのはちょっと驚きですが、その本来なら定期列車では存在しないルートで走る列車をこういう形で臨時でも走らせてくれるのはマニアとしては嬉しいですね。しかも本来なら373系にはさわやかウォーキング号の専用HMだって入っているのに、それをあえて使わず特別仕様の御殿場線開業90周年記念HMにするなんてすごい粋ですね!

  • @QuickJudgement
    @QuickJudgement วันที่ผ่านมา +6

    ドクターイエロー体験乗車といいアニメとの盛んなコラボといいこの手の臨時列車の運転といい…こういうの見ると、JR東海って変わったんだなあって実感しますねー

  • @ing-Minatomira
    @ing-Minatomira วันที่ผ่านมา +12

    JR東管内の駅に373系が来るのは日常茶飯事、神奈川県内の駅に373系が来るのもまぁそこそこの頻度であること、でもJR東管内で神奈川県内にある駅に373系が来るという事はMLながらの運用を外れた2009年以来ほぼ無かったわけで、本当に久しぶりの入線になりましたね。ちなみにこの時のさわやかウォーキングはJR東日本の駅からハイキングと合同開催だったらしいです

  • @Under_Core
    @Under_Core วันที่ผ่านมา +9

    冬でも気温が高くて南風がある日には、午前中のうちに富士山が雲に隠れてしまいますね。でも沼津までの景色がいい区間で綺麗に富士山が見えていたのはラッキーだったと思います

  • @SchoolMeal
    @SchoolMeal วันที่ผ่านมา +8

    ちゃんとJR東海管内で完結させるため&JR東日本の運転士に373系のハンドルを握らせたくないために遠回りルートの御殿場線走らせてるんでしょうけど、それが結果として激レアルートで走る臨時列車の運転につながったのは興味深いですね

  • @Tokutoku_e5489
    @Tokutoku_e5489 วันที่ผ่านมา +11

    静岡では日常的に東京だの高松だの出雲市だの甲府だの遠くの駅名が出ているのに、意外と神奈川県の駅って定期列車が走る範囲では行き先にはならないんですよね。新幹線でも在来線でもなかなか普段見られない神奈川県の駅が行き先として案内されているのはなんだか新鮮です

    • @kenbishilover8545
      @kenbishilover8545 วันที่ผ่านมา

      一昔前は113系T編成2本の送り込みを兼ねた静岡発横浜行き8両編成とかありましたけどね……

  • @MakuhariEX
    @MakuhariEX วันที่ผ่านมา +6

    静岡発車場面で東芝GTOの音色聞かせてくれるの、"分かって"ますねぇ…w

  • @Japanese_Gorbachev
    @Japanese_Gorbachev วันที่ผ่านมา +7

    373系が熱海以外のJR東日本の駅にいるとこ初めて見たかも

  • @user-NadarakaFIRE
    @user-NadarakaFIRE วันที่ผ่านมา +8

    長野以外では犬猿の仲とかなんとか言われがちなJR東日本とJR東海がここまで協力関係にあるなんて…しかもこの間はE257が御殿場まで行ってましたよね?御殿場線にはJR東日本も一枚噛んでるし、やっぱりそこは横浜支社と静岡支社で協力しましょうとなったんだな

  • @ChuraChura-Southern
    @ChuraChura-Southern วันที่ผ่านมา +4

    このためだけに特製ヘッドマーク作ったんだ…気合の入り方すご

  • @salonmaloon1Q84
    @salonmaloon1Q84 วันที่ผ่านมา +5

    富士川橋梁は特に上り線の場合景色の邪魔になるものが架線柱くらいしかないですからね、そりゃ確かに綺麗に見えますわ

  • @RRRPG
    @RRRPG วันที่ผ่านมา +12

    葛西社長が死んでからというもの、JR東海ってこういう他社との合同イベントとか他業界とのコラボに気持ち悪いくらい積極的になってますよね。もちろんそれ自体はいいことだと思いますが、自分の中でのJR東海のお堅いイメージがどんどん音を立てて崩れていってるのが分かります…

    • @sagalute
      @sagalute วันที่ผ่านมา

      氏はナショナリストで、重要視していたのがJR利用者でなくお国全体だったようだからね
      太平洋ベルトの中枢部を結ぶ超特急の管理者トップが彼だったのが良いことか悪いことか、もう数十年は経たないと成果に善悪の判断はつけられない

  • @sagalute
    @sagalute วันที่ผ่านมา +3

    さわやかウォーキング号が浜松−松田で運行されたときはそれの復路便へ乗るためにさわやかウォーキングに参加したなあ
    四季折々の風景を眺めながらマップや案内看板に合わせてウロウロした疲れを乗り得列車で癒やす、しかも松田のさわやかウォーキングはコース終盤で酒蔵を通ったので地酒も楽しめた、面白い列車ですよ

  • @MakuhariEX
    @MakuhariEX วันที่ผ่านมา +3

    JR東日本もよく373系の国府津入線を許可したなぁ

  • @nichirin787
    @nichirin787 วันที่ผ่านมา +1

    この列車の指定券と乗車券買ったら御殿場線経由で計算だろうね

  • @坂口平作
    @坂口平作 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    特急東海号も有りました。
    最寄駅下曽我駅の曽我梅林の梅まつり
    の時に、運転されていました。

  • @めいさん-q4s
    @めいさん-q4s วันที่ผ่านมา +1

    改正前は日中に1本、島田発国府津行普通ってのがありました

  • @ドミニクトレット-b4q
    @ドミニクトレット-b4q วันที่ผ่านมา +1

    小田急新宿駅まで行けばいいのに

  • @sm36006920
    @sm36006920 วันที่ผ่านมา +2

    TOSHIBA_GTO&ワイドビューチャイムでご飯10杯行けるw

    • @sagalute
      @sagalute วันที่ผ่านมา

      そこは373杯食えよ

  • @Namgoku_tetsu
    @Namgoku_tetsu วันที่ผ่านมา

    223系0番台でも聞けますね
    沼津駅は東海道線静岡支社で唯一ホームに階段が3つある駅ですね

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    御殿場線と熱海沼津間が1日も早く東日本管轄になることを望みます。

  • @helmesization
    @helmesization วันที่ผ่านมา

    373系の松田以南への入線についてですが、2016年2月27日と28日に「富士山トレインごてんば号」として下曽我まで
    入線しています。

  • @でぶちん-v2z
    @でぶちん-v2z วันที่ผ่านมา +1

    どうせなら松田から小田急に入ったら鉄オタ大喜びだろうね

    • @sagalute
      @sagalute วันที่ผ่านมา

      問題は客扱いをどうするか
      果たしてホームドアとドアロックはロマンスカーと同じ開け方で間に合うのか、そもそも373系が一部ドアだけ開閉できるのか

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 วันที่ผ่านมา

    厚木経由だったら文句なく主力である。

  • @mirror6979
    @mirror6979 วันที่ผ่านมา

    「とんでもない激レア」の理由がよくわからないです。大昔のルートですよね?