ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
兵庫も阪神武庫川線が昔JR甲子園口まで走ってた頃の名残が武庫川駅から少し残っているところがあります。
子供の頃天下茶屋に住んでいたので昭和50年代に天王寺支線には数え切れない程乗りました。大抵土日の昼間でしたが、いつ乗っても2両編成の電車は空いていて必ず座れました。因みに天王寺支線廃止の直接の理由は乗客の少なさではなく、地下鉄堺筋の天下茶屋延伸工事に天王寺支線の路線跡を使うためで、それにより天下茶屋-今池町間が廃止、今池町-天王寺間は残ったもののただでさえ少なかった乗客が激減して、今度は乗客が少ないと言う理由で約10年後に本当に廃止になりました。因みに天下茶屋から天王寺に電車で行く場合、動物園前乗り換えか必要になって時間を要する上、料金も高くなって不便になりました
南海天王寺支線が廃止されたのは、当時の大阪市営地下鉄堺筋線の動物園前〜天下茶屋間開業も前提になっていたから、と聞いています。
ワシも同じくそう聞いて居る
ノシ
天王寺支線といい平野線といい堺筋線乗入れ問題に汐見橋線継続といい市営地下鉄にいじめられすぎやね。南海
南海平野線も、忘れちゃ困るぜ…昔は阪堺上町線阿倍野から分岐して、平野方面に走ってた路面電車区間があったが、阪神高速14号松原線と大阪メトロ(旧:大阪市交通局)谷町線延伸開業と引き換えに廃止になった。今でも一部が公園や遊歩道として、その歴史を語っている。
阿倍野の交差点にダイヤモンドクロッシングがありました。そこから進んで終点の平野駅は商店街の一画にあったのを覚えてます。
昔、わざわざ乗って遠回りして家に帰ってました
地下鉄谷町線の平野駅近くの公園に跡が残ってますね。
松原線は14号です。
@@Ryu-Yoshiaki そうでした…訂正させていただきます。
もうひとつコメントを書きますが、北大阪急行の開場線と万博に触れる動画では【万博の開催費用だけで賄えた&開場線の跡地がある】で終わる説明動画が多いですが。父親や周りの人いわく、万博前後は千里言うだけに竹藪や田んぼだらけで用地買収がしやすいからこそ、北大阪急行・千里ニュータウン・中央自動車道(中央環状線)の建設費が安く済んだのもあるみたいです。昔の大同生命ビルの周囲が江坂公園もなく周囲が田んぼだけの画像を見たときは衝撃でしたが。
会場線という東西線だろそれと開場線って何(草)
南海天王寺支線は、新今宮駅開業までは、国鉄線への連絡線だった。
片町駅は国鉄時代の貨物輸送と近くを流れる大川の水運を繋ぐ駅として繁栄したそうです。南海汐見橋駅も貨物と水運の接続駅だったそうです。
都会の秘境駅として有名な木津川駅は貨物取扱があったところで名残のレールがありますよ
かつて、なにわ筋線の接続候補だった。南海汐見橋線!!🤔終着駅南海汐見橋駅は?桜川駅と隣接しており、2008年阪神なんば線開業にて、若干乗客数増えているけど!☝️😔それでも、大阪市内で有りながら、秘境駅だらけの本数少ない貧相な路線ですからね?😖恐らく、7年後の2031年なにわ筋線開業迄に、南海汐見橋線は廃止成る可能性高く!ウメキタの、梅田貨物線跡の様に、南海汐見橋線跡として一般道路にその内変わってしまうかも?☝️😓
@@福田芳宏 そうなるでしょうね。需要が何せない地域ですから。
天王寺に南海の名残は南海そばがある。
あれも遺構と言えますね。しかもおいしい。551を買うところまでがセット。
youtubeの記事:【なぜ駅そば?】JR天王寺駅なのに南海そばがあるの?
昔、そこに南海電鉄がありました。一度だけ乗車。大都会の秘境。@@西天王
近くにあるサンマルクカフェも店名が「南海天王寺店」で名残があるね
よく行きます。ここの朝定食はおすすめ。
学研都市線住みなんで「旧片町駅」は何度か使ってます。広い構内にホーム一本と線路2本。引き込み線と思われるのが2本くらいあったような京橋が中心ですから利用者はあまりいなく、金魚が泳いでいる池(金魚鉢?)があったような
駅舎がもー古くて早くからバリアフリーでしたね。あの駅は。改札口直結でしたもん。
片町駅廃止の日に祖父と乗りに行った記憶があります。旧駅舎が廃止になった後に生まれたので仮駅舎の頃の片町駅しか分かりませんが…
小学生時代に遠足等で片町旧駅舎良く行って仮駅舎も小学生時代に行ってるんですが・・・まさか東西線出来ちゃうとはね😅
昭和30年頃、大阪市電三宝線(堺線)で大浜海水浴場へ行ったとき、阪堺大浜支線との十字ポイントが残っていました。大浜水族館は無料で観覧できました。水族館は無くなりましたが前にある猿島は今も残っています。
京橋の残されたポイントは場所こそ片町駅の跡ですが、東西線開業後に整地された跡地に設置されたもので、片町線の遺構とは関係ないですよ。
結構 勘違いする人が多いですよね。
片町線沿線ですが京橋までしか行った事が無くてとうとう片町駅には行けずじまいでした…
今は駐車場になってしまっていますが
京橋は知っておこうで大阪城公園〜京橋が出てたな
数回小学生時代の遠足やら家族遠出やら通院でお世話になってました。片町駅は。無くなると京橋駅に行く羽目に。😅
コメントで皆さん大阪各地の廃線跡を紹介して下さいっていますが、私からは遺構が残っている路線なら大阪市電阪堺線(芦原橋~出島)。南海高野線(汐見橋線)との盛り土で作られた立体交差部分の廃線跡が道路に転用されていまして、架線柱の切断跡も残っています。
@@hirokun88 紹介じゃない、知ってるアピールだ
天王寺支線は都会の廃線の常連だから出てくるだろうと思ったけど、大浜支線まで出るとは。たしかに遺構は残っていないけど、当時の写真などと照らし合わせながら路線に行けば、「ああだからここの道路はこんなに…」って納得できる雰囲気はあります。戦後は再開しても経営が振るわなかったと言いますが、大浜のリゾートとしての地位はいましばらく続き、大浜から和歌山の白浜を結ぶ水上飛行機もあったそうです。おそらく空襲のあれこれで南海も阪堺線もそろって被災し(というか このあたりかなり広く焼野原)、終戦後再開・再建するにあたってそれぞれの線路や駅、道路、街並みの位置が色々微妙に変わった事や、それこそ戦後のモータリゼーションの影響で「ここは路面電車ではなく道路にしたほうが…」な流れもあったんだと思います。
遺構を見て、かつて活気があった頃を偲ぶ。
片町線は、東の武蔵野線とともに自動改札が試験導入され、もちろん片町駅にも改札機がありました。
小ネタの一種ではあるけど、ごく短い期間現在の阪和線は南海山手線だったから、南海天王寺支線以外でも南海は天王寺に乗り入れてたんだよね。
大阪では無いですが、関西の大都市で廃止されてしまった路線に京阪京津線三条〜御陵間や阪急神戸本線西灘(現・春日野道)〜上筒井間(大昔に廃止)も。
京阪京津線は京都地下鉄東西線に変わったのは蹴上から御陵までが急勾配だったから。
片町駅には廃止日に行ったことがある。地方鉄道の駅のような小さいホームだったが、あれは仮設駅だったんだよな。JR東西線が開業寸前だったから、片町駅はすぐ撤去出来るようにしておく必要があったのだろう。事実上の後継駅である大阪城北詰駅も開業したから、鉄道空白地帯にならなかっただけまだ良い。あと、貨物と水運は切っても切れない関係だから、ホームが川べりに造られるのは普通だった。湊町駅(現在のJR難波駅)もそうだし。
片町と言えば、OBPの建設工事で東京から長期出張できていた時、宿が片町と天満橋間の大手前付近のビジホだったな。
阪堺電気軌道住吉公園電停跡。駅舎とホームと通路は残っている。線路跡は、駐車場になった。
南海天王寺支線とは懐かしい。南海天王寺支線がなくなったことで、天王寺ミオのビルを建てることが可能となりました。
天王寺に南海そばがあるのも名残?
片町駅を取り上げるなら今は大阪城北詰駅が実質的に引き継いでいることくらいは触れてほしい。東西線開業に際しての大阪城北詰駅の仮称は片町駅だったし、利用者が少ないから廃止じゃなくてルートの問題による事実上の地下化です。
JRWは片町駅と別物って言ってたぞ片町駅の歴は継いでない
大阪城北詰駅は片町駅廃止に伴う代替の新駅。故に実質的に引き継いでいる別物といった感じ...
駅名が同じだと助成が出ないから別駅にしたと聞きましたがそちらはどうなのでしょうか?
京橋に地下鉄が来たのは花博のときなので1969から30年程地下鉄駅ではないですね
南海の天王寺駅があった頃は駅事務所もあって、何度か定期券の購入したな~。
いつまでも あると思うな その遺構遺構を見に行こう
京都方面から京橋で乗り換える予定が乗り過ごしてしまい片町駅で慌てて上りに乗り換えようとしたら同じく乗り過ごした人が沢山いた思い出があります。
堺市内の廃線跡だったと思うけど遺構が橋脚1本のが有ったと聞いたこと有るかな
7:27 昔ほど物騒ではないと言われますが、このあたりはかなり特殊な場所ですもし訪れるなら入念な下調べと覚悟をもって行ってください
何があった場所なんですか?
そう言えば、南海平野線あった気がする。乗った事がないけど、廃止なっていたんだ。知らなかった。
谷町線が代替交通になりました
JR天王寺駅中央改札を出たコンコースに[南海そば]という立ち食いそば屋がありますがこれも天王寺支線の名残ですね運営主は南海関連企業てす
JRの片町駅は用がないうえに子供の頃に廃駅になったので行ったことが無いですが、新線で出来た上に地下化された代替駅も近隣ながら大阪城北詰とは遠く、地下化されて駅名が変わったJR難波駅も難波の中心とは遠く、JR西日本のネーミングセンスが悪い印象が強いですね。平成以降は関西の鉄道自体が駅名を改称するのが下手すぎます。
湊町は今のJRなんば駅ですよ?
@@hiroakiishii3986 だから、文中でもそう言ってますが。特に貴方の中でややこしい文意に仕上げて申し訳御座いません。
@@大木慎太朗 最後まで読まずに最初に目についた文章だけで文句を脊髄反射で書き込む(打ち込む)日本人が最近多いから
@@大木慎太朗湊町駅は廃駅になっていないので、貴方の書き方に問題があります。
@@SHIDENSUGI間違っている方を弁護しちゃいけません
阪神の野田から分岐して中津を経由して天六に行ってた北大阪線とか便利だったらしいけどなぁ。
阪神バスが後継路線を運行していたが、最近休止したな
ですね。
引退記念乗車券もってます。
小さい頃阪急中津から阪神の路面電車に乗換える客が歩道に並んでたよね。路面電車が高架に上がって来るのも良く見てた。あの頃十三大橋の歩道は補修が杜撰であちこち穴が開いてたね。
@@神楽坂響子 市電じゃない阪神北大阪線という阪神国道線(軌道線)の枝線
片町駅は1回だけ乗り降りしたことある。京橋からわずか500mほどのところにあった。改札を抜けると車止めがそばにあった。島式1面2線の、終着駅にしては簡素な作りだった。
水間鉄道は1区間だと100円全線だと300円という1区間は北急と一緒なんですよ
片町駅、もうすぐ無くなると聞いて見に行ったことがあります。都心部側の終着駅だから立派な駅を想像していたのですが、余りにもしょぼくて驚きました。あと、路面電車ありなら、平野線も紹介して欲しかった。地下鉄延伸に合わせて廃止されたのですが、延伸開業当日まで動かしその日は無料だったので乗ってみたら、信じられないほど込んでた、息ができないくらい。話のネタにするために乗り来た人が余程多かったんでしょうね。
友人の家が片町駅の近くにあって、地元で「片町駅駅名廃止反対」と運動していたのを覚えています確か駅の廃止ではなく駅名の廃止に反対でした、結局片町駅代わりの新駅は「大阪城北詰駅」になってしまいましたが・・・
14:48 「あっ、逃げるんじゃないわよ❗待ちなさい❗魔理沙ーーーー❗」と言われながらも、画面上からはフェードアウトしない魔理沙 (笑)
かつて城東線経由で梅田方面に乗り入れていた南海が長い時を経て近い将来なにわ筋線開通で100年近くぶりに梅田へ乗り入れようとしているこういう「長いブランクを経てかつての幻の運行形態が復活する」みたいなの大好き
大阪以外の、例えば尼崎港線(福知山線支線)、高砂線や飾磨港線(播但線支線)とかも取り上げてほしい。
大阪だと市電以外ではあとは、旅客線なら阪急北野線・阪神北大阪線・阪神国道線くらいかな。貨物線なら大阪臨港線(大阪環状線貨物支線 )・阪和貨物線・淀川貨物線あたりでしょうか
大阪臨港線て、国道43号製の弁天町駅北側に踏切が有ったのがそれかな?
@ba5r33gg3pですね。廃止になった浪速貨物駅の跡地は今はスーパーの流通センターや佐川急便の営業所、大阪シティバスの研修所(旧港営業所)になったな。
よく考えてみたら、弁天町駅の南側でしたね
大阪市内の一番大きな廃線と言えば、大阪市電かと。最盛期の路線長は118km弱と。あと阪神の軌道線も大阪市内にありました。
地下鉄に切り替わりましたね
片町駅の廃止はJR東西線の大阪城北詰駅への移行と外向けには言われていましたが、片町駅発着の定期券は大阪城北詰駅で使えず、ダイヤ改定を跨ぐ定期券は払い戻しの上買い直しを強いられたそうなので、実質「京橋駅への吸収合併」が正しいかもしれません。事実、京橋駅と片町駅は町名はおろか丁目まで全く同じ町内の駅だったそうなので。南海天王寺支線は、新今宮駅開業で国鉄→JRとの乗換客が移行したのもありますが、関西国際空港開港を見据えた連続立体交差事業に天王寺支線の線路が支障していた事も決め手になったように思います。丁度その頃、大阪市交通局→OsakaMetroに地下鉄堺筋線の動物園前〜天下茶屋延伸計画があり、南海天王寺支線を廃止してその廃線跡の直下に堺筋線の延伸部が通る事で交通局と南海が合意し、当初は一気に全線廃止予定だったが沿線住民の猛反発を受けて・天下茶屋〜今池町間のみ廃止・今池町駅と萩ノ茶屋駅を特例で乗換扱い・今池町〜天王寺間に飛田本通駅を新設なる条件を設けて天王寺支線は孤立路線化しつつ営業継続となりました。が、結局は堺筋線の天下茶屋開業に合わせる形で天王寺支線の全線廃止に至っています。
片町駅、ホームと南側の民家?の間の溝に、石や木の板で簡易的な橋を作って、直接ホームに行ける様になっていた所が有りました
天王寺支線、途中から線路のバラストが撤去されていたために乗り心地が悪かったと飲み屋で仲良くなったおっちゃんから聞いたことがあります。なんでも、すぐそばで起きた暴動の際に線路の石が持ち去られ投石に使われた為それを防止するために撤去したんだとか…
西成暴動の際に線路のバラスト撤去したようです。
@@一夫-q8jそう書いてはるやん…
南海大浜支線が廃止された1980年には、今池から平野を結んでいた南海平野線が地下鉄谷町線に役目を譲って廃止されてる。
旅客運転もされていた阪和貨物線並びに貨物専用線の臨港線もあるでよ。他にもあったと思うが忘れた(笑)
片町駅は一度だけ降りた事がある。東西線の工事のせいで簡易的な相対式ホームだった記憶がある。
末期はね。ホームが異様に狭かった記憶ある。
阪和貨物線も忘れてもらっちゃ困ります。ほんの少しだけ、奈良〜和歌山間の特急の路線にもなってましたから。
走ってましたね〜阪和貨物線は都会じやないから?(笑)外れているのかも。
計画有ったのを、ご存知ですか?🤔だいぶ昔に廃止成った、その!阪和貨物線。実現👋不可能な中。☝️😓大阪メトロ阪和線として、阪和貨物線沿いにて、計画は有りましたよ!☝️😷
@@福田芳宏 へー知らなかったです。阪和貨物線は近くだったのでよく観に行ってました。
貸し切り電車が走ったりしていて見た事あります。
JR東西線の開通で片町駅が廃止になり大阪城北詰駅が開設されたが大阪城行くには大阪城北詰駅より旧片町駅の方が近かった 片町駅の北側に電留線があった時代片町駅から直接入出庫出来ない為一部京橋発着の電車があった
南海天王寺支線の名残りが南海そばが天王寺駅の入口にある
こんばんは。片町の名前は大阪シティバスのバス停の名前で残っていますよ
阪和貨物線もありましたよね。調べたら貨物メインの路線やけど臨時列車や団体列車が運転された事もあったようです。
南海電鉄天下茶屋駅、堺筋線開通前は各駅停車のみ停車だったのが今や準急•区急•空急•急行•快急•特急(ラピート•サザン•こうや•りんかん•泉北ライナー)停車駅に!
千里丘陵○せんりきゅうりょう✕ちさときゅうりょう
古くは千里(ちさと)村だったから強ち間違いではない。千里山駅開業時に言いやすい「せんり」と名付けたが地元は「ちさと」のままだった。ニュータウン開発時に「せんり」で統一したみたい。と千里山生まれニュータウン育ちが言ってみる。
8:04
森高せんり大江ちさと
動画内の「ちさと」はソフト都合ではないかと
@@豪-t6u だったら修正はするだろ再生回数稼ぎの低質動画という事がバレバレ(草)
片町駅は、何度か利用したことはある。子供の頃、片町駅の近く(だったかなぁ?)にドーム型のアイススケートリンクがあって、それを利用するために家族で行った記憶がある。
丁度片町線・片町駅廃止と東西線開業の時に京橋に住んでて207系同時に導入されたの覚えてるわ片町駅って周りを道に囲まれててもう少しでビジネスパークなのに届いてない駅って感じで辺鄙な場所にあったからねぇ。
大阪環状線今宮駅は、新今宮駅よりも後に開設されています。新今宮駅開業時点では、天王寺の次は芦原橋でした。
この動画のBGMはなんですか?
この動画BGMってなんですか?
映画「ゴジラvsビオランテ」でゴジラが京橋付近で大暴れするシーンでゴジラがビル1棟を熱光線で爆破するカットがあって、どこのビルを壊したんだろうと調べたら、JR片町駅ホームの位置に建てられた架空のビルでした。片町駅ってなんかビルの谷間に埋まった存在感のない駅という感じだったので消しても誰も疑問に思わなかったでしょうね。
2:25 OKタクシーの写真初めてみました。
これだわ。小学生初期の片町駅!懐かしい!大阪城とツインビル行こうっていう遠足でお世話に。
やっぱり片町線あるよな
片町駅は実質車庫ターミナルでした。乗客は扱ってましたが、殆ど乗り降りありませんでしたよ
まさか地元の大浜支線が取り上げられるとは思わなかった。今の府道26号線では、大阪市電阪堺線(三宝線)と平面交差していましたね。遺構がほぼ皆無なこの路線ですが、昔の航空写真と照らし合わせながら廃線跡巡りしてみました。
こんにちは。自分は写真見ても分からなかったですね宿院から90度曲がって水路?沿い(現フェニックス通り)をまっすぐ進んで少し南にそれてまでは分かったけど大浜公園のどこまでかが分からなかったですね(ぐるっと一周するのはレールかな?)
@@きっしー-j7b 言葉での説明がなんとも難しいんですが、大浜公園のメインゲート直前から現在の公園沿いの道路上を南方向へ進み、道路がカーブしている所あたりから公園内へ、その先は緩やかにカーブするように終点まで走って行くような形です。終点の大浜海岸は、今の大浜相撲場のあたりにあったようです。公園内のどこかに現在の地図上に路線を重ねたマップがあったはずですが、何処かは忘れちゃいました…^^;検索するとおそらく出てくるはずなので、良ければ調べてみてください^ ^
昭和30年頃、大阪市電三宝線(堺線)と阪堺大浜支線との十字ポイントが残っていました。
片町は廃止って言っても大阪城北詰が代替みたいなもんですね。建設中の仮駅名は片町でしたし。
天王寺支線が廃止になったおかげで堺筋線が天下茶屋まで延伸できた
【初コメ】初めまして。天王寺支線は廃線5年程前に1回だけ往復で乗車しました。最後は(アンモニア臭漂う)萩之茶屋駅と今池駅は徒歩(600m)連絡でしたけね。今の勤務先は大浜公園に近い所でして、大浜支線跡的な所を巡った事はありますよ。
初めまして!コメントありがとうございます!廃線跡いいですよね~
飛田本通・・・廃線間近に乗りに行った中学生の時に降りようとしたら・・・乗り合わせたおばちゃんに「ぼく!よそから電車見に来たんやろ!ここは子供は降りたらあかん!!」って諭されて訳がわからないながら、「身内だけやのうてよそのおばちゃん、ばあちゃんの忠告にも逆ろうたらあかん!」の関西人のDNAの声に従い大人しく今池町まで乗りましたが・・・その意味をちょっと大人の階段を登り出した数年後に知りました。
京橋駅と天満橋駅の間に距離がある理由は片町駅があったからなんですね!😳
片町駅は小さいながらも国鉄貨物の集積場もありターミナルの雰囲気を醸し出していました。駅前の大衆食堂『ぼたん』は小学校の同級生H君のお父さんがやっていたお店です。『ぼたん』はもう無くなってしまったけれど、旧駅前の建物は意外と今も残っていますよ。もちろん往時を知る人でないと分かりませんが。
万博のためだけに列車通した阪急すげーな。さらに完成しちゃったから凄い。
細かいことを言うと、新今宮駅ができた当時は今宮駅はなかったから天王寺~今宮駅間にできたって言うのは正確ではないんだけどね
更に細かいことをいえば、関西本線(大和路線)側には今宮駅が既にありました。(大阪環状線全通時には環状線側にはホームが無く、1997年になって設置された)従って「今宮〜天王寺間に開業」は関西本線(大和路線)側の話で、大阪環状線の場合は「芦原橋〜天王寺間に開業」となりますね。
@@kiha110oykot すいませんそうでした。関西本線を忘れていました。ご指摘ありがとうございます。
旅客路線ではありませんが、JR大和路線の東部市場前駅北側に広がる【百済貨物ターミナル】からその北側の東部市場への引き込み線も道路として面影を遺しています。あと、同じく大和路線の久宝寺駅(元 竜華操車場)から加美駅手前で南へ進路を取る貨物線の廃線跡も…噂レベルでは、その貨物線が平野区出戸あたりから分岐し、八尾空港…戦時中までは軍の空港までの路線もあったらしい…その他、JR芦原橋駅あたりから浜寺までの私鉄路線があったらしく、府道29号(新なにわ筋)と南海高野線の交差地点の片側1車線づつのオーバーパスはその遺構とか…
そのオーバーパスは大阪市電だよ。子供の頃車の窓からそのオーバーパスに電車が通過するのを目撃したことがあって、あれはどこだろうと長年謎だったんだが、近所に引っ越して来てから謎が解けた。その時はもう廃線になってて電車の通過は見られないのが残念だったが。
何年か前に地図を見ていて気が付きました。京橋駅の近くを見てると、そこだけ斜めにX字型にクロスしてる道があったり、不自然な線形の道があるんです。調べたらJRや京阪の廃線跡なんですね。また取り上げて下さい。
南海時代の大浜支線は初耳
知らなくて当然だし、大浜公園の歴史を知らないとわからん話だからねぇ…ただ、あそこを路面電車が走ってた痕跡として、道路幅が元々広く、阪堺線宿院電停付近には、それを匂わせる箇所があんのよね。あそこから分岐して、大浜に抜けてたんよ、我孫子道方面から来た電車が。この他に、昔は堺まつりや十日戎等の特殊な日には、東湊電停止めの臨時列車も走ってたんよ。(あそこにスイッチバックのポイントがあった)
大浜周辺は東洋一の海水浴場だった
@@rittoboymamomamo_1 平成中頃までは阪堺電車の方向幕に「平野」「東湊」のコマがあったよん。
@@SHIDENSUGILED方向幕に変わった今も東湊行きのデータは残ってますよ。
@@だゎあ そうでしたか!ご教示ありがとうございます。と言う事は折り返しの渡り線もまだあるのですね
JR東西線は片福連絡線と呼ばれた時期もありましたね。
近鉄南大阪線沿線民だが、南海天王寺支線の廃止に伴って、南海を利用するには新今宮経由でJRの料金が余計に掛かるようになった。南大阪は東西のアクセス路線が皆無だから何気に天王寺支線の意義は大きかったと思う。すぐ隣なのに堺に行きにくくて仕方がない。
国鉄片町駅,京阪天満橋駅(地上),大阪市電の三点セットを体験しました.
片町駅の最後は、1日で、約 1年分の入場と利用者だったよ!by当時26歳
大阪だと地下鉄などの代替無しに廃線になったのは、阪神北大阪線。バスに変更になり、バスも近年廃止。阪神国道線もバス変更後に、こちらも近年野田阪神から杭瀬北間が廃止。
13:56 富山・宇都宮「!」
1:15 はえ〜〜そんなに集まってるんですね(地元)←友達に、片町駅の記念切符買いに引っ張って行かれた思い出w😅
片町駅が廃駅の年に産まれたから姿は見てないんだよなぁ…片町線って放出駅から桜ノ宮線の網島駅を通って大阪環状線の桜ノ宮駅まで線路が繋がってたとかあの辺り歴史古過ぎてややこしいんよね浪速鉄道、桜ノ宮線、城東線、淀川貨物連絡線と…網島駅とか鉄道院の時代に廃線だし…たぶん片町線で一番栄えてそうな京橋駅も完成するまで片町放出間がローカル線だったなんて面白いよね。弾薬庫の引き込み線があったり砲兵工廠があったから軍関係と関わり深かったり
天王寺にあるサンマルクカフェは南海天王寺店。
完全に忘れ去られている阪急北野線阪神北大阪線と国道線(甲子園線、本線国道線連絡線)福知山線上り線、尼崎港線阪神尼崎海岸線
地元が片町線の徳庵だったので京阪の片町駅とどちらも知ってます。鉄男君だったので
私は、大阪には何度も行っているけど、JR東西線経由尼崎まで行った事があります。初めて東西線でした。
天王寺支線の跡地が飛田新地へ行く途中にあります
片町駅は一度だけ行きました。意外と規模が大きかった印象あります。
天下茶屋駅の高架化の際に廃止されたね。天下茶屋駅の車止めに何回も衝突をする事故を起こしていたのも廃止理由にもなったんだろうね、そしてJRも天王寺駅で阪和線ホームの車止め衝突事故が非常に多かった、天王寺は車止めに何か因縁があるんだろうね。
久々に地元に帰ったら阪堺上町線の住吉公園駅がなくなっていた( ;∀;)
サンマルクカフェ南海天王寺店という生名前に歴史を感じた昨日。
万博会場への輸送のためだけの路線を廃線!!て紹介するのは違うんじゃないの?
確かに!廃線は廃線ですからね〜(汗)
南海天王寺支線はよく乗った当時南海沿線から天王寺経由で藤井寺球場に通ってた
@@roryud51 堺から松原へのバス乗らない時点で草(ヴァカ)
@@mkrsknkarkw 堺駅からのバスって当時からありました?堺東からならあった気がしますが、当時小学生なんでうろ覚えですが?どっちにしろ祖父と阿部野橋駅で待ち合わせだったんで天王寺支線使うのがベストだったんですがね
大浜や浜寺は一大リゾート地だったようだけど、経済成長に伴って工場が乱立して水質汚濁が酷くなったと聞いたことがある。昔は美しい白い砂浜だったんだってね
45年前、天王子線に乗りました一両編成でしたディーゼルの音がしていました北大阪急行が一区間90円だったのを覚えていますしかし、泉北高速は今も割高ですそれでも、北総急行よりも安いとは、驚きです
昭和末期の北急は大人初乗り40円、全区間乗って70円だった記憶が。
片町駅から1番近い小学校だったので、遠足は全て片町駅から出発でした。
実家が片町線沿線なので、子供のとき小学校の遠足で片町駅から大阪城公園に行った覚えがあります。大阪城公園の方が近いのに、なんででしょうね。
自分もそうです。あと通院と家族とお出かけで。
兵庫も阪神武庫川線が昔JR甲子園口まで走ってた頃の名残が武庫川駅から少し残っているところがあります。
子供の頃天下茶屋に住んでいたので昭和50年代に天王寺支線には数え切れない程乗りました。大抵土日の昼間でしたが、いつ乗っても2両編成の電車は空いていて必ず座れました。因みに天王寺支線廃止の直接の理由は乗客の少なさではなく、地下鉄堺筋の天下茶屋延伸工事に天王寺支線の路線跡を使うためで、それにより天下茶屋-今池町間が廃止、今池町-天王寺間は残ったもののただでさえ少なかった乗客が激減して、今度は乗客が少ないと言う理由で約10年後に本当に廃止になりました。因みに天下茶屋から天王寺に電車で行く場合、動物園前乗り換えか必要になって時間を要する上、料金も高くなって不便になりました
南海天王寺支線が廃止されたのは、当時の大阪市営地下鉄堺筋線の動物園前〜天下茶屋間開業も前提になっていたから、と聞いています。
ワシも同じくそう聞いて居る
ノシ
天王寺支線といい平野線といい堺筋線乗入れ問題に汐見橋線継続といい市営地下鉄にいじめられすぎやね。南海
南海平野線も、忘れちゃ困るぜ…昔は阪堺上町線阿倍野から分岐して、平野方面に走ってた路面電車区間があったが、阪神高速14号松原線と大阪メトロ(旧:大阪市交通局)谷町線延伸開業と引き換えに廃止になった。今でも一部が公園や遊歩道として、その歴史を語っている。
阿倍野の交差点にダイヤモンドクロッシングがありました。そこから進んで終点の平野駅は商店街の一画にあったのを覚えてます。
昔、わざわざ乗って遠回りして家に帰ってました
地下鉄谷町線の平野駅近くの公園に跡が残ってますね。
松原線は14号です。
@@Ryu-Yoshiaki
そうでした…訂正させていただきます。
もうひとつコメントを書きますが、北大阪急行の開場線と万博に触れる動画では【万博の開催費用だけで賄えた&開場線の跡地がある】で終わる説明動画が多いですが。父親や周りの人いわく、万博前後は千里言うだけに竹藪や田んぼだらけで用地買収がしやすいからこそ、北大阪急行・千里ニュータウン・中央自動車道(中央環状線)の建設費が安く済んだのもあるみたいです。昔の大同生命ビルの周囲が江坂公園もなく周囲が田んぼだけの画像を見たときは衝撃でしたが。
会場線という東西線だろ
それと開場線って何(草)
南海天王寺支線は、新今宮駅開業までは、国鉄線への連絡線だった。
片町駅は国鉄時代の貨物輸送と近くを流れる大川の水運を繋ぐ駅として繁栄したそうです。
南海汐見橋駅も貨物と水運の接続駅だったそうです。
都会の秘境駅として有名な木津川駅は貨物取扱があったところで名残のレールがありますよ
かつて、なにわ筋線の接続候補だった。南海汐見橋線!!🤔終着駅南海汐見橋駅は?桜川駅と隣接しており、2008年阪神なんば線開業にて、若干乗客数増えているけど!☝️😔それでも、大阪市内で有りながら、秘境駅だらけの本数少ない貧相な路線ですからね?😖恐らく、7年後の2031年なにわ筋線開業迄に、南海汐見橋線は廃止成る可能性高く!ウメキタの、梅田貨物線跡の様に、南海汐見橋線跡として一般道路にその内変わってしまうかも?☝️😓
@@福田芳宏 そうなるでしょうね。需要が何せない地域ですから。
天王寺に南海の名残は南海そばがある。
あれも遺構と言えますね。しかもおいしい。551を買うところまでがセット。
youtubeの記事:【なぜ駅そば?】JR天王寺駅なのに南海そばがあるの?
昔、そこに南海電鉄がありました。一度だけ乗車。大都会の秘境。@@西天王
近くにあるサンマルクカフェも店名が「南海天王寺店」で名残があるね
よく行きます。ここの朝定食はおすすめ。
学研都市線住みなんで「旧片町駅」は何度か使ってます。広い構内にホーム一本と線路2本。引き込み線と思われるのが2本くらいあったような
京橋が中心ですから利用者はあまりいなく、金魚が泳いでいる池(金魚鉢?)があったような
駅舎がもー古くて早くからバリアフリーでしたね。あの駅は。改札口直結でしたもん。
片町駅廃止の日に祖父と乗りに行った記憶があります。旧駅舎が廃止になった後に生まれたので仮駅舎の頃の片町駅しか分かりませんが…
小学生時代に遠足等で片町旧駅舎良く行って仮駅舎も小学生時代に行ってるんですが・・・まさか東西線出来ちゃうとはね😅
昭和30年頃、大阪市電三宝線(堺線)で大浜海水浴場へ行ったとき、阪堺大浜支線との十字ポイントが残っていました。大浜水族館は無料で観覧できました。水族館は無くなりましたが前にある猿島は今も残っています。
京橋の残されたポイントは場所こそ片町駅の跡ですが、東西線開業後に整地された跡地に設置されたもので、片町線の遺構とは関係ないですよ。
結構 勘違いする人が多いですよね。
片町線沿線ですが京橋までしか
行った事が無くて
とうとう片町駅には行けずじまいでした…
今は駐車場になってしまっていますが
京橋は知っておこうで大阪城公園〜京橋が出てたな
数回小学生時代の遠足やら家族遠出やら通院でお世話になってました。片町駅は。無くなると京橋駅に行く羽目に。😅
コメントで皆さん大阪各地の廃線跡を紹介して下さいっていますが、私からは遺構が残っている路線なら大阪市電阪堺線(芦原橋~出島)。南海高野線(汐見橋線)との盛り土で作られた立体交差部分の廃線跡が道路に転用されていまして、架線柱の切断跡も残っています。
@@hirokun88 紹介じゃない、知ってるアピールだ
天王寺支線は都会の廃線の常連だから出てくるだろうと思ったけど、大浜支線まで出るとは。
たしかに遺構は残っていないけど、当時の写真などと照らし合わせながら路線に行けば、「ああだからここの道路はこんなに…」って納得できる雰囲気はあります。
戦後は再開しても経営が振るわなかったと言いますが、大浜のリゾートとしての地位はいましばらく続き、大浜から和歌山の白浜を結ぶ水上飛行機もあったそうです。
おそらく空襲のあれこれで南海も阪堺線もそろって被災し(というか このあたりかなり広く焼野原)、終戦後再開・再建するにあたってそれぞれの線路や駅、道路、街並みの位置が色々微妙に変わった事や、それこそ戦後のモータリゼーションの影響で「ここは路面電車ではなく道路にしたほうが…」な流れもあったんだと思います。
遺構を見て、かつて活気があった頃を偲ぶ。
片町線は、東の武蔵野線とともに自動改札が試験導入され、もちろん片町駅にも改札機がありました。
小ネタの一種ではあるけど、ごく短い期間現在の阪和線は南海山手線だったから、南海天王寺支線以外でも南海は天王寺に乗り入れてたんだよね。
大阪では無いですが、関西の大都市で廃止されてしまった路線に京阪京津線三条〜御陵間や阪急神戸本線西灘(現・春日野道)〜上筒井間(大昔に廃止)も。
京阪京津線は京都地下鉄東西線に変わったのは蹴上から御陵までが急勾配だったから。
片町駅には廃止日に行ったことがある。地方鉄道の駅のような小さいホームだったが、あれは仮設駅だったんだよな。JR東西線が開業寸前だったから、片町駅はすぐ撤去出来るようにしておく必要があったのだろう。事実上の後継駅である大阪城北詰駅も開業したから、鉄道空白地帯にならなかっただけまだ良い。
あと、貨物と水運は切っても切れない関係だから、ホームが川べりに造られるのは普通だった。湊町駅(現在のJR難波駅)もそうだし。
片町と言えば、OBPの建設工事で東京から長期出張できていた時、宿が片町と天満橋間の大手前付近のビジホだったな。
阪堺電気軌道住吉公園電停跡。
駅舎とホームと通路は残っている。
線路跡は、駐車場になった。
南海天王寺支線とは懐かしい。南海天王寺支線がなくなったことで、天王寺ミオのビルを建てることが可能となりました。
天王寺に南海そばがあるのも名残?
片町駅を取り上げるなら今は大阪城北詰駅が実質的に引き継いでいることくらいは触れてほしい。東西線開業に際しての大阪城北詰駅の仮称は片町駅だったし、利用者が少ないから廃止じゃなくてルートの問題による事実上の地下化です。
JRWは片町駅と別物って言ってたぞ
片町駅の歴は継いでない
大阪城北詰駅は片町駅廃止に伴う代替の新駅。故に実質的に引き継いでいる別物といった感じ...
駅名が同じだと助成が出ないから別駅にしたと聞きましたがそちらはどうなのでしょうか?
京橋に地下鉄が来たのは花博のときなので1969から30年程地下鉄駅ではないですね
南海の天王寺駅があった頃は駅事務所もあって、何度か定期券の購入したな~。
いつまでも あると思うな その遺構
遺構を見に行こう
京都方面から京橋で乗り換える予定が乗り過ごしてしまい片町駅で慌てて
上りに乗り換えようとしたら同じく乗り過ごした人が沢山いた思い出があります。
堺市内の廃線跡だったと思うけど遺構が橋脚1本のが有ったと聞いたこと有るかな
7:27 昔ほど物騒ではないと言われますが、このあたりはかなり特殊な場所です
もし訪れるなら入念な下調べと覚悟をもって行ってください
何があった場所なんですか?
そう言えば、南海平野線あった気がする。乗った事がないけど、廃止なっていたんだ。知らなかった。
谷町線が代替交通になりました
JR天王寺駅中央改札を出たコンコースに[南海そば]という立ち食いそば屋がありますがこれも天王寺支線の名残ですね運営主は南海関連企業てす
youtubeの記事:【なぜ駅そば?】JR天王寺駅なのに南海そばがあるの?
JRの片町駅は用がないうえに子供の頃に廃駅になったので行ったことが無いですが、新線で出来た上に地下化された代替駅も近隣ながら大阪城北詰とは遠く、地下化されて駅名が変わったJR難波駅も難波の中心とは遠く、JR西日本のネーミングセンスが悪い印象が強いですね。平成以降は関西の鉄道自体が駅名を改称するのが下手すぎます。
湊町は今のJRなんば駅ですよ?
@@hiroakiishii3986 だから、文中でもそう言ってますが。特に貴方の中でややこしい文意に仕上げて申し訳御座いません。
@@大木慎太朗 最後まで読まずに最初に目についた文章だけで文句を脊髄反射で書き込む(打ち込む)日本人が最近多いから
@@大木慎太朗湊町駅は廃駅になっていないので、貴方の書き方に問題があります。
@@SHIDENSUGI間違っている方を弁護しちゃいけません
阪神の野田から分岐して中津を経由して天六に行ってた北大阪線とか便利だったらしいけどなぁ。
阪神バスが後継路線を運行していたが、最近休止したな
ですね。
引退記念乗車券もってます。
小さい頃阪急中津から阪神の路面電車に乗換える客が歩道に並んでたよね。路面電車が高架に上がって来るのも良く見てた。
あの頃十三大橋の歩道は補修が杜撰であちこち穴が開いてたね。
@@神楽坂響子 市電じゃない阪神北大阪線という
阪神国道線(軌道線)の枝線
片町駅は1回だけ乗り降りしたことある。京橋からわずか500mほどのところにあった。改札を抜けると車止めがそばにあった。島式1面2線の、終着駅にしては簡素な作りだった。
水間鉄道は1区間だと100円全線だと300円という1区間は北急と一緒なんですよ
片町駅、もうすぐ無くなると聞いて見に行ったことがあります。都心部側の終着駅だから立派な駅を想像していたのですが、余りにもしょぼくて驚きました。あと、路面電車ありなら、平野線も紹介して欲しかった。地下鉄延伸に合わせて廃止されたのですが、延伸開業当日まで動かしその日は無料だったので乗ってみたら、信じられないほど込んでた、息ができないくらい。話のネタにするために乗り来た人が余程多かったんでしょうね。
友人の家が片町駅の近くにあって、地元で「片町駅駅名廃止反対」と運動していたのを覚えています
確か駅の廃止ではなく駅名の廃止に反対でした、結局片町駅代わりの新駅は「大阪城北詰駅」になってしまいましたが・・・
14:48 「あっ、逃げるんじゃないわよ❗待ちなさい❗魔理沙ーーーー❗」
と言われながらも、画面上からはフェードアウトしない魔理沙 (笑)
かつて城東線経由で梅田方面に乗り入れていた南海が長い時を経て近い将来なにわ筋線開通で100年近くぶりに梅田へ乗り入れようとしている
こういう「長いブランクを経てかつての幻の運行形態が復活する」みたいなの大好き
大阪以外の、例えば尼崎港線(福知山線支線)、高砂線や飾磨港線(播但線支線)とかも取り上げてほしい。
大阪だと市電以外ではあとは、旅客線なら阪急北野線・阪神北大阪線・阪神国道線くらいかな。貨物線なら大阪臨港線(大阪環状線貨物支線 )・阪和貨物線・淀川貨物線あたりでしょうか
大阪臨港線て、国道43号製の弁天町駅北側に踏切が有ったのがそれかな?
@ba5r33gg3p
ですね。廃止になった浪速貨物駅の跡地は今はスーパーの流通センターや佐川急便の営業所、大阪シティバスの研修所(旧港営業所)になったな。
よく考えてみたら、弁天町駅の南側でしたね
大阪市内の一番大きな廃線と言えば、大阪市電かと。最盛期の路線長は118km弱と。あと阪神の軌道線も大阪市内にありました。
地下鉄に切り替わりましたね
片町駅の廃止はJR東西線の大阪城北詰駅への移行と外向けには言われていましたが、片町駅発着の定期券は大阪城北詰駅で使えず、ダイヤ改定を跨ぐ定期券は払い戻しの上買い直しを強いられたそうなので、実質「京橋駅への吸収合併」が正しいかもしれません。事実、京橋駅と片町駅は町名はおろか丁目まで全く同じ町内の駅だったそうなので。
南海天王寺支線は、新今宮駅開業で国鉄→JRとの乗換客が移行したのもありますが、関西国際空港開港を見据えた連続立体交差事業に天王寺支線の線路が支障していた事も決め手になったように思います。丁度その頃、大阪市交通局→OsakaMetroに地下鉄堺筋線の動物園前〜天下茶屋延伸計画があり、南海天王寺支線を廃止してその廃線跡の直下に堺筋線の延伸部が通る事で交通局と南海が合意し、当初は一気に全線廃止予定だったが沿線住民の猛反発を受けて
・天下茶屋〜今池町間のみ廃止
・今池町駅と萩ノ茶屋駅を特例で乗換扱い
・今池町〜天王寺間に飛田本通駅を新設
なる条件を設けて天王寺支線は孤立路線化しつつ営業継続となりました。
が、結局は堺筋線の天下茶屋開業に合わせる形で天王寺支線の全線廃止に至っています。
片町駅、ホームと南側の民家?の間の溝に、石や木の板で簡易的な橋を作って、直接ホームに行ける様になっていた所が有りました
天王寺支線、途中から線路のバラストが
撤去されていたために乗り心地が悪かった
と飲み屋で仲良くなったおっちゃんから
聞いたことがあります。
なんでも、すぐそばで起きた暴動の際に
線路の石が持ち去られ投石に使われた為
それを防止するために撤去したんだとか…
西成暴動の際に線路のバラスト撤去したようです。
@@一夫-q8jそう書いてはるやん…
南海大浜支線が廃止された1980年には、今池から平野を結んでいた南海平野線が地下鉄谷町線に役目を譲って廃止されてる。
旅客運転もされていた阪和貨物線並びに貨物専用線の臨港線もあるでよ。他にもあったと思うが忘れた(笑)
片町駅は一度だけ降りた事がある。
東西線の工事のせいで簡易的な相対式ホームだった記憶がある。
末期はね。ホームが異様に狭かった記憶ある。
阪和貨物線も忘れてもらっちゃ困ります。ほんの少しだけ、奈良〜和歌山間の特急の路線にもなってましたから。
走ってましたね〜阪和貨物線は都会じやないから?(笑)外れているのかも。
計画有ったのを、ご存知ですか?🤔だいぶ昔に廃止成った、その!阪和貨物線。実現👋不可能な中。☝️😓大阪メトロ阪和線として、阪和貨物線沿いにて、計画は有りましたよ!☝️😷
@@福田芳宏 へー知らなかったです。阪和貨物線は近くだったのでよく観に行ってました。
貸し切り電車が走ったりしていて見た事あります。
JR東西線の開通で片町駅が廃止になり大阪城北詰駅が開設されたが大阪城行くには大阪城北詰駅より旧片町駅の方が近かった 片町駅の北側に電留線があった時代片町駅から直接入出庫出来ない為一部京橋発着の電車があった
南海天王寺支線の名残りが南海そばが天王寺駅の入口にある
こんばんは。片町の名前は大阪シティバスのバス停の名前で残っていますよ
阪和貨物線もありましたよね。調べたら貨物メインの路線やけど臨時列車や団体列車が運転された事もあったようです。
南海電鉄天下茶屋駅、堺筋線開通前は各駅停車のみ停車だったのが今や準急•区急•空急•急行•快急•特急(ラピート•サザン•こうや•りんかん•泉北ライナー)停車駅に!
千里丘陵
○せんりきゅうりょう
✕ちさときゅうりょう
古くは千里(ちさと)村だったから強ち間違いではない。千里山駅開業時に言いやすい「せんり」と名付けたが地元は「ちさと」のままだった。ニュータウン開発時に「せんり」で統一したみたい。と千里山生まれニュータウン育ちが言ってみる。
8:04
森高せんり
大江ちさと
動画内の「ちさと」はソフト都合ではないかと
@@豪-t6u だったら修正はするだろ
再生回数稼ぎの低質動画という事がバレバレ(草)
片町駅は、何度か利用したことはある。
子供の頃、片町駅の近く(だったかなぁ?)にドーム型のアイススケートリンクがあって、
それを利用するために家族で行った記憶がある。
丁度片町線・片町駅廃止と東西線開業の時に京橋に住んでて207系同時に導入されたの覚えてるわ
片町駅って周りを道に囲まれててもう少しでビジネスパークなのに届いてない駅って感じで辺鄙な場所にあったからねぇ。
大阪環状線今宮駅は、新今宮駅よりも後に開設されています。
新今宮駅開業時点では、天王寺の次は芦原橋でした。
この動画のBGMはなんですか?
この動画BGMってなんですか?
映画「ゴジラvsビオランテ」でゴジラが京橋付近で大暴れするシーンでゴジラがビル1棟を熱光線で爆破するカットがあって、どこのビルを壊したんだろうと調べたら、JR片町駅ホームの位置に建てられた架空のビルでした。片町駅ってなんかビルの谷間に埋まった存在感のない駅という感じだったので消しても誰も疑問に思わなかったでしょうね。
2:25 OKタクシーの写真初めてみました。
これだわ。小学生初期の片町駅!懐かしい!大阪城とツインビル行こうっていう遠足でお世話に。
やっぱり片町線あるよな
片町駅は実質車庫ターミナルでした。乗客は扱ってましたが、殆ど乗り降りありませんでしたよ
まさか地元の大浜支線が取り上げられるとは思わなかった。
今の府道26号線では、大阪市電阪堺線(三宝線)と平面交差していましたね。
遺構がほぼ皆無なこの路線ですが、昔の航空写真と照らし合わせながら廃線跡巡りしてみました。
こんにちは。自分は写真見ても分からなかったですね
宿院から90度曲がって水路?沿い(現フェニックス通り)をまっすぐ進んで少し南にそれて
までは分かったけど大浜公園のどこまでかが分からなかったですね(ぐるっと一周するのはレールかな?)
@@きっしー-j7b
言葉での説明がなんとも難しいんですが、大浜公園のメインゲート直前から現在の公園沿いの道路上を南方向へ進み、道路がカーブしている所あたりから公園内へ、その先は緩やかにカーブするように終点まで走って行くような形です。終点の大浜海岸は、今の大浜相撲場のあたりにあったようです。
公園内のどこかに現在の地図上に路線を重ねたマップがあったはずですが、何処かは忘れちゃいました…^^;
検索するとおそらく出てくるはずなので、良ければ調べてみてください^ ^
昭和30年頃、大阪市電三宝線(堺線)と阪堺大浜支線との十字ポイントが残っていました。
片町は廃止って言っても大阪城北詰が代替みたいなもんですね。
建設中の仮駅名は片町でしたし。
天王寺支線が廃止になったおかげで堺筋線が天下茶屋まで延伸できた
【初コメ】初めまして。天王寺支線は廃線5年程前に1回だけ往復で乗車しました。最後は(アンモニア臭漂う)萩之茶屋駅と今池駅は徒歩(600m)連絡でしたけね。今の勤務先は大浜公園に近い所でして、大浜支線跡的な所を巡った事はありますよ。
初めまして!コメントありがとうございます!
廃線跡いいですよね~
飛田本通・・・廃線間近に乗りに行った中学生の時に降りようとしたら・・・乗り合わせたおばちゃんに「ぼく!よそから電車見に来たんやろ!ここは子供は降りたらあかん!!」って諭されて訳がわからないながら、「身内だけやのうてよそのおばちゃん、ばあちゃんの忠告にも逆ろうたらあかん!」の関西人のDNAの声に従い大人しく今池町まで乗りましたが・・・その意味をちょっと大人の階段を登り出した数年後に知りました。
京橋駅と天満橋駅の間に距離がある理由は片町駅があったからなんですね!😳
片町駅は小さいながらも国鉄貨物の集積場もありターミナルの雰囲気を醸し出していました。
駅前の大衆食堂『ぼたん』は小学校の同級生H君のお父さんがやっていたお店です。
『ぼたん』はもう無くなってしまったけれど、旧駅前の建物は意外と今も残っていますよ。
もちろん往時を知る人でないと分かりませんが。
万博のためだけに列車通した阪急すげーな。さらに完成しちゃったから凄い。
細かいことを言うと、新今宮駅ができた当時は今宮駅はなかったから天王寺~今宮駅間にできたって言うのは正確ではないんだけどね
更に細かいことをいえば、関西本線(大和路線)側には今宮駅が既にありました。
(大阪環状線全通時には環状線側にはホームが無く、1997年になって設置された)
従って「今宮〜天王寺間に開業」は関西本線(大和路線)側の話で、大阪環状線の場合は「芦原橋〜天王寺間に開業」となりますね。
@@kiha110oykot すいませんそうでした。関西本線を忘れていました。ご指摘ありがとうございます。
旅客路線ではありませんが、JR大和路線の東部市場前駅北側に広がる【百済貨物ターミナル】からその北側の東部市場への引き込み線も道路として面影を遺しています。
あと、同じく大和路線の久宝寺駅(元 竜華操車場)から加美駅手前で南へ進路を取る貨物線の廃線跡も…
噂レベルでは、その貨物線が平野区出戸あたりから分岐し、八尾空港…戦時中までは軍の空港までの路線もあったらしい…
その他、JR芦原橋駅あたりから浜寺までの私鉄路線があったらしく、府道29号(新なにわ筋)と南海高野線の交差地点の片側1車線づつのオーバーパスはその遺構とか…
そのオーバーパスは大阪市電だよ。子供の頃車の窓からそのオーバーパスに電車が通過するのを目撃したことがあって、あれはどこだろうと長年謎だったんだが、近所に引っ越して来てから謎が解けた。その時はもう廃線になってて電車の通過は見られないのが残念だったが。
何年か前に地図を見ていて気が付きました。
京橋駅の近くを見てると、そこだけ斜めにX字型にクロスしてる道があったり、不自然な線形の道があるんです。
調べたらJRや京阪の廃線跡なんですね。
また取り上げて下さい。
南海時代の大浜支線は初耳
知らなくて当然だし、大浜公園の歴史を知らないとわからん話だからねぇ…ただ、あそこを路面電車が走ってた痕跡として、道路幅が元々広く、阪堺線宿院電停付近には、それを匂わせる箇所があんのよね。あそこから分岐して、大浜に抜けてたんよ、我孫子道方面から来た電車が。この他に、昔は堺まつりや十日戎等の特殊な日には、東湊電停止めの臨時列車も走ってたんよ。(あそこにスイッチバックのポイントがあった)
大浜周辺は東洋一の海水浴場だった
@@rittoboymamomamo_1 平成中頃までは阪堺電車の方向幕に「平野」「東湊」のコマがあったよん。
@@SHIDENSUGI
LED方向幕に変わった今も東湊行きのデータは残ってますよ。
@@だゎあ
そうでしたか!
ご教示ありがとうございます。
と言う事は折り返しの渡り線もまだあるのですね
JR東西線は片福連絡線と呼ばれた時期もありましたね。
近鉄南大阪線沿線民だが、南海天王寺支線の廃止に伴って、南海を利用するには新今宮経由でJRの料金が余計に掛かるようになった。南大阪は東西のアクセス路線が皆無だから何気に天王寺支線の意義は大きかったと思う。すぐ隣なのに堺に行きにくくて仕方がない。
国鉄片町駅,京阪天満橋駅(地上),大阪市電の三点セットを体験しました.
片町駅の最後は、1日で、約 1年分の入場と利用者だったよ!
by当時26歳
大阪だと地下鉄などの代替無しに廃線になったのは、阪神北大阪線。
バスに変更になり、バスも近年廃止。
阪神国道線もバス変更後に、こちらも近年野田阪神から杭瀬北間が廃止。
13:56 富山・宇都宮「!」
1:15 はえ〜〜そんなに集まってるんですね(地元)←
友達に、片町駅の記念切符買いに引っ張って行かれた思い出w😅
片町駅が廃駅の年に産まれたから姿は見てないんだよなぁ…
片町線って放出駅から桜ノ宮線の網島駅を通って大阪環状線の桜ノ宮駅まで線路が繋がってたとか
あの辺り歴史古過ぎてややこしいんよね
浪速鉄道、桜ノ宮線、城東線、淀川貨物連絡線と…
網島駅とか鉄道院の時代に廃線だし…
たぶん片町線で一番栄えてそうな京橋駅も完成するまで片町放出間がローカル線だったなんて面白いよね。
弾薬庫の引き込み線があったり砲兵工廠があったから軍関係と関わり深かったり
天王寺にあるサンマルクカフェは南海天王寺店。
完全に忘れ去られている
阪急北野線
阪神北大阪線と国道線(甲子園線、本線国道線連絡線)
福知山線上り線、尼崎港線
阪神尼崎海岸線
地元が片町線の徳庵だったので京阪の片町駅と
どちらも知ってます。
鉄男君だったので
私は、大阪には何度も行っているけど、JR東西線経由尼崎まで行った事があります。初めて東西線でした。
天王寺支線の跡地が飛田新地へ行く途中にあります
片町駅は一度だけ行きました。意外と規模が大きかった印象あります。
天下茶屋駅の高架化の際に廃止されたね。天下茶屋駅の車止めに何回も衝突をする事故を起こしていたのも廃止理由にもなったんだろうね、そしてJRも天王寺駅で阪和線ホームの車止め衝突事故が非常に多かった、天王寺は車止めに何か因縁があるんだろうね。
久々に地元に帰ったら阪堺上町線の住吉公園駅がなくなっていた( ;∀;)
サンマルクカフェ南海天王寺店という生名前に歴史を感じた昨日。
万博会場への輸送のためだけの路線を廃線!!て紹介するのは違うんじゃないの?
確かに!廃線は廃線ですからね〜(汗)
南海天王寺支線はよく乗った当時南海沿線から天王寺経由で藤井寺球場に通ってた
@@roryud51 堺から松原へのバス乗らない時点で草(ヴァカ)
@@mkrsknkarkw 堺駅からのバスって当時からありました?堺東からならあった気がしますが、当時小学生なんでうろ覚えですが?どっちにしろ祖父と阿部野橋駅で待ち合わせだったんで天王寺支線使うのがベストだったんですがね
大浜や浜寺は一大リゾート地だったようだけど、経済成長に伴って工場が乱立して水質汚濁が酷くなったと聞いたことがある。
昔は美しい白い砂浜だったんだってね
45年前、天王子線に乗りました
一両編成でした
ディーゼルの音がしていました
北大阪急行が一区間90円だったのを覚えています
しかし、泉北高速は今も割高です
それでも、北総急行よりも安いとは、驚きです
昭和末期の北急は大人初乗り40円、全区間乗って70円だった記憶が。
片町駅から1番近い小学校だったので、遠足は全て片町駅から出発でした。
実家が片町線沿線なので、子供のとき小学校の遠足で片町駅から大阪城公園に行った覚えがあります。
大阪城公園の方が近いのに、なんででしょうね。
自分もそうです。あと通院と家族とお出かけで。