ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは😊配信お疲れ様です。 𡚴原(あけんばら)、この地名と読み方は初めて見ましたよ。 霊仙山近くの集落はhistoricaでこれまでよく動画にされていましたが、修験道の行場が出てきたのは初めてかな。あの冒険者アンドウ氏の写真はあそこで撮られたんですね。途中の巨木や巨石、今も信仰されてる様子が伺えて、土地の神様に出会えたような思いがしました。𡚴原は結構集落がいい状態で残ってたけどもう無住で😢そこから偶然そこを散歩していた近辺在住の視聴者さんに出会えるって、やっぱり持ってるんですよ、お2人とも。これからも取材の道中ご安全に。
滋賀県の歴史を調べていますが修験道の聖地に出会うことがあります。修験道は正に神仏習合の形であり、滋賀の多賀大社も神仏分離により今は神道だけの神社になっていますが多賀大社の神主さんは大峰山で修行をした僧侶でもあったということで『多賀講』という形で全国の修験道で広まっていたそうです。多賀大社が多賀講の総本部なので𡚴原の口権現はご存知かと思います。他にも役行者さん関連でオススメは『石馬寺』聖徳太子が建てたお寺ですが、役行者さんのカッコいいお像が祀られています。ガンダーラ美術にも負けず劣らずの修行の姿は圧巻です。その他にも仏像が祀られていますので一週間住み込みで居たくなるほど素晴らしい場所です。住職さんが丁寧な方なので取材や役行者さんなどのお話も聞かせてもらえると思います。また役行者=忍者の祖とも言われ、甲賀の飯道山(飯道神社)、伊賀忍者回廊も忍者と役行者の関係の深さが感じられます。なお多賀の廃村の神社を管理されているのは『大滝神社』の宮司さんだそうです。
こちらはそのままテレビ番組になってもおかしく無いような出来ですね。 素晴らしいです。
漢字好きならみなさん妛原って幽霊文字の代表的なものですよね山女で果実のアケビを表す二字が合字(麻と呂が麿になったのと同じ)して一つになった字で、本来は𡚴が正しいのにJISコード採録時に編集員のミスで山と女の間に横線が入ってしまって、妛で収録されてしまい用例の無い謎の文字になってしまうんですよね。動画で実際の集落が見れて大変興味深かったです。今は廃集落になってしまったのが時代の流れとは言え…悲しいですね
修験者の山はお不動様信仰ですね❤
天候や通行止めで大変な中、多分歴史的にも貴重な情報を見れた気がします。巨石、神社好きにはたまらん動画でした。有難うございます。
historicaのアンドウさん&オカヤスさんこんばんは~蕎麦も天ぷらも美味しそうでした。𡚴原集落と修験道の繋がり興味津々で拝見しました。巨石が祀られているのって初めて見ました。役行者の名前も出てきて・・・行者窟までの崖のぼりすごかったですね~岩壁がすごかったですが景色は素敵でした。洞窟の中には仏様が祀られていてここまで来て手を合わせておられたんですね。素晴らしい動画拝見できて感無量です。ありがとございました。
すごい所ですね〜。巨石や自然信仰にちょうど興味が出てきたところでした。これはすごいタイミングで良いもの見た!っていう感じです笑両側が大きな岩になっているあの通りは、自分でも見に行きたいなーと思いました。そしてあの神社にも、行ってみたい!アンドウさん、オカヤスさん、いつも貴重な場所に行ってくださってありがとうございます。ちなみに、うちのひいおばあちゃんの住んでいた家に、あのトイレ、ありました!今はもう取り壊しちゃってないですが、小さい頃、私も使っていました。懐かしいです☺
いい映像ですねぇ! 計画なしで行って、巨石を祀っている場所に出会うなんて! 素晴らしい✨✨
ようこそ多賀へ。この辺りは山の質なのかよく崩落しています。あと熊が出る地域なので…頭上も獣にもどうかお気をつけてくださいね。多賀周辺もそうなんですが、この山の連なり・地域には神社の奥宮が磐座や、磐座を境内にもつ神社がぽろぽろありますね。古神道が多かったのか… また、巨木も多くてしめ縄の掛かる木が街中にもあったりします。どう言った理由でなのかまでは知らないのですが。黒の醤油壺ステッカーも気になるんですが、醤油壺パーカーも気になりますね!どんどん広がっていく醤油壺愛がたまりません😆取材お疲れ様でした。
10:00崖崩れで、気付いておられないようですが、対岸の大岩の下から地下水(鍾乳洞水?)がゴンゴン湧き出しているポイントです。ここから上流はほぼ伏流しかれがわになっています。もう少し下流に河内の鍾乳洞もあるようにこのあたりは、石灰岩質の山です。また、この伏流水のおかげで、夏場も水温が低く,透明度の高いすてきなところです。
オカヤスさんがいつも以上に男前に見えました。険しい岩壁を登った先に祠なんて、そこらのネットではそうそう拾ってこられないような神秘的で貴重な映像ですね。
修行中のお二人を役行者が呼ばれたのかもしれませんよ。不動明王の御加護がありそうです。非常に興味深い歴史を見れました。ありがとうございます!
ナイスパ!👍👏👏👏
ありがとうございます!!今後も頑張ります。
@@neu_historica 最近ではクマの被害が増えてますから、本当に気をつけてくださいよー🐻
最近見始めました。オカヤスさんの笑顔とお二人の掛け合いに癒されます。次も楽しみにしてます💕💕
さすが historicaですね❗ 飛び込みで これだけ 面白い 動画が出来るんですから、、、これからも 楽しみです‼️アンドウさんもオカヤスさんも 動画の とれだかを 充分わかってらっしやる‼️ 見ていて 不満がないです。お疲れ様です🙇
たまたまなのにスゴイ所を発見しましたね✨とてもワクワクしました。
今回の動画も素晴らしかったですね。古代の人々の祈りの原点を観た思いです。それから、ゆっくり解説が死ぬほど嫌いな私にとって、このチャンネルのナレーションの女性の方のお話は本当に癒されます。これからも貴重な動画、期待しております。但し、くれぐれも安全や健康にはご留意下さい。
昨年125ccバイクで五僧峠を越えてこの村を通りました。オンロードタイヤでは危ない道でしたね~。KDDI系の電波が多賀町の市街地付近まで全く無くヒヤヒヤしました。
オカヤスさん アンドウさん 二人の掛け合い 良いですね。いつも 楽しませて 観てます。これからも 楽しませてね。
また再訪させて頂き南河内のおばちゃんが恥ずかしながらもコメントさせて頂きます。巨石信仰は磐座に繋がる事が多いですね。だから自称歴女のおばちゃんはめちゃくちゃのっけから興味津々です。修験道も大好きですから若い頃は奈良県吉野山の 脳天さん で滝行している修験道や奥千本の 義経隠れ塔にお篭もり修行する修験道に遭遇して方々の法螺貝の音を聞いて歩くのが至福の時でした❤洞川温泉(ごろごろ水のメッカ)では修験道の宿に宿泊させて頂きテンションMAX⤴︎⤴︎でしたね😊洞窟をみれば中国の敦煌の岩窟修行場に思い馳せますね。
美しい景色に溶け込む鳥居の気高さ。素晴らしい映像をありがとうございます。
廃村、修験道の探訪…お疲れさまでした! 険しい山道、断崖絶壁の行者窟を…「行ってみるしかないね」って、さらりと登られるお二人にホント関心しちゃいました〜。historicaに出会ってなければ、巨石(磐座信仰)、御神木、御神体等など…この地の貴重な歴史を、決して知ることも見ることも出来なかったでしょう😌 有り難うございました💐💐💐
今日も素敵な動画でした😊いつもの廃村の埋もれた歴史を追う動画も大好きですが、今回のような集落跡ではなく信仰跡のような、今のなおひっそり残ってる歴史を追ってくださるのも楽しいです✨お疲れ様でした💓
アンドウさん、オカヤスさん興味深い動画上げていただいてありがとうございます!先日、私も河内の風穴に訪れたときに地図で見て、めちゃめちゃ気になってた場所だったんです!こんな神秘的な場所だったとは。。。杉の大木に囲まれた巨石と、なにかオーラを感じる行者窟!鳥肌ものでした…今回は大胆な探険もあり、とても興味深く拝見させていただきました!こういうレポートは、危険もつきものですが、お二人ともお身体には充分気をつけて、これからも楽しい動画を上げてください!応援してますよ!
石の信仰は古神道にみられる磐座ですねちょうど先日、手塚治虫の"火の鳥 太陽編"を見てましてそれにも新宗教である仏教につぷされそうになる磐座が出てきます
安全第一で臨む姿が良いですね。神社とか大好きなので、こういう神聖な雰囲気ある場所かなり行ってみたいと思いました。なにより、お二人の会話が大好きで活動してるんやなってヒシヒシとこちらに伝わってくるので、最後まで楽しめました!学びにもなるしこれからも頑張ってください😊
自分を守るためロッククライミングの資格取得してもっと色々楽しませて下さい、ありがとうございます😊。
ヒストリカさんは、過酷な取材に、命懸けで頑張ってる動画には感銘します!今回のトライには、たくましさを感じました!廃村の大変さも感動も!そしてアンドウサンの思いやりの心も感動です✨これからも安全を保ち楽しみに拝見❤です🎉
お二人の、おしゃべりの、掛け合いが、とてもいいですね、辺りの、描写も、お二人と、いうことで、ほっとします。
廃村は残念ですが、いにしえの人々の生活に思いを馳せることは日本人を考えることになります。
多賀町は滋賀県屈指の廃村地区。古を忍びつつ美しい景色を大切にしたいですね😀
事前の調べはほぼ無い中で、色々な発見があり、これまで行った集落との共通点や繋がりがる、というのがとても面白かったです!
すごい場所見つけてきましたね!感謝しかありません。ありがとうございます。
いつもとても興味深い動画をありがとうございます。この動画とは直接関係ないのですが、過去動画でもよく出てきている廃墟集落に多くある一升瓶はもしかしたら醤油瓶かもしれないと思いコメントさせていただきました。私の子供の頃の昭和時代、五百円札があった最後くらいの時でしょうか醤油は今のようなペットボトルではなく一升瓶に入っていた記憶が蘇りました。と言っても未就学の頃なので記憶は曖昧ですけど…😅廃村に転がっている一升瓶はもちろんお酒の瓶もあると思いますが、醤油瓶も含まれているんじゃないかなぁなど思った次第です。深い山の中に入る事も多いみたいなのでケガなどには十分気を付けて、(特に今回の様な場所はヘルメット着用して欲しいです)これからも撮影を頑張ってください。
何時も楽しみに拝見しております❤役行者さん好きですので嬉しく拝見しました。
お疲れ様でした!グローブできればヘルメットの常備必須ですね!全国的に熊の被害があるのでご注意ください😅ステッカー欲しいけどなかなか行ける距離にいないのが残念😢
前回の吊り橋といい、今回の鎖梯子登りといい、だんだんhistoricaさんが大胆になってきているような。ご両親が見たら、さぞハラハラなさるでしょう><。でも貴重な映像に感謝です。偶然訪れたにしては、あまりにも素晴らしい巨石の世界が広がっており、これは御神木や仏様のお導きだったのでは、と思わずにはいられませんでした。これからも怪我などには十分お気をつけてまた素晴らしい動画をお待ちしています。
うわ~素晴らしい動画をありがとうございます😊🎉
修験道について興味が湧きました。役行者や自然信仰、巨石信仰面白いですね。アンドウさんとオカヤスさんが話してると胡散臭いのに、女性のナレーションが入る事で一気に説得力が増すのが面白いです。ごめんなさいw
愛知県在住ですが、霊仙山気に入ってる山の一つです。これを気にお二人で霊仙山登ってみてはいかがですか。絶景が見られる素晴らしい山です。
あの黄色と黒色のロープは通称トラロープと言いまして基本危ないロープです、なので4本纏めてになっているんだと思いますが、命を預けるのはやめた方がいいと思います、ロープを張って立ち入り禁止などの標識看板をぶら下げるのに使うロープです、ですから刃物や岩の角で簡単に切れる様になってます、昔ナイロンザイルだと思いますが岩の角で切れて登山家が亡くなった事故が起きてます、ナイロンザイルより弱いトラロープですから気をつけてね、追伸です巨石信仰で千葉県の内陸部に三石山観音寺というのがあったと思いますオリンピック金メダルの高橋尚子さん最近では拓殖大学の不破聖衣羅さんがお参りしたとのニュースを見た事が有ります、なんの縁なのかはわかりませんが、私の甥姪達が子供の頃両親と初詣に行った事があるそうです、私も小学生の頃学校行事で行ってますね
こんばんは✨オカヤスさん、鼻声ですね。鼻炎か風邪か…。今回も楽しかったです。ところで、オカヤスさんが着てるパーカーは醤油壺パーカーではないですか✨似合ってますよ~
神社の原型は「ただ鳥居が立っているだけ」だとか。拝殿等、鳥居の向こう側にあるものは『常世のレプリカ』でしかない・・・とか聞きました。知らんけど(笑)
今日もとても楽しみにしていました。オカヤスさんのパーカーパーカーパーカー‼️オソロで欲しいです。Tシャツみたく販売して頂けないですか?
𡚴原の𡚴の字ですが「妛」の字は「幽霊文字」として有名ですよね冒頭のテロップには「妛」の方の字を使われていますが、この山と女の間の「一」の字は「𡚴」の字が出せずに「山」と「女」を貼り合わせて「𡚴」の字を作った時の繋ぎ目の線が誤って「一」が入るように見えて、漢字コードに登録されてしまった、実在しないのに漢字コードが割り振られた「幽霊文字」というやつです「𡚴」「妛」の字はこの𡚴原集落の事を表す以外の用途で使われる例はないそうなので、貴重な記録です植物の『アケビ』という字の意味だそうです
某言語学系TH-camチャンネルで見たやつだ!笑
女神信仰や、山の神様は女性 というような感覚だったのでしょうか。読み方も、字も、興味深い場所ですよね。
クマ🐻に、気をつけて下さいネ!
へぇー凄いな。人間って何でこんなところに?!って場所に何かしら建造物を作ったりしてますよね。それこそ自然崇拝の心で感じるままに感謝と畏怖の念を込めて作ったのでしょうね。雄大な自然の中にいると存在の無いかもしれない何かに感謝したくなる気持ちもわかりますね。
鳥居が入り口の山は霊山(行場)です。山頂に社がある場合もあります。
17:38 社の中にいるのは神変大菩薩(役小角)右の立像は不動明王。
真ん中のお札に「近江彦峯講」「大峯山」の文字が見えますので、講社(近江彦峯講)の方が管理してくださっている霊山だと思う。このお札は大峯山で頂いたものだと思いますよ。検索すると修験の山伏さん(行者さん)が出てきました。装束から京都の真言宗醍醐派の行者さんだと思われます。近江の地域で近江彦峯講や醍醐派の寺院を探せば、ここの歴史や詳細を教えていただけるかもしれないです。装束の違いが間違ってたらごめんね。修験道は宗派が分かれていてそのうち3つは見分けがつくのですが。。あとは実際には知らない(見た事ない)んですよ。
修験にはね大峰奥駈修行という大イベントがあるんですよ。
8:35 お供えされてあるお酒佐渡の金鶴かな?
元行者窟の内部映像は検索にヒットしないので、とても貴重な映像だと思います。
巨石を祀るところだとひょっとすると今までで一番期限が古い場所なのかも?と思ってしまいます。山はマダニの危険性がありますしクマーとか住宅地にも出没するのが最近の傾向なので、限界集落や廃村に近い場所ですと何が出るかわかりません。落石の危険性も高いところも多いですし、今後はヘルメット、虫除け、クマ避けなどチョットした取材でもフル装備で取材する方がいいかなと思います。頑張って下さい。
とにかく景色が素晴らしかった。道が良ければ行ってみたい所です。ステッカー欲しいけど周りから聞かれた時の説明がややこしやー。
こんにちは。当てなしも面白かったですよ。我が家にも醤油壺が庭の片隅にありました♡これからも楽しみにしています。
なにもないところに価値を見出すセンスすごいですね。今回は岩崩ありそうでひやひやしていました。いざというときは、動画よりも命を優先してくださいね。応援しています!
頑張ったよ面白かった🎉
いつも楽しみに見ています。どうぞ道中お気をつけて。
今回の動画、カラー調整がいつもと違ってパステル調。オカヤスさんの髪の毛が、おばあちゃんに時々見られる紫染色に見えたり。機材変えたわけじゃないんですよね?マイク落としても大騒ぎなわけだから。このところ、地方の歴史に詳しい方の書き込みが増えて賑わっていますね。さすが人気チャンネル。ますます発展しますように。
祠内の大峯山の御札に記載された近江彦峯講は、現在も活動されている様子が検索すると出てきますね。山伏の集団の方々なのでしょうか。いずれにせよ、こうした遺構を管理維持されていることに感謝です。
ロープは絶対に全体重をかけてはだめですよ。あくまでも補助です。お二人は散策から登山の領域に入ってますから、少し登山の道具や知識を入れてもいいかもです。お気をつけてー。
今後の活動に 是非お役立てを!
ありがとうございます!
明石公園にもこの間までありました。
いつか行ってみたいな
ヘルメットいりますね。石には人か妖怪の顔に見えるものがあるのでおもしろいです。
そばを食べたくなりました😂
修験道大好の自称歴女こと南河内のおばちゃんがまた再訪させて頂き今度はコメントさせて頂きますね。
ちょっとヘルメット持って行ってほしい岩だけでなく熊も怖いし
神様に呼ばれましたね
修験道は山にこもって厳しい修行をして悟りを得るそうですが、この岩、凄いですね。山岳信仰の事だと思ってましたが、巨石信仰もあるのですね。観ていて大きな岩が崩れて来ないかハラハラしました。岩山の奥に神様がお祀りさせてました。不動明王様かなと思ったのですがどうでしょう。土地の方のお話しでは、今は住んでいる方はいないそうですが、建っている家は綺麗で脇から、こんにちは、と住人が声をかけて来そうな雰囲気でした。予定になかったコースだそうですが、大きな御神木や巨石信仰の岩登りなど貴重な動画、ありがとうございました。
トラロープ怖すぎる…
動画内でのあけんばらは・・妛原。タイトルのあけんばらの表記は・・𡚴原。難しいですね。日本語表記。正しいのは、山女の方ですよね。
住民は山を降りて、都へ向かったのかな? いつ頃の話か?
動画違いですが、鬼 もっと調べてください。三木里=3鬼 熊野市鬼ヶ城西側 木元=鬼元(1)二木島=2鬼 (四五六七は、ないのか)八鬼山 九鬼 それと、大阪から橋本へのR480付近 父鬼 近くに 泉佐野九鬼がある 2つあるかつらぎ山 ここも修験の地 修験の地と鬼が関係しているのか?
あれ?醬油壺パーカー作りました?
アンドウさん オカヤスさん こんばんは🌟冬眠期間 如何お過ごしですか?historica としては冬眠でも お2人のことだからいろいろと奔走されているのでしょうね。ずっと気になっていたのですが なかなか時間を作れず今日まできてしまいました (^^;)この回の動画内で オカヤスさんがロープを素手で掴んでいるのとか最新の動画内で転倒して手をついているのを 見ていると 痛そうでついつい 「素手じゃ危ないよ😰」 と声に出ちゃってます(笑)Amazonで見てみたら ¥1000位で良さそうな 耐切創手袋がありましたので是非ともご購入下さい🧤お節介かとは思ったのですが 半分 母親のような気持ちで見ている者の老婆心を汲んで どうぞご査収下さい(笑)
いつも内容が素晴らしくて楽しく拝見しています。その上で思うのですが、ガレ場を歩く時はカメラを鞄に入れるかベルトで体に固定して両手を空けて歩いた方がいいかと・・・いつもドキドキしてしまいます。(動画が公開されているということは無事だということは分かっているのですが)
お疲れ様です♪
こんにちは😊配信お疲れ様です。
𡚴原(あけんばら)、この地名と読み方は初めて見ましたよ。
霊仙山近くの集落はhistoricaでこれまでよく動画にされていましたが、修験道の行場が出てきたのは初めてかな。あの冒険者アンドウ氏の写真はあそこで
撮られたんですね。
途中の巨木や巨石、今も信仰されてる様子が伺えて、土地の神様に出会えたような思いがしました。
𡚴原は結構集落がいい状態で残ってたけどもう無住で😢
そこから偶然そこを散歩していた近辺在住の視聴者さんに出会えるって、やっぱり持ってるんですよ、お2人とも。
これからも取材の道中ご安全に。
滋賀県の歴史を調べていますが修験道の聖地に出会うことがあります。
修験道は正に神仏習合の形であり、滋賀の多賀大社も神仏分離により今は神道だけの神社になっていますが多賀大社の神主さんは大峰山で修行をした僧侶でもあったということで『多賀講』という形で全国の修験道で広まっていたそうです。
多賀大社が多賀講の総本部なので𡚴原の口権現はご存知かと思います。
他にも役行者さん関連でオススメは『石馬寺』
聖徳太子が建てたお寺ですが、役行者さんのカッコいいお像が祀られています。ガンダーラ美術にも負けず劣らずの修行の姿は圧巻です。その他にも仏像が祀られていますので一週間住み込みで居たくなるほど素晴らしい場所です。住職さんが丁寧な方なので取材や役行者さんなどのお話も聞かせてもらえると思います。
また役行者=忍者の祖とも言われ、甲賀の飯道山(飯道神社)、伊賀忍者回廊も忍者と役行者の関係の深さが感じられます。
なお多賀の廃村の神社を管理されているのは『大滝神社』の宮司さんだそうです。
こちらはそのままテレビ番組になってもおかしく無いような出来ですね。 素晴らしいです。
漢字好きならみなさん
妛原って幽霊文字の代表的なものですよね
山女で果実のアケビを表す二字が合字(麻と呂が麿になったのと同じ)して一つになった字で、本来は𡚴が正しいのに
JISコード採録時に編集員のミスで山と女の間に横線が入ってしまって、妛で収録されてしまい用例の無い謎の文字になってしまうんですよね。
動画で実際の集落が見れて大変興味深かったです。
今は廃集落になってしまったのが時代の流れとは言え…悲しいですね
修験者の山はお不動様信仰ですね❤
天候や通行止めで大変な中、多分歴史的にも貴重な情報を見れた気がします。
巨石、神社好きにはたまらん動画でした。有難うございます。
historicaのアンドウさん&オカヤスさんこんばんは~
蕎麦も天ぷらも美味しそうでした。
𡚴原集落と修験道の繋がり興味津々で拝見しました。巨石が祀られているのって初めて見ました。
役行者の名前も出てきて・・・行者窟までの崖のぼりすごかったですね~
岩壁がすごかったですが景色は素敵でした。
洞窟の中には仏様が祀られていてここまで来て手を合わせておられたんですね。
素晴らしい動画拝見できて感無量です。ありがとございました。
すごい所ですね〜。
巨石や自然信仰にちょうど興味が出てきたところでした。これはすごいタイミングで良いもの見た!っていう感じです笑
両側が大きな岩になっているあの通りは、自分でも見に行きたいなーと思いました。
そしてあの神社にも、行ってみたい!
アンドウさん、オカヤスさん、いつも貴重な場所に行ってくださってありがとうございます。
ちなみに、うちのひいおばあちゃんの住んでいた家に、あのトイレ、ありました!
今はもう取り壊しちゃってないですが、小さい頃、私も使っていました。懐かしいです☺
いい映像ですねぇ! 計画なしで行って、巨石を祀っている場所に出会うなんて! 素晴らしい✨✨
ようこそ多賀へ。この辺りは山の質なのかよく崩落しています。あと熊が出る地域なので…頭上も獣にもどうかお気をつけてくださいね。
多賀周辺もそうなんですが、この山の連なり・地域には神社の奥宮が磐座や、磐座を境内にもつ神社がぽろぽろありますね。古神道が多かったのか… また、巨木も多くてしめ縄の掛かる木が街中にもあったりします。どう言った理由でなのかまでは知らないのですが。
黒の醤油壺ステッカーも気になるんですが、醤油壺パーカーも気になりますね!
どんどん広がっていく醤油壺愛がたまりません😆
取材お疲れ様でした。
10:00崖崩れで、気付いておられないようですが、対岸の大岩の下から地下水(鍾乳洞水?)がゴンゴン湧き出しているポイントです。ここから上流はほぼ伏流しかれがわになっています。もう少し下流に河内の鍾乳洞もあるようにこのあたりは、石灰岩質の山です。また、この伏流水のおかげで、夏場も水温が低く,透明度の高いすてきなところです。
オカヤスさんがいつも以上に男前に見えました。険しい岩壁を登った先に祠なんて、そこらのネットではそうそう拾ってこられないような神秘的で貴重な映像ですね。
修行中のお二人を役行者が呼ばれたのかもしれませんよ。不動明王の御加護がありそうです。
非常に興味深い歴史を見れました。ありがとうございます!
ナイスパ!👍👏👏👏
ありがとうございます!!
今後も頑張ります。
@@neu_historica 最近ではクマの被害が増えてますから、本当に気をつけてくださいよー🐻
最近見始めました。
オカヤスさんの笑顔とお二人の掛け合いに癒されます。
次も楽しみにしてます💕💕
さすが historicaですね❗ 飛び込みで これだけ 面白い 動画が出来るんですから、、、これからも 楽しみです‼️アンドウさんもオカヤスさんも 動画の とれだかを 充分わかってらっしやる‼️ 見ていて 不満がないです。お疲れ様です🙇
たまたまなのにスゴイ所を発見しましたね✨
とてもワクワクしました。
今回の動画も素晴らしかったですね。
古代の人々の祈りの原点を観た思いです。
それから、ゆっくり解説が死ぬほど嫌いな私にとって、このチャンネルのナレーションの女性の方のお話は本当に癒されます。
これからも貴重な動画、期待しております。
但し、くれぐれも安全や健康にはご留意下さい。
昨年125ccバイクで五僧峠を越えてこの村を通りました。
オンロードタイヤでは危ない道でしたね~。KDDI系の電波が多賀町の市街地付近まで全く無くヒヤヒヤしました。
オカヤスさん アンドウさん 二人の掛け合い 良いですね。
いつも 楽しませて 観てます。
これからも 楽しませてね。
また再訪させて頂き南河内のおばちゃんが恥ずかしながらもコメントさせて頂きます。巨石信仰は磐座に繋がる事が多いですね。だから自称歴女のおばちゃんはめちゃくちゃのっけから興味津々です。修験道も大好きですから若い頃は奈良県吉野山の 脳天さん で滝行している修験道や奥千本の 義経隠れ塔にお篭もり修行する修験道に遭遇して方々の法螺貝の音を聞いて歩くのが至福の時でした❤洞川温泉(ごろごろ水のメッカ)では修験道の宿に宿泊させて頂きテンションMAX⤴︎⤴︎でしたね😊洞窟をみれば中国の敦煌の岩窟修行場に思い馳せますね。
美しい景色に溶け込む鳥居の気高さ。素晴らしい映像をありがとうございます。
廃村、修験道の探訪…お疲れさまでした! 険しい山道、断崖絶壁の行者窟を…「行ってみるしかないね」って、さらりと登られるお二人にホント関心しちゃいました〜。historicaに出会ってなければ、巨石(磐座信仰)、御神木、御神体等など…この地の貴重な歴史を、決して知ることも見ることも出来なかったでしょう😌 有り難うございました💐💐💐
今日も素敵な動画でした😊
いつもの廃村の埋もれた歴史を追う動画も大好きですが、今回のような集落跡ではなく信仰跡のような、今のなおひっそり残ってる歴史を追ってくださるのも楽しいです✨
お疲れ様でした💓
アンドウさん、オカヤスさん
興味深い動画上げていただいてありがとうございます!
先日、私も河内の風穴に訪れたときに地図で見て、めちゃめちゃ気になってた場所だったんです!
こんな神秘的な場所だったとは。。。
杉の大木に囲まれた巨石と、なにかオーラを感じる行者窟!鳥肌ものでした…
今回は大胆な探険もあり、とても興味深く拝見させていただきました!
こういうレポートは、危険もつきものですが、お二人ともお身体には充分気をつけて、これからも楽しい動画を上げてください!
応援してますよ!
石の信仰は古神道にみられる磐座ですね
ちょうど先日、手塚治虫の"火の鳥 太陽編"を見てましてそれにも新宗教である仏教につぷされそうになる磐座が出てきます
安全第一で臨む姿が良いですね。
神社とか大好きなので、こういう神聖な雰囲気ある場所かなり行ってみたいと思いました。
なにより、お二人の会話が大好きで活動してるんやなってヒシヒシとこちらに伝わってくるので、最後まで楽しめました!
学びにもなるしこれからも頑張ってください😊
自分を守るためロッククライミングの資格取得してもっと色々楽しませて下さい、ありがとうございます😊。
ヒストリカさんは、過酷な取材に、命懸けで頑張ってる動画には感銘します!今回のトライには、たくましさを感じました!廃村の大変さも感動も!そしてアンドウサンの思いやりの心も感動です✨これからも安全を保ち楽しみに拝見❤です🎉
お二人の、おしゃべりの、掛け合いが、とてもいいですね、辺りの、描写も、お二人と、いうことで、ほっとします。
廃村は残念ですが、いにしえの人々の生活に思いを馳せることは日本人を考えることになります。
多賀町は滋賀県屈指の廃村地区。
古を忍びつつ美しい景色を大切にしたいですね😀
事前の調べはほぼ無い中で、色々な発見があり、これまで行った集落との共通点や繋がりがる、というのがとても面白かったです!
すごい場所見つけてきましたね!
感謝しかありません。ありがとうございます。
いつもとても興味深い動画をありがとうございます。
この動画とは直接関係ないのですが、過去動画でもよく出てきている廃墟集落に多くある一升瓶は
もしかしたら醤油瓶かもしれないと思いコメントさせていただきました。
私の子供の頃の昭和時代、五百円札があった最後くらいの時でしょうか
醤油は今のようなペットボトルではなく一升瓶に入っていた記憶が蘇りました。と言っても未就学の頃なので記憶は曖昧ですけど…😅
廃村に転がっている一升瓶はもちろんお酒の瓶もあると思いますが、醤油瓶も含まれているんじゃないかなぁなど思った次第です。
深い山の中に入る事も多いみたいなのでケガなどには十分気を付けて、
(特に今回の様な場所はヘルメット着用して欲しいです)これからも撮影を頑張ってください。
何時も楽しみに拝見しております❤役行者さん好きですので嬉しく拝見しました。
お疲れ様でした!
グローブできればヘルメットの常備必須ですね!
全国的に熊の被害があるのでご注意ください😅
ステッカー欲しいけどなかなか行ける距離にいないのが残念😢
前回の吊り橋といい、今回の鎖梯子登りといい、だんだんhistoricaさんが大胆になってきているような。ご両親が見たら、さぞハラハラなさるでしょう><。でも貴重な映像に感謝です。偶然訪れたにしては、あまりにも素晴らしい巨石の世界が広がっており、これは御神木や仏様のお導きだったのでは、と思わずにはいられませんでした。これからも怪我などには十分お気をつけてまた素晴らしい動画をお待ちしています。
うわ~素晴らしい動画をありがとうございます😊🎉
修験道について興味が湧きました。役行者や自然信仰、巨石信仰面白いですね。アンドウさんとオカヤスさんが話してると胡散臭いのに、女性のナレーションが入る事で一気に説得力が増すのが面白いです。ごめんなさいw
愛知県在住ですが、霊仙山気に入ってる山の一つです。
これを気にお二人で霊仙山登ってみてはいかがですか。
絶景が見られる素晴らしい山です。
あの黄色と黒色のロープは通称トラロープと言いまして基本危ないロープです、なので4本纏めてになっているんだと思いますが、命を預けるのはやめた方がいいと思います、ロープを張って立ち入り禁止などの標識看板をぶら下げるのに使うロープです、ですから刃物や岩の角で簡単に切れる様になってます、昔ナイロンザイルだと思いますが岩の角で切れて登山家が亡くなった事故が起きてます、ナイロンザイルより弱いトラロープですから気をつけてね、追伸です巨石信仰で千葉県の内陸部に三石山観音寺というのがあったと思いますオリンピック金メダルの高橋尚子さん最近では拓殖大学の不破聖衣羅さんがお参りしたとのニュースを見た事が有ります、なんの縁なのかはわかりませんが、私の甥姪達が子供の頃両親と初詣に行った事があるそうです、私も小学生の頃学校行事で行ってますね
こんばんは✨オカヤスさん、鼻声ですね。鼻炎か風邪か…。今回も楽しかったです。ところで、オカヤスさんが着てるパーカーは醤油壺パーカーではないですか✨似合ってますよ~
神社の原型は「ただ鳥居が立っているだけ」だとか。拝殿等、鳥居の向こう側にあるものは『常世のレプリカ』でしかない・・・とか聞きました。知らんけど(笑)
今日もとても楽しみにしていました。オカヤスさんのパーカーパーカーパーカー‼️オソロで欲しいです。Tシャツみたく販売して頂けないですか?
𡚴原の𡚴の字ですが「妛」の字は「幽霊文字」として有名ですよね
冒頭のテロップには「妛」の方の字を使われていますが、この山と女の間の「一」の字は「𡚴」の字が出せずに「山」と「女」を貼り合わせて「𡚴」の字を作った時の繋ぎ目の線が誤って「一」が入るように見えて、漢字コードに登録されてしまった、実在しないのに漢字コードが割り振られた「幽霊文字」というやつです
「𡚴」「妛」の字はこの𡚴原集落の事を表す以外の用途で使われる例はないそうなので、貴重な記録です
植物の『アケビ』という字の意味だそうです
某言語学系TH-camチャンネルで見たやつだ!笑
女神信仰や、山の神様は女性 というような感覚だったのでしょうか。読み方も、字も、興味深い場所ですよね。
クマ🐻に、気をつけて下さいネ!
へぇー凄いな。人間って何でこんなところに?!って場所に何かしら建造物を作ったりしてますよね。それこそ自然崇拝の心で感じるままに感謝と畏怖の念を込めて作ったのでしょうね。雄大な自然の中にいると存在の無いかもしれない何かに感謝したくなる気持ちもわかりますね。
鳥居が入り口の山は霊山(行場)です。山頂に社がある場合もあります。
17:38 社の中にいるのは神変大菩薩(役小角)右の立像は不動明王。
真ん中のお札に「近江彦峯講」「大峯山」の文字が見えますので、講社(近江彦峯講)の方が管理してくださっている霊山だと思う。このお札は大峯山で頂いたものだと思いますよ。
検索すると修験の山伏さん(行者さん)が出てきました。装束から京都の真言宗醍醐派の行者さんだと思われます。近江の地域で近江彦峯講や醍醐派の寺院を探せば、ここの歴史や詳細を教えていただけるかもしれないです。
装束の違いが間違ってたらごめんね。修験道は宗派が分かれていてそのうち3つは見分けがつくのですが。。あとは実際には知らない(見た事ない)んですよ。
修験にはね大峰奥駈修行という大イベントがあるんですよ。
8:35 お供えされてあるお酒
佐渡の金鶴かな?
元行者窟の内部映像は検索にヒットしないので、とても貴重な映像だと思います。
巨石を祀るところだとひょっとすると今までで一番期限が古い場所なのかも?と思ってしまいます。
山はマダニの危険性がありますしクマーとか住宅地にも出没するのが最近の傾向なので、限界集落や廃村に近い場所ですと何が出るかわかりません。
落石の危険性も高いところも多いですし、今後はヘルメット、虫除け、クマ避けなどチョットした取材でもフル装備で取材する方がいいかなと思います。
頑張って下さい。
とにかく景色が素晴らしかった。道が良ければ行ってみたい所です。
ステッカー欲しいけど周りから聞かれた時の説明がややこしやー。
こんにちは。
当てなしも面白かったですよ。
我が家にも醤油壺が庭の片隅にありました♡
これからも楽しみにしています。
なにもないところに価値を見出すセンスすごいですね。今回は岩崩ありそうでひやひやしていました。いざというときは、動画よりも命を優先してくださいね。応援しています!
頑張ったよ
面白かった🎉
いつも楽しみに見ています。どうぞ道中お気をつけて。
今回の動画、カラー調整がいつもと違ってパステル調。オカヤスさんの髪の毛が、おばあちゃんに時々見られる紫染色に見えたり。機材変えたわけじゃないんですよね?マイク落としても大騒ぎなわけだから。
このところ、地方の歴史に詳しい方の書き込みが増えて賑わっていますね。さすが人気チャンネル。ますます発展しますように。
祠内の大峯山の御札に記載された近江彦峯講は、現在も活動されている様子が検索すると出てきますね。
山伏の集団の方々なのでしょうか。いずれにせよ、こうした遺構を管理維持されていることに感謝です。
ロープは絶対に全体重をかけてはだめですよ。あくまでも補助です。
お二人は散策から登山の領域に入ってますから、少し登山の道具や知識を入れてもいいかもです。お気をつけてー。
今後の活動に 是非お役立てを!
ありがとうございます!
明石公園にもこの間までありました。
いつか行ってみたいな
ヘルメットいりますね。石には人か妖怪の顔に見えるものがあるのでおもしろいです。
そばを食べたくなりました😂
修験道大好の自称歴女こと南河内のおばちゃんがまた再訪させて頂き今度はコメントさせて頂きますね。
ちょっとヘルメット持って行ってほしい
岩だけでなく熊も怖いし
神様に呼ばれましたね
修験道は山にこもって厳しい修行をして悟りを得るそうですが、この岩、凄いですね。山岳信仰の事だと思ってましたが、巨石信仰もあるのですね。観ていて大きな岩が崩れて来ないかハラハラしました。岩山の奥に神様がお祀りさせてました。不動明王様かなと思ったのですがどうでしょう。
土地の方のお話しでは、今は住んでいる方はいないそうですが、建っている家は綺麗で脇から、こんにちは、と住人が声をかけて来そうな雰囲気でした。
予定になかったコースだそうですが、大きな御神木や巨石信仰の岩登りなど貴重な動画、ありがとうございました。
トラロープ怖すぎる…
動画内でのあけんばらは・・妛原。
タイトルのあけんばらの表記は・・𡚴原。
難しいですね。日本語表記。
正しいのは、山女の方ですよね。
住民は山を降りて、都へ向かったのかな? いつ頃の話か?
動画違いですが、鬼 もっと調べてください。三木里=3鬼 熊野市鬼ヶ城西側 木元=鬼元(1)二木島=2鬼 (四五六七は、ないのか)八鬼山 九鬼
それと、大阪から橋本へのR480付近 父鬼 近くに 泉佐野九鬼がある 2つあるかつらぎ山 ここも修験の地 修験の地と鬼が関係しているのか?
あれ?醬油壺パーカー作りました?
アンドウさん オカヤスさん こんばんは🌟
冬眠期間 如何お過ごしですか?
historica としては冬眠でも お2人のことだから
いろいろと奔走されているのでしょうね。
ずっと気になっていたのですが なかなか時間を作れず
今日まできてしまいました (^^;)
この回の動画内で オカヤスさんがロープを素手で掴んでいるのとか
最新の動画内で転倒して手をついているのを 見ていると
痛そうでついつい 「素手じゃ危ないよ😰」 と声に出ちゃってます(笑)
Amazonで見てみたら ¥1000位で良さそうな 耐切創手袋がありましたので
是非ともご購入下さい🧤
お節介かとは思ったのですが 半分 母親のような気持ちで見ている者の
老婆心を汲んで どうぞご査収下さい(笑)
いつも内容が素晴らしくて楽しく拝見しています。その上で思うのですが、ガレ場を歩く時はカメラを鞄に入れるかベルトで体に固定して両手を空けて歩いた方がいいかと・・・いつもドキドキしてしまいます。(動画が公開されているということは無事だということは分かっているのですが)
お疲れ様です♪