フランス語ってどんな言語なの?【世界の言語 004】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 มิ.ย. 2024
  • ⚠動画の中に間違いがありました⚠
    ①12:55 の単純未来語尾 -rai や 13:15 のJ'ai の母音を/ɛ/としていますが、正しくは/e/です。
    ※コメントでご指摘いただいたんですが、ずっと間違って覚えてました
    ②13:33 & 14:23 エポニーヌの綴り、1文字目はEではなくÉです。
    ※公開後に自分で気づいたんだけど、レミゼ好きとしてめっちゃ悔しい。大文字ではアクサン(上についてるチョン)を省略できるんだけど、とは言えちゃんとアクサンを示したかった。
    【補足】
    8:44 「名詞や形容詞の女性形」と言っていながら、例として挙げたmédecin「医師」は女性の場合でも形が変わっていませんね。étudiant「学生」とかpâtissier「パティシエ」のような単語は女性形でétudianteとかpâtissièreとなる(女性形ではtやrを読むようになる)のですが、médecinは男女同形なのです。例が悪かったですね(Médecin Sans Frontièresとの繋がりを優先してしまった)。
    「世界の言語シリーズ」再生リスト
    → • 世界の言語
    イギリス英語発音レッスンのお申し込みはこちらから
    → lin.ee/5m8cgkz
    言語系グッズのお求めはこちらから
    → suzuri.jp/mon_mon_sprache/omoide
    【グッズについて補足】
    フランス語ものだと、
    「私はフランス語が好きです」
    「明晰でないものはフランス語ではない」(アントワーヌ・ド・リヴァロルの言葉)
    「人は、国に住むのではない、言語に住むのである」(エミール・シオランの言葉)
    をフランス語でデザインしたものなどがあります。あとは
    ・世界の文字
    ・多言語「コーヒー」マグカップ
    ・多言語「ティー」マグカップ
    などの多言語もののほか、発音記号ものも人気です。
    Twitterやってます。DMで、動画やグッズのリクエスト、間違いの指摘や質問などを受け付けています。
    → / gengo_no_heya
    0:00 イントロ
    0:10 【歴史】
    1:23 【地理】 ①ヨーロッパ
    2:24 【地理 】②ヨーロッパの外
    3:09 【発音】①口母音
    4:39 【発音】②鼻母音
    5:12 【発音】③子音
    5:48 【綴り】①原則1
    7:17 【綴り】②原則2
    8:18 【綴り】③原則3
    9:04 【綴り】④リエゾン
    10:21 【語彙】①難しいポイント
    11:17 【語彙】②簡単なポイント
    12:20 【文法】①動詞の変化
    13:24 【文法】②目的語代名詞の位置
    13:56 【文法】③否定文
    14:57 エンディング

ความคิดเห็น • 148

  • @Gengo_No_Heya
    @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +20

    ⚠動画の中に間違いがありました⚠
    12:55 の単純未来語尾 -rai や 13:15 のJ'ai の母音を/ɛ/としていますが、正しくは/e/です。
    ※コメントでご指摘いただいたんですが、ずっと間違って覚えてました
    13:33 & 14:23 エポニーヌの綴り、1文字目はEではなくÉです。
    ※公開後に自分で気づいたんだけど、レミゼ好きとしてめっちゃ悔しい。大文字ではアクサン(上についてるチョン)を省略できるんだけど、とは言えちゃんとアクサンを示したかった。

    • @user-rh9oi5xq6u
      @user-rh9oi5xq6u 2 หลายเดือนก่อน +5

      フランス語では、大文字の場合アクサンを省略してよい慣習があるので、②に関してりっひさんは間違えていませんよ!

    • @boubou3557
      @boubou3557 หลายเดือนก่อน

      72 はsoixante-douzeです。

  • @user-qz4sb5hh8t
    @user-qz4sb5hh8t 2 หลายเดือนก่อน +22

    世界の言語シリーズ待ってた!このシリーズでドイツ語に興味を持ったのでもっといろんな言語を知りたい!

  • @konno_makoto
    @konno_makoto 2 หลายเดือนก่อน +11

    7:09 定冠詞複数の時だけ急にあの公式ロゴフォントになったり
    13:33 14:22 エポニーヌが不憫すぎたりと Les Mis ファンを喜ばせるのが上手い

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      フォント変わってたの全然気付かなかったw

  • @user-oo3ev6rt3x
    @user-oo3ev6rt3x 2 หลายเดือนก่อน +13

    世界の言語シリーズ大好き

  • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
    @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser 2 หลายเดือนก่อน +18

    投稿お疲れ様です。デュオリンゴでフランス語は勉強していましたが、全体的な概要に関する知識が不足していたため今回の動画のおかげでより勉強が捗りそうです。ありがとうございます🙇‍♂️

  • @yifuyang6188
    @yifuyang6188 หลายเดือนก่อน +7

    中国人の視聴者ですが、いつも貴殿の動画を日本語の勉強材料として使って自分の聴解能力を磨きます。今までのお見事な働き同じ言語オタクとして感謝します👍Eigentlich kann ich auch ein bisschen Deutsch sprechen, weil ich während meiner Jahre in der Universität Germanistik als eines meiner Hauptfächer ausgewählt habe. 接下來是否有做漢語相關視頻的打算?也梳理一下漢語的發展史,順便回顧一下漢日兩種語言相互影響的歷史。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      14:57

    • @yifuyang6188
      @yifuyang6188 หลายเดือนก่อน

      @@somethingyoulike9253 なるほど、肝心な情報を見落としました😂

  • @user-uw7lc9ou9l
    @user-uw7lc9ou9l 2 หลายเดือนก่อน +10

    フランス語楽しみにしてました。母音多くて面白いですね。

  • @pizzicato-iq6bz
    @pizzicato-iq6bz 2 หลายเดือนก่อน +5

    投稿ありがとうございます。言語の変遷に始まり文法の基本まで本当にわかりやすいです。次はロシア語の解説をお願いしたいです。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 2 หลายเดือนก่อน +11

    私は1970年代にフランス語学習を始めました。その頃は、un bon pain blancで四つの鼻母音を練習しました。その後、大学で習った時には、鼻母音は3つ覚えればよいと教えられました。

    • @aiglon-bq5nz
      @aiglon-bq5nz หลายเดือนก่อน +2

      私は、un bon vin blanc とフランス人の先生から習いました。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      /œ̃ bɔ̃ pε̃ blɑ̃/
      /œ̃ bɔ̃ vε̃ blɑ̃/
      だね
      /œ̃/は/ɛ̃/でいい

    • @aiglon-bq5nz
      @aiglon-bq5nz หลายเดือนก่อน

      @@somethingyoulike9253 ご使用の発音記号フォントはどのようにして入手されたのか教えていただけませんか?マックでは昔からSilosなどを使っていたのですがスマホではどうすればいいのかわかりません。宜しくお願いします。

  • @JoJo-lt7jy
    @JoJo-lt7jy 26 วันที่ผ่านมา +2

    今オーストラリアに住んでいているのですが、ドイツ人やデンマーク人はすごく流暢に英語を喋るので聞き取りが難しいなと感じておりました。
    しかしフランス人イタリア人の英語はすごく聞き取りやすく、カタカナ英語のように聞こえ疑問に思っておりました。
    なので0:26 の語派を見てなるほどなと思いました。

  • @shin_oc_ca
    @shin_oc_ca หลายเดือนก่อน +5

    7:09 小説のレ・ミゼラブルってそういう意味だったのか

  • @user-vo3fb5vx3d
    @user-vo3fb5vx3d หลายเดือนก่อน +5

    フランス在住日本人です!発音良いですね!あと知らないことが多かったです、勉強になります🧐🧐

  • @015_rik
    @015_rik หลายเดือนก่อน +2

    このシリーズ大好きです。
    話すのも書くのも無理だけど、言語の多様性が知れて楽しいです。
    ありがとうございました。

  • @paragical
    @paragical หลายเดือนก่อน +3

    聴き心地良くて好き

  • @user-lr3ge4fs8o
    @user-lr3ge4fs8o หลายเดือนก่อน +2

    短時間で概要とかおもしろポイントまとめられるのすごい

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 2 หลายเดือนก่อน +55

    「イェスペルセン周期」というのを初めて知りました!😃

    • @user-xk4jl9ir3q
      @user-xk4jl9ir3q 2 หลายเดือนก่อน +7

      ステージ1が気になる

    • @renk1310
      @renk1310 2 หลายเดือนก่อน +9

      @@user-xk4jl9ir3qステージ1は同時に先行する否定語1つで表されます。現代のイタリア語やスペイン語がそうですね。フランス語では中世の古フランス語がそうです。ちなみにラテン語の時点で周期を一周してるので2周目です笑
      例)スペイン語: (Yo) No digo.
        イタリア語: (Io) Non dico.
       古フランス語: (Jeo) Ne dis.

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      14:35

  • @yukowuebken9536
    @yukowuebken9536 หลายเดือนก่อน +2

    物凄く勉強されているのですね。すごいです❗️

  • @SHU-or5ev
    @SHU-or5ev หลายเดือนก่อน +2

    とても面白かったです。

  • @user-rr5rv5cd7w
    @user-rr5rv5cd7w 2 หลายเดือนก่อน +7

    とても興味深かったです!
    いつかスペイン語とポルトガル語の類似点と相違点を扱っていただけると嬉しいです
    あとポルトガルのポルトガル語とブラジルのポルトガル語の違いとかも気になります!

  • @user-vs7ci5mr6n
    @user-vs7ci5mr6n 2 หลายเดือนก่อน +5

    スペイン語の勉強してて多言語に興味持ったんだけど、フランス語って発音するの楽しいよね

  • @user-hm5mz5yr9t
    @user-hm5mz5yr9t 16 วันที่ผ่านมา

    超面白かったです!

  • @YM-me2uo
    @YM-me2uo หลายเดือนก่อน +4

    仏での話だが、une mèdicin japonaiseは本来のルールで当てはめると une mèdicin [e] だが、 mèdicin や pompierなど権威や男のイメージのある仕事は女性を指していたとしても[e]をつけなかったり、大統領[président]・大臣[ministre]などでは[une・La]を使わないなど、かなりマッチョな言語だったりする。
    そしてこのルールを決めているのはアカデミーフランセーズという組織であり、この組織がなかなか仕事をせずに古い文法を保持しようとしているため、この文法・この活用正直誰も使ってないし、いらなくない?と世論が思っても、なってもなかなかアップデートされないという問題があったり、ほかのフランス語圏国家と齟齬が出てきてしまっていたりする。
    (ちなみprésidenteは大統領夫人、mèdicineは医学という意味になる)

    • @boubou3557
      @boubou3557 หลายเดือนก่อน +1

      médecin

  • @smithken2837
    @smithken2837 2 หลายเดือนก่อน +20

    英語の発音と綴りの法則が複雑すぎるんですよね笑
    難しいとされるロシア語もルールを覚えれば例外を除いて難しいものはありませんし、ゲルマン語の古い形を残すアイスランド語も見慣れない綴りと発音自体はありましたが、ルールを覚えればほぼ例外はありませんでした(私の知る限り、神:Guðの読みくらい)。
    もちろんそれらの言語が簡単であると言うわけでは決してありませんが、どれだけ英語が難しい法則で成り立っていたのか。と言うことを痛感しました。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      最早英語は法則なのか...?

    • @smithken2837
      @smithken2837 หลายเดือนก่อน

      @@somethingyoulike9253
      法則/例外が多いため無法に見えるだけで、法則はある。
      というのが私個人の見解です。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      @@smithken2837 無法に見えるものまで法則と例外だと言い出すと世の中何でも法則があるみたいなんで僕はちょっと傾向がある程度にしか見てないです

    • @smithken2837
      @smithken2837 หลายเดือนก่อน

      @@somethingyoulike9253
      私は英語の綴りと発音の法則に対してしか「無法に見えるが法はある」と言っていないので、もちろん世の中には法則が無いものも/まだ人類が発見できていないものもあると思います。三重振り子とか。素数の発生頻度とか(限られた条件下では最近解明されつつはありますが)。
      とはいえ各々の意見があって良いと思います。

  • @dongya.lianmeng
    @dongya.lianmeng 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    14:55
    なんで国中方言が例として挙げられてるんだろうと思って調べたら、「忘れちょ」って「忘れそ」から派生した言葉なんですね…知らんかった

  • @reicul
    @reicul 2 หลายเดือนก่อน +13

    1:18 フランス語はイタリック語派に属しているとは言え、他の同族の諸言語と比較しても文法や発音等に於いてかなり一線を画す印象なのですが、歴史的経緯を踏まえるとケルト系やゲルマン系の影響も多分に含んでいる事が一因なんでしょうね。
    1:29 動画では触れていませんでしたが、一応コルシカ島ではどちらかと言えばイタリア語に近いコルシカ語も話されていますよね。

    • @reicul
      @reicul หลายเดือนก่อน +2

      今更になって補足しておきたいのですが、つい最近ベナン共和国🇧🇯に一ヶ月程滞在していたのですが、ベナンは旧仏領殖民地なので少なくとも公共の場では仏語が話されている訳ですが、現地の方々が話す仏語の発音が微妙に本場のソレとは異なる印象を受けました。
      特に仏語の一番の特徴とも言える筈の鼻母音が無い様で、例えば国名のBénin は🇫🇷の発音では“ベナン”の様に聞こえる訳ですが、当のベナン人は“ベネン”と、またワインを指すvin は“ヴェン”の様に発音していました。
      仏語の歴史には詳しくないので、コレが鼻母音が発達する以前の古い特徴を残しているのか単に現地の母語に影響されて浸透しなかったのかは定かではありませんが、英語と同様に世界言語としての地位を得たが故の地域毎の特徴が現れているのを実際に観察できたのはとても貴重な経験だったと思います。

    • @frshtmrrwfy
      @frshtmrrwfy หลายเดือนก่อน +1

      昔オランダ語を調べた事があったんですがgの発音がフランス語のrと同じであの音はゲルマン語由来なんだとと思いました
      それと同時にこんな事言うとゲルマン人に怒られるんでしょうがやっぱりケルト語やイタリア語の方が発音がきれいだなと思いました😂

    • @aiko56yearsold71
      @aiko56yearsold71 หลายเดือนก่อน +2

      フランス語のrの音は他にスペイン語のjもそうですし、ポルトガル語話者もrを時々そう発音していることがあったり、ロシア語のxもそうですし、中近東の言語にもありますし、なんから日本でも人と場合によってkをその音で言ってるケースあるので、ゲルマン系言語の影響というより、割と普遍的に世界に存在する音なのかも、と思うようになりました。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  หลายเดือนก่อน +2

      フランス語のrは、17世紀にパリの上流階級の間で生まれた流行りが、フランス語全体に、そして近隣のゲルマン語にまで波及したものです

  • @groove2056
    @groove2056 2 หลายเดือนก่อน +1

    おもしろかった☺

  • @user-wg2oy7hr8m
    @user-wg2oy7hr8m 2 หลายเดือนก่อน +4

    ロシア語関連も出してほしいです!

  • @user-ib6cc9ok8q
    @user-ib6cc9ok8q หลายเดือนก่อน +3

    イタリア語も是非お願い🙇します。
    イタリアオペラとかで イタリア語を歌う機会が
    多いのですが、是非概要を知りたく😅

  • @user-lf9kp2gv1d
    @user-lf9kp2gv1d หลายเดือนก่อน +1

    以前、フランス人の友人がカナダ(ケベック州)旅行をした際、現地のフランス語は独自の言い回しや単語の違いなど、なかなか笑えたと聞いて興味深かったです😮

  • @user-xk4jl9ir3q
    @user-xk4jl9ir3q 2 หลายเดือนก่อน +6

    7:44
    英語のbureaucratがなかなか覚えられなくてローマ字読みでもかなり辛かったが、あれフランス語だったのか。
    でも、beautifulのeauはユーなんだよな。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +11

      フランス語から英語に借用されたタイミングが違う(beautyの方が古くbureauは新しい)ため、借用した時点でのフランス語の発音が違っていて、それが現代の英語に反映されているのです。

  • @user-np8ep7vm2r
    @user-np8ep7vm2r หลายเดือนก่อน +2

    大学1年生の時にこの動画を見たかった…

  • @toqmitz
    @toqmitz หลายเดือนก่อน +2

    仏語学習者です。わかりやすい説明です! 仏語文法は、法(接続法など)などもふくめ英語などよりもロジカルなので、理解・習得していくと腹落ちしやすいですね。ただ、例外パターンも色々ありますが。
    個人的に、英語のほうが仏語より難しいと思います、聞き取り以外は

  • @user-sc6zn2lt7c
    @user-sc6zn2lt7c 5 วันที่ผ่านมา

    フランス語の「r」難しい…
    舌の動かし方も独特だし、フランス語慣れしてない日本人の耳だと、ほぼハ行音に聞こえる
    動画中の「電話する」単純未来形活用例の部分とか、語尾がほぼ「ハ」とか「ホン」とか「ヘ」に聞こえる…

  • @renk1310
    @renk1310 2 หลายเดือนก่อน +1

    半過去は時間的に幅のあるイメージなので、音象徴的にも広めの/ɛ/はぴったりですねー

  • @Entre_Degartio
    @Entre_Degartio 2 หลายเดือนก่อน

    明日から大学でフランス語の授業が始まるので助かりました!

  • @takutoazia3185
    @takutoazia3185 2 หลายเดือนก่อน

    ブルトン語も解説していただきたいですねー。la Bretagne。

  • @user-vv1vi5kt9b
    @user-vv1vi5kt9b 2 หลายเดือนก่อน +4

    多少慣れてくるとこんなもんかって感じですけど、改めてこう見るとフランス語も大概難しいですね笑
    正直第二言語であてもなく何かやりたい人は、フランス語ドイツ語よりスペイン語をお勧めしたい(難易度的に)

  • @user-nx6xn1zf2x
    @user-nx6xn1zf2x หลายเดือนก่อน +1

    このシリーズなんか好きだな。
    もう少し、BGM下げてほしいかな。

  • @alexoda8489
    @alexoda8489 หลายเดือนก่อน +1

    動画面白く見させていただきました これを作成した方は 言語の天才✨ですね
    すごく まとまっていて 分かりやすいです
    英単語の6割 近くはフランス経由だと聞いたことがあります 英単語の 〜tionで終わるような形はだいたい フランス語から来ていると本で読んだことがあります。

  • @pearltamatama
    @pearltamatama หลายเดือนก่อน

    世界の言語はだいたい同じような道理で発音が決められていると感じる。日本語もそうだが「そうしたほうが発音がし易いから」「便宜上そうしたほうが発音簡単、わかりやすいから」

  • @user-yc3ie6xs8l
    @user-yc3ie6xs8l หลายเดือนก่อน

    高校でフランス語を専攻しています。歴史については初めて知りました!

  • @user-mr3vl9fz2b
    @user-mr3vl9fz2b 2 หลายเดือนก่อน +3

    高校生の頃にフランス語を勉強していました。"au"で/o/と発音することを知った時には、英語で同じような例を過去に習っていたせいか、フランス語にもそういう発音があるんだなあ、と感じていました。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +4

      まあ、アとウの連続がオになるというのは、アとイの連続がエになるというのと並んで、世界中で見られる現象ですからねえ(日本語も例外ではありませんね)

    • @aiglon-bq5nz
      @aiglon-bq5nz หลายเดือนก่อน +2

      ラテン語やフランス語由来の英単語にはよくありますね。automobile, autobiographyなどのauto-やauthor,audio, audible, audience, augment, August, Australia, authority… きりがないですね。
      それよりもrouteやroutineにあるouをフランス語初学者がなかなか読めるようにならないのが不思議です。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      @@Gengo_No_Heya それって何か名前あったりしますか?

  • @maze3615
    @maze3615 21 วันที่ผ่านมา

    いつか世界の言語シリーズで日本語やって欲しい

  • @beruo1
    @beruo1 2 หลายเดือนก่อน +4

    ないものねだりですが、英語にフランス語なみの読み方の規則性を足し、一部の複数形の特殊な変形(mouse > mice)などが取り除かれていけば、
    かなりとっつきやすい世界公用語って感じになりそうな気がします。
    よくとっつきずらいと言われる男女性ですが、大半は語尾のEかどうかで判断できますし、それよりは動詞の活用が英語と比べて複雑すぎるのが壁だと思います。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +1

      動詞の活用(-e, -es, -entとか)、発音にも反映されてれば覚えやすいんですけどねえ

    • @beruo1
      @beruo1 2 หลายเดือนก่อน

      @@Gengo_No_Heya 私はもう半ば学習を諦めきっていますw
      意地で本をまだ処分していないだけ、って感じです。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      孤立語最高だわ

  • @etsuran_senyou
    @etsuran_senyou หลายเดือนก่อน +3

    韓国語との共通点が4点ほどありますね。
    韓国語もㅔとㅐでどちらも別母音ですが、現代では同じ「エ」で可能。
    フランス語にはリエゾンがあり韓国語には連音化があり、若干考え方が近いかも?
    同音異義語が多い。
    → 소녀는は少女は、소년은は少年は。 どちらも[ソニョヌン]になってしまう
    単語の短さ
    韓国語も1音節からなる単語が多いし、フランス語と特徴が似ているかも?

  • @serenienezer981
    @serenienezer981 หลายเดือนก่อน +1

    とても面白かったです。有難う御座いました。高評価ポチっとしておきました。

  • @zzz4071
    @zzz4071 หลายเดือนก่อน +1

    最近フランス語を触り始めたんですが、完了形(?)を作るavoir(être)+過去分詞の用法は、ドイツ語の現在完了とよく似ていますね。移動などに限って存在動詞を用いるのもそっくりです。
    高地ドイツ語とオイル語は一応近隣言語ですし、どちらかからどちらかへの統語の影響があったのでしょうか。
    古典ラテン語では完了も未完了過去も動詞の活用だけで表しますから、比較的新しい革新のはずですよね。祖語由来の共通点ではないわけで。勿論同時多発的に類似した文法化が起こることも十分ありえますから、単なる思いつきですが…

  • @user-ve2bl6kg1v
    @user-ve2bl6kg1v 2 หลายเดือนก่อน +4

    文字で読んだだけではいまいちイメージ付きづらい部分なので助かりました!
    ◯◯語講座系の動画は頭の弱い方がやってて正直聞いてられないことが多いので、もっとください

  • @char5457
    @char5457 2 หลายเดือนก่อน +1

    言語概説シリーズは勉強になります。ロマンス諸語は似ているといいますがイタリア語・フランス語・スペイン語がどのくらい似ていてどのくらい違うのか、を聞いてみたいです。

    • @AnthonyGrain--
      @AnthonyGrain-- 2 หลายเดือนก่อน

      So that you can compare (it says : hello my name is Anthony I live in france and my passion is language learning) :
      🇫🇷 Bonjour, je m'appelle Anthony, je vis en France et ma passion est l'apprentissage des langues
      🇮🇹 Buonguorno, mi chiamo Anthony, vivo in Francia e la mia passione è l'apprendimento delle lingue
      🇪🇸 Buenos días, me llamo Anthony, vivo en Francia y mi pasión es el aprendizaje de las lenguas

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      @@AnthonyGrain-- my passionに当たるとこ英語と仏語は定冠詞なしで伊語は何故か要るの知ってたけど西語ないんや、伊語と似てるから要るかと思ってた

  • @aaabbb-qe3tf
    @aaabbb-qe3tf หลายเดือนก่อน

    デンマーク語をやってほしいな。文字と発音が全然結びつかないのでどうやって覚えたらよいのかわからないから。

  • @VosTubo
    @VosTubo 2 หลายเดือนก่อน +2

    衝撃的だった箇所
    0:55 フランク王国ではラテン語が話されていた。(分割後の中部フランク王国/東フランク王国はどうなっていた?)
    11:28 日本語「5%前後」→ 中国語「5%左右」
    14:37 英語の否定文が「I ne knowe not.」

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน

      フランク王国でラテン語が話されていたと言っても、支配者が公私共にラテン語を使ったというだけで、全域で民衆が話していたわけではないのです。あと、この時点で、話し言葉のラテン語は書き言葉のそれとは随分違うものになっていました。(キーワードは「ストラスブールの誓い(誓約)」です)

    • @VosTubo
      @VosTubo 2 หลายเดือนก่อน

      返信ありがとうございました。追加コメントと質問を投稿したのですが、なぜかブロックされて表示されないようです。(自分では見えるのですが···)
      気を取り直して、また次回動画を楽しみにしています。

    • @Taizongdoingexercise
      @Taizongdoingexercise 2 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@Gengo_No_Heya
      公用語(公文書や布告の草案等の作成に用いられる、いわばお役所言葉)についてはおっしゃる通りですが、私的には少なくともカロリング朝初期までは、フランキアの諸侯はロマンス語よりフランク語を母語とした可能性の方が高いですよ、シャルルマーニュもフランク語で詩作してますからね
      公用語が古風なラテン語で、宮廷語・公家言葉がフランク語っていうのが妥当な落とし所と思われます

  • @scibatini1771
    @scibatini1771 2 หลายเดือนก่อน +1

    最後の子音を発音する例外ってありませんか? 例えばワインのGigondas 。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +2

      ありますよ。この動画でもしれっとMariusでsを読んでます。
      まあGigondasとかMariusみたいな固有名詞は好例ではないとして、c, f, l, rの4文字は、語末でもむしろ読むことのほうが多いです。
      ワインの分かる方向けに例を挙げると、
      sec セック
      apéritif アペリティフ
      terroir テロワール
      とかですかね。

  • @AnthonyGrain--
    @AnthonyGrain-- 2 หลายเดือนก่อน +2

    Konnichiwa bokuwa furansujin desu, do you have any questions ?

  • @a.kataoka2917
    @a.kataoka2917 16 วันที่ผ่านมา

    朝鮮語学習者ですが、フランス語の子音って朝鮮語における濃音にあたる音ばかりに聞こえるのは実際にそうだからでしょうか?平音、ましてや激音に聞こえる音が無いように感じました。

  • @somethingyoulike9253
    @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

    12:54 直接法単純未来の主語が3人称単数の-raの発音/ʁ/になってるけど/ʁa/だよね
    並べてる時に間違って消えちゃったんかな

  • @Long-Ya
    @Long-Ya 2 หลายเดือนก่อน +3

    僕ちょっとだけフランス語を喋れます。動画の通りで一番高難易度の特徴は母音の数です!個人的に、初めてのフランス語の勉強はこの多くの母音数に打ち込んでいいと思います。もちろん、日常の言葉で練習したら語彙も重ねるようになるということですね。素敵な動画を提供してくれてありがとうございます!

  • @user-tw5wh9vo8z
    @user-tw5wh9vo8z หลายเดือนก่อน +1

    フランス語の単語やイディオムは、英訳を付けるとスッと覚える😮

  • @maymeg6777
    @maymeg6777 2 วันที่ผ่านมา

    fの発音が少しわざとらしくてpfっぽくなってる気がする
    forteのとこ

  • @user-zy3cs1tg9x
    @user-zy3cs1tg9x หลายเดือนก่อน

    多くの動画を、いつも楽しく拝見しています。
    「世界の言語」のシリーズで、日本語を解説するものを作成頂けると大変嬉しいです。
    さらにできれば、日本語を日本語で解説するもの、日本語を英語で解説するもの、日本語をフランス語で解説するもの、等々を作成して頂けると幸甚の至りです。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  หลายเดือนก่อน +1

      お、少なくとも、「日本語で日本語を」「日本語で英語を」はやるつもりです。

    • @user-zy3cs1tg9x
      @user-zy3cs1tg9x หลายเดือนก่อน

      @@Gengo_No_Heya 早速のご返信、ありがとうございます!楽しみにしています。

  • @user-vw3ws1sp9p
    @user-vw3ws1sp9p 2 หลายเดือนก่อน +1

    よくフランス語の72とか92とかの言い方が変わってるって話が話題になりますけど、
    実際はそんなことしてるのはフランスぐらいで、
    カナダやスイス、ベルギーのフランス語では
    普通の言い方(70+2)だとか聞きますけどどうなのでしょうか?
    フランスだと60+12じゃないと許されないんでしょうかね?

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +4

      そうですね、スイス人の友達(フランス語が母語)にナレーションを頼んだときは、septante (70), octante (80), nonante (90)を使ってましたね。フランスでは、60+12とか4*20+2の方式しか、少なくとも標準語では認められないと思います。口語でseptante (70)みたいなのを使うところもあるのかもしれませんが、普通は60+12方式だと思います。

    • @aiglon-bq5nz
      @aiglon-bq5nz หลายเดือนก่อน +1

      方言、地域語レベルではありますが、文章レベルではありません。
      それとフランス語母語話者は、いちいち足し算や掛け算をしているわけじゃなく、塊として認知しているので、十進法の話者が思うような困難は感じてないと思いますよ。

  • @szn5574
    @szn5574 หลายเดือนก่อน

    ドイツ語圏が好きになってスイス、オーストリア、アルザス、ベルギー、ルクセンブルク、周りにある色々な国を見てフランス語も勉強したくなり学んでいますがマジでむずい!でも諦めません…人生は長いんで

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      ドイツ語より?

    • @szn5574
      @szn5574 หลายเดือนก่อน

      @@somethingyoulike9253 ドイツ語より聞き取れづらいので…個人差はあるんですが私はフランス語の方が難しいと思います

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  หลายเดือนก่อน

      独仏の間で文法や発音そのものがどちらの方が難しいかについては、人によって感じ方は違うようですが、「自然な発話を聞いて単語を認識する」みたいな点において仏語の方が難しい、ということには異論がなさそうな気がします。

  • @zeki_stealth2773
    @zeki_stealth2773 หลายเดือนก่อน +1

    「ポトフ」って例外的な発音だったのね…。フランス料理ということすらあんまり記憶になかったけどw

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      9:09

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน +1

      リエゾンなんかそこらじゅうで起こるし例外というか普通にルールの一つだと思う

  • @user-jg3to5qb2i
    @user-jg3to5qb2i 2 หลายเดือนก่อน +1

    スペイン語もお願いしたいです

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +2

      吉田沙保里に頼まれたらやるしかないですね(友達にスペイン語ガチ勢がいるので、監修してもらって作りたいと思ってます)

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      @@Gengo_No_Heya スペイン語ガチ勢って何w

  • @lymiour
    @lymiour หลายเดือนก่อน +1

    アンドラの公用語はカタルーニャ語だけだったかと思います。非公式では用いられているだろうとは思いますが。カタルーニャ語が公用語の唯一の国かつ逆もしかりですので。

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 หลายเดือนก่อน

    Jean-Luc Picard de USS Entreprise⭐️

  • @gru-ttfv42168
    @gru-ttfv42168 2 หลายเดือนก่อน +1

    doweekの動画みたいw

  • @user-dk4hr4fg2i
    @user-dk4hr4fg2i 26 วันที่ผ่านมา

    ロシア語やってください

  • @yuhshasama
    @yuhshasama 2 หลายเดือนก่อน +3

    7(sept)で読まないのtじゃなくてpなの罠ですか?

    • @user-yb4ht2lk7e
      @user-yb4ht2lk7e หลายเดือนก่อน +1

      -pt-の時はp発音しない単語ありますよねcompteとかexemptなど accepterなど発音する単語もあるのでなぜなのかはわからないですけど…

  • @user-pn5tn8sy4b
    @user-pn5tn8sy4b หลายเดือนก่อน

    発音のところから挫折した

  • @__-wt1kh
    @__-wt1kh 2 หลายเดือนก่อน +2

    「単語の終わりの子音は次の単語の母音とつなげて読む」と説明していましたが、
    "Marius n'aime pas Eponine."ではどうして「パセポニーヌ(パゼポニーヌ?)」とはならずに「パ・エポニーヌ」になるのでしょうか

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +1

      いい質問ですねえ
      「読まない子音字で終わる単語」+「母音で始まる単語」
      という連続は、前者の単語によって、また2つの単語の関係によって、
      ①必ずリエゾンしなければいけない場合
      ②リエゾンしてもしなくても良い場合
      ③絶対にリエゾンしない場合
      の3通りがあり、否定語のpasは③なのです。
      「前者の単語によって」と書きましたが、これは、文法的な働きをするごく一部の単語(このpasとか、英語のandに相当するetとか)に限られているので、単語ごとにいちいち覚えなければいけないみたいな話ではありません。

    • @__-wt1kh
      @__-wt1kh 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@Gengo_No_Heya ありがとうございます。すると、pasのsはどんな場合でも決して発音されることのない文字なんですね。
      もしかしたら歴史的にはsが発音されていた時期もあるのかもしれませんが、どういう過程で発音上は完全に消滅してしまったのかとても興味深いです。

    • @user-rh9oi5xq6u
      @user-rh9oi5xq6u 2 หลายเดือนก่อน +1

      正確には、pasは②のリエゾンしてもしなくてもよい場合、に当たります。
      (参照: www.coelang.tufs.ac.jp/mt/fr/pmod2/5-6-3/1.html)
      ただし、現代の口語ではリエゾンしないことが多いため、例文の発音でよろしいのだと思います。
      所感としては、成句ぎみの表現ではリエゾンすることが多く、「pas un.e +名詞」はロベール仏和にもリエゾンする発音が掲載されています。
      よく聞く表現ですと、「pas encore」はリエゾンが必要だという考え方がありますが、こちらも現代パリ口語ではリエゾンしないことが増えています。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +3

      あれ、そう言えばそうですね。ありがとうございます。①はほぼ分かってると思うんですけど、②と③の境目が曖昧で、適当な断言をしちゃいました……

  • @user-po9fn6zs1n
    @user-po9fn6zs1n 2 หลายเดือนก่อน

    14:29 Ich spreche kein Japanisch か、Ich spreche Japanisch nicht じゃないかな

  • @AY-qq4le
    @AY-qq4le 2 หลายเดือนก่อน +1

    太平洋戦争敗戦後に志賀直哉が『日本は、日本語は捨ててフランス語にすべきだ』と言ったというが、本当?

  • @tfks-qn5np
    @tfks-qn5np 2 หลายเดือนก่อน

    シャンゼリゼの発音は、ネイティブは「しょんぜリゼ」と発音しているように聞こえます。鼻母音の複雑さを感じます。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +4

      そうですね。フランス人の発音するmanga (漫画) がモンガに聞こえ、しばらく何て言っているか分からなかったことがあります。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      9:27

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      これ鼻母音の所為じゃなくてaって書いてるけど発音/ɑ/だからってだけじゃね

  • @nanami-773
    @nanami-773 หลายเดือนก่อน +1

    早口すぎて、理解が追い付かないので、0.75倍で再生しています。
    間をあけて話してほしい。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน +3

      頭の回転の速さは人に依って違うから間をあけたら暇な人が出るじゃん
      詰めすぎも良くないけどうp主がこのくらいで十分と判断して上げてるわけだし俺も置いてかれることなかったし結局頭の回転が遅い人が一時停止するしかないんじゃ?

  • @Bloomerschwater
    @Bloomerschwater 2 หลายเดือนก่อน +1

    おな学

  • @user-el3jv6wv9g
    @user-el3jv6wv9g 2 หลายเดือนก่อน +2

    記数法が面倒。

    • @shins7791
      @shins7791 2 หลายเดือนก่อน

      フランス語と言うと真っ先にこれを思い浮かべます。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน

      9:56

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7b หลายเดือนก่อน

    アイヌ人は20進法を使うといわれる。フランスも20進法。言語的にアイヌ語とヨーロッパ言語との共通点は見られるでしょうか。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  หลายเดือนก่อน +2

      「ヨーロッパ言語」だと漠然としているので、文脈に即してフランス語との共通点を探してみましょうか。
      ……見当たらないですね。(アイヌ語の知識は少ないですが)

  • @TheKagemaru
    @TheKagemaru 2 หลายเดือนก่อน

    medecinのdeは無声音 ですね

  • @shonderhhini3236
    @shonderhhini3236 2 หลายเดือนก่อน

    りっひさん?

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  หลายเดือนก่อน

      りっひだよ〜ん

  • @user-Mr.Gamagaeru
    @user-Mr.Gamagaeru 2 หลายเดือนก่อน

    仏語は黙字が多いイメージがあるのですが……。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +10

      ええ、語末の子音字やeは読まないという話をしたのですが……。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 หลายเดือนก่อน +2

      6:13 8:20

  • @seikifujiwara4335
    @seikifujiwara4335 หลายเดือนก่อน

    ドイツ語の否定文では、「私は日本語を話さない」は、Ich spreche Japanisch nicht.が該当する。Ich spreche nicht Japanisch.だと、「私は日本語は話さない」となる。

  • @user-bf3zb6pf2o
    @user-bf3zb6pf2o 20 วันที่ผ่านมา +2

    もう嫌になりましたね。日本のアニメ輸出する時に現地語吹き替え版を禁止にすれば世界中で日本語を勉強してくれますよ。それで行きましょう。

  • @TCD272
    @TCD272 2 หลายเดือนก่อน +3

    13:15 j'ai の標準的な發音は[ʒɛ]ではなく、[ʒe]です!未来形の語末の-ai (e.g. téléphonerai) なども同様に例外的なので、お気をつけください。
    en.m.wiktionary.org/wiki/j%27ai

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  2 หลายเดือนก่อน +2

      うっわマジか、ありがとうございます。そこにトラップがあるとは思っておらず確認してませんでした……
      (est /ɛ/ のこともつい最近までずっと /e/ だと思ってました)