【他県民困惑】面白すぎる関西の方言を大公開!怒涛の20連発【地理ふしぎ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 180

  • @hagichan3034
    @hagichan3034 หลายเดือนก่อน +34

    「ぺちる」より「ぱちる」の方が主流な気がしますが。

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน

      「ぱくる」が私の周りでの主流です

    • @getterrobo-q5e
      @getterrobo-q5e หลายเดือนก่อน

      『ぱっちもん』から来てるからね!

    • @とうかず-c5y
      @とうかず-c5y 29 วันที่ผ่านมา

      実は「へちる」もあったりするのです。

  • @KANA-zo8tn
    @KANA-zo8tn หลายเดือนก่อน +13

    「ごちそうさま〜」=「よばれました〜」って言う時あるよ。面白い使い方だけどw 「ありがとう〜ええもんよばれました。」って。

  • @shanxia_0110
    @shanxia_0110 หลายเดือนก่อน +20

    関西と言っても幅が広すぎますからね

  • @panyan3816
    @panyan3816 หลายเดือนก่อน +3

    還暦まえの関西人です。
    なつかしい言い回しがいっぱいで見ててほっこりしました。
    まだまだ消えてしまいそうな昔の言葉もいっぱい。
    例えば、私はギッチョで幼少期は差別的な扱いも受けました。今ではなんともないことなんですけどね😊

  • @PeonyMusic
    @PeonyMusic หลายเดือนก่อน +18

    サンライズは神戸周辺オンリーですね。大阪ではメロンパンはメロンパンですw

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 หลายเดือนก่อน +30

    「ちんば」は片方無いの意味が強い感じで、チグハグなのは「てれこ」と言ます。
    お造りに使う大根の細切りを関西は「ケン」と言い、関東は「ツマ」と言いますね。

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน +5

      明石ではテレコは入れ替わった状態で言いますね

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub หลายเดือนก่อน +1

      ケン 北九州もいう
      テレコ あべこべ

    • @zousanda1
      @zousanda1 หลายเดือนก่อน

      @@abesmake9837 大阪人の私は兵庫県出身の同僚(♀)がテレコって言って最初意味が分からなかった。外来語の短縮?かと思ってかっこいいなぁと思った。

  • @kinokof
    @kinokof หลายเดือนก่อน +8

    「なおす」は個人的には片付ける場所が決まっているものにしか使わない。
    まあ、何処どこになおして言われたら今度からもそこに戻す。
    一回だけそこに収納して欲しい時、収納場所が決まってないものは、「しまう」っていいますね。

  • @user-mv4to1ob9k
    @user-mv4to1ob9k หลายเดือนก่อน +13

    子供たちが遊びを辞めるときとかに「1やんぴ」とかで辞めることもあります!

    • @平松久徳
      @平松久徳 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-mv4to1ob9k 長崎で「やんぴ」は関東?の えんがちょの事。

  • @ムーガ
    @ムーガ 5 วันที่ผ่านมา +1

    ほげたとか更に前の世代がつかってたこと言葉がある。まんまんちゃんは、仏壇に供えるご飯の事で備え終わったら
    普通に食べる、但し固くなってる場合もある。

  • @natsu1179-f2b
    @natsu1179-f2b หลายเดือนก่อน +29

    やんペより、やんぴ。て言う人のほうが圧倒的に多い!

    • @KENSURO2022
      @KENSURO2022 หลายเดือนก่อน

      @@natsu1179-f2b
      神戸ですが「やんぴ」でやんぺとは言わないですね。

    • @dqx7377
      @dqx7377 20 วันที่ผ่านมา

      やんぴって言ってましたね。
      今の若い子が使ってるか知らないけど、遊んでて
      1番初めにやめる時「1やんぴ」みたいな感じで使ってました。

    • @ムーガ
      @ムーガ 5 วันที่ผ่านมา

      やんぺのばれこ。って言ってたな

  • @ヒカルん-z3e
    @ヒカルん-z3e หลายเดือนก่อน +20

    京都人です
    関西とひとくくりにするのは
    ちょっと無理がありますよ
    サンライズが通じるのは京都と神戸だけ
    神戸出身の女性落語家の
    桂あやめさんが
    落語のまくらでこの話をすると
    大阪でもへえ〜!と言う人がいると言ってました
    ごまめにするは聞いた事ない
    うちでごはんをよばれときって言い方もないなあ

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub หลายเดือนก่อน

      ごはんをよばれる 北九州市 こくら門司中心にいう。 細川の殿様が初代藩主で小倉の繁華街は京都を模倣し町名にも室町京町、
      じんだ煮~青魚のヌカ味噌炊きも京都、言葉も京都の人連れてきてるせいもあるかな。

    • @まりぶ
      @まりぶ 28 วันที่ผ่านมา +1

      京都と滋賀でも「よばれる」は言いますね。昭和世代はよく言ってました。今はほとんど聞かなくなりましたが…

    • @ヒカルん-z3e
      @ヒカルん-z3e 28 วันที่ผ่านมา +1

      @@まりぶ さん
      およばれすると言う意味のよばれるは使いますけど、うちで食べて行きと言う意味で
      およばれしときってのは
      相手を見下しているような言い方だと思うので
      いくらいけずな京都人でも
      この言い方はしませんよ🤣

    • @まりぶ
      @まりぶ 28 วันที่ผ่านมา +1

      @@ヒカルん-z3e
      私もいけずな京都産ですw
      自分の家でよその人には言いませんが、そう読めたらすみません😢
      「よばれてきた(ご馳走してもらった)」等、第三者に伝えたり、両親の実家に行った折に両親に言われたり、宴会場で聞かれたりした程度ですかね?
      自分自身がちびっ子だった頃の話なんで、えらく昔の話ですが。

  • @sakamukeharusuke
    @sakamukeharusuke หลายเดือนก่อน +2

    関西方言って多くは古い時代の大和言葉だから、他の地方でも伝統的言葉遣いを覚えてる人には通じる様です。
    鶏卵が物価の優等生と呼ばれるよりずっと前鶏肉は「黄鶏(かしわ)」と「若鶏」と区別して流通してました。

  • @TaroRoku
    @TaroRoku หลายเดือนก่อน +4

    以前、東京地方の池袋で飲食店に入る際、店員が「お一人様、カウンターへどうぞ!」と言われ、「いや、連れがおりまんねん・・・」と答えたら、2席の小テーブルに座らそうし、直後に3人の同僚が現れたら「えっ!ええ~」とのけぞってびっくりしていたのが懐かしい。

  • @yosh1ma2
    @yosh1ma2 2 วันที่ผ่านมา +1

    実は関西弁は近畿2府4県だけで無く、東海地方の三重県や北陸地方の福井県嶺南地方も方言は関西弁のエリアになります(三重県は伊勢弁/伊賀弁/志摩弁/紀州弁、福井県は若狭弁)
    関西弁の言葉は他にも・・・
    青たん→あざ
    いけず→意地悪・ケチ
    えらい→しんどい、だるい
    おくどさん→お釜(最近は死語で殆ど使われてない)
    おこうこ→お漬物
    かする→①米を研ぐ、②トランプを切る(①は主に京都で、②は主に三重でそれぞれ使用)
    けつね→油揚げ
    さら・さらぴん→新品
    ぜいたく煮→たくあんを出汁醤油で炊いたもの(主に京都、滋賀、福井で使用)
    てれこ→反対(主に京都で使用)
    どべ・べったこ→最下位
    どんつき→直進出来ない左右どちらかに曲がる交差点
    天ぷら→さつま揚げなどの練り物(もちろん、普通の天ぷらを指す場合もある)
    てんご→嘘・でたらめ(最近は死語で殆ど使われてない)
    とごる→粉が液体と混ざらず溶け残る状態(主に和歌山と三重で使用)
    にぬき→ゆで卵
    べっちょない→大丈夫(主に兵庫で使用)
    ほかす→捨てる
    なな→葉物野菜
    やいとする→お灸をすえる
    こういったものがありますよ

  • @tomohiroyayoshi4829
    @tomohiroyayoshi4829 26 วันที่ผ่านมา +2

    マクワウリは甘い瓜だからそのまま食べるのが主流
    奈良漬の原料になる瓜なら白瓜が一般的では

  • @アンナリッキー
    @アンナリッキー หลายเดือนก่อน +4

    「泣く子はカド行ってちょうだい」
    「はい、お尻拭こ。モーして」
    パッチ、カッターシャツ、冷やしあめ、ヒンガラメ😅
    あとホルモンも京都弁ですよ。
    ホル(捨てる、ほかす、ほる)モン(物)
    元々は内蔵は捨てる部位でした。

  • @半田そうめん
    @半田そうめん หลายเดือนก่อน +9

    まさかワタナベフラワーの名前が出るとは

  • @積喜
    @積喜 หลายเดือนก่อน +6

    いくつか初耳あっておもろかったです。
    茶しばく

    茶ァしばく
    言い方としてはちっちゃい「ァ」が入ってたような。ニュアンスとしてはヤンキーがツレに
    「ほんなら今から茶ァしばきにいこか」と言う風に使ってたような。
    他に周りでよく聞いてて覚えてるのは(年代別れる)けれど
    「ごんた」「ええし」
    「くさす」「しがむ」
    あと実家親戚が京阪圏だったからか「どんつき」「おっちん(して、する)」「あんじょう」「ほたえる」あたりも使われてた。

  • @ayuna1614
    @ayuna1614 หลายเดือนก่อน +4

    近畿地方ではない西日本で生まれ生きて来ましたが
    7−8割は意味が分かります。
    「わや」「なおす」あたりは、普通の日常会話で使ってました。
    「モータープール」もチョット古い駐車場なんかでは、未だに看板を見ることもあります。
    「れいこー」「つれ」あたりは学生時代の友人に大阪や奈良、兵庫あたりの人も多かったんで、慣れました。

    • @平松久徳
      @平松久徳 หลายเดือนก่อน

      @@ayuna1614 さん、長崎及び九州も なおすは通じます。

  • @べいいぇ
    @べいいぇ หลายเดือนก่อน +32

    「まんまんちゃんあん」が解るのが関西人だけだったとは知らなかった・・・。でもよく考えると意味が解らない言葉だよね。

    • @大好きラーメン-f7i
      @大好きラーメン-f7i หลายเดือนก่อน +1

      @@べいいぇ 俺のおかんはまんまんさんって言ってたよ^ ^

    • @Ramen好き-q6r
      @Ramen好き-q6r หลายเดือนก่อน +4

      お仏壇からお菓子を下ろすときに言うかな

    • @平松久徳
      @平松久徳 หลายเดือนก่อน +1

      逆に長崎がびっくり!特に県央と島原では仏壇の事を「まんまんさま」といいます。子供に まんまんさまに手をあわせんね。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume หลายเดือนก่อน

      卑猥で恐縮ですが女性器を指す場合もありますね。

    • @喝大佐
      @喝大佐 หลายเดือนก่อน +3

      まんまんちゃんあんは、西川きよし師匠のギャグだったのでは?

  • @HALPEL2997
    @HALPEL2997 หลายเดือนก่อน +6

    名古屋出身ですが全問正解でした。
    私は関西文化圏側のようですね。🙂

    • @中岡宗之-m1p
      @中岡宗之-m1p หลายเดือนก่อน +2

      凄いですね!
      当方、アラフィフ関西人ですが、4問間違えました (^_^;)

  • @花様年華-c5j
    @花様年華-c5j หลายเดือนก่อน +7

    盗む事をペチるって初めて聞いたなぁ
    パチるとは聞いた事あるけど

  • @hamsn1031
    @hamsn1031 หลายเดือนก่อน +5

    子供の頃、柏餅には鶏肉が入っていると思っていた。

  • @桂米朝-o2q
    @桂米朝-o2q 23 วันที่ผ่านมา +2

    かしわて聞いて夢路いとし・喜味こいしを思い出してしまった

  • @By-Gaeshi
    @By-Gaeshi หลายเดือนก่อน +5

    「サンライズ」と言えばロボットアニメ。(笑)

  • @住友敏子
    @住友敏子 หลายเดือนก่อน +1

    赤穂(播州弁)で、どうしてるのという意味ででぇしょ〜んというのをよく叔母が使ってた。

  • @海野満-h5x
    @海野満-h5x หลายเดือนก่อน +4

    仏壇に手を合わせる事をまんまんちゃんあんと言う。昔やすしきよしの漫才で流行ったと思う。

    • @西村和夫-p3c
      @西村和夫-p3c หลายเดือนก่อน

      有りましたね!何かあるとヤッさん型「まんまんちゃんアン!」ってギャグってましたね!

  • @深井昌哉
    @深井昌哉 หลายเดือนก่อน +6

    「まんまんちゃん」は「おまんに座って、“まんまんちゃん‐あん”しとき(正座して、仏さんに手を合わせて措きなさい)」って言うのが定番です。
    「かたちんば」は会話の中では「ちんば」もしくは「かたちん」と略されることが多いです。

    • @破魔屋羅輪はまやらわ
      @破魔屋羅輪はまやらわ หลายเดือนก่อน +3

      そそ、おばあちゃんがよく言ってた。お地蔵さんに拝む時に「まんまんちゃんあん」て言ってたわ。

  • @seriyama
    @seriyama หลายเดือนก่อน +13

    「かたちんば」は使わない方が無難。あと「せんど」は「ひさびさ」で使うことがおおいかなぁ。「せんどぶりやなぁ(=久しぶりですね)」みたいに。

  • @ラーメン太郎-y8s
    @ラーメン太郎-y8s หลายเดือนก่อน +5

    ワタナベフラワーのクマガイタツロウです!
    キスナーなら知ってる

  • @たまごボーロ-d7k
    @たまごボーロ-d7k 26 วันที่ผ่านมา +1

    昔おばあちゃんに「のの様の前でまんまんちゃんあんしといで〜(仏様の前で手合わせといで)」って言われたことある

  • @notetrap
    @notetrap หลายเดือนก่อน +5

    かたちん「ぼ」って使ってたわ。

  • @magecchi_SC
    @magecchi_SC หลายเดือนก่อน +3

    お疲れ様です。自分がまだ中高生だった頃によく嘉門達夫(現:嘉門タツオ)氏の替え唄メドレーを筆頭として実に様々な曲を聞きました。大阪の茨木市出身の方でラジオ番組ではよく鋭いツッコミを入れておられました。自分の住む愛媛松山にも度々ライブやラジオ番組の公開収録に生放送などでよく来られてましたね。
    自分が小学生の頃から嘉門タツオ氏は音楽活動をされておられました。音楽アルバムの中にあるとある楽曲で「何言うてんねん!もうかりまっか~?」「サッパリわやですわぁ~」という掛け合いのようなラップの歌詞もあったりします。
    四国も割りと関西圏に近いため、40代以下の年代の人たちは地元の方言と一緒に関西弁のような喋り方をする人も多いですね。第2の標準語的な感じです。西日本(九州~中四国~関西~中部まで)では毎週土曜日に吉本新喜劇が放送されていて、それを自分は中学生頃からよく見ていたのでその辺くらいから第2標準語みたいな感覚になっていました。
    伊予弁も方言がいろいろとあるんですが伊予弁が喋られている松山近辺はもともと、江戸時代に京都の松平家のご親戚筋に当たる久松家が京都からはるばるやってきて中四国の譜代藩と協力して外様藩を見張っていました。自分の母方の先祖は久松のお殿様と一緒に愛媛松山にやってきました。そのため伊予弁にも京言葉のようなはんなりとしたかわいらしい響きがあります。女の子が喋る伊予弁という動画がありますが、若い女の子が喋るとホントにかわいい雰囲気になります。
    今でも全世代でよく使う方言の一部には「いってこうわい」「かえってこうわい」「◯◯もんてきたでぇ」「◯◯しよん(よ)」「もてこい(秋祭りやサッカーの応援で使う)」があります。他にもありますが無意識で使っているので思いつくのはだいたいこの辺ですw
    行ってこうわいと帰ってこうわい、もんてきたの3つは関連性のある方言でして、まず行ってこうわいは読んでで字のごとく「行ってくるね」という意味です。この辺はまだ他の地域の方もなんとなく意味が想像つくと思います。しかし「帰ってこうわい」は意味がわからなくなるそうです。これは「帰るね」という意味なんですが「こうわい」の意味として「来る」と他地域の方は思うそうで、「帰ってこうわい」と言うと「え?一旦帰ってまた戻って来るの?」と思ってしまうらしいですw
    「◯◯もんてきた」は◯◯が帰ってきたという意味で、例えば友達と電話していて母親が家に帰ってきたときに「あ、お母さんもんてきたけん電話切ろわい(お母さん帰ってきたから電話切るね)」という感じになります。「◯◯しよん」は「◯◯してる」という意味で、他にも「✕✕しとん(か?)」のようにも使います。また、「何しよんぞ!」という言い方をすると「何してんだよ!」という意味になり、「◯◯しよるん?」になると「◯◯してるの?」という意味になります。
    もてこいは持って来いという意味ではなく松山の場合は「詣でてくる」という意味になります。お祭りでお神輿を担いだりサッカーの応援でゴールが欲しい時や取れそうなときに勢いよく「もてこい!もてこい!」と連呼します。もともとの意味は詣でるなので、秋祭りでお神輿が家や企業を一軒一軒回っていくときに「神様がいらしたから詣でてきなさい!」とか松山祭り名物の神輿鉢合わせの際に「福よ来い!」という意味で気合いを入れるためにも使われます。ちなみに松山の秋祭りは来週月曜日の10月7日に松山市内各所で行われます。

  • @eipy77
    @eipy77 หลายเดือนก่อน +2

    肉の隠語
    桜=馬、牡丹=猪、紅葉=鹿、柏=鶏。
    明治以前は仏教の影響で肉食を憚られていたので隠語としてそう呼ばれるようになった。

  • @まぁにゃん-g9n
    @まぁにゃん-g9n หลายเดือนก่อน +1

    しらこい=白々しい
    いやきち=嫌がらせ
    やたけた=無茶苦茶
    牛いわす=牛丼食べに行く

  • @とうかず-c5y
    @とうかず-c5y หลายเดือนก่อน +9

    お造りって標準語じゃなかったんだ…。
    自分の従兄弟の子供は「ちんばいとこ」と言います。
    修理するという意味の「直す」は「よす(良す?善す?)」だったりします。奈良以外では通じないらしいですが。
    「よばれる」は大阪で半分通じる感じですかね。職場で誰かのお土産を貰った時に「お土産よばれました」って言ったら聞き返される事があったりします。
    奈良には「とごる」「こぼつ(こぼす)」「ろっくにする」というピンポイントな状況を意味する言葉があります。
    「とごる」はコーヒーの底に砂糖の溶け残りが沈殿している時とかに言います。ヤクルトの沈殿とか。
    「こぼつ」は土地に建っている建物を解体するという意味で、「ろっくにする」はその跡地を均して更地にするという意味です。大体「こぼってろっくにする」をセットで言います。

  • @zousanda1
    @zousanda1 หลายเดือนก่อน +5

    大阪人だが「へんねし」って一度も聞いたことがありません。どこで話されているんだろうか? 「やんぺ」ではなく「やんぴ」が使われていたなぁ。最近あまり聞かないけど。

    • @まりぶ
      @まりぶ 28 วันที่ผ่านมา

      昭和の頃の京都滋賀ではちょくちょく耳にしましたが、最近は使われなくなってるんじゃないでしょうか。
      元は京都の言葉みたいです。
      あたんする(仕返し)も聞かなくなりましたね。

    • @zousanda1
      @zousanda1 28 วันที่ผ่านมา +1

      @@まりぶ そうなんですね。ありがとうございます。

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 หลายเดือนก่อน +3

    道産子ですが、半分くらい意味が分かります。
    お造りやよばれるは標準語かと思ってました。
    わや、は北海道でも使う方いらっしゃるし、かたちんばも小さい時に年配の方が話すのを聞いたことがあります。
    こまい、という言葉を使う方もいますがこれも鶴瓶さんが使っててビックリしました。

    • @砂姫婆酒樽
      @砂姫婆酒樽 หลายเดือนก่อน +1

      道産子には
      半関西人の淡路島の住人だった人が多いですから

    • @maya-sky283
      @maya-sky283 หลายเดือนก่อน

      @@砂姫婆酒樽
      そうなんですねー。
      だから根付いてるのか。
      北海道は日本の寄せ集め(なんか変。失礼な言い方かも)で出来てるから面白いと思います。

  • @46shamsham
    @46shamsham หลายเดือนก่อน +13

    亡くなったおばあちゃんは近くの場所の事を「ねき」と言ってました。最近はあまり聞かなくなった泉州弁ですね。

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  หลายเดือนก่อน +1

      だんだん聞かなくなった方言もあるんだぜ(;_:)

    • @あこにゃん-o8i
      @あこにゃん-o8i หลายเดือนก่อน +3

      淡路島でも使うと言うか、高齢者の方が使ってるイメージです。

    • @keishiimura2949
      @keishiimura2949 หลายเดือนก่อน +5

      京都もねきは普通に使いますね

    • @yateiji
      @yateiji หลายเดือนก่อน +1

      徳島の婆ちゃんが使ってました。明治生まれの。

  • @user-op3ln2lb5lpekapeka
    @user-op3ln2lb5lpekapeka หลายเดือนก่อน +5

    ごうわく、べっちょない、だぼ←播州弁 あと目バチコ←関西弁

    • @喝大佐
      @喝大佐 หลายเดือนก่อน +1

      探偵ナイトスクープで全国アホバカ地図を作る回で、関西圏だけダボが出てきてざわついた事がありました。

    • @user-op3ln2lb5lpekapeka
      @user-op3ln2lb5lpekapeka หลายเดือนก่อน +1

      @@喝大佐 ダボの上にクソダボとも言います🤣

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน

      @@user-op3ln2lb5lpekapeka あと「だぼくれ」も追加

  • @maki-u7i
    @maki-u7i หลายเดือนก่อน +7

    首都圏人の言葉はきつく聴こえる

  • @zinzouitai
    @zinzouitai 23 วันที่ผ่านมา +1

    「ぱくる」という言葉はヒョウジュンゴ圏にぱくられましたな

  • @user-li5dt7gj2f
    @user-li5dt7gj2f หลายเดือนก่อน +3

    山梨はズラズラいっとるで🤣

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa หลายเดือนก่อน +1

    せんど→おせんどさん
    (おつかれさん)
    つれ→おつれさん
    (お店で使われます)
    なおしといて→片付けなおしといて、壊れたでなおしといて
    へんねし→へんねちをおこす。
    (拗ねる)
    まんまんちゃん→まんまんちゃんアーン
    (子供に使います)
    よばれる→おおよばれする
    (盛大に饗される)
    レイコー、レスカは懐かしい喫茶店全盛の頃に使ってました。
    わや→わややわ
    (落ち込みます)

    • @トミヤマサキオ
      @トミヤマサキオ หลายเดือนก่อน +2

      せんどは沢山の意味もあるような。せんど注意したやろ!とか何度も、の意味で使ってました。

    • @ナオキナノ
      @ナオキナノ หลายเดือนก่อน

      うちもせんどは散々とかの意味やったなぁ
      せやからせんど言うたやろ!とかかな

  • @pawnpipe
    @pawnpipe หลายเดือนก่อน +1

    「レイコー」 より前には 「コールコーヒー」 とも言っていた。Cold coffee を写したもの。「モータープール」 と同様、元は進駐軍が言っていたのではないかと思われる。関西では画鋲のことを 「押しピン」 と言うが、これは pushpin を直訳した語だ。

  • @exja38766
    @exja38766 หลายเดือนก่อน +4

    「せんど」する。(疲れた)
    子どもと云えば「はみご」や「しりこ」もあるな。

  • @島秋春
    @島秋春 หลายเดือนก่อน +2

    「せんど」というのは「千度」以外に「先度」という説もあり、事前に何度も注意なり警告していたのに、というにニュアンスがあります。「つれ」は友達というより「同行者」の意味かな。それが友達の意味になったと。「つれあい」というと配偶者の意味。人生の同行者という意味かな。

  • @長江和恵-p5s
    @長江和恵-p5s หลายเดือนก่อน +5

    私の父が田舎から出て来たばかりの頃、職場の仲間と一緒に喫茶店に入り、みんながレイコーを頼むので自分も同じのにしたけれど、「レイコーって何や?どんなものが出て来るんや?」と内心ヒヤヒヤしてたそうです。

    • @みっちゃん-k8y
      @みっちゃん-k8y หลายเดือนก่อน +1

      @@長江和恵-p5s
      懐かしい呼び名
       ミーコー 今で言うカフェオーレの事です

  • @くらうど-q5v
    @くらうど-q5v หลายเดือนก่อน +2

    「ごまめにする」は、聴いたことがない・・・ こちらでは「はいのこ」が近いかも

  • @yoshiboo-t2l
    @yoshiboo-t2l หลายเดือนก่อน +2

    関西にはならないかも知れませんが、三重県には『あさって』と『しあさって』の間に『ささって』と言うのがあって
    驚いた事があります。

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  หลายเดือนก่อน

      初めて聞いたんだぜ(; ・`д・´)

    • @yoshiboo-t2l
      @yoshiboo-t2l หลายเดือนก่อน

      うちの会社は三重県の会社とも取引があるのですが、『打ち合わせをする時は、あさってとかじゃなく、ちゃんと
      〇月〇日で決めないとややこしい』って上司が教えてくれました。ちなみに使わない地域もあるみたいです。

  • @孝行球爺
    @孝行球爺 หลายเดือนก่อน +4

    ミーコーもあるカフェオレ

  • @pugomoti
    @pugomoti หลายเดือนก่อน +1

    ええ!?お造りって関西弁やったん!?
    ちょっと年上のお姉ちゃん達と混ざって遊ぶ時にごまめにされた屈辱は、多分生涯忘れない。はみごが嫌だから「わーい」とか言ってたけど、ほんまに屈辱。ごまめ。

  • @amysyo
    @amysyo หลายเดือนก่อน +1

    昔・・(笑)旦那の転勤で関東に住んでいた かしわのミンチ200gって言ったら・店主が??マークでじっと~私を見てフリ-ズされた・・東京駅で子供たちが私の側を離れていたので「お母さんのねきからはなれんといて」って言ったら・・周りからがん見された事があります。

  • @M_M-k8i
    @M_M-k8i หลายเดือนก่อน +3

    広島市ではゴマメは豆のカスと言い、グネルはこねると言います。似ててちょっと違うのですね。

  • @unisaw8797
    @unisaw8797 หลายเดือนก่อน +1

    愛知でごまめの事「豆腐」って言ってた。昭和時代。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume หลายเดือนก่อน +1

    「茶しばく」ですが、私は喫茶店だけでなくさまざまな飲食物を摂取する時にも「しばく」を使います。
    例として鳥しばく(焼鳥)、牛しばく(牛丼・焼肉)、豚しばく(トンカツ)、串しばく(串カツ)、レーコーしばく(アイスコーヒーを飲む)、麦しばく(ビールを飲む)等々自分勝手に言ってます。
    紹介された以外では「いちびる」をよく使います。
    電車・バスの「指つめご注意」ステッカーが廃れたのは寂しいです😢

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  หลายเดือนก่อน

      しばきたい放題なんだぜ(; ・`д・´)

  • @junichit3214
    @junichit3214 หลายเดือนก่อน +2

    お造りが関西弁て知らんかった。。

  • @ks31326
    @ks31326 หลายเดือนก่อน +1

    そうなんだダスは大阪弁←いなかっぺ大将かよ

  • @小松未歩凛
    @小松未歩凛 หลายเดือนก่อน +1

    モータープールのプールはキープするって意味ですね。

  • @盛り土-k8k
    @盛り土-k8k หลายเดือนก่อน +5

    モータプールって関東にないの?!ビビるわぁ~

    • @アンナリッキー
      @アンナリッキー หลายเดือนก่อน

      看板にはモータープールって書いてあるけど会話の中ではガレージとか駐車場って言いません❓😅

    • @まりぶ
      @まりぶ 28 วันที่ผ่านมา

      終戦後に占領統治していた米軍が使っていた言葉が発祥で広がったが、東京で進駐軍が駐車場として使ってた土地が現在では一等地なので駐車場を潰して建物を建てたために姿を消し、モータープールという名前が浸透していた関西地域に残っている…ということらしいです。

  • @UJISADA
    @UJISADA หลายเดือนก่อน +2

    カタチンバは東京でもいいますよ
    今は差別に繋がるから言わなくなってますが、今から60年くらい前はつかってました

  • @青プクリポ300
    @青プクリポ300 หลายเดือนก่อน +4

    聞いたことあるやつ初めて聞いたやついろいろありました
    やんぴは数字のあとに付けて使ってました
    1やんぴー2やんぴー
    わやって北海道、愛知じゃないのか

  • @qwqw636
    @qwqw636 หลายเดือนก่อน +2

    関西では「おととい」を「おとつい」
    「あかるい」(明るい)を「あかい」と「ら抜き」ならぬ「る抜き」で言う事があります。
    例えば子供の頃、遊びに出た際に親から「あかいうちに帰ってくるんやで」と言う具合に使いました。

  • @まぁんなかぁ
    @まぁんなかぁ หลายเดือนก่อน

    『まんまんちゃん』は拝むやったと思います。お墓とか行っても『まんまんちゃんは?』と言われた気がする…

  • @southernstars1027
    @southernstars1027 หลายเดือนก่อน +1

    私の、両親は三重県尾鷲市出身で、よく かたちんば と言う言葉を、よく使ってました。

  • @にこにこ-q1m
    @にこにこ-q1m หลายเดือนก่อน +3

    「どんつき」も方言なのかな?

  • @破魔屋羅輪はまやらわ
    @破魔屋羅輪はまやらわ หลายเดือนก่อน +2

    「茶しばく」は平成以前はほぼ通用しなかったはず。吉本で言うようになってから流行り出したと思う。枚方の友人が急に言い出したから、それまでは一般的ではない。大阪市南部以南あたりからの言葉みたい。北の方は言ってないみたいだよ。

    • @破魔屋羅輪はまやらわ
      @破魔屋羅輪はまやらわ หลายเดือนก่อน

      @@Freundlich. こちらにまで流行り出したのが平成って話ですよ。それ以前でも使ってたとは思うけどね。時間差あるし。

  • @じゅんヤンキー
    @じゅんヤンキー หลายเดือนก่อน +4

    ぱちもんって当然わかるが、私はバッタもんって言うかな

    • @喝大佐
      @喝大佐 หลายเดือนก่อน +1

      バッタもんは倒産品の意味です。バッタもん処分セールとかありました。倒産した会社の引き揚げ品の格安セールです。ちなみにばったり倒れるが語源です。

    • @じゅんヤンキー
      @じゅんヤンキー หลายเดือนก่อน

      @@喝大佐 ヤバっ!意味わからんと間違って使ってた!ありがとう

  • @getterrobo-q5e
    @getterrobo-q5e หลายเดือนก่อน +2

    『片ちんば』は『片足が無い人』のこと。
    差別用語なので、現在は使えない。

  • @alu_computer_arts
    @alu_computer_arts หลายเดือนก่อน +1

    魔理沙、霊夢のこと好きすぎだろう。かわいい。

  • @yateiji
    @yateiji หลายเดือนก่อน +2

    最近はパチモンと バッタモン を混同してる気がするのだが?

  • @tatsuya3825
    @tatsuya3825 หลายเดือนก่อน +5

    南大阪でかしわ屋やってます。
    僕も『かたちんば』は使ってました。ただ、差別語としては『ちんば』だったと思います。『つれ』はヤンチャ関係ありません。
    それから『やつす』が入ってなかったですね。

    • @okara-taba
      @okara-taba หลายเดือนก่อน +1

      @@tatsuya3825
      おー!かしわ屋٩(^‿^)۶
      最近少なくなってきて寂しいです。
      かしわ屋の鶏肉美味しいです!

  • @Sukinohito143
    @Sukinohito143 หลายเดือนก่อน

    饅頭のことを「おまん。」おばあちゃんとかよく言ってた。それ、やばいやろw 他にはイチびって遊んでたら、あんたら、いつまでほたえてんねん。とか言われたわ。

    • @まりぶ
      @まりぶ 28 วันที่ผ่านมา

      おまんおあがり、と良く祖母に言われたの思い出しましたw懐かしい🥲

  • @小桺直子
    @小桺直子 หลายเดือนก่อน +1

    愛知県西部でも、お造り、かしわ、かたちんば、つれ、よばれる、わやは使いますね。

  • @soltsolt2058
    @soltsolt2058 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しい動画をありがとうございます。
    「かたちんば」は「ちんば」が差別用語とされて久しいので、近年は使わないと思います。
    「サンライズ=メロンパン」は、関西というより神戸市中心部限定ですね。
    「せんど」は「何度も」じゃなくて、「長い間」だと思います。
    「ぺちる」は「ぱちる」の亜種だと思いますね。播州では「ぺちる」って言いますね。
    「レイコー」「レスカ」懐かしい。コールコーヒーというのもありました。

  • @木下正男-i6p
    @木下正男-i6p หลายเดือนก่อน +1

    せんどは、しばらくですね。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub หลายเดือนก่อน +1

    なぉす 納す。
    へんねし  → 北九州市はへねごねる
    まんまんちゃん 
    とばれる 
    かしわ もいう。 かたちんば 年寄りはいう。
    マクド 北九州民は愛媛出自が多いけど市の一部でもいう。

  • @By-Gaeshi
    @By-Gaeshi หลายเดือนก่อน +1

    「かたちんば」「ぐねる」「モータープール」は関東でも使いますよ。

  • @いち私有宗教家
    @いち私有宗教家 หลายเดือนก่อน +2

    てんごする まわりする  も入れていただくと有難い。

  • @gjtptx
    @gjtptx หลายเดือนก่อน +2

    播州弁も面白いですよ

  • @かんさばかん
    @かんさばかん หลายเดือนก่อน +3

    大阪に住んでるけどワタナベフラワーのことは知らんは

    • @seriyama
      @seriyama หลายเดือนก่อน +3

      神戸のFM局で番組持ってるから兵庫県民には大人気よ

  • @timeday55
    @timeday55 หลายเดือนก่อน +1

    こないだ、なおした、機械をいつもの所になおしといてな!やな

  • @松本幸夫-h8n
    @松本幸夫-h8n หลายเดือนก่อน +1

    九州でも使うのが多い。

  • @たえ-c6c
    @たえ-c6c หลายเดือนก่อน

    子供の頃 たぬきそば といえば きつねうどん が出てきました キツネが化けている という言葉遊びです

  • @yata2755
    @yata2755 หลายเดือนก่อน +1

    関西人なのに、9問目しか分からんかった。。。

  • @Akiakane-z9f
    @Akiakane-z9f หลายเดือนก่อน +1

    「くちな」も入れといて!

  • @わたまん-y8p
    @わたまん-y8p หลายเดือนก่อน

    モータープールの答えは「C」じゃなく「A」だね

  • @西村和夫-p3c
    @西村和夫-p3c หลายเดือนก่อน +1

    れいこシバクよく使いますが、マクドしばくは、少なくとも私の周りでは、使いませんね。マクドイコカ!とはよく使いますがね。

  • @koshin_jp
    @koshin_jp หลายเดือนก่อน +2

    関西人でも知らない、使わない言葉がありますね

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน

      地域性じゃないかな?
      関西人ってかなり広い範囲を乱暴にまとめてる気配あるし
      淡路の人とか喧嘩売られてるのかと勘違いするほど語気強いし

  • @hiromatsumoto
    @hiromatsumoto หลายเดือนก่อน +2

    「かたちんば」はある意味差別用語だと認識してますが…

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน

      言葉の認識は日々かわるもの
      昔は片方のバランスが悪い時も「かたちんばになっとー」とか言ってたし
      びっこ引くとかも関西の若い子には通じなかったしね

  • @チョコチップ-f3u
    @チョコチップ-f3u หลายเดือนก่อน +2

    かたちんば じゃなくて かたちんぼ って言うてたけどな~

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama หลายเดือนก่อน +2

    「おこーこ(漬物のたくあん)」「めーぼ(ものもらい)」って関西弁なんかな、子供の頃は普通に言うてたけど。

  • @ks31326
    @ks31326 หลายเดือนก่อน +2

    言葉は意思の疎通をするために作られたものだ、だが方言は他の地方の人との意思の疎通が出来なくなるから最終的には国は分断する。

  • @きよもり-w5x
    @きよもり-w5x หลายเดือนก่อน +1

    神戸在住ですが、ごまめにする、せんど、どてらい、ぺちる、へんねしは、全く意味がわかりませんでした。

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน

      明石ですが「せんど」は「ひさしく」て意味でつかってます
      「せんどやっとらん」>「長い間やってない」
      「ぺちる」「ぱちる」より「ぱくる」って言ってた
      ぺちるぱちるもたまーに聞きましたが
      後はマジで聞いたことない

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 หลายเดือนก่อน +3

    2004年、JR西日本発行の交通系ICカード「ICOCA」は、関西弁の「行こか⁉️🎶」からネーミングされた⁉️😊

  • @naobon351
    @naobon351 หลายเดือนก่อน +1

    ぺちる・へちる・パちるでも使われる。やんぺ・やんぴなど。その他も何パターンかある。たぶん今の10代の子だと、20問中下手すりゃ8割がた答えられないと思う。
    20代前半で7~8割わからず、20代後半で6~7割くらいわからない。
    30代前半で5~6割くらいわからない。30代後半で4~5割くらいわからない。
    40代前半で3~4割がたわからない。40代後半で2~3割がたわからない。50代前半で全部わかるとか1割分わからない。自分は全部わかる世代で実際こんな感じだと思うよ。

  • @ゆりこ-n9y
    @ゆりこ-n9y หลายเดือนก่อน +1

    ペチる→ぱちるって使ってなー

  • @takaajki1159
    @takaajki1159 หลายเดือนก่อน +2

    私、ゼゼコ(お金)って言葉よく使うけど何処の言葉か分かったら教えて下さい。九州,関東,関西住みが長いので言葉がごちゃ混ぜ何です😅

    • @花様年華-c5j
      @花様年華-c5j หลายเดือนก่อน +1

      高校生時代のバイト友達はお金の事は
      じゃじゃこと言ってましたねぇ

    • @73.Kalvin
      @73.Kalvin หลายเดือนก่อน +1

      大阪ですが使いますよ。お金全般はゼニで、小銭のことをゼゼコと言います。

    • @花様年華-c5j
      @花様年華-c5j หลายเดือนก่อน

      漫才師のトミーズ雅さんが
      牛どつく(吉野家の牛丼食べに行く)と
      大阪弁を誇張して話してましたが
      どつく(殴る)は言わないなぁ、、
      お茶しばく(喫茶店にお茶を飲みに行く)は
      チョけて言いますけど

  • @くんちゃん-r7n
    @くんちゃん-r7n หลายเดือนก่อน +1

    ヤンペ、やんぴ、はどちらかと言うと子供が使ってたな。遊んでる時にゲームとかを飽きて突然やめたい時とか😅でも神戸でも使ってたよ。
    で、ワタナベフラワーてなんだ?知らないぞ、神戸人だけど😅

  • @magnumosk
    @magnumosk หลายเดือนก่อน +1

    メロンパンのサンライズというのは滋賀県だけです

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 หลายเดือนก่อน

      @@magnumosk さん
      京都でも、メロンパンは白餡が入った楕円形ですよ。

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน

      @@shibamofumofu4983 神戸周辺もサンライズですね
      メロンパンが一般的だと知って軽く衝撃を受けた記憶
      ってか京都ではサンライズとメロンパンは別物なんです?
      白餡って?

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 หลายเดือนก่อน

      @@abesmake9837 さん
      京都市では一般的にメロンパンと呼ばれるパンがサンライズです。
      別の種類の菓子パンに扱われます。

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน

      @@shibamofumofu4983 てーことはサンライズに白餡はいってるんですか?
      神戸明石ではサンライズは何も入ってないふかふかのパンなので

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 หลายเดือนก่อน

      @@abesmake9837 さん
      京都もサンライズの中はフカフカで具は入らないです。