ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これは懐かしい映像ですね。私、和歌山在住ですが、実はこの映像に映っている165系と381系は、かつてきのくに線でも走ってました。特に165系は、きのくに線では1986年から2002年までの16年間活躍しました。私は高校時代、通学でこの電車に利用したことがあって、「湘南色」という緑とオレンジのカラーは私の友人は"ミカン電車"と言ってましたよ。こんな貴重な映像ありがとうございます。
きのくに線・・・・・ってどこ?って時刻表を見てみたら、紀勢本線なんですね。最近、ニックネームなのか知らないけど、こういう呼び方されると、時代に付いて行けない私なのです。「ミカン電車」って友達は言ってたのですか?・・・・これまた初めて聞きました。この湘南色は、ミカンの葉っぱと実の色をイメージして決められた色だそうで、ミカン電車って言うのは、当たってますね。私が、きのくに線に乗った時は、まだ電化されておらず、キハ82の特急「くろしお」でした。その後、イベントの列車でC57牽引の12系客車にも乗った事があります。きのくに線に乗ったのは、これくらいかな?
おすすめから参りました身内がこの辺りにいて、旧線は何度か乗りました山の中の信号場でどえらく待った思い出があります笑 動画を身内に教えたいです懐かしい映像ありがとうございます
どういたしまして。多分スイッチバックですれ違い待ちだったのでしょうね。
貴重な映像ありがとうございます!今の篠ノ井線ではこんな長編成の列車は見られませんね。長野発新宿行きなんて電車があったのが驚きです
メッセージありがとうございます。そうですね。昔は普通列車でも長編成がありましたね。長野発新宿行きの電車は、私も今になって驚いています。古い時刻表を見ると、色んな発見がありまして、長野発の1970年12月の時刻表を見ると、長野発、北陸線経由の米原行きなんてありました。ちなみに、その列車番号は621列車、長野を7:52に発車、直江津10:23、金沢15:13、米原20:08でした。 同じ1970年の12月では、長野発新宿行きは無く、長野発甲府行きが1日に2本くらい走っていましたね。列車番号は、442列車と446列車です。・・・・と言う事は、客車だったんですね。
長野発新宿行きは441Mの姉妹列車442Mですね、東北新幹線が上野駅に開業した昭和ま60年3月14日で441Mの姉妹列車442Mは廃止され、421Mの上諏訪行きに変更され元号が昭和から平成に変わった平成4年3月のダイヤ改正では列車番号が521Mに変更されて翌年の平成5年12月のダイヤ改正ではこの521Mも廃止されて中央本線の普通夜行列車にも長年の終止符が打たれて今日に至っています。以上、
バラエティに富んだ電車たち。古き良き時代。貴重な映像紹介楽しく見させていただきました。ありがとうございます。
どういたしまして。時の流れは速いものです。
EF64けん引の普通客車列車の動画見れるとは思いませんでした。動画のアップありがとうございます。
この動画が最初で最後だったかな?
国鉄時代の時の解説や動画を見せてくれてありがとうございます。本当に貴重な動画ですね。やはり国鉄時代はいいですね。もういちど戻ってほしいですね。
メッセージありがとうございます。まあ、親方日の丸なんて言われていた時代。儲からなくても全然かまわない。という時代。それで、国の累積赤字がどんどん増え、それの対策として民営化。その後、儲からない線は廃止。長い編成は無駄。そして、今の鉄道になったみたいです。鉄ちゃんにとっては、国鉄時代が良かったみたいですが、鉄道を走らす側にとっては、そうも言ってられないのが、現状でしょうね。
篠ノ井線ファンとしてこの動画の提供はとても嬉しいです!私は国鉄末期頃の時代の生まれなのでこれらの電車に乗車したことはないのですが、長野発新宿行きの列車には驚きました。この動画にでている電車以外でもボンネットあずさ181系を使用した急行上諏訪発長野行きや特急あずさ新宿発長野行きの電車が存在したことは覚えています。しかし今では長野自動車道や北陸新幹線の登場でこれらの電車は消滅してしまいましたね。少し寂しい感じがします…
さすが、色々とご存じなんですね。新宿発長野行のあずさは、知らなかったです。もちろん、181系を使用した急行も知らなかったです。貴重な情報をありがとうございます。
貴重な映像を撮って下さってありがとうございます。私は平成生まれの国鉄ファンなのでこの映像が見れて良かったです。
メッセージありがとうございます。まあ、昔はこんな列車だったのです。
懐かしい映像ですね。私が中学生ぐらいの時ですかね。かれこれ37年ぐらい前ですね…貴重な映像ありがとうございます。もう私は去年大阪に戻ってますからもう滅多に行くことはなくなりました。
まあ、それくらい前の篠ノ井線です。今は、この線路の跡を歩けるようになっています。
篠ノ井線で走っていた中津川〜長野の客車鈍行。座席車3両に対して、荷物車か5両。荷物輸送のための列車だったんですね。
そうかもしれませんね。ついでに人を乗せるのかな。
サハ153と連結してるモハ164が簡易運転台付の500番ですね。14両しか製造されなかった珍車です。
それは、知りませんでした。
懐しい映像ありがとうございます。中央西線は色んな車両が走ってましたね。165系のサハにサハ153が入っていました。これはサハ165が少なかったためです。名古屋新潟間の急行赤倉の自由席で乗りました。あとはクハ153低運転台を改造したクハ164なんかもありました。なんと貴重なモハ164の500番台迄ありました。回送運転台用のライトがあるので(181系のライトカバーを外した状態)本当に懐しいです。EF64の基本番台の客車列車は10系郵便車だけにAU13のクーラーが付いてましたね。これまた感動しました。お写真は80系や155系?の修学旅行色等貴重な物を見せて戴きました。381系の基本番台も懐しいです。中央西線は私の好きな路線でしたから結構乗りに行きました。本当に懐しい貴重な映像をありがとうございました。
メッセージありがとうございます。写真と言うのは、もしかしてホームページですね。実は、このホームページが、2月一杯で、一旦削除することになりました。それは、プロバイダーの変更によって現在のプロバイダーを解約することになったためなのです。今度は、FC2のような、無料のホスティングを使おうかと思いますが、なにぶん動画の方が忙しくなってしまい、あまり更新できないので、とりあえず一旦なくなることになります。動画は、まだ一杯ありますので頑張ってアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
初めまして。国鉄時代の列車が好きな平成9年生まれの者です。明科はちょうど地元に近い所ですが、この映像は大変貴重ですね。ほとんど写真でしか見た事が無かったので、現役時代の映像を見れてとても嬉しいです!投稿者さんの声も聴きやすくて良いですね😀
ありがとうございます。この線路が廃止になると知っていたら、もっと一杯撮影に行ったのですが、知らないうちに、新しい線に変わっていました。
貴重な動画をありがとうございます。1982年なんて、自分が生まれるずっと前ですが、懐かしさを感じました。この当時は、普通列車が115系8両編成だったり、機関車牽引の旧客だったりと、今の2両ワンマン列車と比べればすごいですね!
メッセージありがとうございます。今は2両のワンマン列車ですか?採算を考えると、こうなるのでしょうね。何しろ、国鉄は、儲けはどうでも良い時代でどんどん累積赤字になって行ってたので、このような列車の運行時代が、無駄の積み重ねだったのでしょうね。これでは、国が・・・・と言う事で分割民営化になったのです。
オユ10が先頭にいるのでおかしいなと思いましたがこの頃は塩尻で逆になっていましたね。客車は3両で中津川駅で切り離されて荷物列車だけ名古屋方面に行ってましたね。
そうそう、塩尻駅は、名古屋方面へ行くときは進行方向が変わっていました。それと、客車は中津川で切り離して荷物車だけが名古屋へ行っていたのは知りませんでした。
いつも楽しく拝見しております。国鉄時代大好きです。篠ノ井線は山陰本線と並び好きな線区のひとつです。この長野発中津川ゆきに乗った事あります。信州ワイド周遊券で旅していたので、長野から周遊区間ギリギリの田立まで乗りました。そしてすぐ南木曽から急行”きそ”に乗って長野に戻りました。宿代を節約するため夜行で長野から木曽福島、同じく軽井沢で夜行きそ、妙高で折り返しました。昭和54年だったと思います。懐かしい...。
メッセージありがとうございます。 篠ノ井線を含め、信州の鉄道は、早くから電化され、電車が走っていたのですが、山岳地区と言う独特な雰囲気があって、スイッチバックやEF64など、東海道、山陽にはない田舎の旅情がありますね。 中津川行きの列車に乗った事があるそうで、私は撮影をしただけで乗った事が無いのでうらやましいです。私も学生時代に東北旅行をした時は、夜行列車を宿代わりにして周遊券で乗りまわしていましたので、その気持ち良く分かります。学生時代だったのでビデオはありませんが、東北旅行の写真は私のホムペに出ています。web2.incl.ne.jp/hakusan/r01/frame_0000.htm
1982年って今年でちょうど40年前のとても貴重な写真ですね!私は2006年の生まれですが80年代頃の国鉄時代が好きです!
若い方でも、国鉄時代の車両が好きと言うかたが、多いようですね。飯田線民のかたですね。私が生まれたのが飯田なんです。小学校6年になって、親と飯田の街を訪ねてみました。その時は、クリームと青の旧型国電が走っていました。
懐かしい映像有り難うございます、私は旧型客車が大変好きで電車に置き換えになる前年にようやく長野発中津川行きに乗れました、郵便荷物5両に客車3両で中央の1両が茶色のニス塗りオハフ33でした、中津川発も乗りたかったのですが乗らないまま消えてしまいました、松本は1時間39分停車でしたね、動画の長野行きは青い客車のみ 836列車の3両目は茶色の客車ですね、素晴らしい。
そうですか!こんな列車に乗られたのですね。私は、乗る機会もなく撮影で終わってしまいました。でも、旧型客車の急行ちくま3号には、スキーに行く時に何度か乗りました。
懐かしい映像をありがとうございました。2825列車は松本で一時間半ほど停車していたような記憶が有ります。(825列車から2825列車)また上りの836列車も当地では2836列車だったような…。きそ4号の一段下降式ではない窓のサロも貴重だと思います。
メッセージありがとうございます。なるほど、松本で1時間くらい停車と言うのは、荷物扱いのためだったのかな?サロの窓は、ノーマルの降下式が個人的には好きですね。でも、窓が開くと言うこと自体、時代を感じますね。
楽しく拝見しました。やっぱり国鉄時代はいいですね。貴重な映像と語りありがとうございました。
メッセージありがとうございあす。今日は、おやすみですか?家で、ゆっくりと動画サーフィンをされているようで、色々見ていただいてありがとうございます。昔撮影したVHSビデオが眠っているので、それを皆さんに見てもらおうと、アップしました。でも、このビデオを撮影した時代は、みんなに見せるなんて考えてもいませんでした。すごい時代になったもんですね。それと引き換えに昔懐かしの車両が消えて行きました。
長野発成田空港行特急ウイングあずさがあった。車両はグレードアップあずさ
そんな列車があったのですね。ここでは、特急しなのしか写していませんでした。
ちょうど私が安曇野で産まれた頃の映像ですが、物心ついて鉄道に興味を持ち始めた頃はもう客車は走っていませんでした。私にとって貴重な映像です。そのほかにも165系12連とか長野発新宿行き普通列車とか、現代じゃ考えられない列車が当たり前に走っていたんですね!
メッセージありがとうございます現在では考えられない列車が当時は当たり前に走っていた。でも、現在の特急しなの、あずさ、スーパーあずさなども、今は当たり前に走っていますが、30年後には、考えられない光景になるのではって思います。
ちょうど、この年代に、信州を乗り歩いていたので、よく、乗っていた列車が写っていて懐かしかったですね。1425Mは松本まで425Mで来て、松本から列車番号が変わった列車、2825レは、当時の長野車掌区の受け持ちでした。前日836レで、ナツまで通し乗務して、2825で帰ってきたと思います。写真のキハ28は「赤倉」ですか。
ご無沙汰しています。懐かしい「きそ4号」を見せて頂きました。学生時代、帰省の際に色々なルートを使いましたが、早朝上野駅を出発する「妙高1号」(169系)に飛び乗り長野から昼前に出発する「きそ4号」で名古屋へ向かうルートもよく使いました。ワンボツクスを一人占めし、煙草をフカシながら車販で買った紙コツプコーヒーを啜りながら車窓を楽しんだものでした。お金がないのは今と同じですが、当時は時間は充分あり、優雅なひとときでした。できうることなら当時に戻りたいです。あと「きそ4号」ですが神領電車区(現神領車両区)のサロ付8両でしたが、動画では後ろに4両増結され、堂々12両編成ですね。たぶん超多客期に撮影されたのでしょうね。ちなみに増結されている4両は急行「天竜」(主に長野~飯田間)に使用される編成で、神領配置車ながら、名古屋口ではメツタに見れませんでした。
メッセージありがとうございます。私、約2週間ほど出かけていまして、返事が遅れましてすみません。この映像は、ゴールデンウイークの初め4月後半に撮影しました。お金が無いけど、時間がある。こちらの方が贅沢じゃーないですか!時間に追われて、特急に乗って、そりゃー早く目的地に付くかもしれませんが、旅を楽しむって感じではなく、単なる移動って感じになってしまいそうです。
長野と中津川の間を結んでいた旧客列車 これは荷物列車の一部区間を旅客列車(客扱い)として運行してたそうで、旅客車は長野-中津川の運行ですが荷物郵便車は北長野-熱田の運行でした。後に旅客列車は廃止となり、荷物列車単独での運行になりました。旅客列車の運行も末期になると、一部車両の老朽化が著しかった事から余剰になっていたスロフ(グリーン車)を普通車扱いで連結して運行していたのだそうです。
なるほど、そんな経緯があったのですね。私は地元ではないので分かりませんがとにかく、ビデオカメラを買って嬉しくて撮影した動画なのです。
篠ノ井線の広丘に住んでるけど、懐かしい写真だね。
メッセージありがとうございます。広丘ですか?大学の時、まだ写真機しかない時に、広丘付近で写真を撮影しましたよ。
平成2桁生まれの自分にとって客車の普通列車は未知の領域だから、当時が少し羨ましい。今の便利な鉄道もいいけど、のんびり移動するのも楽しいと思う。
なるほど、客車列車、当時の雰囲気は、いまでは大井川鉄道に行けば乗れるのかもしれませんね。私はまだ行った事がないので、行ってみたいです。
齊藤克弘さん メッセージありがとうございます。この年代に信州を乗り歩いていたと言う事で、詳しいですね。写真は、赤倉です。松本近辺がちょうど上りと下りの赤倉がすれ違うようで運行経路の中間付近になるようですね。 この辺の列車ももっと撮影しておけば良かったと思います。
7:33秒頃の列車は何ですか?また、いつ頃廃止したのか教えてください。
7:33秒の列車は、80系と言う車両です。私も詳しい事は分かりませんが、中央線の中津川くらいから長野くらいまで走っていた列車だとおもいます。この車両は、後に飯田線で走って、廃止になったように思います。1980年に飯田線で80系に乗ったことがあるので1980年当時は、まだ走っていたと言う事になります。ウイキペディアで調べると1983年にすべて廃止になっているようです。
Nagako Sakaguchi 80系は確か東海道線の最初の電車ですよ!
中央西線直通 客レ乗ってみたかったなあ塩尻駅ではどうしていたんだろう。機関車を付け替えていたのかな
塩尻駅では機関車を付け替えてたと思います。この当時は進行方向が変わる時代だったと思います。
小梅線は撮り鉄はしたことはありますか? 後国鉄特急のあずさは忘れていませんか?
小海線は、撮り鉄したことはないのです。あそこも、景色が綺麗なので撮り鉄をすると良いと思いますが、私の行動範囲からは、ちょっと大変なのです。国鉄特急のあずさも撮影していないのです。スーパーあずさは、何とか撮影しましたが、国鉄時代は、あずさの走っているところまで足が延ばせませんでした。
そうですか
誰が前面展望あげてくれませんかね?ちなみに明科駅北にあった踏切は跨線橋完成により廃止されたが踏切有の道路標識は長らく残っていて最近撤去されてしまった。
旧線の方です。新線なら大量にあります。
旧線の前面展望ですか?誰か撮影してないかな?そうそう、松本に「みち」と言う喫茶店が有るのですが、そのお店で前面展望を販売しています。この当時に、私は、長野から松本までのしなのの前面展望をお店で見せてもらいました。このマスターは、国鉄の人とお付き合いがあるようで、381系の運転席で撮影させてもらったそうです。「鉄道喫茶みち」で検索すると出てきます。
映像内容とは関係ないですが、この頃の国鉄電車ってパンタグラフのすり板のこすれ音がけっこう大きく聞こえていた、と思い出した
そうですね。今は違うのかな?そう言えば、あまり摺り板の音は、気になりませんね。向かしから近鉄は、静かでしたよ。なんか、銅ではない材質を使っていたようです。
急行きそ号はクモハ165の次につながっているモハ164は簡易運転台のついた500番台のモハ164ではなく普通のモハ164ですね、その後にサロ165サハ165と続きモハ164とモハ165の貴重なモハユニットが基本編成と付属編成の両方に入った12両編成でした。
詳しいですね。
最初に登場するサハ153組み込みの165系は神領所属車なので新宿方面の列車では無いですよ
瀬川おんぷ さん メッセージありがとうございます。そうですか。もう昔の事なのではっきりした事は分かりませんが、時刻表から見ると、新宿方面の列車しか、該当する列車はないように思ったのです。また、ちゃんとダイヤを書いてみると良く分かるかも知れませんね。臨時だったのかな?
@@HobbyVideos 神領車の4連は1978年10月改正まで朝つがいけで松本着後前寄り8連は南小谷後より4連は普通列車となり長野までを篠ノ井線を往復して夕方に再びつがいけに連結して名古屋に帰る運用がありました。
松本発長野行8両編成・・・無駄に長い。今は昼間2両か3両長野発新宿行普通列車4両編成・・・新宿到着時点ではもはやギュウギュウ詰め?
今は、みんな鉄道を利用しなくなったのかな?都会は別だが。だから田舎は短い編成で。そのまま新宿まで行くのかい!
これは懐かしい映像ですね。
私、和歌山在住ですが、実はこの映像に映っている165系と381系は、かつてきのくに線でも走ってました。
特に165系は、きのくに線では1986年から2002年までの16年間活躍しました。
私は高校時代、通学でこの電車に利用したことがあって、「湘南色」という緑とオレンジのカラーは私の友人は"ミカン電車"と言ってましたよ。
こんな貴重な映像ありがとうございます。
きのくに線・・・・・ってどこ?って時刻表を見てみたら、紀勢本線なんですね。
最近、ニックネームなのか知らないけど、こういう呼び方されると、時代に付いて行けない私なのです。
「ミカン電車」って友達は言ってたのですか?・・・・これまた初めて聞きました。
この湘南色は、ミカンの葉っぱと実の色をイメージして決められた色だそうで、ミカン電車って言うのは、当たってますね。
私が、きのくに線に乗った時は、まだ電化されておらず、キハ82の特急「くろしお」でした。その後、イベントの列車でC57牽引の12系客車にも乗った事があります。
きのくに線に乗ったのは、これくらいかな?
おすすめから参りました
身内がこの辺りにいて、旧線は何度か乗りました
山の中の信号場でどえらく待った思い出があります笑
動画を身内に教えたいです
懐かしい映像ありがとうございます
どういたしまして。
多分スイッチバックですれ違い待ちだったのでしょうね。
貴重な映像ありがとうございます!
今の篠ノ井線ではこんな長編成の列車は見られませんね。
長野発新宿行きなんて電車があったのが驚きです
メッセージありがとうございます。
そうですね。昔は普通列車でも長編成がありましたね。
長野発新宿行きの電車は、私も今になって驚いています。
古い時刻表を見ると、色んな発見がありまして、長野発の1970年12月の時刻表を見ると、長野発、北陸線経由の米原行きなんてありました。ちなみに、その列車番号は621列車、長野を7:52に発車、直江津10:23、金沢15:13、米原20:08でした。
同じ1970年の12月では、長野発新宿行きは無く、長野発甲府行きが1日に2本くらい走っていましたね。列車番号は、442列車と446列車です。・・・・と言う事は、客車だったんですね。
長野発新宿行きは441Mの姉妹列車442Mですね、東北新幹線が上野駅に開業した昭和ま60年3月14日で441Mの姉妹列車442Mは廃止され、421Mの上諏訪行きに変更され元号が昭和から平成に変わった平成4年3月のダイヤ改正では列車番号が521Mに変更されて翌年の平成5年12月のダイヤ改正ではこの521Mも廃止されて中央本線の普通夜行列車にも長年の終止符が打たれて今日に至っています。以上、
バラエティに富んだ電車たち。
古き良き時代。貴重な映像紹介楽しく見させていただきました。
ありがとうございます。
どういたしまして。
時の流れは速いものです。
EF64けん引の普通客車列車の動画見れるとは思いませんでした。動画のアップありがとうございます。
この動画が最初で最後だったかな?
国鉄時代の時の解説や動画を見せてくれてありがとうございます。本当に貴重な動画ですね。やはり国鉄時代はいいですね。もういちど戻ってほしいですね。
メッセージありがとうございます。
まあ、親方日の丸なんて言われていた時代。儲からなくても全然かまわない。という時代。それで、国の累積赤字がどんどん増え、それの対策として民営化。その後、儲からない線は廃止。長い編成は無駄。そして、今の鉄道になったみたいです。
鉄ちゃんにとっては、国鉄時代が良かったみたいですが、鉄道を走らす側にとっては、そうも言ってられないのが、現状でしょうね。
篠ノ井線ファンとしてこの動画の提供はとても嬉しいです!私は国鉄末期頃の時代の生まれなのでこれらの電車に乗車したことはないのですが、長野発新宿行きの列車には驚きました。この動画にでている電車以外でもボンネットあずさ181系を使用した急行上諏訪発長野行きや特急あずさ新宿発長野行きの電車が存在したことは覚えています。しかし今では長野自動車道や北陸新幹線の登場でこれらの電車は消滅してしまいましたね。少し寂しい感じがします…
さすが、色々とご存じなんですね。新宿発長野行のあずさは、知らなかったです。もちろん、181系を使用した急行も知らなかったです。貴重な情報をありがとうございます。
貴重な映像を撮って下さってありがとうございます。私は平成生まれの国鉄ファンなのでこの映像が見れて良かったです。
メッセージありがとうございます。
まあ、昔はこんな列車だったのです。
懐かしい映像ですね。私が中学生ぐらいの時ですかね。かれこれ37年ぐらい前ですね…貴重な映像ありがとうございます。もう私は去年大阪に戻ってますからもう滅多に行くことはなくなりました。
まあ、それくらい前の篠ノ井線です。今は、この線路の跡を歩けるようになっています。
篠ノ井線で走っていた中津川〜長野の客車鈍行。座席車3両に対して、荷物車か5両。荷物輸送のための列車だったんですね。
そうかもしれませんね。ついでに人を乗せるのかな。
サハ153と連結してるモハ164が簡易運転台付の500番ですね。14両しか製造されなかった珍車です。
それは、知りませんでした。
懐しい映像ありがとうございます。中央西線は色んな車両が走ってましたね。165系のサハにサハ153が入っていました。これはサハ165が少なかったためです。名古屋新潟間の急行赤倉の自由席で乗りました
。あとはクハ153低運転台を改造したクハ164なんかもありました。なんと貴重なモハ164の500番台迄ありました。回送運転台用のライトがあるので(181系のライトカバーを外した状態)本当に懐しいです。EF64の基本番台の客車列車は10系郵便車だけにAU13のクーラーが付いてましたね。これまた感動しました。お写真は80系や155系?
の修学旅行色等貴重な物を見せて戴きました。381系の基本番台も懐しいです。中央西線は私の好きな路線でしたから結構乗りに行きました。本当に懐しい貴重な映像をありがとうございました。
メッセージありがとうございます。
写真と言うのは、もしかしてホームページですね。
実は、このホームページが、2月一杯で、一旦削除することになりました。
それは、プロバイダーの変更によって現在のプロバイダーを解約することになったためなのです。
今度は、FC2のような、無料のホスティングを使おうかと思いますが、なにぶん動画の方が忙しくなってしまい、あまり更新できないので、とりあえず一旦なくなることになります。
動画は、まだ一杯ありますので頑張ってアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
初めまして。国鉄時代の列車が好きな平成9年生まれの者です。
明科はちょうど地元に近い所ですが、この映像は大変貴重ですね。
ほとんど写真でしか見た事が無かったので、現役時代の映像を見れてとても嬉しいです!投稿者さんの声も聴きやすくて良いですね😀
ありがとうございます。
この線路が廃止になると知っていたら、もっと一杯撮影に行ったのですが、知らないうちに、新しい線に変わっていました。
貴重な動画をありがとうございます。
1982年なんて、自分が生まれるずっと前ですが、懐かしさを感じました。
この当時は、普通列車が115系8両編成だったり、機関車牽引の旧客だったりと、今の2両ワンマン列車と比べればすごいですね!
メッセージありがとうございます。
今は2両のワンマン列車ですか?
採算を考えると、こうなるのでしょうね。
何しろ、国鉄は、儲けはどうでも良い時代でどんどん累積赤字になって行ってたので、このような列車の運行時代が、無駄の積み重ねだったのでしょうね。
これでは、国が・・・・と言う事で分割民営化になったのです。
オユ10が先頭にいるのでおかしいなと思いましたがこの頃は塩尻で逆になっていましたね。客車は3両で中津川駅で切り離されて荷物列車だけ名古屋方面に行ってましたね。
そうそう、塩尻駅は、名古屋方面へ行くときは進行方向が変わっていました。それと、客車は中津川で切り離して荷物車だけが名古屋へ行っていたのは知りませんでした。
いつも楽しく拝見しております。国鉄時代大好きです。篠ノ井線は山陰本線と並び好きな線区のひとつです。この長野発中津川ゆきに乗った事あります。信州ワイド周遊券で旅していたので、長野から周遊区間ギリギリの田立まで乗りました。そしてすぐ南木曽から急行”きそ”に乗って長野に戻りました。宿代を節約するため夜行で長野から木曽福島、同じく軽井沢で夜行きそ、妙高で折り返しました。昭和54年だったと思います。懐かしい...。
メッセージありがとうございます。
篠ノ井線を含め、信州の鉄道は、早くから電化され、電車が走っていたのですが、山岳地区と言う独特な雰囲気があって、スイッチバックやEF64など、東海道、山陽にはない田舎の旅情がありますね。
中津川行きの列車に乗った事があるそうで、私は撮影をしただけで乗った事が無いのでうらやましいです。私も学生時代に東北旅行をした時は、夜行列車を宿代わりにして周遊券で乗りまわしていましたので、その気持ち良く分かります。学生時代だったのでビデオはありませんが、東北旅行の写真は私のホムペに出ています。
web2.incl.ne.jp/hakusan/r01/frame_0000.htm
1982年って今年でちょうど40年前のとても貴重な写真ですね!
私は2006年の生まれですが80年代頃の国鉄時代が好きです!
若い方でも、国鉄時代の車両が好きと言うかたが、多いようですね。
飯田線民のかたですね。
私が生まれたのが飯田なんです。
小学校6年になって、親と飯田の街を訪ねてみました。
その時は、クリームと青の旧型国電が走っていました。
懐かしい映像有り難うございます、
私は旧型客車が大変好きで電車に置き換えになる前年にようやく長野発中津川行きに乗れました、郵便荷物5両に客車3両で中央の1両が茶色のニス塗りオハフ33でした、中津川発も乗りたかったのですが乗らないまま消えてしまいました、松本は1時間39分停車でしたね、動画の長野行きは青い客車のみ 836列車の3両目は茶色の客車ですね、素晴らしい。
そうですか!こんな列車に乗られたのですね。
私は、乗る機会もなく撮影で終わってしまいました。
でも、旧型客車の急行ちくま3号には、スキーに行く時に何度か乗りました。
懐かしい映像をありがとうございました。
2825列車は松本で一時間半ほど停車していたような記憶が有ります。(825列車から2825列車)また上りの836列車も当地では2836列車だったような…。
きそ4号の一段下降式ではない窓のサロも貴重だと思います。
メッセージありがとうございます。
なるほど、松本で1時間くらい停車と言うのは、荷物扱いのためだったのかな?
サロの窓は、ノーマルの降下式が個人的には好きですね。
でも、窓が開くと言うこと自体、時代を感じますね。
楽しく拝見しました。やっぱり国鉄時代はいいですね。貴重な映像と語りありがとうございました。
メッセージありがとうございあす。
今日は、おやすみですか?
家で、ゆっくりと動画サーフィンをされているようで、色々見ていただいてありがとうございます。昔撮影したVHSビデオが眠っているので、それを皆さんに見てもらおうと、アップしました。でも、このビデオを撮影した時代は、みんなに見せるなんて考えてもいませんでした。すごい時代になったもんですね。それと引き換えに昔懐かしの車両が消えて行きました。
長野発成田空港行特急ウイングあずさがあった。車両はグレードアップあずさ
そんな列車があったのですね。ここでは、特急しなのしか写していませんでした。
ちょうど私が安曇野で産まれた頃の映像ですが、物心ついて鉄道に興味を持ち始めた頃はもう客車は走っていませんでした。私にとって貴重な映像です。そのほかにも165系12連とか長野発新宿行き普通列車とか、現代じゃ考えられない列車が当たり前に走っていたんですね!
メッセージありがとうございます
現在では考えられない列車が当時は当たり前に走っていた。
でも、現在の特急しなの、あずさ、スーパーあずさなども、今は当たり前に走っていますが、30年後には、考えられない光景になるのではって思います。
ちょうど、この年代に、信州を乗り歩いていたので、よく、乗っていた列車が写っていて懐かしかったですね。1425Mは松本まで425Mで来て、松本から列車番号が変わった列車、2825レは、当時の長野車掌区の受け持ちでした。前日836レで、ナツまで通し乗務して、2825で帰ってきたと思います。写真のキハ28は「赤倉」ですか。
ご無沙汰しています。懐かしい「きそ4号」を見せて頂きました。学生時代、帰省の際に色々なルートを使いましたが、早朝上野駅を出発する「妙高1号」(169系)に飛び乗り
長野から昼前に出発する「きそ4号」で名古屋へ向かうルートもよく使いました。ワンボツクスを一人占めし、煙草をフカシながら車販で買った紙コツプコーヒーを啜りながら車窓を楽しんだものでした。お金がないのは今と同じですが、当時は時間は充分あり、優雅なひとときでした。できうることなら当時に戻りたいです。あと「きそ4号」ですが神領電車区(現神領車両区)のサロ付8両でしたが、動画では後ろに4両増結され、堂々12両編成ですね。たぶん超多客期に撮影されたのでしょうね。ちなみに増結されている4両は急行「天竜」(主に長野~飯田間)に使用される編成で、神領配置車ながら、名古屋口ではメツタに見れませんでした。
メッセージありがとうございます。
私、約2週間ほど出かけていまして、返事が遅れましてすみません。
この映像は、ゴールデンウイークの初め4月後半に撮影しました。
お金が無いけど、時間がある。こちらの方が贅沢じゃーないですか!
時間に追われて、特急に乗って、そりゃー早く目的地に付くかもしれませんが、旅を楽しむって感じではなく、単なる移動って感じになってしまいそうです。
長野と中津川の間を結んでいた旧客列車 これは荷物列車の一部区間を旅客列車(客扱い)として運行してたそうで、旅客車は長野-中津川の運行ですが荷物郵便車は北長野-熱田の運行でした。後に旅客列車は廃止となり、荷物列車単独での運行になりました。
旅客列車の運行も末期になると、一部車両の老朽化が著しかった事から余剰になっていたスロフ(グリーン車)を普通車扱いで連結して運行していたのだそうです。
なるほど、そんな経緯があったのですね。私は地元ではないので分かりませんがとにかく、ビデオカメラを買って嬉しくて撮影した動画なのです。
篠ノ井線の広丘に住んでるけど、懐かしい写真だね。
メッセージありがとうございます。
広丘ですか?
大学の時、まだ写真機しかない時に、広丘付近で写真を撮影しましたよ。
平成2桁生まれの自分にとって客車の普通列車は未知の領域だから、当時が少し羨ましい。
今の便利な鉄道もいいけど、のんびり移動するのも楽しいと思う。
なるほど、客車列車、当時の雰囲気は、いまでは大井川鉄道に行けば乗れるのかもしれませんね。
私はまだ行った事がないので、行ってみたいです。
齊藤克弘さん メッセージありがとうございます。
この年代に信州を乗り歩いていたと言う事で、詳しいですね。
写真は、赤倉です。松本近辺がちょうど上りと下りの赤倉がすれ違うようで運行経路の中間付近になるようですね。
この辺の列車ももっと撮影しておけば良かったと思います。
7:33秒頃の列車は
何ですか?また、いつ頃廃止したのか
教えてください。
7:33秒の列車は、80系と言う車両です。
私も詳しい事は分かりませんが、中央線の中津川くらいから長野くらいまで走っていた列車だとおもいます。
この車両は、後に飯田線で走って、廃止になったように思います。
1980年に飯田線で80系に乗ったことがあるので1980年当時は、まだ走っていたと言う事になります。
ウイキペディアで調べると1983年にすべて廃止になっているようです。
Nagako Sakaguchi 80系は確か東海道線の最初の電車ですよ!
中央西線直通 客レ
乗ってみたかったなあ
塩尻駅ではどうしていたんだろう。
機関車を付け替えていたのかな
塩尻駅では機関車を付け替えてたと思います。
この当時は進行方向が変わる時代だったと思います。
小梅線は撮り鉄はしたことはありますか? 後国鉄特急のあずさは忘れていませんか?
小海線は、撮り鉄したことはないのです。
あそこも、景色が綺麗なので撮り鉄をすると良いと思いますが、私の行動範囲からは、ちょっと大変なのです。
国鉄特急のあずさも撮影していないのです。
スーパーあずさは、何とか撮影しましたが、国鉄時代は、あずさの走っているところまで足が延ばせませんでした。
そうですか
誰が前面展望あげてくれませんかね?
ちなみに明科駅北にあった踏切は跨線橋完成により廃止されたが踏切有の道路標識は長らく残っていて最近撤去されてしまった。
旧線の方です。
新線なら大量にあります。
旧線の前面展望ですか?
誰か撮影してないかな?
そうそう、松本に「みち」と言う喫茶店が有るのですが、そのお店で前面展望を販売しています。
この当時に、私は、長野から松本までのしなのの前面展望をお店で見せてもらいました。
このマスターは、国鉄の人とお付き合いがあるようで、381系の運転席で撮影させてもらったそうです。
「鉄道喫茶みち」
で検索すると出てきます。
映像内容とは関係ないですが、この頃の国鉄電車ってパンタグラフのすり板のこすれ音が
けっこう大きく聞こえていた、と思い出した
そうですね。今は違うのかな?
そう言えば、あまり摺り板の音は、気になりませんね。
向かしから近鉄は、静かでしたよ。
なんか、銅ではない材質を使っていたようです。
急行きそ号はクモハ165の次につながっているモハ164は簡易運転台のついた500番台のモハ164ではなく普通のモハ164ですね、その後にサロ165サハ165と続きモハ164とモハ165の貴重なモハユニットが基本編成と付属編成の両方に入った12両編成でした。
詳しいですね。
最初に登場するサハ153組み込みの165系は神領所属車なので新宿方面の列車では無いですよ
瀬川おんぷ さん メッセージありがとうございます。そうですか。もう昔の事なのではっきりした事は分かりませんが、時刻表から見ると、新宿方面の列車しか、該当する列車はないように思ったのです。
また、ちゃんとダイヤを書いてみると良く分かるかも知れませんね。臨時だったのかな?
@@HobbyVideos 神領車の4連は1978年10月改正まで朝つがいけで松本着後前寄り8連は南小谷後より4連は普通列車となり長野までを篠ノ井線を往復して
夕方に再びつがいけに連結して名古屋に帰る運用がありました。
松本発長野行8両編成・・・無駄に長い。今は昼間2両か3両
長野発新宿行普通列車4両編成・・・新宿到着時点ではもはやギュウギュウ詰め?
今は、みんな鉄道を利用しなくなったのかな?都会は別だが。
だから田舎は短い編成で。そのまま新宿まで行くのかい!