ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとう~。懐かしい❗️わたくしは子供の頃、家族にはマイカーがなかったので、大阪のおばあちゃんの家に行くときは、必ず近鉄電車に乗って行ってました。布施の駅は通過でしたが、子供の頃は電車に乗れば必ず車窓を見てました。高架前の布施駅…記憶あります、あります。本当に懐かしいです。ありがとうございます。
コメントを頂きありがとうございました
毎日利用してますが、布施駅はホントすごい構造だと思います。停車案内の「近鉄百貨店前です」って、百貨店は駅の下にあるじゃないかっていつも思ってますw
なつかしい。子どもの頃 電車を待っている間に見た風景そのまんまです。動画の頃ば、布施駅から花園のおじさん宅まで毎月遊びに行ってました。高架工事が終わるころには市バス/近鉄バスの値上げもあって鶴橋ー花園間の利用に替わりましたけれど。他にもあやめ池や名古屋の親戚宅に行く場合も近鉄を利用していました。岡島ビルも地上駅時代にはすでにあったんですね。布施駅の下で働いていた昭和60年前後、岡島ビル1階の第一勧業銀行は両替で利用したものです。この動画のようなアングルの写真はめったに見られません。貴重な写真、ありがとうございます。
コメントを頂き嬉しいかぎりですそういえば、私も子供の頃は布施にバスで行っておりその道はよく覚えています。皆さんそうだったんですね。
急行が布施に停車するようになったのは布施駅が立体交差による高架化になってからです。
この頃走っていた車両が特急を除けば50年たった今でも現役第一線なのだから、近鉄の車両は物持ちがいいね。
すごい…今でも走ってる8000系L86とかがあってすごい
大阪教育大前の動画に続いて観にきました近鉄オタクです。当方は6800系ラビットカー一次車と同じく昭和32年の製造で、電車ならとっくに廃車になっている年齢です。(65歳)1972年/昭和42年。自分が小学3~4年生の時代でしょうか。当時の近鉄は名車2200系も宇治山田行き急行で現役。旧大鉄の南大阪線沿線に住む私は、本来の近鉄である大阪線や奈良線のスピード感や広軌の線路に圧倒されたものです。11400系エースカーなんてキリッとした顔立ちでカッコよかったなぁ。あっ…またまたコメントが長くなってしまいましたね。(汗)他の動画もゆっくりと拝見させていただきます。
コメント有難うございますトイレのついた片目の2200に乗って何度かいった記憶があるのですが、写真は取れていなかったようで残っていませんでした。これは小4で初めて父が近鉄を取りにつれていってもらったときの写真です。当時は買ってもらった誠文堂の本「近鉄4」をみるのと、鹿特急に乗るのが一番の楽しみでした南大阪線は屯鶴峰に行くときに乗ったような気がします。
1972年は昭和47年、ということは中学生くらいでしょう?
昔の近鉄ですね。今昔写真を見て、8000系もこの当時から現在もまだ健在してるのが凄いですが、この8000系も引退の文字が出てます。赤一色塗装や前面上部の表示幕も無く、運行標識板なのが懐かしいです。
1972年当時の奈良線で最新型だった当時ラインデリアの8400系(8300・8400番台の車両)も2024年から準次廃車へ。同期の8000系60番台、名古屋線1810系、大阪線2430系、南大阪線6020系も登場時はラインデリアでした
おー、懐かしい。昔は今里の高架を下ってくる足代商店街の開かずの踏切で何時間も電車見てました。
知り合いの身内の方が踏み切りを無理やり渡って上六からの電車に跳ねられなくなられました
地上駅時代の布施駅は列車の写真撮影には抜群に便利と鉄道ファンの間で人気があったようです。現在では当時の面影は全くとどめていないですね。
人気だったんですね、まだ小さかったのでなにも知りませんでした
布施駅北口に天津甘栗の店や、布施駅に大阪線に急行、奈良線に快速急行停車の要請する大きい看板があったのを覚えてます!!ニチイやイズミヤが懐かしいです。
懐かしい映像を、ありがとうございます。あれだけいろんな種類の特急車両があるにもかかわらず、一般車を使った特急があったとはビックリです。
鹿マークの特急は特急料金不要で現在の快速急行に相当します。有料特急運転開始と同時に廃止・格下げ(生駒・学園前停車が追加)が実施されました。
@@shigecan1964 私は奈良線はあの鹿マークの無料特急が好きでした。何せ鶴橋から西大寺までノンストップで早かったイメージがあります。
この写真の8000系がまだ現役という恐怖
ここまで来たので100歳まで走らせて欲しいです 塗装も一色に戻して
懐かしい写真ありがとうございます。昔の布施駅そのものでした。下り通過で820系が爆走して行きました。(*^^*)
布施は、準急と普通しか停まらなかったのに、今や特急停車駅(快速急行はぶっちぎるけど)で、近鉄百貨店もありーので、大出世ですよね。まさに東大阪市の代表駅です。布施のECCに通ってたけど、当時のビルもまだ残ってるから、吃驚です。
そうですねでも、今は商店街は昔の賑わいはなくなっていて寂しかったです
確か、急行が停車するようになったのは高架化後でしたね。ああいう2層構造の駅は当時珍しかったですから、子供心に興奮したものです。
昔は、準急停車駅だったのか。結構大きい駅なのに。
八戸ノ里と久宝寺口は1970年の万博の年に高架駅になったから布施より早かったんですよね(中環越えるため)。高校生(74年)の時に利用してましたが、大阪線は前3両が冷房車で後ろ2両が非冷房車て感じで、全車、冷房車は奈良線が高かったですね。懐かしく思い出しました。
奈良線は1973年に8600系冷房車が登場しました
小阪よりも八戸ノ里のほうが高架化が先だったことに驚きました。
50年でここまで変わったのですね…凄いなぁ
箱物の半世紀でしたので50年後どうなるか楽しみですね
平成の真ん中辺りに生まれたんですけど、車体が全部真っ赤だったり無料特急が存在したり今の近鉄とは結構違ってて面白かったです
無料特急といっても阪急神戸線や京王線のように普通(各停)と同じ車両でしたが。
小学校の遠足で通ったと思うのですが、懐かしいなぁ。しかし当時は踏切待つ人も大変だったでしょうね😅
今の布施駅視ると、よくこんなもの作れたなぁと。線路別複々線を方向別複々線にして、高架にしたようだし。きっかけなんだったのかなぉ?って気になります。十日戎?
近鉄所有の土地がなく線路幅が取れなかったからと思います
71〜73年まで小阪から瓢箪山を利用。当時の電車が今も走っているが、国鉄の環状線の電車などとは乗り心地も段違いに優れていた。
奈良電由来の荷物電車は、80年代まで奈良線の玉川付近の側線に、控えてましたね。
布施駅は1977年に高架化され、翌年に小規模で食料品だけのデパートである近鉄百貨店東大阪店もオープンしています。またとなりの俊徳道(大阪線)、河内永和と河内小阪(奈良線)も高架化され当時の城東貨物線(現在のおおさか東線)を跨ぐようになりましたね。by酒向正也
岡島ビルって1972年にはもうあったんや…。2001年、あそこに新聞を配達してたよ。
高校生の時、奈良線上りの車内から奈良線下りホームに中学時代から好きな子を見つけた。あふれるほどの人の中からそこだけ光って見えた。ちょうど72年の頃。50年経っても目に浮かぶ。
布施が高架になる前ですが、駅の東側の踏切が「開かずの踏切」で有名でした。奈良線が開いても大阪線が閉まっています。小さい頃親父とタクシーで帰ることになり、運転手がどこまでと聞かれ、布施と言うと嫌がられ、乗車拒否に何度もなりました。今は、本当に便利になりました。永和か俊徳道から新大阪に行けますもんね。
1'06" お姉さんのお脚が綺麗ですね❤
懐かしいですね😮前の看板電車?ですか?今でも走ってくれたらいいなあ思ってます
0:36の住友銀行(現三井住友銀行)は今でもありますね
この頃の布施はもっと人が多かったように思います。私はまだ5歳ですね、高架駅で今ホームが暗いのも少なく見える理由かもしれませんが、やはり布施全体の活気は当時の方が凄かったですね。
今の桜井駅を改修工事された当時の建築班?の現場責任者、駒井助役さん(生駒助役さん?どっちだったかな〜)は、確か今の布施駅の改修メンバーだったと記憶しております。昔の人は、本当に凄いですよね!
駅の北から南に行く時に駅員に「頼むわ!」と言ったら駅の中の地下道を通してくれた。因みに住友銀行の前は河内銀行で銀行の北裏には小さい池が有った❗️
社員用の地下道があったんですね河内銀行も知りませんでした
@@hawk2567 社員用ではなくて一般乗客が奈良線と大阪線を行き来する地下道です当時は、北口と南口をつなぐには地下道しか行き来は出来なかったのですなお、駅ナカの地下道以外に駅の西には一般の地下道がありました
1966年の近鉄河内国分駅列車追突事故を知ってる世代ですが昔の近鉄は結構事故を起こしていたのですよ。
奈良線の生駒から下ってくる列車の事故は聞いたことがありましたが、国分でも事故があったんですね
@@hawk2567 近くの女子高の生徒が救助を手伝った事がニュースに成りましたね
1971年の青山正面衝突、1972年の菖蒲池電車爆破事件、1974年の上本町駅・近鉄百貨店阿倍野店連続爆破事件もありました。
阪急電車の西宮北口駅もなんとかして欲しい
確か、阪神が乗り入れるぐらいから枚岡駅・額田駅ホームの4両から6両の長さが代わっり瓢箪山行きが減少しました。
ありがとうございますそうなんですね
枚岡・額田が6両対応になったのは1992年です。
おお、これは貴重なっ⁉️
布施駅のすぐ東側の南北の道路との踏切で奈良線大阪線と別れてすぐなので二つの踏切が連続してあったので手前の踏切が上がっても次の踏切が閉まっていて進まない、その逆に向こうが上がっているのに手前が下がったままで進まないことがありました今は道路は高架の下をそのまま通過しますがこれが今も踏切だと思ったら想像できませんねえ
柳通りの踏み切りですね
手動の踏切だったんですかね?山本駅前の踏切は当時、人(駅員?)が上げ下げしてました。
@@ha773zsi3 昭和のいつ頃までかわかりませんが40年代は踏切番が居ましたね
区間急行は後の区間快速急行というか2680系が大阪線走ったの知らなかった(当然鮮魚化前)。また奈良線特急は78年まで例外的に無料
奈良線特急(無料時代)は72年11月に快急へ改称されましたよ。78年は大阪線急行が快急へ改称され、昼間の急行は停車駅がかなり増えました。
@@jojiajordan5942 あれ快急の祖先だったんですねだから西大寺までぶっ飛ばしてたんか…
無料時代の近鉄奈良線特急は阪急神戸線特急や京王線特急のように各停と同じロングシート車両でしたが。
日本の元ラグビー選手で後にラグビー指導者大阪体育大学名誉教授日本ラグビーフットボール協会理事関西ラグビー協会長を務め 2012年までは大阪体育大学ラグビー部監督だった名選手坂田 好弘氏は布施駅で切符を切っていた駅員さんでしたよ
八戸ノ里は1966年、布施~河内小阪は1977年に高架化
布施の第一デパートへ行くと近所の兄弟は大はしゃぎで自慢していた。万代百貨店専門の友人もいた。母に連れられて商店街の甘味処に入ったなあ。
布施の駅前に寿楽って結婚式場がありましたよね?
寿楽は足代公園の横ですから駅から西へ1キロくらい先ですね
この当時、駅出入口の付近の歩道沿いには、靴磨きのお兄さんたちかいっぱい犇めいて商売しておられたなぁ…(´- `*)👞✨まさに、「遊星王子」の世界…🌆✨(って何人解るねん…😅💦)
遊星王子よりは後の世代のようですが、傷痍軍人のかたが募金を募られていた姿やチンドン屋さんの行列をよくみたことを思い出しました
5番ではなく7番では
あぁ~懐かしい(^^;)))
布施はスーパーニチイができて高架になって一気に開けました。幼稚園でした😀ニチイがオープンした時屋上にやすしきよしが来て観に連れてもらいました😀
今も近鉄布施駅前にはイズミヤとニチイのスーパーはありますか教えてくださいお待ちしてます、
@@孝一郎巽-d9q 様ニチイは123という延田興業のパチンコ屋になったまでは知ってますが、その後福岡へ転勤したので知りません。
ニチイはサティになって駅前に移転していまはイオンになってます。イズミヤはなくなりました。少し離れていますが、万代は今もあります。
@@1007hisao 様サンデーマンデーサンデーマンデーまんだ〜い百貨店❗️まっちゃまちのふくいたや〜人形と結納〜❗️
@@孝一郎巽-d9q いまは布施駅の北口にイオンのビルがあるだけですね
ありがとう~。
懐かしい❗️
わたくしは子供の頃、家族にはマイカーがなかったので、
大阪のおばあちゃんの家に行くときは、必ず近鉄電車に乗って行ってました。
布施の駅は通過でしたが、子供の頃は電車に乗れば必ず車窓を見てました。
高架前の布施駅…
記憶あります、あります。
本当に懐かしいです。
ありがとうございます。
コメントを頂きありがとうございました
毎日利用してますが、布施駅はホントすごい構造だと思います。
停車案内の「近鉄百貨店前です」って、百貨店は駅の下にあるじゃないかっていつも思ってますw
なつかしい。子どもの頃 電車を待っている間に見た風景そのまんまです。
動画の頃ば、布施駅から花園のおじさん宅まで毎月遊びに行ってました。
高架工事が終わるころには市バス/近鉄バスの値上げもあって鶴橋ー花園間の利用に替わりましたけれど。
他にもあやめ池や名古屋の親戚宅に行く場合も近鉄を利用していました。
岡島ビルも地上駅時代にはすでにあったんですね。
布施駅の下で働いていた昭和60年前後、岡島ビル1階の第一勧業銀行は両替で利用したものです。
この動画のようなアングルの写真はめったに見られません。
貴重な写真、ありがとうございます。
コメントを頂き嬉しいかぎりです
そういえば、私も子供の頃は布施にバスで行っておりその道はよく覚えています。皆さんそうだったんですね。
急行が布施に停車するようになったのは布施駅が立体交差による高架化になってからです。
この頃走っていた車両が特急を除けば50年たった今でも現役第一線なのだから、近鉄の車両は物持ちがいいね。
すごい…今でも走ってる8000系L86とかがあってすごい
大阪教育大前の動画に続いて観にきました近鉄オタクです。
当方は6800系ラビットカー一次車と同じく昭和32年の製造で、
電車ならとっくに廃車になっている年齢です。(65歳)
1972年/昭和42年。自分が小学3~4年生の時代でしょうか。
当時の近鉄は名車2200系も宇治山田行き急行で現役。
旧大鉄の南大阪線沿線に住む私は、本来の近鉄である大阪線や
奈良線のスピード感や広軌の線路に圧倒されたものです。
11400系エースカーなんてキリッとした顔立ちでカッコよかったなぁ。
あっ…またまたコメントが長くなってしまいましたね。(汗)
他の動画もゆっくりと拝見させていただきます。
コメント有難うございます
トイレのついた片目の2200に乗って何度かいった記憶があるのですが、写真は取れていなかったようで残っていませんでした。
これは小4で初めて父が近鉄を取りにつれていってもらったときの写真です。当時は買ってもらった誠文堂の本「近鉄4」をみるのと、鹿特急に乗るのが一番の楽しみでした
南大阪線は屯鶴峰に行くときに乗ったような気がします。
1972年は昭和47年、ということは中学生くらいでしょう?
昔の近鉄ですね。今昔写真を見て、8000系もこの当時から現在もまだ健在してるのが凄いですが、この8000系も引退の文字が出てます。赤一色塗装や前面上部の表示幕も無く、運行標識板なのが懐かしいです。
1972年当時の奈良線で最新型だった当時ラインデリアの8400系(8300・8400番台の車両)も2024年から準次廃車へ。
同期の8000系60番台、名古屋線1810系、大阪線2430系、南大阪線6020系も登場時はラインデリアでした
おー、懐かしい。昔は今里の高架を下ってくる足代商店街の開かずの踏切で何時間も電車見てました。
知り合いの身内の方が
踏み切りを無理やり渡って
上六からの電車に跳ねられ
なくなられました
地上駅時代の布施駅は列車の写真撮影には抜群に便利と鉄道ファンの間で人気があったようです。
現在では当時の面影は全くとどめていないですね。
人気だったんですね、まだ小さかったのでなにも知りませんでした
布施駅北口に天津甘栗の店や、布施駅に大阪線に急行、奈良線に快速急行停車の要請する大きい看板があったのを覚えてます!!ニチイやイズミヤが懐かしいです。
懐かしい映像を、ありがとうございます。
あれだけいろんな種類の特急車両があるにもかかわらず、一般車を使った特急があったとはビックリです。
鹿マークの特急は特急料金不要で現在の快速急行に相当します。有料特急運転開始と同時に廃止・格下げ(生駒・学園前停車が追加)が実施されました。
@@shigecan1964 私は奈良線はあの鹿マークの無料特急が好きでした。何せ鶴橋から西大寺までノンストップで早かったイメージがあります。
この写真の8000系がまだ現役という恐怖
ここまで来たので100歳まで走らせて欲しいです 塗装も一色に戻して
懐かしい写真ありがとうございます。昔の布施駅そのものでした。下り通過で820系が爆走して行きました。(*^^*)
布施は、準急と普通しか停まらなかったのに、今や特急停車駅(快速急行はぶっちぎるけど)で、近鉄百貨店もありーので、大出世ですよね。まさに東大阪市の代表駅です。布施のECCに通ってたけど、当時のビルもまだ残ってるから、吃驚です。
そうですね
でも、今は商店街は昔の賑わいはなくなっていて寂しかったです
確か、急行が停車するようになったのは高架化後でしたね。ああいう2層構造の駅は当時珍しかったですから、子供心に興奮したものです。
昔は、準急停車駅だったのか。結構大きい駅なのに。
八戸ノ里と久宝寺口は1970年の万博の年に高架駅になったから布施より早かったんですよね(中環越えるため)。高校生(74年)の時に利用してましたが、大阪線は前3両が冷房車で後ろ2両が非冷房車て感じで、全車、冷房車は奈良線が高かったですね。懐かしく思い出しました。
奈良線は1973年に8600系冷房車が登場しました
小阪よりも八戸ノ里のほうが高架化が先だったことに驚きました。
50年でここまで変わったのですね…
凄いなぁ
箱物の半世紀でしたので
50年後どうなるか楽しみですね
平成の真ん中辺りに生まれたんですけど、車体が全部真っ赤だったり無料特急が存在したり今の近鉄とは結構違ってて面白かったです
無料特急といっても阪急神戸線や京王線のように普通(各停)と同じ車両でしたが。
小学校の遠足で通ったと思うのですが、懐かしいなぁ。しかし当時は踏切待つ人も大変だったでしょうね😅
今の布施駅視ると、よくこんなもの作れたなぁと。線路別複々線を方向別複々線にして、高架にしたようだし。きっかけなんだったのかなぉ?って気になります。十日戎?
近鉄所有の土地がなく
線路幅が取れなかったからと
思います
71〜73年まで小阪から瓢箪山を利用。当時の電車が今も走っているが、国鉄の環状線の電車などとは乗り心地も段違いに優れていた。
奈良電由来の荷物電車は、80年代まで奈良線の玉川付近の側線に、控えてましたね。
布施駅は1977年に高架化され、翌年に小規模で食料品だけのデパートである近鉄百貨店東大阪店もオープンしています。またとなりの俊徳道(大阪線)、河内永和と河内小阪(奈良線)も高架化され当時の城東貨物線(現在のおおさか東線)を跨ぐようになりましたね。by酒向正也
岡島ビルって1972年にはもうあったんや…。
2001年、あそこに新聞を配達してたよ。
高校生の時、奈良線上りの車内から奈良線下りホームに中学時代から好きな子を見つけた。あふれるほどの人の中からそこだけ光って見えた。
ちょうど72年の頃。50年経っても目に浮かぶ。
布施が高架になる前ですが、駅の東側の踏切が「開かずの踏切」で有名でした。奈良線が開いても大阪線が閉まっています。
小さい頃親父とタクシーで帰ることになり、運転手がどこまでと聞かれ、布施と言うと嫌がられ、乗車拒否に何度もなりました。
今は、本当に便利になりました。永和か俊徳道から新大阪に行けますもんね。
1'06" お姉さんのお脚が綺麗ですね❤
懐かしいですね😮
前の看板電車?ですか?
今でも走ってくれたら
いいなあ思ってます
0:36の住友銀行(現三井住友銀行)
は今でもありますね
この頃の布施はもっと人が多かったように思います。
私はまだ5歳ですね、高架駅で今ホームが暗いのも少なく見える理由かもしれませんが、やはり布施全体の活気は当時の方が凄かったですね。
今の桜井駅を改修工事された当時の建築班?の現場責任者、駒井助役さん(生駒助役さん?どっちだったかな〜)は、確か今の布施駅の改修メンバーだったと記憶しております。
昔の人は、本当に凄いですよね!
駅の北から南に行く時に
駅員に「頼むわ!」と言ったら
駅の中の地下道を通してくれた。
因みに住友銀行の前は河内銀行で
銀行の北裏には小さい池が有った❗️
社員用の地下道があったんですね
河内銀行も知りませんでした
@@hawk2567
社員用ではなくて
一般乗客が奈良線と大阪線を
行き来する地下道です
当時は、北口と南口をつなぐには
地下道しか行き来は
出来なかったのです
なお、駅ナカの地下道以外に
駅の西には一般の地下道がありました
1966年の近鉄河内国分駅
列車追突事故を
知ってる世代ですが
昔の近鉄は結構事故を
起こしていたのですよ。
奈良線の生駒から下ってくる列車の事故は聞いたことがありましたが、国分でも事故があったんですね
@@hawk2567
近くの女子高の生徒が
救助を手伝った事が
ニュースに成りましたね
1971年の青山正面衝突、
1972年の菖蒲池電車爆破事件、
1974年の上本町駅・近鉄百貨店阿倍野店連続爆破事件
もありました。
阪急電車の西宮北口駅もなんとかして欲しい
確か、阪神が乗り入れるぐらいから枚岡駅・額田駅ホームの4両から6両の長さが代わっり瓢箪山行きが減少しました。
ありがとうございます
そうなんですね
枚岡・額田が6両対応になったのは1992年です。
おお、これは貴重なっ⁉️
布施駅のすぐ東側の南北の道路との踏切で奈良線大阪線と別れてすぐなので二つの踏切が連続してあったので手前の踏切が上がっても次の踏切が閉まっていて進まない、その逆に向こうが上がっているのに手前が下がったままで進まないことがありました
今は道路は高架の下をそのまま通過しますがこれが今も踏切だと思ったら想像できませんねえ
柳通りの踏み切りですね
手動の踏切だったんですかね?山本駅前の踏切は当時、人(駅員?)が上げ下げしてました。
@@ha773zsi3
昭和のいつ頃までか
わかりませんが
40年代は踏切番が居ましたね
区間急行は後の区間快速急行というか2680系が大阪線走ったの知らなかった(当然鮮魚化前)。また奈良線特急は78年まで例外的に無料
奈良線特急(無料時代)は72年11月に快急へ改称されましたよ。
78年は大阪線急行が快急へ改称され、昼間の急行は停車駅がかなり増えました。
@@jojiajordan5942
あれ快急の祖先だったんですね
だから西大寺までぶっ飛ばしてたんか…
無料時代の近鉄奈良線特急は阪急神戸線特急や京王線特急のように各停と同じロングシート車両でしたが。
日本の元ラグビー選手で
後にラグビー指導者
大阪体育大学名誉教授
日本ラグビーフットボール協会理事
関西ラグビー協会長を務め
2012年までは
大阪体育大学ラグビー部監督だった
名選手坂田 好弘氏は
布施駅で切符を切っていた駅員さんでしたよ
八戸ノ里は1966年、布施~河内小阪は1977年に高架化
布施の第一デパートへ行くと近所の兄弟は大はしゃぎで
自慢していた。
万代百貨店専門の友人もいた。
母に連れられて商店街の甘味処に入ったなあ。
布施の駅前に寿楽って結婚式場がありましたよね?
寿楽は足代公園の横ですから
駅から西へ1キロくらい先ですね
この当時、駅出入口の付近の歩道沿いには、靴磨きのお兄さんたちかいっぱい犇めいて商売しておられたなぁ…(´- `*)👞✨
まさに、「遊星王子」の世界…🌆✨
(って何人解るねん…😅💦)
遊星王子よりは後の世代のようですが、
傷痍軍人のかたが募金を募られていた姿やチンドン屋さんの行列をよくみたことを思い出しました
5番ではなく7番では
あぁ~懐かしい(^^;)))
布施はスーパーニチイができて高架になって一気に開けました。
幼稚園でした😀
ニチイがオープンした時屋上にやすしきよしが来て観に連れてもらいました😀
今も近鉄布施駅前にはイズミヤとニチイのスーパーはありますか教えてくださいお待ちしてます、
@@孝一郎巽-d9q 様
ニチイは123という延田興業のパチンコ屋になったまでは知ってますが、その後福岡へ転勤したので知りません。
ニチイはサティになって駅前に移転していまはイオンになってます。イズミヤはなくなりました。少し離れていますが、万代は今もあります。
@@1007hisao 様
サンデーマンデーサンデーマンデーまんだ〜い百貨店❗️
まっちゃまちのふくいたや〜人形と結納〜❗️
@@孝一郎巽-d9q
いまは布施駅の北口に
イオンのビルがあるだけですね