ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
5型に乗り始めて10年経ちましたが、今でも美しく全く飽きない、いまだに発見のある楽しく美しい車です。これからも元のデザインを大事に維持していきたいと思います。
なんと現オーナー様、コメント頂きありがとうございます。5型に10年間乗られているとは、羨ましい限り。しかも今でも新しい発見があるとは。FDと共に本当に充実した日々を送られていると想像します。オリジナルに近い個体は絶滅危惧種なのでどうか大事に乗り続けて頂けますようお祈りいたします!
6型に乗り始めて8年が経過しました。ほんとに今でもFDよりかっこいい車はないと思います。360度どこから見ても本当に美しい。。金はかかりますが頑張って維持していきます。
なんと現オーナー様!コメントありがとうございます。360°どこから見ても!本当にその通りですね。この名車をいつでも眺められる贅沢、本当に羨ましいです。大事になさってくださいね!!
エクステリアの曲線美やインテリアのデザインもカッコイイですよね!ただ、燃費の悪さだけは…
そこだけは悩ましいところですよね。。街乗りだとリッター6,7くらいでしょうか。撒き散らす感じですね。
僕のFDは燃費6くらいっすね。それは覚悟の上だったので良いですがつらいのは経年劣化による足回りやバルブ、冷却関連の交換すね。あれを直してはこれが壊れのいたちごっこです。笑
最高の相棒ですね😉これからも大切にFDとのカーライフ楽しんで下さい😊
故徳大寺有恒さんが著書で、こんな凄いデザインの車が我が国からまさか出るとは思わなかった、と書いてましたね!マツダらしさを最も体現したクルマとも書いてました。
コメント頂きありがとうございます。あの厳しい徳大寺さんもベタ褒めだったのですね。付け焼き刃でない普遍的な美しさ。。マツダのデザインって昔も今もかっこいい車多いですね。
地味なポイントだけどリア横の赤い反射板がとっても好き❤
分かります!地味だけどちゃんと効いてる重要ポイント!
5型RSを新車から乗っております。この車にずっと乗っていると他の車と比べるということが無くなりましたね。タービン交換車ですが、サーキットや峠でのパワーやコーナーでのボディのしなり方、コントロール性も良いですが普通にドライブしていてもすごく楽しいです。今後部品が無くなっていくことを考慮して後期型をもう一台買う予定ですね。セブンはいつでも最高です
現オーナー様!コメント頂きありがとうございます。他の車と比べることがなくなったなんて、、、ある意味車好きの最高到達地点ですね。これ以上ありえない存在ということですね!しかも今からもう一台とは。。かなり高騰してますよね。羨ましい限りです!
6型RSのオーナーです。FD3S の美しさは国産ダントツだと思います。同じような流線形の美しさを持つデザインではトヨタ2000GTが比較になると思っています。ただ1960年代ならではですが木製のシフトノブはともかく、ステアリングホイールは滑りますね。希少なオプションのエアコンはリアウインドウの視界をふさいでしまうので、そこもやはりRX7 の勝ちかと(笑)
なんと現オーナー様、コメント頂きありがとうございます!しかも6型RSとは。。。!2000GT、かなりお詳しいですね。エアコン事情など今となってはかなりレア情報のように思われますが、もしかして乗車歴があるのでしょうか。なんにしても6型は羨ましい限りです!
30年経過しても唯一無二のデザイン。初代NSXも好き。今は安全性の面からかボンネットに厚みを持たせなくてはならないようで、今後はこういったデザインは作れないかもね。
コメント頂きありがとうございます。安全基準は本当にもどかしいですね。。ボンネット厚すぎてシュッとした感じがなくなってしまいました。FDのようなデザインは見納めなのかもしれませんね。。
このFD3やバブル期のユーノス、アンフィニ系、今の魂動まで、マツダのエクステリアデザインは流行やインパクトよりも普遍的な美をテーマにしているものが多いですね。
いつもコメントありがとうございます!本当にご指摘の通り、時代の変化に耐えうる普遍的なかっこよさですね。マツダの変わらぬ姿勢、もっと評価されてもいいのになーといつも思います。現行アクセラハッチバックの面使いなんか最高です。
初代のSAそしてFCと乗ってきたので、普通ならFDに乗り換えでしたが、当時ベストモータリングというビデオで、FDをサーキットでのコーナー立ち上がり加速で、FDを置き去りにするクレスタツアラーVを見て、ロータリー卒業しました。ツアラーV、当たり前ですがFCとのパワーの差は歴然でした。ただ基本ロータリーターボは大好きなので、FD,FCは乗りたい車の一台です。ちなみに兄、コスモREターボからユーノス20Bの元マツダ社員。
コメント頂きありがとうございます!ロータリーターボの加速は相当凄いと思いますが、1JGの2.5リッターターボも迫力凄いですよね。まさにスポーツセダン!ともあれキャラクターの全く違うモデル達を所有して経験されているとのこと、羨ましい限りです!貴重なエピソードありがとうございました!
やっぱりFDは唯一無二の美しさがある。そして、本物のスポーツカーだけが持つ魅力もある。こんな車、もう日本では作られないのだろうか?
コメント頂きありがとうございます。全く同感です。あの時代だからできた車なのでしょうか。寂しい気がしますが、マツダの気概に期待したいと思います!
RX-7、NSX、GT-R、Supra。90年代の各社フラグシップスポーツカーは高くなりすぎちゃって、なかなか手を出せないね。
コメント頂きありがとうございます。当時の車がいかに魅力的だったかを物語っているように思います。早く落ち着いてくれることを祈ります!
排ガス規制で2002年8月に他車含めて一斉に生産終了しましたね。2002年規制でギリギリのタイミングで私はR34に乗り換えたけど、FDもカッコいい車でしたね。地元ディーラーでは10月頃まで在庫車ありましたけど…。
コメント頂きありがとうございます。排ガス規制は必要とわかりつつ実に恨めしいですねー。なんとR34にもお乗りになってるとは!当時の熱い車総なめでしょうか。今でこそ高騰しているFDも同時は在庫抱えるような存在だったのですね。貴重なエピソード感謝です。
最終型のフルノーマルが神
コメントありがとうございます!同意です。バンパーもテールライトもホイールデザインも完璧に仕上がってますね。
FDとS13シルビア・Z20ソアラは本当に美しい現行車ではフェラーリROMAが最高のデザインと思う(異論は認めるw)FDだけではなく、ユーノスコスモやMS-9も "溶けたチョコレート" のような妖艶な曲線使いが好きだった・・・
コメント頂きありがとうございます!フェラーリROMA、美しいですねー。大袈裟なところがなくて自然な曲面美がはため息ものです。そして溶けたチョコレート!なんて素敵な比喩。これからはFDを見るたびにチョコに見えそうです。またコメントお願いします!
結構後期型好きな人が居ますが自分はFDは前期型派ですなー、リヤテールランプが本官さん(バカボンのパパ)っぽく見えて好き、ノーマルエアロにRE雨宮のスリークライトが好きです、
いつもコメントありがとうございます!本官さんとは全く思いもよりませんでしたが、目が繋がった感じが確かに似てる!スリークライトは高橋啓介のカスタム後バージョンですよねおそらく。このスタイル憧れましたー。バンパーの好みは前期派と後期派ではっきり分かれるみたいですね!前期型のスッキリシンプルな造形、いいです。
@@carbackview プロジェクトD仕様ですねー🤗
激しく同意。1型に乗っていたが、のちに出たモデルの取って付けたようなエアロが好きになれない。ただし、機械としての完成度は中期以降のモデルですかね。
マツダの車の中で未だにこれを超える美しさを持つ車はいないと思います。
コメント頂きありがとうございます。全く同感です。RX-VISIONが市販化されたらどんな姿になるか本当に楽しみです!
バサーストR所有してます欲しいと思ったきっかけは、その日本車離れした美しいエクステリアでした(その後ロータリーという癖のあるエンジンを搭載していると知ってやや怖気づきながら購入を決意笑)今では外見だけでなく、その優れた走行性能とロータリーターボという希少な存在に大満足しております同じ方向性のデザインの車がほぼ存在しない(強いていえばC5コルベット)ので、どんなに手がかかろうとも乗り換えようと思いませんし、これからも思うことはないでしょう最期まで所有し続ける所存です
なんと現オーナー様、コメント頂きありがとうございます。エクステリアに一目惚れしたエピソード、胸が熱くなります(ロータリーと知ったのはその後なのですね!!)C5コルベットのシルエットは確かに少し似通ってますよね。ボンネットの隆起具合など。一説にはコルベットがFDを参照したとか。骨董品のようなプレミア車になってきました。物凄い資産価値ですね。FDも素敵なオーナー様と巡り会えて幸せですね。貴重なエピソードありがとうございました。
どの角度から観ても全ての曲線がシンプルに美しい奇跡の造形と表現すれば良いのでしょうか…現行車のデザインを含めても見たことのない線と面がFDには存在する感じがします。
コメント頂きありがとうございます。「奇跡の造形」、まさに仰る通り。。。どこから見てもうっとりしてしまう完成度の高さは本当に凄いです。クリーンな面使いは現行車ではほとんど見られないですね。またコメントお願いします!
😂欲しい😢
コメント頂きありがとうございます。本当に骨董品のような価値になってきましたねー。今しかありませんよ!
フロントデザインへの安全要求が厳しくなり当時のような低いスタイルはもう作れないんでしょうね😢
コメント頂きありがとうございます。ご指摘の通り、かなり望み薄なんだと思います。ミッドシップならボンネットはかなり薄くできるのかもしれませんが普及車では難しいですよね。見納めかと思うと寂しいです。
スキの無いデザインとはFD3Sのためにある。あ〜美しい!維持費かかるけど。
コメント頂きありがとうございます。もしかして現オーナー様でしょうか。維持費の凄さは想像を絶します。。隙のないデザイン。。いつ見ても惚れ惚れしますね!
FD古臭さが全く感じられない。
コメント頂きありがとうございます。本当に、現行でもバリバリ通用しますよね!時代に左右されないデザイン!
今日FD3Sフルノーマル6型前期265馬力を購入決意してガクブルしながら銀行にて振り込み完了しました皆さんの言われるように唯一無二の格好良さは、共感してますこれで詐欺やったら笑うに笑えないっすよね
なんと!!!昨日購入されたのですか!?!?しかもフルノーマル6型車とは。。。1000万近いのでは???素晴らしいお買い物!おめでとうございます!!!多少のご苦労はあるかもしれませんが、あのかっこよさはプライスレス!いやー本当に羨ましい。納車楽しみですね!!!
@@carbackview レスありがとうございます車両価格は、約570万ただ経年劣化によりウィンドモールの修理やヘタレてたオリジナルシートを何とかしたくてレザーシートカバーの発注完全ノーマルの為に当時もののアルミホイールをお願いしてトータル720万強納車には、1ヶ月から2ヶ月かかるみたいです┓( ̄∇ ̄;)┏後少しだけこだわって希望ナンバーは、当然7をお願いしました新着情況また書き込みさせて頂きます
720万円ですか。。。物凄いご決断!しかしリペアにかなり費用をかけられているようなので、長く快適に楽しめそうですね!歩行者から熱い視線を受けること間違いなし。最高の7ライフ、楽しみですね!またレポートお願いします!
レスありがとうございます今時の若い人達には、理解して貰えないの分かってるつもりですが┓( ̄∇ ̄;)┏進捗状況ですが一発で希望ナンバーの7とれたと連絡ありましたこれでインナーガレージにFD3Sとちょっと前に購入したフルノーマルのRZ350をガラス越しに眺めてニヤニヤしてる自分を夢見てます何一つ進捗してないですがとりあえず報告させて頂きます
回答遅くなりました。ナンバー7まことにおめでとうございます!FDのかっこよさは、若い人たちにもきっと分かるはず。あれほど低く流麗で美しい車は車好きでなくてもただモノではないと思うはずです。写真撮られるかもしれませんね。もうすぐ納車でしょうか。素晴らしい7ライフ、最高ですね!
30年前とは思えないなぁ…ヨタからは絶対出ないデザイン
コメント頂きありがとうございます!FDのかっこよさは本当に色褪せないでよね。今市販されていても全く違和感ないと思います。名車たる所以でしょうか。
5型に乗り始めて10年経ちましたが、今でも美しく全く飽きない、いまだに発見のある楽しく美しい車です。これからも元のデザインを大事に維持していきたいと思います。
なんと現オーナー様、コメント頂きありがとうございます。
5型に10年間乗られているとは、羨ましい限り。しかも今でも新しい発見があるとは。FDと共に本当に充実した日々を送られていると想像します。オリジナルに近い個体は絶滅危惧種なのでどうか大事に乗り続けて頂けますようお祈りいたします!
6型に乗り始めて8年が経過しました。ほんとに今でもFDよりかっこいい車はないと思います。360度どこから見ても本当に美しい。。金はかかりますが頑張って維持していきます。
なんと現オーナー様!
コメントありがとうございます。
360°どこから見ても!本当にその通りですね。
この名車をいつでも眺められる贅沢、本当に羨ましいです。大事になさってくださいね!!
エクステリアの曲線美やインテリアのデザインもカッコイイですよね!
ただ、燃費の悪さだけは…
そこだけは悩ましいところですよね。。
街乗りだとリッター6,7くらいでしょうか。撒き散らす感じですね。
僕のFDは燃費6くらいっすね。それは覚悟の上だったので良いですがつらいのは経年劣化による足回りやバルブ、冷却関連の交換すね。あれを直してはこれが壊れのいたちごっこです。笑
最高の相棒ですね😉
これからも大切にFDとのカーライフ楽しんで下さい😊
故徳大寺有恒さんが著書で、こんな凄いデザインの車が我が国からまさか出るとは思わなかった、と書いてましたね!マツダらしさを最も体現したクルマとも書いてました。
コメント頂きありがとうございます。
あの厳しい徳大寺さんもベタ褒めだったのですね。
付け焼き刃でない普遍的な美しさ。。
マツダのデザインって昔も今もかっこいい車多いですね。
地味なポイントだけどリア横の赤い反射板がとっても好き❤
分かります!
地味だけどちゃんと効いてる重要ポイント!
5型RSを新車から乗っております。この車にずっと乗っていると他の車と比べるということが無くなりましたね。タービン交換車ですが、サーキットや峠でのパワーやコーナーでのボディのしなり方、コントロール性も良いですが普通にドライブしていてもすごく楽しいです。今後部品が無くなっていくことを考慮して後期型をもう一台買う予定ですね。セブンはいつでも最高です
現オーナー様!
コメント頂きありがとうございます。
他の車と比べることがなくなったなんて、、、ある意味車好きの最高到達地点ですね。これ以上ありえない存在ということですね!
しかも今からもう一台とは。。かなり高騰してますよね。
羨ましい限りです!
6型RSのオーナーです。FD3S の美しさは国産ダントツだと思います。同じような流線形の美しさを持つデザインではトヨタ2000GTが比較になると思っています。ただ1960年代ならではですが木製のシフトノブはともかく、ステアリングホイールは滑りますね。希少なオプションのエアコンはリアウインドウの視界をふさいでしまうので、そこもやはりRX7 の勝ちかと(笑)
なんと現オーナー様、コメント頂きありがとうございます!しかも6型RSとは。。。!
2000GT、かなりお詳しいですね。
エアコン事情など今となってはかなりレア情報のように思われますが、もしかして乗車歴があるのでしょうか。
なんにしても6型は羨ましい限りです!
30年経過しても唯一無二のデザイン。初代NSXも好き。
今は安全性の面からかボンネットに厚みを持たせなくてはならないようで、今後はこういったデザインは作れないかもね。
コメント頂きありがとうございます。
安全基準は本当にもどかしいですね。。
ボンネット厚すぎてシュッとした感じがなくなってしまいました。
FDのようなデザインは見納めなのかもしれませんね。。
このFD3やバブル期のユーノス、アンフィニ系、今の魂動まで、マツダのエクステリアデザインは流行やインパクトよりも普遍的な美をテーマにしているものが多いですね。
いつもコメントありがとうございます!
本当にご指摘の通り、時代の変化に耐えうる普遍的なかっこよさですね。マツダの変わらぬ姿勢、もっと評価されてもいいのになーといつも思います。
現行アクセラハッチバックの面使いなんか最高です。
初代のSAそしてFCと乗ってきたので、
普通ならFDに乗り換えでしたが、
当時ベストモータリングというビデオで、
FDをサーキットでのコーナー立ち上がり加速で、
FDを置き去りにするクレスタツアラーVを見て、
ロータリー卒業しました。
ツアラーV、当たり前ですがFCとのパワーの差は歴然でした。
ただ基本ロータリーターボは大好きなので、
FD,FCは乗りたい車の一台です。
ちなみに兄、コスモREターボからユーノス20Bの元マツダ社員。
コメント頂きありがとうございます!
ロータリーターボの加速は相当凄いと思いますが、1JGの2.5リッターターボも迫力凄いですよね。まさにスポーツセダン!
ともあれキャラクターの全く違うモデル達を所有して経験されているとのこと、羨ましい限りです!
貴重なエピソードありがとうございました!
やっぱりFDは唯一無二の美しさがある。そして、本物のスポーツカーだけが持つ魅力もある。
こんな車、もう日本では作られないのだろうか?
コメント頂きありがとうございます。
全く同感です。
あの時代だからできた車なのでしょうか。
寂しい気がしますが、マツダの気概に期待したいと思います!
RX-7、NSX、GT-R、Supra。90年代の各社フラグシップスポーツカーは高くなりすぎちゃって、なかなか手を出せないね。
コメント頂きありがとうございます。
当時の車がいかに魅力的だったかを物語っているように思います。早く落ち着いてくれることを祈ります!
排ガス規制で2002年8月に他車含めて一斉に生産終了しましたね。
2002年規制でギリギリのタイミングで私はR34に乗り換えたけど、FDもカッコいい車でしたね。
地元ディーラーでは10月頃まで在庫車ありましたけど…。
コメント頂きありがとうございます。
排ガス規制は必要とわかりつつ実に恨めしいですねー。
なんとR34にもお乗りになってるとは!当時の熱い車総なめでしょうか。
今でこそ高騰しているFDも同時は在庫抱えるような存在だったのですね。
貴重なエピソード感謝です。
最終型のフルノーマルが神
コメントありがとうございます!
同意です。バンパーもテールライトもホイールデザインも完璧に仕上がってますね。
FDとS13シルビア・Z20ソアラは本当に美しい
現行車ではフェラーリROMAが最高のデザインと思う(異論は認めるw)
FDだけではなく、ユーノスコスモやMS-9も "溶けたチョコレート" のような妖艶な曲線使いが好きだった・・・
コメント頂きありがとうございます!
フェラーリROMA、美しいですねー。大袈裟なところがなくて自然な曲面美がはため息ものです。
そして溶けたチョコレート!なんて素敵な比喩。
これからはFDを見るたびにチョコに見えそうです。
またコメントお願いします!
結構後期型好きな人が居ますが自分はFDは前期型派ですなー、リヤテールランプが本官さん(バカボンのパパ)っぽく見えて好き、ノーマルエアロにRE雨宮のスリークライトが好きです、
いつもコメントありがとうございます!
本官さんとは全く思いもよりませんでしたが、目が繋がった感じが確かに似てる!
スリークライトは高橋啓介のカスタム後バージョンですよねおそらく。このスタイル憧れましたー。
バンパーの好みは前期派と後期派ではっきり分かれるみたいですね!前期型のスッキリシンプルな造形、いいです。
@@carbackview プロジェクトD仕様ですねー🤗
激しく同意。1型に乗っていたが、のちに出たモデルの取って付けたようなエアロが好きになれない。ただし、機械としての完成度は中期以降のモデルですかね。
マツダの車の中で未だにこれを超える美しさを持つ車はいないと思います。
コメント頂きありがとうございます。
全く同感です。RX-VISIONが市販化されたらどんな姿になるか本当に楽しみです!
バサーストR所有してます
欲しいと思ったきっかけは、その日本車離れした美しいエクステリアでした(その後ロータリーという癖のあるエンジンを搭載していると知ってやや怖気づきながら購入を決意笑)
今では外見だけでなく、その優れた走行性能とロータリーターボという希少な存在に大満足しております
同じ方向性のデザインの車がほぼ存在しない(強いていえばC5コルベット)ので、どんなに手がかかろうとも乗り換えようと思いませんし、これからも思うことはないでしょう
最期まで所有し続ける所存です
なんと現オーナー様、コメント頂きありがとうございます。
エクステリアに一目惚れしたエピソード、胸が熱くなります(ロータリーと知ったのはその後なのですね!!)
C5コルベットのシルエットは確かに少し似通ってますよね。ボンネットの隆起具合など。一説にはコルベットがFDを参照したとか。
骨董品のようなプレミア車になってきました。物凄い資産価値ですね。FDも素敵なオーナー様と巡り会えて幸せですね。
貴重なエピソードありがとうございました。
どの角度から観ても全ての曲線がシンプルに美しい奇跡の造形と表現すれば良いのでしょうか…
現行車のデザインを含めても見たことのない線と面がFDには存在する感じがします。
コメント頂きありがとうございます。
「奇跡の造形」、まさに仰る通り。。。
どこから見てもうっとりしてしまう完成度の高さは本当に凄いです。
クリーンな面使いは現行車ではほとんど見られないですね。
またコメントお願いします!
😂欲しい😢
コメント頂きありがとうございます。
本当に骨董品のような価値になってきましたねー。
今しかありませんよ!
フロントデザインへの安全要求が厳しくなり当時のような低いスタイルはもう作れないんでしょうね😢
コメント頂きありがとうございます。
ご指摘の通り、かなり望み薄なんだと思います。ミッドシップならボンネットはかなり薄くできるのかもしれませんが普及車では難しいですよね。見納めかと思うと寂しいです。
スキの無いデザインとはFD3Sのためにある。あ〜美しい!維持費かかるけど。
コメント頂きありがとうございます。
もしかして現オーナー様でしょうか。
維持費の凄さは想像を絶します。。
隙のないデザイン。。いつ見ても惚れ惚れしますね!
FD古臭さが全く感じられない。
コメント頂きありがとうございます。
本当に、現行でもバリバリ通用しますよね!
時代に左右されないデザイン!
今日FD3Sフルノーマル6型前期265馬力を購入決意して
ガクブルしながら
銀行にて振り込み完了しました
皆さんの言われるように唯一無二の格好良さは、共感してます
これで詐欺やったら
笑うに笑えないっすよね
なんと!!!
昨日購入されたのですか!?!?
しかもフルノーマル6型車とは。。。
1000万近いのでは???
素晴らしいお買い物!おめでとうございます!!!
多少のご苦労はあるかもしれませんが、あのかっこよさはプライスレス!
いやー本当に羨ましい。
納車楽しみですね!!!
@@carbackview レスありがとうございます
車両価格は、約570万
ただ経年劣化により
ウィンドモールの修理や
ヘタレてたオリジナルシートを何とかしたくて
レザーシートカバーの発注
完全ノーマルの為に
当時もののアルミホイールをお願いしてトータル
720万強
納車には、1ヶ月から2ヶ月かかるみたいです
┓( ̄∇ ̄;)┏
後少しだけこだわって
希望ナンバーは、当然7をお願いしました
新着情況また書き込みさせて頂きます
720万円ですか。。。
物凄いご決断!
しかしリペアにかなり費用をかけられているようなので、長く快適に楽しめそうですね!
歩行者から熱い視線を受けること間違いなし。
最高の7ライフ、楽しみですね!
またレポートお願いします!
レスありがとうございます
今時の若い人達には、理解して貰えないの分かってるつもりですが┓( ̄∇ ̄;)┏
進捗状況ですが
一発で希望ナンバーの7とれたと連絡ありました
これで
インナーガレージに
FD3Sとちょっと前に購入した
フルノーマルのRZ350をガラス越しに眺めてニヤニヤしてる自分を夢見てます
何一つ進捗してないですが
とりあえず報告させて頂きます
回答遅くなりました。
ナンバー7まことにおめでとうございます!
FDのかっこよさは、若い人たちにもきっと分かるはず。
あれほど低く流麗で美しい車は車好きでなくてもただモノではないと思うはずです。
写真撮られるかもしれませんね。
もうすぐ納車でしょうか。
素晴らしい7ライフ、最高ですね!
30年前とは思えないなぁ…ヨタからは絶対出ないデザイン
コメント頂きありがとうございます!
FDのかっこよさは本当に色褪せないでよね。
今市販されていても全く違和感ないと思います。
名車たる所以でしょうか。