普通二輪免許 vs 小型二輪免許!どっちの取得がオススメ??【比較】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 239

  • @risingsun3322
    @risingsun3322 3 ปีที่แล้ว +9

    AT小型二輪免許取得後、大型二輪免許を取得しました。
    大は小を兼ねると言う事、排気量制限なく乗れるという事、AT小型二輪免許からMT普通二輪免許に限定解除も
    考えましたが教習所にも、試験場にも一回余分に通う必要があるのと、後から大型二輪免許も取りたくなると考えすぐに大型二輪の教習を受けました。
    免許は用途に応じてとってもいいし、時間がある時に大型二輪免許取得して、バイクは乗りたいバイクでもいいと思います。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +4

      Rising Sunさん
      こんにちは('ω')
      モトブログを初めて色んなバイクについて調べていると、最近では大型免許取得したくなってきました(;'∀')
      おっしゃる通り普通ではなく大型を取るのも全然ありだと思います(*'ω'*)

  • @yujikamide
    @yujikamide 2 ปีที่แล้ว +6

    56歳のオッサンですが、
    125ccの
    スクーターに乗りたくて
    小型二輪AT限定免許
    取得しました。
    8時間なので
    すぐ取れると入校しましたが
    繁忙期だった事でもあり
    なかなか予約が取れず
    2ヵ月かかりました
    今思うとマニュアルの
    普通二輪で良かったかと
    思いました。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +2

      上出祐治さん
      こんにちは('ω')
      その時状況によって教習所もなかなか予約が取れなかったりするので、判断が難しいですよね(;'∀')
      特に最近では流行り病の影響もありますし・・・(´;ω;`)ウゥゥ

  • @ゆぎ-k3u
    @ゆぎ-k3u 3 ปีที่แล้ว +12

    こんにちは!とても分かりやすかったです!私は小型二輪免許と迷いましたが普通二輪免許にしました😖先日入校したばかりで400ccの教習車の重さにびっくりしました笑
    もし免許取れたらとりあえずは小型二輪のバイク買おうかなと考えています

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      ゆぎさん
      こんにちは('ω')
      私も400ccを起こす教習のときにどうやっても起こせませんでしたww
      普通二輪免許を取得して行けば、乗れるバイクの幅が広がるので、良いと思います(`・ω・´)b
      普通二輪免許取得頑張って下さい(((o(*゚▽゚*)o)))

    • @イフ-l5g
      @イフ-l5g 4 หลายเดือนก่อน

      ​@@BlackFox-rider 手や腕の力だけでは起こせないです、体全体を使う必要があると聞いたこと有ります

  • @eat1776
    @eat1776 ปีที่แล้ว +2

    通勤に50ccスクーターを使ってます。
    30km/h制限が煩わしくなり小型二輪に乗り換えたく、現在教習所へ通ってます。
    ATが良かったのですが、近場の教習所は小型二輪MTからしか無いのでMTで入校しました。
    講習は11h(内実車は8時間)しかなく、かなり詰め込んで進む事を下調べで分かっていたので、イメトレや予習をしていたおかげか、最後の2時間教習後に検定試験を受けれそうです。
    元々バイクに全く興味無かったのですが、MTを操る楽しさも理解できました。
    でも変な力が入ってるせいでクラッチ操作に使う左手の親指が痛いです(笑)。
    取り敢えず小型二輪の免許を取れたら、楽なAT車を購入予定です。
    普通二輪への限定解除は今のところ考えていませんが、こればっかりは気分が変わるかもしれませんし、自分でもどうなるか分かりません(笑)。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは('ω')
      慣れない内はMT操作も大変ですが、逆に慣れてしまえば無理なく自然に乗れるようになるかと思います(*'ω'*)
      もちろんライダーに負担なく楽しめるATが特に通勤で使われるのであれば一番かと思いますが、免許取得後、もし機会がありましたらMTバイク乗ってみてください(((o(*゚▽゚*)o)))

  • @優-f5f2k
    @優-f5f2k 5 หลายเดือนก่อน +2

    最初から普通二輪を取りました。
    先に普通四輪免許を取ってましたから、小型と費用は大きく変わらない。

  • @こんべー-h4t
    @こんべー-h4t 8 หลายเดือนก่อน +2

    普通二輪を取るのが一番いいとは思いつつAT小型二輪の実技8時間が魅力的すぎて決められない

  • @コマネチこまち
    @コマネチこまち 3 ปีที่แล้ว +15

    44歳バイク未経験で今回主に通勤目的で二輪免許を取得しようかと考えております。小型か普通どちらを取るか悩んでおりましたが、教習所に通うにも仕事の都合や時間等を考慮してとりあえず小型二輪から取ろうかなと、後で時間に余裕が出来たら限定解除もありかな。黒狐さんの動画を観て気持ちが少し楽になりました(^^)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +5

      MT 54さん
      こんにちは('ω')
      少しでもこちらの動画がお役に立てて良かったです(((o(*゚▽゚*)o)))
      最近では原付二種も人気が出ている事もあって、色んな車種も出ていますし、通勤がメインでしたら小型二輪免許でも125ccを選ぶと普通に車の流れに乗れますし全く問題ないと思いますよ(`・ω・´)b
      頑張ってくださいな(*'ω'*)

    • @コマネチこまち
      @コマネチこまち 3 ปีที่แล้ว +3

      @@BlackFox-rider さん、ありがとうございます、これからも面白く為になる動画を期待してます(*ゝω・*)

    • @コマネチこまち
      @コマネチこまち 3 ปีที่แล้ว +8

      あれから教習所へ通い、先日普通二輪免許の卒業検定で見事合格し晴れて卒業となりました。
      一度不合格からのリベンジでしたので、やったーというより正直ホッとしています(^^;

  • @syo-solo_spezifikation
    @syo-solo_spezifikation ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。
    当方、40歳過ぎてから普通自動二輪免許を取得したオッサンです。
    黒狐さんの愛車Kawasaki「Z125PRO」はMT車なので、AT限定免許では運転出来ません。
    しかも、教習所によっては「普通自動二輪(小型限定)」の教習が「AT限定」のみの所もあります。私が卒業した教習所もそうです。
    教習所の選定も重要ですね。
    他所の動画でも言われていますが、四輪のクルマと違って、二輪のバイクの実車教習は低速で車体を安定させる課題が多いので、アクセルと左右のブレーキレバーで速度調整するATより、クラッチレバーとシフトペダルがあるMTの方が、教習を進める観点からだと、限定がない「普通自動二輪」の教習を受講する方がラクだと思います。
    まあ、個人の感想ですが。原付免許や普通自動車免許で普段から原付(一種)に乗っている方が、小型限定で取得するメリットは少ないように思われます。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんにちは( ^ω^ )
      確かに、スクーターにしか乗らない!という強い意思がない限り、小型のAT限定を取得するメリットは少ないですよね😅
      個人的にも普通自動二輪を取得されるのが一番だと思っています🎵

  • @水上清伸
    @水上清伸 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは!
    いつも動画、楽しく見せて頂いております😊
    私は4年前に高速に乗ることもないし小型で免許を取りました。
    その間私もCB125Rに乗っているのですが、最近になり妻とタンデムすることが増え、もう少しパワーが欲しいと思い教習所に通い直して今日限定解除をしてきました。
    そこで感じたことなのですが、時間とお金の問題も有りますが、とにかく教習時間が短いので一気に詰め込む感じで教習を受けることになるので、それが大変でした!
    限定解除の教習は5時間。
    費用は約5万円(夜間コースにしたので+1万円)でした。
    私の個人的な意見としまして、この先絶対に125CC以上は乗らないと心に決めている方以外は普通二輪免許を目指したほうが良いと思いました!

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんにちは( ^ω^ )
      いつもご視聴ありがとうございます😆
      おっしゃる通り、免許取得前は小型やAT限定で良いかな・・・と思うかもですが、実際にバイクに乗ると状況や気持ちが変わってくる事も多いようなので、普通自動二輪を取得されるのが間違いないのかなと思います👍
      このあたり判断難しいですよね・・・🥺

  • @ototoicomer
    @ototoicomer 4 ปีที่แล้ว +24

    AT免許を考えている方は小型AT限定から始めて慣れてきてから限定解除して普通ATにする方がおすすめです。なぜなら普通AT の教習車はいきなり400ccのビックスクーターとなり操作が難しくなります。普通MT より難しいといわれるほどなので。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +6

      三楽斎さん
      こんにちは('ω')
      アドバイスありがとうございますm(_ _"m)
      400ccのビッグスクーターで実技するんですね(;'∀')
      確かに初めてでそれは大変です・・・(´;ω;`)ウゥゥ

  • @黒ネコ-l1j
    @黒ネコ-l1j 3 ปีที่แล้ว +1

    僕は47歳で未経験から「いきなり大型」を取りました。
    超下手で1時間目4人でスタートして直ぐ3人のグループ教習班と
    僕1人のマンツーマン教習になりました。
    (そのためか指導員は2人いた)
    1段階中ずっとマンツーマン教習です。
    結論から言うと、僕レベルの人(乗る前は気ずかないでしょうが)は
    時間数が多い大型で良かったです。
    (大型は1段階:14時間、2段階:17時間で 計31時間)
    もし、普通二輪だったら時間オーバーがし過ぎて財布とメンタルダブルで来る。
    超下手な僕でも2段階の半分くらいにはやることが終了していて
    最初苦痛だった教習が楽しくなっていました。
    ちなみに、車は20歳の時にMT車で8時間オーバーした技量です。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      黒ネコさん
      こんにちは('ω')
      未経験からいきなり大型ですか!すごいです(*'ω'*)
      確かにそういった意味では、可能であれば初めから大型を取得するのもありかもですね♪

  • @こうへい-i3q
    @こうへい-i3q 3 ปีที่แล้ว +12

    大学生なんですけど教習所代やバイク代などは自分から出すので少しでも出費を抑えたい場合は小型二輪で大丈夫でしょうか? 
    通学やバイトの出勤、軽いツーリングが主な使用用途です

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +7

      いへうこさん
      こんにちは('ω')
      高速道路を走行する予定が無く、大きい排気量のバイクに乗りたい!というこだわりもなければ、下道を走る分には小型二輪で十分だと思っています(*'ω'*)
      実際に、私も通勤や軽いツーリングで利用していますが、何一つ不自由はしておりません(`・ω・´)b

  • @吉洋松谷
    @吉洋松谷 4 ปีที่แล้ว +8

    こんにちは。オサレなFMみたいな心地良さ。このご時勢バイク通勤などが見直されているようですが、しっかり道交法を皆さん学んでほしいと思います。そのためにも黒狐さん座学の先生になられては?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +2

      吉洋松谷さん
      こんばんは('ω')
      いつもご視聴ありがとうございます(*^▽^*)
      私が教習所の教官とかしていましたら、おっしゃって頂いているようなお話をさせていただきたいのですが、ただバイク通勤しているだけのサラリーマンですので、とてもじゃないですが自信がありませんよ( ノД`)シクシク…
      でも、お声を褒めていただけることもありますし、今後も私が出来る範囲の語り系の動画は出していこうかなと思っています(`・ω・´)b

  • @岡山兼次-j9e
    @岡山兼次-j9e 4 ปีที่แล้ว +2

    去年普通二輪取りました。
    車の免許と普通二輪を一緒に取ると割引があるようですよ。
    高速道路乗る予定は少ないですが、無料の自動車専用道路が通勤路の近くにあるので使いたい一心で普通二輪免許取って150cc乗ってます。
    バイクの値段は新車で33万だったので125ccと比べても変わらない値段でした。
    任意保険は原付の時の等級を引き継げないので高くなりましたが
    燃費は原付20/Lから30/Lに改善しました。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      岡山兼次
      さん
      こんばんは('ω')
      車と二輪と一緒に取ると割引があるんですね( ..)φメモメモ
      おっしゃる通りジクサー150の場合、車体価格が約35万円ですが、125ccのGSX-S125やR125は36~40万円と逆に高い場合がありますよね(;'∀')
      自動車専用道路だとストップ&ゴーが少なくなることで燃費もよくなりますので、任意保険が多少高くなっても、日々のストレスや体の負担等のことも考えるとそちらの方が良いかもしれませんね(`・ω・´)b

  • @翔大矢野
    @翔大矢野 ปีที่แล้ว +1

    普通二輪免許もっています。今はスーパーカブプロ110ccのバイクに乗っています。高速道路、自動車専用道路は通れないけど最高速度が60kmですごく便利です。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんにちは('ω')
      原付二種は、普通に街中を走る分には必要十分ですよね(`・ω・´)b

  • @たの-u6h
    @たの-u6h 4 ปีที่แล้ว +5

    自分なら、乗りたいバイクがスクーターならAT小型二輪免許を勧めます。
    AT普通二輪で乗れる(150~400cc)ATバイクは選択肢は少なく、
    免許費用、本体費用も少ないAT小型二輪がコスパ良しです。
    マニュアルバイクに乗りたいならMT普通二輪免許を勧めます。
    MT小型二輪で乗れるMTバイクは選択肢が少なくて後々後悔しそうです。
    限定解除前提なら、卒業生割引がある教習所を選ぶ手もありますね。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      たのさん
      コメントありがとうございます('ω')
      確かに原付二種まではATが豊富ですが、軽二輪になると一気に選択肢は少なくなりますね(;'∀')
      おっしゃる通りスクータータイプであれば、AT小型二輪も全然ありだと思います(`・ω・´)b
      教習所には卒業生割引があるところもあるんですね!
      ありがとうございます!勉強になりましたm(_ _"m)

  • @megane03
    @megane03 ปีที่แล้ว +2

    小型乗ったら絶対250以上乗りたくなります。特に信号待ちのときに横に並ばれたら絶対いいなぁー!となります。
    確かに限定解除することはできますが、また入所手続きして教習して、また卒検がありますので 相当大変。
    将来を考えるなら普通自動二輪一択かと思います(絶対126以上乗らねぇ!って強い意志があるなら別ですが、、)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは('ω')
      確かに軽二輪以上の憧れは出ちゃいますもんね(;^_^A
      バイクを通勤などの移動手段としてしか考えてらっしゃらない方以外は普通自動二輪が良いかもですね(*'ω'*)

    • @山中達雄-j3p
      @山中達雄-j3p ปีที่แล้ว +2

      まあ、50㏄で満足している人もいるので

    • @megane03
      @megane03 9 หลายเดือนก่อน

      @@山中達雄-j3p 50ccはバイクじゃなくて原付なので 別物ですわねっ
      バイクが好きな人が原付で満足するはずもなく(˶'ᵕ'˶ )︎

  • @Heuroya
    @Heuroya 3 ปีที่แล้ว +6

    面白い切口の考察だと思います。
    ところで、走行されてる道路なら125ccのバイクがマッチする感じですね。ロケーションは他の方のコメントに対する返信で確認できました。機会があれば走ってみるつもりです。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      GoodSpeedさん
      こんばんは('ω')
      バイクの免許取得を考えてらっしゃる方で、どちらにしようか悩んでいる方が結構いらっしゃるようでしたので動画にしてみました(*'ω'*)
      この動画で走行している道路については、道幅は狭いですが車通りがほとんどないので単気筒で走るのが楽しいです♪
      ゴロゴロ大きめの石が落ちていることもありますので、もし行かれるようでしたらご注意ください(`・ω・´)b

    • @Heuroya
      @Heuroya 3 ปีที่แล้ว

      @@BlackFox-rider まとめると
      ①自分が乗る予定のバイクに合わせた免許を取る
      ②それでも迷ったら普自二を取る
      ですね。
      自分もその通りだと思いますが、補足があるので次の様にコメントしておきます。
      ・普通一種免許保有者の場合は、小型AT限定なら指定教習所で最短2日(8時間の技能教習)で取得出来るのでそれも考慮の対象でしょう。
      この動画は教習所に通う事を前提とされての内容ですが、その前提を取外した場合、
      ・原付免許と原付バイクの保有者の場合は、一発試験の小型AT限定がお勧めです。理由は、合格する為の環境が揃ってるからです。学科試験に関しては、原付免許の学科試験を独学で合格した人であり、自動二輪を含めた一種免許の学科試験の出題範囲は原付免許の出題範囲とかなりの部分で重なってるので、重なってる部分を簡単に復習し、重なってない部分を新たに理解すれば済むので簡単です。技能試験については、試験車両(アドレスV125)が原付スクーターと操作が全く同じなので、所有の原付バイクで課題の練習が充分に可能です。試験場の情報はネットから取得する事が可能です。そして、将来、普通一種免許などを取得する場合、指定教習所の学科教習と学科試験が免除されるので費用が格段に安くなります。一発試験でも仮免、本免とも学科試験が免除されます。とい訳でこれも考慮の対象でしょう。
      落石注意ですね。了解しました。

  • @越前大岡-i5m
    @越前大岡-i5m 2 ปีที่แล้ว +1

    去年、普通二輪・限定なしMT取得しました。ATや小型限定だと解除するのに、また費用がかかるということ。苦労しながら取得しました。(60代.車🚗の免許有り)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      越前大岡さん
      こんにちは('ω')
      確かにそうですよね(;^_^A
      小型やATしか乗らない!という方でしたらいいとは思うんですが、未来の事はわかりませんしね(;'∀')

  • @c2na19
    @c2na19 4 ปีที่แล้ว +15

    スクーター乗りにAT小型免許所得したけど、カブ乗るのもなかなか楽しいかもね。
    コスパ最高!

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      chaco canさん
      こんばんは('ω')
      カブはめちゃくちゃ実用的でいいですよね(((o(*゚▽゚*)o)))
      コスパ最高です(`・ω・´)b

    • @dodekamin7583
      @dodekamin7583 3 ปีที่แล้ว

      カブ乗ってみたいんだけどどうしても30制限が嫌

    • @ケッヘル番号
      @ケッヘル番号 3 ปีที่แล้ว +1

      @@dodekamin7583 110ってやつは自動二輪ですよ

    • @高橋大隆
      @高橋大隆 3 ปีที่แล้ว +1

  • @s-takechannels
    @s-takechannels 4 ปีที่แล้ว +3

    こんにちはS-TAKEです‼️
    とても解りやすく的確なコメントですね✨

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      s-takeさん
      こんばんは('ω')
      ありがとうございます(*^▽^*)
      一生懸命で台本作りましたw

    • @s-takechannels
      @s-takechannels 4 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider
      凄い‼️僕も見習って台本作ってみようかなぁ😲

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      s-takeさん
      簡単にでも話す内容を決めて台本を作っておくと、撮影の時に気持ちが楽になりますよ( ̄ー ̄)
      ただ、s-takeさんの良さをつぶさないためにも台本作らない方がいいかも・・・(;^_^A

    • @s-takechannels
      @s-takechannels 4 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider
      有り難うございます(o´▽`o)ノ台本は取り敢えず見送りまーす(*>∇<)ノ

  • @中野善司
    @中野善司 2 ปีที่แล้ว +1

    私の場合は免許取得時、今も乗っていますが250ccに乗りたいと思い普通二輪免許を取得しました。現在複数台所有しています。250cc〜50ccまでです。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      中野善司さん
      こんばんは( ^ω^ )
      排気量の違うバイクを複数台所持するのが一番ですね♪
      ただ、私は許してもらえません😭

  • @ココア-h8w
    @ココア-h8w ปีที่แล้ว +1

    自分は最初pcxに乗りたくて小型AT限定免許を取って憧れのpcxを乗ってたのですがスカイウェイブが乗りたくなり普通AT限定二輪免許を教習所で取りましたが教習車両のスカイウェイブ400を扱っての技能が大変でした😅
    免許取ってスカイウェイブ乗りましたがなんだかんだで原付二種に落ち着き今はpcxに戻って乗ってます

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんにちは('ω')
      バイクに乗り始めると大きなバイクに乗りたくなりますよね(*'ω'*)
      ただ、乗り換えると今度は小回りが利くバイクにも乗りたくなる・・・そんなもんですよね(;^_^A
      普通ATだとスカイウェイブが教習車なんですね♪

  • @mai7134
    @mai7134 ปีที่แล้ว +2

    今19歳で費用的に小型しか乗れなさそうです。私は小型でも良いと考えているんですが普通二輪で免許を取ったら改めて125cc に乗った時物足りなさや妥協感を感じちゃいそうで怖いです。
    やはりこの場合では小型二輪で取るべきでしょうか。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんにちは('ω')
      確かに教習所で400ccに乗ってしまい、125ccを購入すると排気量の差を感じてしまうので、そういった所に不安を感じてらっしゃるようでしたら、小型免許を取得される方が良いかもしません(;'∀')
      最近では125ccも海外メーカーも含めると様々なジャンルのバイクが販売されていますから選択肢も増えていますし、年齢を重ねて大きいバイクに乗りたくなったら免許取得する事も出来るので、先ずは小型免許も全然有りだと思います(`・ω・´)b

  • @kinkin0421
    @kinkin0421 4 ปีที่แล้ว +10

    小型二輪のMTを取った友人曰く
    小型MTは教習所の時間が全然足りずに補修が必要で結果的に
    普通二輪と費用は変わらないので初めから普通二輪の方が良いと言ってました。
    なお私は小型二輪ATです。(笑)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +3

      kinkinさん
      こんにちは('ω')
      小型二輪のMTは、教習内容が結構厳しいんですね・・・(;^_^A
      確かに費用が変わらないのであれば普通二輪を取得する方が良いかもですね(´;ω;`)ウゥゥ
      それでしたら小型二輪ATは正解ですね(`・ω・´)b

    • @takashishimazu3597
      @takashishimazu3597 3 ปีที่แล้ว +3

      @@BlackFox-rider 初めまして、私は現在54歳の初老というか定年まであと4~5年のオッサンです。バイクには興味が無いのですが、自分の将来設計に田舎街へ引っ越して、のんびり暮らす目的(理想)が有るのです。ソレに付随してなのですが、バイク屋さんに相談したら、田舎街なら原付よりも125ccの方が良い、小型二輪のATなら教習なんて3日もしたら終わります。将来年金暮らしで車を降りた際の足代りにもなるから・・・と言われ、今年コロナ騒ぎが終わったら教習所に通う予定です。コメント欄も大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @kappanko627
    @kappanko627 3 ปีที่แล้ว +7

    お声が素敵✨聞き取りやすくて勉強になりました!ありがとうございます!

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      あんぱんうーまんさん
      こんにちは('ω')
      声を褒めていただきありがとうございますm(_ _"m)
      こちらの動画が少しでもお役に立ちましたら嬉しいです(*'ω'*)

  • @hiro-k7d
    @hiro-k7d 9 หลายเดือนก่อน +1

    私も車の中型8トン限定免許を持っていて、小型限定か普通二輪か考えましたが、教習所の費用を考えた際に結局金額も数万円しか変わらない普通二輪に行き着きました😅
    免許を考える際に、持っていたアドレス110というバイクに乗れれば良いと考えていましたが…
    結局鈴菌感染者として、乗りたいバイクが150ccのジクサーになったので、普通二輪を取りました😅
    最終的には250のジクサーが良いかなと考えています😅
    最終的に乗りたいバイクの排気量で考えるのも良いかと思います😊
    この動画を見られた方は、少なからずも最終的に乗りたいバイクを考えて、免許を検討するべきかなと思います😊

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは('ω')
      確かに小型と普通との差が数万円なので、金額的に問題ない様であれば普通免許が一番だと思います(*'ω'*)
      あとはおっしゃる通り乗りたいバイクも大切ですね♪

  • @まいまいラインハルト
    @まいまいラインハルト 2 ปีที่แล้ว +2

    若くて体力があるなら、普通二輪MT一択ですね。私は、小型AT→普通MTにステップアップしましたが、小型ATは、難易度がAAAです。 妥協するなら、小型MTでしょうね。とにかく、ATは、おススメできません。費用からしても、補習が多くつくので、MTがおススメです。 MTは、最初は難しそうですが、数時間のれば慣れますので、絶対にMTがおススメです。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      まいまいラインハルトさん
      こんにちは( ^ω^ )
      MTバイク確かに乗ったことがない方からすると不安があるかもですが、おっしゃる通り慣れるとなんてことないですもんね😊

  • @suit-espanola
    @suit-espanola 2 ปีที่แล้ว +1

    原付50で速度違反やられて小型限定取得、高速道も走りたくなって中型限定(当時の名称、いうまでもなく現在の名称では普通二輪限定解除)へとステップアップ。小型取得からさらに普通限定解除の場合、教習所では教習ではなく「審査」という名目になるみたい。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +1

      seven yusei0712さん
      こんにちは( ^ω^ )
      段々にステップアップされたんですね♪
      限定解除の教習は審査という名目になるんですか!
      勉強になります😊ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-peypey.
    @user-peypey. 3 ปีที่แล้ว +6

    今、小型二輪と普通二輪で迷ってます。自分的には小型二輪がいいのですが、帰省にも使いたいなと思っています。しかし、100kmくらい離れている上に、高速道路にも入れないため、普通の道路を使い、長時間の運転となります。小型二輪の長時間運転は、休憩を挟めば何も問題ないのでしょうか。お答えいただけると嬉しいです。

    • @コウ-z2f
      @コウ-z2f 3 ปีที่แล้ว +3

      小型で100kmはきついかも知れんけど、行けないことはないと思う。最後は気合いと根性ですw

    • @user-peypey.
      @user-peypey. 3 ปีที่แล้ว +2

      @@コウ-z2f ありがとうございます

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +3

      鬱宗光さん
      こんにちは('ω')
      コウさんもおっしゃって頂いていますが、原付二種でも高速道路は走れませんが、一般道を走る分には全く問題はありませんので、たまに100Km程度帰省するようでしたら、定期的に休憩を挟むことで大丈夫だと思います(*'ω'*)
      ただ、早く帰らないといけない等のイレギュラーな事態が発生した場合には、高速道路を走れる・走れないは大きな差が出来ますので、もし費用や時間に余裕があるようでしたら普通二輪免許を取得しておくと安心できるかもしれません♪

    • @ととチチ
      @ととチチ 4 วันที่ผ่านมา

      @user-peypey.
      簡単です車がないしばらく購入予定がないなら普通二輪
      車またもしくは必要な時には親などに借りられるなら小型二輪

  • @hx9p5
    @hx9p5 2 ปีที่แล้ว +2

    コメント失礼します!受験が終わり、高校に入ったら普通二輪免許を取ろうと思ってます!テストの点数もやばいので頑張ろうと思いますw去年から興味持ち始めて凄い楽しみです😭

    • @manwithamission9014
      @manwithamission9014 2 ปีที่แล้ว +1

      高校って普通二輪って取らせてくれるんですか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +1

      とんちさん
      こんにちは('ω')
      学業を頑張りながらの教習所通いは大変かと思いますが、頑張ってください(`・ω・´)b

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +1

      MAN WITH A MISSION好き男さん
      こんにちは('ω')
      免許取得可能の有無については、学校によりけりではないでしょうか(*'ω'*)

  • @baseball_softtennis
    @baseball_softtennis ปีที่แล้ว +2

    大学3年男です。
    原付を買う予定でいろんな動画を見ていたら、デメリットの方が大きいなと思って普通自動二輪取るつもりなんですけど、学生のうちは小型スクーターにしか乗る予定がなくても3万円くらいのプラスで取れるなら普通自動二輪MTを取った方がいいですよね?いつハマるかわからないですし

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      野球&ソフトテニスさん
      こんにちは('ω')
      おっしゃる通り可能であれば普通二輪免許MTを取得される方が良いかと思います(*'ω'*)

    • @baseball_softtennis
      @baseball_softtennis ปีที่แล้ว

      @@BlackFox-rider ありがとうございます!普通自動二輪MTで昨日入校してきました!がんばります👍

  • @モコモコ-x8h
    @モコモコ-x8h 4 ปีที่แล้ว +6

    私はMT普通自動車免許持ちでしたので普通二輪免許は14日で取得出来ました(^^)春から夏にかけて私の地域では二輪応援キャンペーンなどバイク屋紹介で費用が安くなりますので込み11万で取得出来ました。教習所のポスターや大手バイクショップでいろいろ値引きなどのサポートもあるかもチェックするともっとお得になりますね(^^)バイク購入も3万引きでしたのでお得?に購入も出来ました。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      モコモコさん
      こんばんは('ω')
      14日で免許取得ですか!早い!!
      私も普通自動車免許を持っていましたが、教習所に行くのが面倒になってきて結局二ヶ月近くかかったような気がします・・・(;^_^A
      キャンペーンや値引きサポート!!
      色々と情報を集めておけばかなりお得に免許取得と購入出来そうですね(*^▽^*)

  • @きむ-n9o
    @きむ-n9o 5 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは。
    私は普通自動車免許を持っていて原付(50cc)に乗っているのですが、もう少しすると寿命が来そうなので125ccに乗り換えようかなと思います。
    取得する免許は今は迷っているのですが、将来的に高速乗りたいかなと思って普通自動二輪にしようかなと思いました。
    126cc以上のバイクで、購入は高くて手が出ないと思うのでレンタルをしようかなと思ったりしています🤔

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  5 หลายเดือนก่อน

      こんにちは( ^ω^ )
      大は小を兼ねるという言葉がバイクの免許の場合、当てはまるので、可能であれば普通二輪を取得されるのがベストだと思います👍

    • @きむ-n9o
      @きむ-n9o หลายเดือนก่อน

      ​@@BlackFox-riderこんにちは😊
      今日、普通二輪免許(MT)取ってきました🏍³₃ありがとうございました☺️

  • @bby-0180
    @bby-0180 19 วันที่ผ่านมา

    まだ、原付(1種)免許しか持っておらず、本格的に教習所で普通免許(車)を考えているですが、家に車を置く場所が無いので通勤手段として、125cc.50cc乗ろうかと考えているですが、普通免許と一緒に普通二輪免許取ったほうがお得ですかね?

  • @flamerrs
    @flamerrs หลายเดือนก่อน +2

    中型取得しても実際に乗るのは125ccスクーター

  • @sri-avalokita
    @sri-avalokita 3 หลายเดือนก่อน +1

    堀越癪観音から蔵王峠へのルートですね。ここは結構モトクロス系の方がよく来ます。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 หลายเดือนก่อน

      こんばんは( ^ω^ )
      こちらはモトクロス系の方がよく走ってらっしゃるんですね😳

  • @minami.788
    @minami.788 6 หลายเดือนก่อน

    教習料金が普通二輪(中型)との差が少ないのが割とネックかも、とは言っても逆に原付との差は時間の面でも金額の面でも大きな差がある。小型125ccから普通400cc(中型)へ限定解除できる制度よりも、原付50ccから小型125ccへ限定解除できる制度の方が需要あると思う。125cc以下、原付二種クラスは高速道路や一部バイパスや自動車専用道路NGである為、免許制度では400ccと同じようにするのではなく50ccと大差なくした方が良いと思う。

  • @ラグビーこうき-g3m
    @ラグビーこうき-g3m ปีที่แล้ว +2

    絶対に小型ATしか乗らない以外はいきなり大型が良い
    費用や時間で悩んでも取消しならない限り一生ものだし基礎から指導受けられる
    また、補習、卒検の心配も圧倒的に少ないと指導員も言っていた

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      ラグビーこうきさん
      こんばんは( ^ω^ )
      確かに大型という選択肢もありますね♪
      私が普通二輪免許しか持っていないので、思いつきませんでした🙇‍♂️

  • @dooomokonbanwa
    @dooomokonbanwa 6 หลายเดือนก่อน +2

    家が結構都心にあるから駐車場小さいんだよね、、、置くスペースが少ないから125かなぁ、😢

  • @alphayasu
    @alphayasu 3 ปีที่แล้ว +1

    免許もないのにPCXを衝動買いして、それに乗れれば良いやと小型AT限定で取りましたが、今は限定解除して衝動買いしたはずのPCXを下取りに出して、Ninja250乗ってます(笑)
    両方取った経験からは、先ず小型はありだと思いますが、値段も1万円ほどしか変わらないし、限定をかけるのなら小型MTにすべきだと思います。
    ニーグリップも出来ないし、低速で走らなければいけない教習所で遠心クラッチは使い辛過ぎて、逆に難しいです。
    なにより左手のブレーキに慣れてしまうと、マニュアルに乗り換えたとき、右足のブレーキで中々危ないし、Ninjaに乗り換えてすぐに急制動しようとしてクラッチを同時に握ってしまい転倒しましたので、AT乗るのなら最後までATを乗り続けるのじゃないのなら、ATはお勧め出来ないです。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      alphayasuさん
      こんにちは('ω')
      確かに、可能であればATよりMTで免許を取得する方が先々の事を考えても良いですよね(*'ω'*)
      操作性が違うはもちろん、ATではMTを運転できませんが、MTではATも運転できますしね♪

  • @大洗の近く
    @大洗の近く 3 ปีที่แล้ว +3

    20年位前に台湾マジェスティに乗りたいと思い、小型取って物足りないなら限定解除すればいいと…
    結果マジェは買わず教習で乗ったMTが欲しくなりΓを買った、そしてApriliaのスクーターに乗っている。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +2

      大洗の近くさん
      こんにちは('ω')
      乗る前と乗った後では、乗りたいバイクって変わりますよね(*'ω'*)
      現在はアプリリアのスクーターに乗ってらっしゃるんですか♪
      オシャレでいいですよね(((o(*゚▽゚*)o)))

  • @renkon2018
    @renkon2018 3 ปีที่แล้ว +5

    バイクにハマるか分からないのに小型で良いと思う。
    もう一度教習所行きたくないので普通免許取得してしまうって思考もアリだと思うので悩むよねw

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +5

      れんこんさん
      こんにちは('ω')
      確かにそれはありますよね(;'∀')
      私も今取得するならめっちゃ悩むと思います(;´・ω・)

  • @yamorikota
    @yamorikota 4 หลายเดือนก่อน +1

    普段使いは小型二輪だけどバイク借りて高速道路乗りたいって考えなら普通二輪かな

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 หลายเดือนก่อน

      こんにちは('ω')
      高速道路を利用する・しないで大きく変わりますよね(;´・ω・)

  • @丹下段平-g3f
    @丹下段平-g3f 2 ปีที่แล้ว +3

    違いについてですが、バイク購入したとして 「車検」があるか、無いかで維持費も違ってくると思うのですが❔🤔(道民)。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +1

      丹下段平さん
      こんにちは('ω')
      おっしゃる通りですね(;^_^A
      250cc以下と超えとで車検の有無が出てくるので、維持費が変わってきますね(*'ω'*)

  • @onte3390
    @onte3390 ปีที่แล้ว +1

    普通免許持ってて、小型二輪免許mtを取ろうとしてて普通二輪と迷ったんですけど乗ってる車の支払いもあるし大きいバイク乗って維持費高くなるなら125で通勤として使おうと思ってます。
    ガソリン代も長く見たら浮くかなと思ったので。
    小型だと教習所とかで冷ややかな目で見られそうですが笑笑

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんにちは('ω')
      実用性を重視すると、125ccでしたら街中でも普通に流れに乗れますし、コスパも良いので間違いない選択だと思います(`・ω・´)b
      あと、最近では原付二種も非常に人気があるので、小型二輪MTを取得されている方も多いと思いますよ(`・ω・´)b
      ※冷ややかな目で見る人は、大きければ偉いという考え方しかできない人だと思うので、無視しましょう( ̄ー ̄)ニヤリ

    • @onte3390
      @onte3390 ปีที่แล้ว

      @@BlackFox-rider 返信ありがとうございます!
      先週、CB125R契約してきました!
      納期は未定らしいのでいつになるかわからないですが笑

  • @hankyu.railway41th
    @hankyu.railway41th ปีที่แล้ว +1

    普通免許の場合は高速道路も行けますか?僕なら通院や通勤を目的で乗れたらと思います。ツーリングは少し興味あるかな。又バイクの種類にもよりますが車みたいにETCカード挿す所ありますか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんばんは( ^ω^ )
      普通二輪免許で乗れる125cc超のバイクでしたら高速道路も走行できます😃
      あとETCですが、後付けでETCユニットをバイクに取り付けることで利用できますよ👍

    • @hankyu.railway41th
      @hankyu.railway41th ปีที่แล้ว

      @@BlackFox-rider わかりました。ありがとうございます。

  • @ぱいんわん
    @ぱいんわん 4 ปีที่แล้ว +5

    自分は、先に20代で4輪免許を取ってて、後から小型2輪を取りました。30代に仕事しながら教習所に1ヶ月半通って8万(普通2輪なら9万)って所でした。以降、あらゆる人種から「何で普通2輪を取らなかったの? 貧乏なの? バカなの?w」と耳にタコが出来る程度に聞かれましたが、自分の場合「原付の30km/h制限や2段階右折で死にそうになった・(住んでいる土地柄)積雪で1年中は乗れない・高速道路に乗るまでもなく下道でも巡航出来る・ファミバイ特約に始まる維持費の安さ・」が魅力でしたが……免許取得費用の差が1万円(座学の時間的には高速教習のトコだけ)なら普通2輪取っておくべきでしょう。自分みたいに自転車代わりの移動手段と思ってたけど、後からバイクを本格的に好きになってしまい、欲しいバイクの選択肢が拡がるからですぞw

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +3

      ぱいんわんさん
      こんにちは('ω')
      二輪免許ってバイクに乗る方の使用目的によってどちらが良いか本当に変わると思います(*'ω'*)
      あと、小型二輪免許をバカにするいい方はひどいですね・・・。
      そもそも、普通二輪免許が自分には必要ないと思っているから小型二輪免許を取るわけで、アドバイスとして言われる分には問題ないと思うんですが、バカにしたような言い方は辛いですね・・・。

    • @ぱいんわん
      @ぱいんわん 4 ปีที่แล้ว +2

      @@BlackFox-rider バカにするというか、単純に2輪の免許制度の種類とか細かさを「知らない」んですよねー。4輪免許を持ってる人も「400?まで乗れる中型(=普通2輪)とそれ以上が乗れる大型免許があるよね」みたいに雑に知ってるみたいですが……小型は「ナニソレ?」でしょうし車検の有無や保険制度まではなかなか知られてないんですね。なので「自動車専用道路が多い」ってエリアだったり「遠出に高速道路を使うよ」って運用なら間違いなく普通2輪で面倒が無いんですが……動画の通り、小型は本当に移動のアシとして街乗りでストレス無い走行できるし維持費を安く済ませられるのが強みかと!

  • @モンスターライター
    @モンスターライター 4 ปีที่แล้ว +4

    黒狐さん、お疲れ様です
    自分は2年前に、小型二輪ATを取得して黒狐
    さんも動画で紹介してくれたように昨年、何や
    かんやあったのですが、さらにバイクに興味を
    持ったのを気に普通二輪MTへと限定解除した
    経緯がありました、自慢じゃありませんが無事
    に卒業検定も1回で合格出来て、今に至る感じ
    ですかね、今回も説明・紹介共にとても分かり
    やすかったので、今となっては良い思い出でも
    あると思えました♬

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว

      モンスターライターさん
      こんばんは('ω')
      バイクへの興味が強くなると、どうしてもステップアップしたくなりますもんね(`・ω・´)b
      ※私もモトブログを始めてから、250ccにまた乗りたいな~ってずっと思ってますw
      卒検一発合格!?ナイスです(((o(*゚▽゚*)o)))
      一度教習所に通って免許を取ると、よほどのことがない限り行くことがないので、少しでもその時のことを今回のお話しで思い出していただけて良かったです♪

  • @パワえもん
    @パワえもん ปีที่แล้ว +1

    小型二輪免許MTを持っていたら、普通自動車免許を取るときにお金が安くなるなどのメリットってありますか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  ปีที่แล้ว

      こんにちは( ^ω^ )
      小型免許 =普通自動二輪(小型限定)になるので、普通自動車免許を取得する時に学科が大幅に短縮されてその分お安くなるようですね🎵

  • @高見沢-y1j
    @高見沢-y1j 2 ปีที่แล้ว +1

    とりあえず最低限、車は乗れないと困るから自動車免許とって
    何乗りたくなるかわからないから20代のうちに
    夏季休暇を使って普通二輪から大型とったけど
    免許取得より所有するハードルが高いんだよなあ

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      高見沢さん
      こんにちは('ω')
      免許取得も結構お金が掛かりますが、バイク自体も決して安い買い物ではないですもんね(´;ω;`)ウゥゥ

    • @高見沢-y1j
      @高見沢-y1j 2 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider
      資格の有効期限が更新すれば死ぬまでで
      選択肢を増やせられるので
      出来れば早く全部とった方が良いと思いますね
      車体の購入にお金がかかりましが
      将来、どういう経済状況になるかも未知数ですし

  • @livepalex3663
    @livepalex3663 3 ปีที่แล้ว +2

    ハンターカブ乗りたいけど友達の中型も乗りたいめちゃくちゃ迷ってる。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      livep Alexさん
      こんにちは('ω')
      悩みますね(;^ω^)

  • @gentleman5762
    @gentleman5762 3 ปีที่แล้ว +3

    まさにここの鍋谷トンネルを抜けて簡単に和歌山に行きたいがために、AT小型二輪の教習通ってます(もちろんそれだけではないけど)。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +2

      Gentlemanさん
      こんにちは('ω')
      鍋谷トンネルは原付(50cc以下)は走れませんもんね(´;ω;`)ウゥゥ
      しかも鍋谷峠も封鎖されたままで、自転車や原付の方は本当に不便ですよね(;^_^A

    • @gentleman5762
      @gentleman5762 3 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider 長いこと封鎖されてますね。
      逆にいままであの道しかなかってってのもすごいですが。

  • @grimgigi3888
    @grimgigi3888 9 หลายเดือนก่อน +1

    私の住む県では小型二輪mtが教習所で税込18万
    普通自動二輪mtが合宿で16万だったので普通自動二輪にするか小型二輪にするか迷ってしまいます
    よろしければどちらがおすすめか教えていただけると幸いです。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんは( ^ω^ )
      私の個人的な意見にはなりますが、もしどちらかで悩まれているようでしたら、普通自動二輪MTを取得される事をオススメします☺️
      というのも、最近でこそ原付二種のラインナップも豊富になってきましたが、軽二輪以上の排気量には原付二種にはない車種ばかりなのでより選択肢が増えますし、小型二輪免許を取得されてバイクに乗り始めてから、軽二輪以上に乗りたくなる人も結構いらっしゃいますので🎵
      普通二輪免許を取得できない理由があれば仕方ないんですが、バイク免許の場合、大は小を兼ねますしね👍

    • @grimgigi3888
      @grimgigi3888 9 หลายเดือนก่อน

      @@BlackFox-rider ご返答いただきありがとうございます!
      悩みましたが自動二輪mtを受けることに決めました!
      今は学生で保険料を払っていくのが大変なのでファミリー特約が使える125ccに乗ろうと思っていますが、就職後は幅広いバイクに乗っていきたいので黒狐さんが仰っていたように大は小を兼ねるとこともありますし自動二輪免許にします!

  • @Nano-pg6td
    @Nano-pg6td 2 ปีที่แล้ว +2

    ATなら小型、MTなら中型だと思うなぁ
    ビックスクーターはむずすぎる、MTでもATの実車に乗るけどありゃ無理ゲー

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      Nanoさん
      こんばんは( ^ω^ )
      確かに中型でしたらMTがいいですね😊
      ビックスクーターは・・・どうも苦手です😅

  • @DK55KB833NC3LT
    @DK55KB833NC3LT 4 ปีที่แล้ว +8

    お疲れ様です!
    悩んだら普通二輪免許は正解だと思いますよ!
    僕は初代グロムに乗りたくてバイクの免許取得に挑戦したのですが、今後のことを考えると400ccまで乗れる方が良いかと思い普通自動二輪免許を選択しました。
    教官の方にどんなバイク乗るか決めてるの?と聞かれ、125㏄のグロムってやつなんですけど小型免許の方が良かったですかね?と言うと
    小型も普通も教える内容はほとんど変わらないし、少しの値段差で400まで乗れる普通二輪の方が得だと思うよ!とおっしゃっていた記憶があります。
    教習所によって差はあると思いますが、小型免許用の教習車両は数が少なく、予約の取りやすさにも差があるとのことでした。
    ちなみにグロムは購入1年ほどで転倒して廃車にしてしまい、バイクは怖くてもう乗るもんかと思ってましたが、
    やはりバイクの楽しさが忘れられず購入したのが同じ排気量のZ125proで今に至りますw

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +3

      Daik125さん
      こんばんは('ω')
      私も、「絶対に原付二種しか乗らない!!」と心に強く決めている方でしたら、小型二輪免許でも良いと思うんですが、色々とメリットを考えた場合、確かにお金と時間は多少掛かってしまいますが、普通二輪免許を取得するのが一番良いのではと思っていますので、Daik125さんの教官のおっしゃっていることは凄くよくわかります♪
      廃車になるほどの転倒というのは、かなり怖い思いをされたんですね・・・。
      それでも乗りたくなるバイク・・・色んな意味で危険な乗り物ですw

  • @一歩一歩-m9q
    @一歩一歩-m9q 4 ปีที่แล้ว +2

    黒狐さんこんにちは!
    125ccのバイクに乗って折られる方は、車を所有しているので、ファミリー特約が使えるからっと、言う方も多いと思います。
    普段の通勤なんかはバイクで、高速道路何かを使用するドライブや旅行は車でと使い別けて折られる方が多いのではと思うのですが。
    そう言った動画何かは、どうでしょうか?
    小型ならではの使い方だと思うのですが?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +2

      一歩一歩さん
      こんばんは('ω')
      確かに私も遠出するときはバイクではなく車を使うので、同じような境遇の方多そうですね!
      ちょっと動画の内容考えてみます(*^▽^*)
      ネタ提供ありがとうございますm(_ _"m)

  • @佐古プリン
    @佐古プリン 3 ปีที่แล้ว +4

    私はピンクナンバー所持していますが、バイク乗りなら結構欠点があると思います、(第一種原付よりは優れて入り)それは四輪車から見ると原付扱い、もう一つは四輪車に追い越し追い抜きされます、もう一つはロングツーリングはしんどいのと他の二輪車と比較すると、言って帰って時間がロングタイムになります(+o+)私はその経験あります。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      靴下52歳のさん
      こんにちは('ω')
      排気量の違いに関しては、本当にメリット・デメリットが多くありますね(;'∀')
      おっしゃる通り遠距離ツーリングやガンガン走りたい方にはピンクナンバーは不向きだと思います(´;ω;`)ウゥゥ

  • @無名-x7d
    @無名-x7d 3 ปีที่แล้ว +2

    バイク初心者だからわからないんですけど普通二輪免許でレブロ250って乗れるんですか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      無名さん
      こんにちは('ω')
      普通二輪免許では400ccまで乗る事は可能なので、レブル250は乗れますよ(*'ω'*)

    • @無名-x7d
      @無名-x7d 3 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider ありがとうございます
      レブルですね笑笑自分間違えてました笑笑

  • @ぺぴぴ
    @ぺぴぴ 4 ปีที่แล้ว +11

    私免許持ってたからニュードラで5万切った金額で中免取れました(笑)
    やっぱり他のとこは高いですね笑

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +3

      OOさん
      こんにちは('ω')
      私の調べた教習所では、普通免許を所持していても7~9万必要だったので、5万切った金額はすごく安いですね♪
      教習所によっても結構金額が違うようです(;'∀')

  • @荒木秀樹-k6t
    @荒木秀樹-k6t 3 ปีที่แล้ว +7

    排気量を上げたとしても
    他の地域は分かりませんが
    関東は、道が混み過ぎです
    だから
    125で良いと思います。
    凄い車の台数です

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      荒木秀樹さん
      こんにちは('ω')
      関東はそんなに道が混んでいるんですね・・・確かに都心は交通量が多いイメージが・・・(;^_^A
      そういった意味では確かに原付二種ぐらいがちょうどいいかもしれませんね(`・ω・´)b

    • @荒木秀樹-k6t
      @荒木秀樹-k6t 3 ปีที่แล้ว +2

      @@BlackFox-rider 125CCを買い
      今迄行けなかった
      場所に行きました
      因みに千葉の船橋付近。
      片道25キロですが
      道が混み過ぎて
      1時間30分以上掛かりました
      朝早くだと
      11キロが20分ちょいです。
      その計算で行くと、一時間で着く予測でしたが
      甘かったです。
      ピンクナンバーは、加速が凄いですね。
      充分過ぎます。
      高速以外なら90キロも出す必要ないと思います。
      東京近辺の県の夕方は、多分何処も凄い交通量です。
      車が多過ぎです。
      特に前回行った船橋は、関東で一番混むと噂があります
      あの車の数だと、NSXでもGTRでも
      原付のすり抜けに負けます。
      焦って、PCXを買った日にスマートキーを紛失して
      明後日からまたバイク屋に一週間スペアキーを作成の為に
      一週間バイクが使えません。
      おまけに派遣先でリストラになると
      悪事が連続で、笑っちゃいます
      自分不動産も持っていて
      借金もなく
      次の仕事も決まりそうなんで
      そこ迄酷くはないですが
      人生、良い事も連続しますが
      悪い流れも連続しますね。
      メンタル的な事ですね
      ではまた

  • @ThreeS-YOU
    @ThreeS-YOU 4 ปีที่แล้ว +6

    AT限定免許は、一応カブも乗れますよ💦知ってるとは思いますが、スクータータイプだけではないので補足です。
    余計なお節介失礼しました(o_ _)o

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +2

      ゆうさん
      こんばんは('ω')
      おっしゃる通りAT限定でもカブは乗れますね(;'∀')
      カブに乗ったことがないので台本作成時に思いつきませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
      いえいえ!ご指摘いただきありがとうございましたm(_ _"m)

  • @k1master663
    @k1master663 3 ปีที่แล้ว +2

    ,お金と時間が許すなら普通2輪免許持っていれば125CCだろうが乗れる。逆は出来ないので又免許費用がかかる。
    年取っている人は小型2輪(AT含む)から普通2輪(AT含む)でも悪くは無いと思う。
    私が20代頃50歳代の人が教習場でギアチェンジが上手く出来なく焦ったのか暴走して、
    コンクリートに激突したのを見て無理は駄目だなと思った。(当時はAT免許は無かった)
    後125CCのメリットはファミリー特約以外で有料の橋やフェリーを頻繁に利用する場合ですね。
    逆に生活圏に無料の自動車専用道路有るなら普通2輪の方が後悔はしないと思う。
    私は150CCクラスのスクーターに乗っているけどソロで乗る分は十分な性能有る。
    PCXとPCX160ではサイズ一緒ですしね。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      k1masterさん
      こんばんは('ω')
      教習所でコンクリートに激突ですか・・・確かに無理は禁物ですね(;^_^A
      軽二輪のPCXは本当に便利そうですね(*'ω'*)
      バイク通勤の最中にも何台かお見掛けしますが、丁度良いサイズ感に自動車専用道路まで走れるのは本当に素晴らしいです(`・ω・´)b

  • @SLIM-K999
    @SLIM-K999 3 ปีที่แล้ว +1

    普通2輪免許ってアドレスv125gも乗れるんですか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      kouさん
      こんにちは('ω')
      乗れますよ(`・ω・´)b
      普通二輪免許は400cc以下の排気量でしたらどんなバイクも乗ることが出来ます♪
      ちなみに、小型AT限定二輪免許でもアドレスV125g乗れます(*'ω'*)

  • @結月-yeux
    @結月-yeux 4 หลายเดือนก่อน +1

    まさに動画のような山道を1人で走ったり、通学や買い出しくらいにしか使わないので、125ccでいいのかな。バイクで高速に乗ることはしないと思うし。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 หลายเดือนก่อน

      こんばんは( ^ω^ )
      おっしゃっていらっしゃる用途でしたら125ccで十分楽しめると思います😊

  • @耳あり芳一
    @耳あり芳一 3 ปีที่แล้ว +2

    最近小型MT(普通免許持ち)で取りましたけど、中型二輪は高齢者と若い10代が多い感じです。
    私的には小型取ってのちに中型取る方が落ちる可能性が低いような気がします、技術的に。
    中免までの差額が2万くらいなので5回落ちたらトントンです。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      耳あり芳一さん
      こんばんは('ω')
      普通二輪を取得したのが20年近く前なんですが、今では高齢の方と10代の方が多いんですね(*'ω'*)
      おっしゃる通り、小型から普通の方がスムーズに行くと思いますが、あとはもう一度教習所に行かないといけないという面倒くささだけでしょうか(;^_^A

  • @アイオリア-u3y
    @アイオリア-u3y 8 หลายเดือนก่อน +1

    低身長超短足の自分は小型二輪一択です。

  • @jet3573
    @jet3573 2 ปีที่แล้ว +1

    AT小型二輪からMT普通二輪の限定解除も出来ますか??

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +2

      y k.さん
      こんばんは( ^ω^ )
      調べてみた所、限定解除可能なようです♪
      ※ちなみに教習時間は8時間と限定解除の中でも一番長い時間となるようです。

    • @jet3573
      @jet3573 2 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider ありがとうございます!

  • @あは-w3e
    @あは-w3e 3 ปีที่แล้ว +1

    普通二輪免許だけ取ってもAT車って乗れるんですか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      魔王レオンさん
      こんばんは('ω')
      私の説明が悪くすいません・・・(;^ω^)
      AT車というのは、車ではなくミッション操作がないスクーターや一部例外のカブ系のバイクという事でお話ししておりますm(_ _"m)
      ちなみに、ご存じかもしれませんが、普通二輪免許は400cc以下であれば、どんなバイクにも乗ることが出来ます(*'ω'*)

  • @矢野翔大-v6j
    @矢野翔大-v6j 2 ปีที่แล้ว +1

    普通二輪免許取ってるけどカブ110cc乗っています

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      矢野翔大さん
      こんにちは('ω')
      私も普通二輪ですが、CB125Rに乗ってます(`・ω・´)

  • @黒騎士R
    @黒騎士R 4 ปีที่แล้ว +4

    GPZに乗りたくて大型取って乗りましたけど休みが少なくてロンツー行けないしセカンドバイクのシグナスで十分という事でGPZは売ってしまいました😅
    でもやっぱりMT車に乗りたいのでZ125を買う事にしました

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +2

      黒騎士Rさん
      こんばんは('ω')
      ロンツーが出来ずに街中や近場を走るんでしたら大型バイクより原付二種や中型の方が取り回しなどがしやすいですもんね(;^_^A
      そんな中で原付二種のMTバイクは使い勝手が良く面白いですし、個人的にすごく気に入ってます(`・ω・´)b

  • @しんちゃんチャンネル-y8o
    @しんちゃんチャンネル-y8o 4 ปีที่แล้ว +1

    限定解除難しいでしょうか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      前原眞次さん
      コメントありがとうございます('ω')
      ご質問頂いた限定解除ですが、教習場に通う場合には、数時間の技能教習を受けて卒業検定に合格出来れば、あとは試験場で手続きして限定解除が可能なようです。
      ですが、試験場で一発試験を受ける場合には、受かるための技術をご自身で見につけないといけないので、お金と時間はかかりますが教習所へ通われる方法であれば特に難しくはないと思いますよ♪

  • @sirako57
    @sirako57 3 ปีที่แล้ว +4

    小型取るのに10万位かかるのか…
    大阪の八戸ドラの安さすごいな…

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +3

      to kaさん
      こんにちは('ω')
      八戸ノ里ドライビングスクール・・・めちゃくちゃ安いですね・・・他の教習所と比べてみると、どうやら入学金が必要ないみたいですのでこれが安い理由でしょうか(;^_^A
      ※もしかしたら書かれていないだけで別途必要なのかもですが・・・

    • @sirako57
      @sirako57 3 ปีที่แล้ว +2

      @@BlackFox-rider こんにちは!
      自分小型二輪の2日で卒業コース行ったんですけど65,000円くらいでした!

  • @debu465
    @debu465 3 ปีที่แล้ว +1

    僕は小学生です16歳になったらバイクの免許を取りたいのですが1速、2速、ニュートラル、のことがわからないのですが、教えてもらえないでしょうか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      ちゃちゃまるさん
      こんにちは('ω')
      ご質問頂いた1速・2速は変速の事でして、変速付の自転車と意味合いは同じです(`・ω・´)b
      なので、スピードが上がってくると変速を上げていって、逆にスピードが落ちてくると変速を下げていきます(*'ω'*)
      ※1速(ギアが大きい) ⇒ 6速(ギアが小さい)みたいなイメージです。
      あとニュートラルは、エンジンと後輪との繋がりを切り離した状態の事です。
      自転車だとペダルを漕ぐのをやめればいいんですが、バイクだと動いている間ずっとエンジンが回りっぱなしになるので、後輪との繋がりを切り離す「ニュートラル」がどうしても必要になります。
      ちなみに、クラッチレバーを握るとニュートラルと同じ状態になります♪

  • @油壺の蒼き流星
    @油壺の蒼き流星 3 ปีที่แล้ว +1

    私はまず、原付免許を取得して、次に普通自動二輪免許取得するために、教習所に入所したまでは良かったが、指導員から小型二輪を取得してから普通自動二輪免許を取得した方が良いのでは?とアドバイスをもらって、小型二輪免許を取得する方向にしました。その後は、熟練度を上げてから普通自動二輪免許を取得する為に125ccクラスのバイクに乗って修行して、熟練度が上げて、再び教習所に入所して普通自動二輪免許を取得する為に技能教習を受けて、卒業検定を受けて、普通自動二輪免許に限定解除しました。
    これで250ccクラスのバイク乗れる、他の奴らにナメられずに済むと思うと嬉しさも違ってくるのではと思いました。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      油壺の蒼き流星さん
      こんばんは('ω')
      原付二種に乗っているからこそ軽二輪以上の良さが分かりますし、確かにそういった選択肢もありですね(*'ω'*)

  • @AAA-vv7oo
    @AAA-vv7oo 4 ปีที่แล้ว +7

    トリシティ125か155欲しいからAT限定の普通二輪取ろうかな

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      A AAさん
      こんにちは('ω')
      トリシティいいですよね♪
      125ccか150ccか悩まれているようでしたらおっしゃる通り普通二輪を取得される方が良いと思います(`・ω・´)b

  • @そこら辺の村人K
    @そこら辺の村人K 3 ปีที่แล้ว +1

    正直お金に余裕があるなら1発で大型教習の方がいいと思ってる。理由としてはいつ大型に乗りたいと思うようになるか分からないから。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      KMチョコミン党さん
      こんばんは('ω')
      おっしゃる通り排気量関係なく乗れる大型を取れるのであればそれが一番ですね(*'ω'*)

    • @そこら辺の村人K
      @そこら辺の村人K 3 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider なんて事言ってますが俺は金が無くて中免教習中です。
      まさか返事が来るとは…
      応援してます。特に今は状況が状況なので体調に気をつけてこれからも頑張ってください。

  • @Minchanyanen
    @Minchanyanen 2 ปีที่แล้ว +2

    24歳の中型自動車免許持っている外国人です。
    自動車免許を習得した時はバイクに関して一切興味持っていなかったですが、最近なってっからバイクに興味を持って悩んでいます。
    自動車免許は持っているから125ccはすぐ購入すれば良いですが、250ccも乗りたい気持ちもあるし、金額的に考えたら教育所の費用と試験費用、バイク代まで、、どうしたらよいでしょうか。(´;ω;`)
    (韓国の自動車免許の場合、125ccまで入っているため、日本の普通免許と小型二輪に発給することができます。)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +2

      ミンちゃんやんさん
      こんにちは('ω')
      もし高速道路や原付二種以下が走れない自動車専用道路を走行する可能性があるのであれば、普通自動二輪免許を取得をオススメしますが、遠出せず一般道を走る程度であれば原付二種でも必要十分だと思います(*'ω'*)
      正直、街中~プチツーリング程度でしたら125ccでも全然楽しめますから( ̄ー ̄)ニヤリ
      ミンちゃんやんさんがどういった用途でバイクに乗りたいかによって決めて頂く方が良いかと思いますよ♪
      ※韓国の自動車免許でしたら、小型二輪にも乗る事が出来るんですね!勉強になりますm(_ _"m)

  • @kazuki3994
    @kazuki3994 3 ปีที่แล้ว

    バイクの小型二輪免許って何日ぐらいでとれますか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      KAZ UKIさん
      こんばんは('ω')
      ご質問頂きました小型二輪免許取得に必要な日数ですが、普通免許をもってらっしゃらない方が教習所に通われる場合には、一日4時間の教習を受けて最短10日間+試験場1日で取得可能だと思います(*'ω'*)
      ただ、休日しか教習所に通えない方の場合は1ヵ月以上は必ず掛かりますし、普通免許を持ってらっしゃる方は学科がほぼ免除になりますので、もっと早く取得可能になります(`・ω・´)b
      人によって取得可能日数が違いますので一概には言えませんが、参考になりましたら幸いですm(_ _"m)

    • @kazuki3994
      @kazuki3994 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます☺️

  • @フル-x8o
    @フル-x8o 3 ปีที่แล้ว +2

    今高校2年生なんですけども小型二輪免許と 普通二輪免許ってどっちの方が取るの難しいとかってありますか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      古島幹也さん
      こんにちは('ω')
      私自身普通二輪免許から取得したので、小型二輪免許の教習は受けた事がないんですが、バイクの操作や交通ルールに違いはないので(自動車専用道路を走れるかどうかのみ)、どちらが難しいとかはないと思います(*'ω'*)
      しいて言えば、教習所に通う場合に技能教習時間や費用が普通二輪免許の方が少し多く(高く)なる程度じゃないでしょうか(`・ω・´)b
      明確な回答が出来る申し訳ありませんm(_ _"m)

  • @romity4693
    @romity4693 4 ปีที่แล้ว +1

    バイクに乗ってみたいな〜ぐらいなんで
    小型二輪免許にしようかなと思ってます🤔
    バイクにもっと興味もったら限定解除すればいいし☺️
    小型二輪でも使い勝手いいですよね?

    • @ゆうゆう-n6v1s
      @ゆうゆう-n6v1s 4 ปีที่แล้ว +1

      多分〝その時(限定解除したくなった)〟が来た時に時間と費用が捻出出来なかったりする(一般的なサラリーマンなら尚更)ので、この二種で悩んでるなら普二取った方が良いです
      小型取るのはバイクを下駄代わりにしか使わないと割り切っている人向けです

    • @romity4693
      @romity4693 4 ปีที่แล้ว +1

      ゆうゆう
      なるほど…確かにそうですよね…返信ありがとうございます!

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      ロミティーさん
      コメントありがとうございます(^.^)
      バイクに乗ってみたいなーって思っていらっしゃって限定解除も視野に入れてらっしゃるようなら、ゆうゆうさんがおっしゃっているように費用や時間が許すようなら「普通二輪」の方がいいかもしれません(*´ー`*)
      私のように普通二輪を取得して原付二種に乗るのもありですから♪
      あと、原付二種も高速道路などが乗れないだけで、普通に街中や近場を走るだけなら全く問題ないですよ(o^-')b !
      しかも最近では125ccでもカッコいいバイクも沢山でてますし(* ̄ー ̄)

    • @romity4693
      @romity4693 4 ปีที่แล้ว +1

      黒狐-Rider
      ですよね、普通二輪とって小型乗れますもんね…普通二輪とります!!!返信ありがとうございます!

  • @めぐのみ
    @めぐのみ 3 ปีที่แล้ว +3

    小型と普通では維持費でどれくらい差がありますか?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +2

      めぐのみさん
      こんにちは('ω')
      ご質問頂いた維持費についてなんですが、保険の種類や車種・用途によってバラつきが大きいと思うんですが、とある保険会社のサイトを確認すると「2~3万円(125ccと250ccの場合)」250ccの方が高くなるようですし、400ccと比較すると「5~6万円(125ccと400ccの場合)」400ccの方が高くなってくるようですね(;'∀')
      250cc超のバイクの場合、車検費用も必要になってきますので、どうしても高くなる印象ですね(;^_^A

    • @アイオリア-l8f
      @アイオリア-l8f 2 ปีที่แล้ว

      小型二輪の場合、車も所有している場合はファミリーバイク特約に入れるので費用が抑えられます。

  • @R指定-w6s
    @R指定-w6s 2 ปีที่แล้ว +1

    中免をオススメします。😁

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      R指定さん
      こんにちは('ω')
      理想はおっしゃる通りですね(*'ω'*)

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama 2 ปีที่แล้ว +1

    やっぱり400クラスのバイクじゃないとヘビー級の俺を乗せて走れないぜ🏃‍♀️

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว +1

      上山真さん
      こんにちは('ω')
      マジっすかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

    • @makotokamiyama
      @makotokamiyama 2 ปีที่แล้ว +1

      体重97キロあるんで😅

  • @神谷拳児
    @神谷拳児 11 หลายเดือนก่อน +1

    小型二輪mt取りたい

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  11 หลายเดือนก่อน

      こんにちは('ω')
      楽しいですぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

  • @mako19761027
    @mako19761027 2 ปีที่แล้ว +2

    断然、普通二輪免許です!!

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      西河誠さん
      こんにちは( ^ω^ )
      個人的にも普通二輪免許を取得されるのが良いかなと思っています😁

  • @ヒデタ
    @ヒデタ 3 ปีที่แล้ว +2

    小型と普通二輪の教習所は値段が全く同じなら普通二輪が良いのでしょうか。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว +1

      ヒデタさん
      こんにちは('ω')
      小型と普通二輪では、数万円の価格の違い(教習所によります)と数時間の教習時間の違いがありますので、正直難しいところだと思っています(*'ω'*)
      同じ価格・同じ時間なら迷わず普通二輪なんですけどね♪

    • @ヒデタ
      @ヒデタ 3 ปีที่แล้ว +1

      ですね。高速は怖いので車オンリーにしようと思いますが、悩みます。ありがとうございます😊

  • @ちもあらし
    @ちもあらし 4 ปีที่แล้ว +1

    いや、道のチョイスww途中から道が気になって内容が入ってこない(笑)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      chacha丸さん
      こんばんは('ω')
      いいチョイスでしょ??ww
      この道は結構な高さまで上がってくるので、走っていて楽しいです(*'ω'*)
      ただ、車では絶対に上りたくない道幅ですが(;'∀')

  • @user-sinigami
    @user-sinigami 3 ปีที่แล้ว +1

    125ccのバイク言うところで
    cbr125rの名が呼ばれないだと!?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  3 ปีที่แล้ว

      メンディーさん
      こんばんは('ω')
      申し訳ありません(;^ω^)
      どうしても購入を検討されている方も見てらっしゃいますので、現行型のバイクをメインに紹介しております(´;ω;`)ウゥゥ

  • @daikisakanosita9386
    @daikisakanosita9386 4 ปีที่แล้ว +5

    自分親戚から普通二輪乗って欲しくないって言ってました…… せめて小型二輪免許は欲しいっすね。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +3

      daiki sakanositaさん
      普通二輪も小型二輪も危険度に関しては変わらないと思っていますが、大きいバイク=事故した時のダメージも大きいイメージがどうしてもあるので、親戚の方が言われている意味がよくわかります😅

  • @RYO-rw8sw
    @RYO-rw8sw 2 ปีที่แล้ว +1

    八戸ノ里で車持ちの何回落ちても無料の安心パックで88000円でした

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  2 ปีที่แล้ว

      りょうRYOさん
      こんにちは('ω')
      安心パックで88000円ですか♪
      情報ありがとうございますm(_ _"m)

  • @助川正紀
    @助川正紀 4 ปีที่แล้ว +4

    地方だと、小型二輪免許教習を行っていない教習所が多々有ります。その辺りも触れて欲しかった。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +2

      助川正紀さん
      コメントありがとうございます('ω')
      地方だと小型二輪免許を行っていない所が多いんですね・・・(;^_^A
      情報収集不足でした、申し訳ありませんm(_ _"m)

  • @まあちゃんだよ-v3q
    @まあちゃんだよ-v3q 5 หลายเดือนก่อน

    今のバイクは全てミッションバイクです

  • @ヨシ-z1e
    @ヨシ-z1e 4 ปีที่แล้ว +2

    え?ここ和歌山なんですか??
    市内民なんですけどわからなかった……

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      ヨシ!さん
      こんにちは('ω')
      今回走行している場所は和歌山のかつらぎ町という場所です♪
      大阪に限りなく近い和歌山ですし、用事がなければここまで入ってくることはないと思うので・・・(;'∀')

  • @もちもっち-u4g
    @もちもっち-u4g 4 ปีที่แล้ว +9

    道が気になり過ぎて、内容入ってこないですww
    もつ一回観ないと…
    はっ!そのための酷道ですか!?やりますね∑(゚Д゚)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +2

      もっちもっちさん
      こんばんは('ω')
      げっ!バレたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
      実はもう免許を持ってらっしゃる方にも見ていただけるようにと、わざとちょっと癖のある山道を走ってみましたw
      今回の道は動画のネタにするには取れ高があまりなさそうだけど、それなりに面白い道だな~って時にこういった使い方もありかなと( ̄ー ̄)ニヤリ

  • @龍チャンネル-u5b
    @龍チャンネル-u5b 4 ปีที่แล้ว +1

    何も免許が無い状態で教習所卒業しても、試験場で学科試験に合格する必要があるのでは?
    あと、AT免許は変速の有る無しではなくクラッチ操作の有る無しでは?

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      たっちゃんさん
      コメントありがとうございます('ω')
      おっしゃる通り、免許取得するためには試験場で学科試験に合格する必要がありますし、AT免許はクラッチ操作の有無の方が正確ですね(´;ω;`)ウゥゥ
      ご指摘ありがとうございますm(_ _"m)

  • @BatWelshCorgiPembroke
    @BatWelshCorgiPembroke 4 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です😝
    んー道チョイスが内容に合ってない😱
    初心者向けの内容動画なのにwww

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      BAT WELSH CORGI PEMBROKEさん
      こんばんは('ω')
      バイクに乗ったら、車では走りたくないこんな狭い道も「凄く面白いよー!」ってことが分かっていただけて、よりバイク免許が取りたくなるようにと・・・無理やりすぎ?ww

  • @sumileMohe
    @sumileMohe 4 ปีที่แล้ว +1

    僕は普通二輪はデルタで、8万円ちょっとで取得しました( ˙-˙)

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว

      へのへのもへじさん
      こんばんは('ω')
      普通二輪免許を8万ちょっとってめちゃくちゃ安いですね!
      デルタって調べてみたら京都の教習所が検索に出てきたんですが、こちらですか?

    • @ゆうゆう-n6v1s
      @ゆうゆう-n6v1s 4 ปีที่แล้ว +1

      @@BlackFox-rider
      せやで、そこや

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว

      @@ゆうゆう-n6v1sさん
      なるほど!ありがとうございます(*'ω'*)

  • @父ちゃんライダー
    @父ちゃんライダー 4 ปีที่แล้ว +3

    黒狐さん知ってる?
    日本郵便JPに入社する条件で普通二輪免許が必要なの。
    日本郵便JPなんて原付二種しか二輪無いだろ?
    なのに?普通二輪免許(中型以上)が必要なんだってさ。
    姉夫婦んとこの娘が日本郵便JPの内勤なのに、入社が内定した時に辞令で普通二輪免許を取得して来いと言われたらしいぞ。
    意味不明って?姪っ子が嘆いてたのを思い出したよ。

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว +1

      父ちゃんライダーさん
      日本郵便JPと普通二輪免許・・・知りませんでした(;'∀')
      おっしゃる通り配達で使っているのは原付二種か車ですもんね・・・姪っ子さんが嘆く気持ちも凄く分かります・・・(´;ω;`)ウゥゥ

    • @父ちゃんライダー
      @父ちゃんライダー 4 ปีที่แล้ว

      @@BlackFox-rider 様
      そうなんですよ(笑)
      姪っ子は窓口業務なのでバイクなんて全く乗らないってか?大阪のめっちゃ交通の便が良い所に住んでいるから車すら乗らないのに。(笑)
      普通二輪免許それもMT免許取得を強要されたって嘆いてたよ(笑)

  • @daikisakanosita9386
    @daikisakanosita9386 4 ปีที่แล้ว +14

    正直、125ccでも十分かもしれん笑

    • @BlackFox-rider
      @BlackFox-rider  4 ปีที่แล้ว

      daiki sakanositaさん
      こんばんは😃
      自動車専用道路を走らない等、用途によっては125ccでも十分ですよ♪

    • @SyoShinozaki
      @SyoShinozaki 3 ปีที่แล้ว

      遠くに行くかどうかですねえ。遠くに行くなら高速に乗れない125は致命的に不利だと思います。自分は遠くに行くつもりだったので最初から普通二輪にしました。

    • @KC-tl5tv
      @KC-tl5tv 3 ปีที่แล้ว

      今現在グロム(125cc)に乗っていますが、たまにバイパスや自動車専用道路など、走れない区間があります。
      車では走れていたからといって油断すると、お巡りさんにお世話になる可能性もあるので、注意が必要です!