ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1972生まれ、グラディウスは神です。
私も1972年生まれです、間違いなく神ですね。
携帯電話のP158に三和音の着メロを打ち込んで使ってた。
夏休み宿題やらない、、学校帰りは、友達の家でグラディウスや他のゲーム三昧!、、1972産はそういう奴あるある(笑)俺もそうです(`・ω・´)ゞ
@@doromite全くその通りです。当時のことが蘇りますね。
@@Kenken-ih4kr当時の記憶が鮮明に蘇りますね。
子供の時にグラディウスのレーザーを見て、ほかのシューティングは弾なのに、お洒落で未来的なパワーアップに開発者は凄いセンスの持ち主だろうって感動しました。
分かります。小学の授業中、友達と机をオプションとレーザーまみれにしてました。あとモアイも。
自分当時は連射時代だったから、何連射したらこんな高速な弾が出せるの?って聞いて友達に笑われた(笑)
実はこれの前にレーザーをメインで撃つ「ディフェンダー」というゲームがあったんですよ。私は初めてグラディウスのレーザーを見た時同じ人が新しいゲームを作ったんだと思いましたね(笑)
@@みやかず-b5u消しゴム2個でシールド⁉️
ディフェンダーって、横スクロールで 左右にスクロールして人を助けるやつですね🎉人も撃つと壊れちゃうやつ😅😊
なぜか泣けました!ありがとうございます。
何度聞いても、1面と4面の曲が良い。
「challenger 1985」の火山🌋が1面で「Free flyer」の逆火山🌋が4面のことですよね。そして宮崎県のモアイ像
女子大生のバイトが作ったてウワサが…
間違いないですな
神曲ですよね。
何年振りだろう、この曲を聴くのは、なんと素晴らしい曲だろう涙腺が😭 私も歳を取りすぎた。
まだ5歳ぐらいの時に、ご飯食べに行った帰りにお父さんと一緒に、ゲームセンターに入ってグラディウスに見とれてた。大人になったらやろうと憧れのゲームが、今またこうして観る事の出来る幸せ
6面の細胞ステージ、最終面も同じく、空中線BGMがフェードアウト気味に終わり、少しの静寂の後に本編BGM始まるところでいつも鳥肌を立てていました
何十年経っても色褪せないゲームですね。
私は、2面と4面が好きです。過去にAC版グラディウスのBGMカセットテープが売られていた時、小遣いで買ってウォークマンで何回も繰り返して聴いていました。
まさに名作!今見ても素晴らしい!BGMも最高ですね〜!
TH-camのようにゲームの上手さが自由に投稿出来る時代になってから、昔のゲームがまた人気が出てきたように思う。
定期的に聴きに来てしまう。後に、当時大学生のお姉さんが作曲したんだと知ってダブルで鳥肌が立ったよね
全部好きだが、逆火山地帯に入った時は一気にテンションMAXになる👍
ボスステージの曲が好きです。特にちょっと音量下がってからのイントロからの盛り上がり。最高過ぎる。
ファミコンの方がテンポがいい
今でも普通に遊べる凄さ
セオリー通りの美しいプレイで大変懐かしくて良かったです。
レーザーとダブルを器用に使いこなして完成度の高い動画。👏BGMいいですね❗特に4面👍✨
1973生まれにも間違いなく神です。グラディウスはビッグコアの核や、バリアの「光っている」という表現を取り入れた初めて出来たゲームではないでしょうか。今でも未来感が色褪せない素晴らしい神ゲーです。
当時後ろに並んでまでやる人いましたね、それぐらい衝撃的なシューティングゲームでした。ゲーセンに大音量でこのBGMが流れてたの思い出しました。この当時ゲーセンはKONAMI、namco、TAITO、SEGA、この四強で賑わってたなあ~懐かしいw
おれさま キャッチザハート!ターイト❤︎
おれさまcapcomも忘れてはならんw
@@マリオランチおい〝1942〟のヤツね(^o^)
ステージ入る前の一瞬の沈黙がたまんなく好き。シューティングは基本ヘタレなんですが、4面のBGMは昔Beepだったかソノシートの中に入っててから好きになりました。
やはり逆火山ステージのBGMは今聞いても熱いな。触手ステージのタイマー落ちを重力異常という設定でごまかしたのもいい。
はまってプレイしていた頃から30年以上経ってますが、やはりBGMはサイコーだ⤴️⤴️😆😏
いまだに色褪せない、良い作品ですね~😆🎶✨
BGMを作曲したのがアルバイトの学生というのが信じられないです
すばらしい。まるでお手本のようなプレイ。見てたら当時の筐体の分厚いガラスの手触りを思い出しましたwww
グラフィックやキャラデザ、BGM の素晴らしさの影に隠れて (?)、あまり語られないけれど・・・。SE (効果音) も、当時はとても画期的で印象深かった。・柔らかい敵を破壊した音、"パラリパラリパーラリ"・硬い敵に攻撃が当たっている音、”ドンギャオ”・硬い敵を破壊した音、"ドチュン"・パワーアップカプセル入手音、"プフォオアイイ"・パワーアップ音、"ピシシシンンン"・レーザー発射音、"ミーミー"・ビッグバイパーやられ音、"ルカウルカウルカウ"本当に、何もかもが美しいゲームだ。
やべー延々見てられるこの人ポジション的なこと知ってる
日本のコンピューターゲームの質を一気に5年分くらい高めた歴史的ゲーム。グラディウスがゲーセンに入荷したとき、ゲーム画面を見るために人だかりができたもんね。
当時にこの戦闘機の性能とデザインを描けるのが凄い
やっぱり初代が最高。
当時このゲームをゲーセンで見て憧れたなーFC版を予約して買ってやったら、短いレーザー見てびっくりしたのも良い思い出
当時のACゲームで このオプションとレーザーは衝撃的だった。
5面でレーザーからダブルに変えるところがミソ✋グラディウス&ツインビーよく、遊びに行きました👍
BGMが名曲ぞろい!懐かしい♪
ゲームサウンドNO1。曲がストーリーを物語るところが鳥肌だよ。
画像の緻密さといい、BGMの良さといい年代を感じさせないグラディウス、手元にあるものならいつでもプレイしていたいゲームです、当時近所のゲーセンでも見たことなくて初プレイがFC版だったから、後から見つけてプレイしたアーケード版のスムーズさ(当然だ)に驚いた経緯が懐かしいです。
敵の潰れる音とか中毒性がある。本当に美しいゲームだ
アーケード番は難し過ぎて最後まで行けなかったので、今日、動画で見れて良かったです😁上下、後ろからの攻撃を防ぐ事が出来ないシールドと、敵を貫通するレーザー懐かしかったです😁
アーケード版でも一周目はまだ優しい方で、二周目以降は桁違いに難しくなりますよね。もっとも、一周目でも逆火山ステージでやられ、復活出来ずになかなか先に進めない自分でもありましたが。
発売当初15歳それから36年経った今でも飽きずにプレイしていますそしてこれからも永遠に『人生No. 1のゲーム』です
今もやってんのかwガチ勢やな
此の音楽の素晴らしさは💛 いい時代に生きた。
4面のBGMは今聞いても熱い!up主がダブル使いなのも熱いです
やっぱり完成度高いな。それと、レーザーが美しい。うちの近所ではダブルは不評で、誰も使う人がいませんでした。UP主さんみたいにワンコインクリアできる人が座ると、ガキ共で周りを囲んで見てました。
レーザーとダブルの使い分けは賛否両論だったかもしれません…4面の逆火山地帯等は、ダブル使用ですと攻撃が激しくなるので?レーザーのワインダーを生かし~PLAYしていた事もありました
yoshiと申します。
4面の曲 心が安らぐんだよなあ
それ!わかります
当時ギター初心者で、sus4の使い方が分からずいると1面の曲の後半に出てくるやつや~ん!と教えてくれた先輩がいたwものすごく理解できた良い思い出~♪それにしても、全て名曲!
レーザーでラストステージをクリア出来るの凄いです。
ほんまキレイだなあ!これが30年前のゲームと思えん!
もう数年で40年前のゲームになるんですね…
美しいゲームですね。
僕が中学生のときに、激むずのアーケード版で、初クリアした名作。見てれば簡単そうに思えるけど、後半でミスすると装備がなくなって💀あるのみ! ミュージックがまた素晴らしく今でも色褪せないシューティングゲームに革命を起こした一作!
ファミコンと違ってレーザー長くて綺麗なのニンマリできる
6面のBGMに入る瞬間が感動。
電源入れた時のバブルシステムのテーマ、スマホの目覚まし音にしてる。触手ステージでの処理落ちを「異空間突入のため」と説明していたのも懐かしい。物は言いよう。
GAME OVER後の名前入力時のBGMが好きでした時にはたそがれ…時には元気をもらい…KONAMI ありがとー
3〜5面は上を狙うのと弾数を増やす目的でダブルを使っていました。もう30年以上前ですね。
大人になった今でも、むずかしいッ!それにしても、ホントBGM最高だね!
やっぱり 本物はいいねぇ 美しい音源 あるべきの 美しいグラディウス(剣)
個人的にはモアイステージと触手ステージとBOSSのBGMが印象深いです作曲、data入力、音色、音量、テンポ全てが神がかりゲーム市場の当時の製作者ですら超えられないOパーツと言える😮
レーザーは貫通能力も優秀なんだけど自機に追従するのが強力なんだよね
bgmはもちろん レーザーの音、パワーアップ音。敵を倒した時など全ての音が美しい。
グラデイウスの勇者達よ‼
自分も72年生まれ,の52歳ですが只今左腕が麻痺の為、もう、テーブルゲームができませんので各種の動画を見て当時能古とを思い出しながら何回も見たり、聞いたりしています。ゲームセンターで皆と話し合いながらプレイをした思い出が悲しくなるほど思い出します😂
この時代のコナミは最高だった。ゲームセンターも面白かったね。
しかしその数年後に〝恋愛シミュレーションゲーム〟という名の〝女子ゲー〟を出すとは誰が予想したことか(;´д`)トホホ…
コレはBGMもグラフィックもサイコーだった( ´艸`)
最終ステージをレーザーで進んでるのがオサレすぎる
懐かしい、唯一やったシューティングゲーム。
UPありがとうございます。久しぶりにやると私もブレると思います。当時のゲーセンでは達人はレーザー→スピードUP×3以上、オプションは一回画面の外から戻すみたいな感動的プレイを見せてくれてました。同じく1972産まれ→20余年前にデラックスパックでプレイして以来一切触ってません。厨房の時の鮮烈なバブル音源は今聞いても色あせてない。
やっぱりアーケード版は、レーザーが素麺になってて、イイですね! あと、岩の陰影がちゃんと付いてて、イイですね!
凄い!ノーミス模範プレイ。気持ちが良いですね。自分ももう一度、プレイしたくなります。当時、確かこのゲームの設定で6周目が最後と聞いた事がありました。
各ステージごとに背景の特質が異なっていたり、BGMがそれぞれ特徴的だったり、そういう演出によってゲームに奥行きをもたらすストーリー性を構築していたり、この作品の前と後でシューティングゲームそのものの様相がガラッと変わったんですよね。そういう意味でグラディウスはSTGのシンギュラリティだったんだなと思います。それほど革命的なSTGでした。
このゲームを知ったのは、1996年なんです。もっと古株だったんですね?中3のときに知りました。修学旅行中、夜のホテルで、男子たちがかねをつぎこんでやっていたのを見ていました。自由時間は、つぎ込んでいいことになってました。私は1996年まで、グラディウスを知らなかった。ステージ3の丸いレーザーを、輪投げと呼んでいたが、男子たちはしんけんに聞いてました。班も、寝る部屋も勝手に決められ楽しくなく、北海道帰りたい!を連発していたが、男子たちのグラディウスにつぎこんだ夜だけは、北海道帰りたいの気持ちもうすれた。
触手細胞のBGMが一番好きでした。
当時、小学生低学年の自分は1面をクリアできた事がなかったです。各面で曲が異なることに驚きました(1面の曲しか知らず)。40年間全く知らなかったです。特に2面と4面の曲に感銘を受けて40代後半になって毎日聞いてます。
アーケード版懐かしくて動画捜して見たら感動してます(T_T)子供の頃めちゃめちゃハマってやってたら周りに人だかりが出来てたの思い出しました笑またやりたくなってきた。。。
グラディウス、当時全ての配置と敵が出てくるタイミングを覚えていた気がします。攻略は毎日少しずつ進めたのですが、どこのシーンで落ちても復帰できるゲームバランスが駿逸でした。最後の要塞で復帰するのは至難の技でしたが、逆に復帰できないとクリア困難でしたから。最後にはノーミスクリアが基本でしたが、ノーミスでクリアできるようになっても楽しかったんですよね。橙色の強化アイテムを間違えて無し状態(開始スピードアップ不可)の場合はあえて一つ取って自爆して次の残機で開始スピードアップするとか、独自攻略が楽しかった。この動画を見て、ああそういえば強化アイテムの誤取得対策に目的の一つ手前で止めていたな、とか懐かしい思い出がよみがえりました。取りすぎないようにアイテムを避けると落ちる可能性が高かかったのです。理由はあるのですが、バリアをわざと消すとか色々な小技が動画にあってたのしかったです。
発売当初−23歳ですが今でも楽しんでます…
懐かしい、あのレーザーに惹かれる
この響くようなBGM。やはりアーケードはいいよな~。ファミコンも好きではあるけどねw
エアコンが無くても、このBGM流すだけで体感温度がキンキンに冷房の効いたゲーセン並みになるw
このゲームが発売された頃、FM音源のゲームが珍しく…FM音源を作れなかった事が結果的に涼しげな音源に聞こえるのかもしれませんねっ。気持ち察します。
あははははw体が当時を思い出しておるwww
やっぱりいつ聴いてもいいなグラディウス音源。個人的には、3、4、ラスボスのとこのBGMが好きですね。
ラスボスはファミコンの方がテンポがいい
アーケード版のオプション、レーザーが美麗で超好きだったわ😂
ファミコン版の、上上下下左右左右BA今でも覚えてる。
sdsolsxip さんへコナミのお馴染み最強武器装備コマンド、いつしか自爆コマンドになったんですよねw
確かグラディウスが初めてのコナミコマンドでしたっけ?
これを知っている人は俺と同世代(笑)
@@princesschocola24 自爆コマンドになったんですか!それは知らなかったw
懐かしすぎる!コナミの名作。近所のモンキーパンチってゲーセンに通っていた。中学の校則で禁止されていたから、たまに学校の先生が見回りに来ていて、よく隠れたなー。見つかったら丸坊主にされた…
う~ん、確かに((((;゜Д゜)))この手のゲームは全国的に禁止させている学校が多いからなぁ~・・・修学旅行だとなおさらのこと、宿泊先の旅館ばかりか船、しかもフェリーでもというのもあるらしい・・・しかし、この『初代GRADIUS』といえば云わずと知れたコナミの大ヒット作ゲーム!そのコナミのゲームが載せられる(強いて言えばその船(客船やカーフェリーなどのゲームコーナーに限る)に設置される)のは決まって三菱重工業やIHI(石川島播磨重工業)などの名だたる大手造船重機械メーカーの、しかも明治時代から戦前戦時中にかけて戦艦大和や駆逐艦榛名などの旧海軍の名艦船を生み出した伝統ある造船所で建造された船に限られそうな気がする((((;゜Д゜)))
@@tomohikosatoh8897 榛名は戦艦です
現在高2ですが父親の影響でやったらこの夏とてもハマってやってます笑父親が小学生の頃から人気と聞いて現代まで愛されてるこのゲームが素晴らしいです。
僕も現在中1ですがメッチャクチャにはまってます
素晴らしい動画をありがとうございます、やっぱり音楽がいいですね。私の今の動体視力だとファミコン版もクリアできないかも
思い入れの強いゲームだったけど、たったの15分でクリア出来るゲームだったのですね
さすがオリジナルのアーケード版はグラフィックもBGMも重厚だね。当時は数多くのハードに移植されたがシャープのX68000版は段違いの移植度であった。
このサントラのカセットを買ったのを思い出します
オッさんの私には懐かしい。クラスで金持っている奴はこれをやっていて、私は小遣い少なかったから50円に値下げしていたギャプラスを良くやっていました。
新作百円様と準レギュラーの50円wそういえば階によって値段が違うとか最上階は完全時代遅れの20円コーナーとかそんなレンタルビデオ屋みたいな店のオリジナル設定、いろいろありましたねー
懐かしすぎる!
アーケード版はDSの『コナミアーケードコレクション』収録版で初めてまともに遊びましたけど、レーザーの攻撃判定の幅広さに驚いたものです。こうして見ると、ファミコン版もオプションの最大数やレーザーの性能は劣っていたものの、効果音などの再現度は悪くなかったなと。
FC版が出た時は速攻で買いました。十分に遊べたのですが~結局X68版を購入する事となり…なんやかんやで初代グラディウス!殆どの移植版をやってしまった気がします。FC版を一ヶ月以内に1000万点達成で何か貰えた気がします。達成に1ヶ月半かかってしまい…残念ながら貰えなかった懐かしい思い出…
近くのゲーセンにこれが置いてあるからたまにやってみたりしてるけど、シンプルながら面白いゲームだなっていつも思うなー
うらやましぃ( 'ω')
上手いヤツの後ろにはギャラリーがわんさかだったあの頃は良かった・・・
はぁ。懐かしすぎて泣いちゃう
"1985年 宇宙ガ マルゴト ヤッテクル"のキャッチコピーは、伊達じゃなかった…。
懐かしい!アーケードはめちゃグラフィック綺麗というイメージだったけど今見ると荒いですね。今の技術でまたグラディウスを復活してほしいです!
本当に名機シューティングです!確かまだ東京ドーム!更にディズニーランドがまだ埋め立て地!だった頃に学生旅行で来た後楽園遊園地🎢!その一角に今の家庭テレビ📺️の100サイズ?くらいの画面にこの名機グラディウス1がアーケード使用であった事が懐かしいね。
モアイより先に進んだ事がないです。沙羅曼蛇なら何とか一周出来ますがグラディウスは本当に難しいですね。
通りすがりのGradiusファンです応援したいなと思っていたら過去にコメントしていたみたいで レーザーの使い方のおすすめですが敵がある程度画面上に集まってから発射する方がいいです レーザー押しっぱなしだと自分のタイミングで敵倒せないので2周目以降はお釣り玉を誘導できますまた2周目以降のボスにも有効です
ネームエントリー「HistoricSoldier」も良いですよ。1和音ガラケーの着信音にしてたのは良い思い出。
ACは音がいいよなぁ
1面の火山の点かせ場面、点数多く稼ぐためには、ミサイル打たない方がいい?関係ない? 結局どっちなんだろう?
思えば、1985年はシューティング全盛期でしたな。アクションゲームとシューティングゲームとで人気を二分していた時代であり、RPGはまだ夜明け前の段階に等しかった…。ナウい感じのゲーム作品が、昭和末期に花開いた時代。今となっては疫前の記憶に…。
ビッグコアが登場する場面では、火山ステージは山と山との間から登場して、逆火山ステージは谷間から登場してくる設定が良かった。また、ストーンヘンジ、モアイステージ、触手ステージの時には宇宙空間から登場しています。
1972生まれ、グラディウスは神です。
私も1972年生まれです、間違いなく神ですね。
携帯電話のP158に三和音の着メロを打ち込んで使ってた。
夏休み宿題やらない、、
学校帰りは、友達の家でグラディウスや他のゲーム三昧!、、
1972産は
そういう奴あるある(笑)
俺もそうです
(`・ω・´)ゞ
@@doromite
全くその通りです。当時のことが蘇りますね。
@@Kenken-ih4kr
当時の記憶が鮮明に蘇りますね。
子供の時にグラディウスのレーザーを見て、ほかのシューティングは弾なのに、お洒落で未来的なパワーアップに
開発者は凄いセンスの持ち主だろうって感動しました。
分かります。小学の授業中、友達と机をオプションとレーザーまみれにしてました。
あとモアイも。
自分当時は連射時代だったから、何連射したらこんな高速な弾が出せるの?って聞いて友達に笑われた(笑)
実はこれの前にレーザーをメインで撃つ「ディフェンダー」というゲームがあったんですよ。私は初めてグラディウスのレーザーを見た時同じ人が新しいゲームを作ったんだと思いましたね(笑)
@@みやかず-b5u
消しゴム2個でシールド⁉️
ディフェンダーって、横スクロールで 左右にスクロールして人を助けるやつですね🎉人も撃つと壊れちゃうやつ😅😊
なぜか泣けました!ありがとうございます。
何度聞いても、1面と4面の曲が良い。
「challenger 1985」の火山🌋が1面で「Free flyer」の逆火山🌋が4面のことですよね。そして宮崎県のモアイ像
女子大生のバイトが作ったてウワサが…
間違いないですな
神曲ですよね。
何年振りだろう、この曲を聴くのは、なんと素晴らしい曲だろう涙腺が😭 私も歳を取りすぎた。
まだ5歳ぐらいの時に、ご飯食べに行った帰りにお父さんと一緒に、ゲームセンターに入ってグラディウスに見とれてた。大人になったらやろうと憧れのゲームが、今またこうして観る事の出来る幸せ
6面の細胞ステージ、最終面も同じく、空中線BGMがフェードアウト気味に終わり、少しの静寂の後に本編BGM始まるところでいつも鳥肌を立てていました
何十年経っても色褪せないゲームですね。
私は、2面と4面が好きです。
過去にAC版グラディウスのBGMカセットテープが売られていた時、小遣いで買ってウォークマンで何回も繰り返して聴いていました。
まさに名作!今見ても素晴らしい!BGMも最高ですね〜!
TH-camのようにゲームの上手さが自由に投稿出来る時代になってから、昔のゲームがまた人気が出てきたように思う。
定期的に聴きに来てしまう。
後に、当時大学生のお姉さんが作曲したんだと知ってダブルで鳥肌が立ったよね
全部好きだが、逆火山地帯に入った時は一気にテンションMAXになる👍
ボスステージの曲が好きです。特にちょっと音量下がってからのイントロからの盛り上がり。最高過ぎる。
ファミコンの方がテンポがいい
今でも普通に遊べる凄さ
セオリー通りの美しいプレイで大変懐かしくて良かったです。
レーザーとダブルを器用に使いこなして完成度の高い動画。👏
BGMいいですね❗特に4面👍✨
1973生まれにも間違いなく神です。
グラディウスはビッグコアの核や、バリアの「光っている」という表現を取り入れた初めて出来たゲームではないでしょうか。今でも未来感が色褪せない素晴らしい神ゲーです。
当時後ろに並んでまでやる人いましたね、それぐらい衝撃的なシューティングゲームでした。ゲーセンに大音量でこのBGMが流れてたの思い出しました。この当時ゲーセンはKONAMI、namco、TAITO、SEGA、この四強で賑わってたなあ~懐かしいw
おれさま キャッチザハート!ターイト❤︎
おれさま
capcomも忘れてはならんw
@@マリオランチおい〝1942〟のヤツね(^o^)
ステージ入る前の一瞬の沈黙がたまんなく好き。
シューティングは基本ヘタレなんですが、4面のBGMは昔Beepだったかソノシートの中に入っててから好きになりました。
やはり逆火山ステージのBGMは今聞いても熱いな。触手ステージのタイマー落ちを重力異常という設定でごまかしたのもいい。
はまってプレイしていた頃から30年以上経ってますが、やはりBGMはサイコーだ⤴️⤴️😆😏
いまだに色褪せない、良い作品ですね~😆🎶✨
BGMを作曲したのがアルバイトの学生というのが信じられないです
すばらしい。まるでお手本のようなプレイ。見てたら当時の筐体の分厚いガラスの手触りを思い出しましたwww
グラフィックやキャラデザ、BGM の素晴らしさの影に隠れて (?)、あまり語られないけれど・・・。
SE (効果音) も、当時はとても画期的で印象深かった。
・柔らかい敵を破壊した音、"パラリパラリパーラリ"
・硬い敵に攻撃が当たっている音、”ドンギャオ”
・硬い敵を破壊した音、"ドチュン"
・パワーアップカプセル入手音、"プフォオアイイ"
・パワーアップ音、"ピシシシンンン"
・レーザー発射音、"ミーミー"
・ビッグバイパーやられ音、"ルカウルカウルカウ"
本当に、何もかもが美しいゲームだ。
やべー延々見てられる
この人ポジション的なこと知ってる
日本のコンピューターゲームの質を一気に5年分くらい高めた歴史的ゲーム。
グラディウスがゲーセンに入荷したとき、ゲーム画面を見るために人だかりができたもんね。
当時にこの戦闘機の性能とデザインを描けるのが凄い
やっぱり初代が最高。
当時このゲームをゲーセンで見て憧れたなー
FC版を予約して買ってやったら、短いレーザー見てびっくりしたのも良い思い出
当時のACゲームで このオプションとレーザーは衝撃的だった。
5面でレーザーから
ダブルに変えるところがミソ✋
グラディウス&ツインビー
よく、遊びに行きました👍
BGMが名曲ぞろい!懐かしい♪
ゲームサウンドNO1。曲がストーリーを物語るところが鳥肌だよ。
画像の緻密さといい、BGMの良さといい年代を感じさせないグラディウス、手元にあるものならいつでもプレイしていたいゲームです、当時近所のゲーセンでも見たことなくて初プレイがFC版だったから、後から見つけてプレイしたアーケード版のスムーズさ(当然だ)に驚いた経緯が懐かしいです。
敵の潰れる音とか中毒性がある。本当に美しいゲームだ
アーケード番は難し過ぎて最後まで行けなかったので、今日、動画で見れて良かったです😁
上下、後ろからの攻撃を防ぐ事が出来ないシールドと、敵を貫通するレーザー懐かしかったです😁
アーケード版でも一周目はまだ優しい方で、二周目以降は桁違いに難しくなりますよね。
もっとも、一周目でも逆火山ステージでやられ、復活出来ずになかなか先に進めない自分でもありましたが。
発売当初15歳
それから36年経った今でも
飽きずにプレイしています
そしてこれからも永遠に
『人生No. 1のゲーム』です
今もやってんのかwガチ勢やな
此の音楽の素晴らしさは💛 いい時代に生きた。
4面のBGMは今聞いても熱い!
up主がダブル使いなのも熱いです
やっぱり完成度高いな。それと、レーザーが美しい。
うちの近所ではダブルは不評で、誰も使う人がいませんでした。
UP主さんみたいにワンコインクリアできる人が座ると、
ガキ共で周りを囲んで見てました。
レーザーとダブルの使い分けは賛否両論だったかもしれません…
4面の逆火山地帯等は、ダブル使用ですと攻撃が激しくなるので?レーザーのワインダーを生かし~PLAYしていた事もありました
yoshiと申します。
4面の曲 心が安らぐんだよなあ
それ!わかります
当時ギター初心者で、sus4の使い方が分からずいると
1面の曲の後半に出てくるやつや~ん!と教えてくれた先輩がいたw
ものすごく理解できた良い思い出~♪
それにしても、全て名曲!
レーザーでラストステージをクリア出来るの凄いです。
ほんまキレイだなあ!これが30年前のゲームと思えん!
もう数年で40年前のゲームになるんですね…
美しいゲームですね。
僕が中学生のときに、激むずのアーケード版で、初クリアした名作。
見てれば簡単そうに思えるけど、後半でミスすると装備がなくなって💀あるのみ! ミュージックがまた素晴らしく今でも色褪せないシューティングゲームに革命を起こした一作!
ファミコンと違ってレーザー長くて綺麗なのニンマリできる
6面のBGMに入る瞬間が感動。
電源入れた時のバブルシステムのテーマ、スマホの目覚まし音にしてる。
触手ステージでの処理落ちを「異空間突入のため」と説明していたのも懐かしい。物は言いよう。
GAME OVER後の名前入力時のBGMが好きでした
時にはたそがれ…
時には元気をもらい…
KONAMI ありがとー
3〜5面は上を狙うのと弾数を増やす目的でダブルを使っていました。
もう30年以上前ですね。
大人になった今でも、むずかしいッ!
それにしても、ホントBGM最高だね!
やっぱり 本物はいいねぇ 美しい音源 あるべきの 美しいグラディウス(剣)
個人的にはモアイステージと触手ステージとBOSSのBGMが印象深いです
作曲、data入力、音色、音量、テンポ全てが神がかり
ゲーム市場の当時の製作者ですら超えられないOパーツと言える😮
レーザーは貫通能力も優秀なんだけど自機に追従するのが強力なんだよね
bgmはもちろん レーザーの音、パワーアップ音。敵を倒した時など全ての音が美しい。
グラデイウスの勇者達よ‼
自分も72年生まれ,の52歳ですが只今左腕が麻痺の為、もう、テーブルゲームができませんので各種の動画を見て当時能古とを思い出しながら何回も見たり、聞いたりしています。
ゲームセンターで皆と話し合いながらプレイをした思い出が悲しくなるほど思い出します😂
この時代のコナミは最高だった。ゲームセンターも面白かったね。
しかしその数年後に〝恋愛シミュレーションゲーム〟という名の〝女子ゲー〟を出すとは誰が予想したことか(;´д`)トホホ…
コレはBGMもグラフィックもサイコーだった( ´艸`)
最終ステージをレーザーで進んでるのがオサレすぎる
懐かしい、唯一やったシューティングゲーム。
UPありがとうございます。
久しぶりにやると私もブレると思います。
当時のゲーセンでは達人はレーザー→スピードUP×3以上、オプションは一回画面の外から戻す
みたいな感動的プレイを見せてくれてました。
同じく1972産まれ→20余年前にデラックスパックでプレイして以来一切触ってません。
厨房の時の鮮烈なバブル音源は今聞いても色あせてない。
やっぱりアーケード版は、レーザーが素麺になってて、イイですね! あと、岩の陰影がちゃんと付いてて、イイですね!
凄い!ノーミス模範プレイ。気持ちが良いですね。自分ももう一度、プレイしたくなります。当時、確かこのゲームの設定で6周目が最後と聞いた事がありました。
各ステージごとに背景の特質が異なっていたり、BGMがそれぞれ特徴的だったり、そういう演出によってゲームに奥行きをもたらすストーリー性を構築していたり、この作品の前と後でシューティングゲームそのものの様相がガラッと変わったんですよね。
そういう意味でグラディウスはSTGのシンギュラリティだったんだなと思います。それほど革命的なSTGでした。
このゲームを知ったのは、1996年なんです。もっと古株だったんですね?
中3のときに知りました。修学旅行中、夜のホテルで、男子たちがかねをつぎこんでやっていたのを見ていました。自由時間は、つぎ込んでいいことになってました。
私は1996年まで、グラディウスを知らなかった。ステージ3の丸いレーザーを、輪投げと呼んでいたが、男子たちはしんけんに聞いてました。
班も、寝る部屋も勝手に決められ楽しくなく、北海道帰りたい!を連発していたが、男子たちのグラディウスにつぎこんだ夜だけは、北海道帰りたいの気持ちもうすれた。
触手細胞のBGMが一番好きでした。
当時、小学生低学年の自分は1面をクリアできた事がなかったです。各面で曲が異なることに驚きました(1面の曲しか知らず)。40年間全く知らなかったです。特に2面と4面の曲に感銘を受けて40代後半になって毎日聞いてます。
アーケード版懐かしくて動画捜して見たら感動してます(T_T)子供の頃めちゃめちゃハマってやってたら周りに人だかりが出来てたの思い出しました笑
またやりたくなってきた。。。
グラディウス、当時全ての配置と敵が出てくるタイミングを覚えていた気がします。
攻略は毎日少しずつ進めたのですが、どこのシーンで落ちても復帰できるゲームバランスが駿逸でした。最後の要塞で復帰するのは至難の技でしたが、逆に復帰できないとクリア困難でしたから。
最後にはノーミスクリアが基本でしたが、ノーミスでクリアできるようになっても楽しかったんですよね。
橙色の強化アイテムを間違えて無し状態(開始スピードアップ不可)の場合はあえて一つ取って自爆して次の残機で開始スピードアップするとか、独自攻略が楽しかった。
この動画を見て、ああそういえば強化アイテムの誤取得対策に目的の一つ手前で止めていたな、とか懐かしい思い出がよみがえりました。
取りすぎないようにアイテムを避けると落ちる可能性が高かかったのです。
理由はあるのですが、バリアをわざと消すとか色々な小技が動画にあってたのしかったです。
発売当初−23歳ですが今でも楽しんでます…
懐かしい、あのレーザーに惹かれる
yoshiと申します。
この響くようなBGM。やはりアーケードはいいよな~。ファミコンも好きではあるけどねw
エアコンが無くても、このBGM流すだけで体感温度がキンキンに冷房の効いたゲーセン並みになるw
このゲームが発売された頃、FM音源のゲームが珍しく…
FM音源を作れなかった事が結果的に涼しげな音源に聞こえるのかもしれませんねっ。
気持ち察します。
yoshiと申します。
あははははw
体が当時を思い出しておるwww
やっぱりいつ聴いてもいいなグラディウス音源。
個人的には、3、4、ラスボスのとこのBGMが好きですね。
ラスボスはファミコンの方がテンポがいい
アーケード版のオプション、レーザーが美麗で超好きだったわ😂
ファミコン版の、
上上下下左右左右BA
今でも覚えてる。
sdsolsxip さんへ
コナミのお馴染み最強武器装備コマンド、いつしか自爆コマンドになったんですよねw
確かグラディウスが初めてのコナミコマンドでしたっけ?
これを知っている人は俺と同世代(笑)
@@princesschocola24
自爆コマンドになったんですか!
それは知らなかったw
懐かしすぎる!コナミの名作。近所のモンキーパンチってゲーセンに通っていた。中学の校則で禁止されていたから、たまに学校の先生が見回りに来ていて、よく隠れたなー。見つかったら丸坊主にされた…
う~ん、確かに((((;゜Д゜)))
この手のゲームは全国的に禁止させている学校が多いからなぁ~・・・
修学旅行だとなおさらのこと、宿泊先の旅館ばかりか船、しかもフェリーでもというのもあるらしい・・・
しかし、この『初代GRADIUS』といえば云わずと知れたコナミの大ヒット作ゲーム!
そのコナミのゲームが載せられる(強いて言えばその船(客船やカーフェリーなどのゲームコーナーに限る)に設置される)のは決まって三菱重工業やIHI(石川島播磨重工業)などの名だたる大手造船重機械メーカーの、しかも明治時代から戦前戦時中にかけて戦艦大和や駆逐艦榛名などの旧海軍の名艦船を生み出した伝統ある造船所で建造された船に限られそうな気がする((((;゜Д゜)))
@@tomohikosatoh8897 榛名は戦艦です
現在高2ですが父親の影響でやったらこの夏とてもハマってやってます笑
父親が小学生の頃から人気と聞いて現代まで愛されてるこのゲームが素晴らしいです。
僕も現在中1ですがメッチャクチャにはまってます
素晴らしい動画をありがとうございます、やっぱり音楽がいいですね。私の今の動体視力だとファミコン版もクリアできないかも
思い入れの強いゲームだったけど、たったの15分でクリア出来るゲームだったのですね
さすがオリジナルのアーケード版はグラフィックもBGMも重厚だね。当時は数多くのハードに移植されたがシャープのX68000版は段違いの移植度であった。
このサントラのカセットを買ったのを思い出します
オッさんの私には懐かしい。クラスで金持っている奴はこれをやっていて、私は小遣い少なかったから50円に値下げしていたギャプラスを良くやっていました。
新作百円様と準レギュラーの50円w
そういえば階によって値段が違うとか最上階は完全時代遅れの20円コーナーとかそんなレンタルビデオ屋みたいな店のオリジナル設定、いろいろありましたねー
懐かしすぎる!
アーケード版はDSの『コナミアーケードコレクション』収録版で初めてまともに遊びましたけど、レーザーの攻撃判定の幅広さに驚いたものです。
こうして見ると、ファミコン版もオプションの最大数やレーザーの性能は劣っていたものの、効果音などの再現度は悪くなかったなと。
FC版が出た時は速攻で買いました。十分に遊べたのですが~結局X68版を購入する事となり…
なんやかんやで初代グラディウス!殆どの移植版をやってしまった気がします。
FC版を一ヶ月以内に1000万点達成で何か貰えた気がします。
達成に1ヶ月半かかってしまい…残念ながら貰えなかった懐かしい思い出…
近くのゲーセンにこれが置いてあるからたまにやってみたりしてるけど、シンプルながら面白いゲームだなっていつも思うなー
うらやましぃ( 'ω')
上手いヤツの後ろにはギャラリーがわんさかだったあの頃は良かった・・・
はぁ。懐かしすぎて泣いちゃう
"1985年 宇宙ガ マルゴト ヤッテクル"
のキャッチコピーは、
伊達じゃなかった…。
懐かしい!アーケードはめちゃグラフィック綺麗というイメージだったけど今見ると荒いですね。今の技術でまたグラディウスを復活してほしいです!
本当に名機シューティングです!確かまだ東京ドーム!更にディズニーランドがまだ埋め立て地!だった頃に学生旅行で来た後楽園遊園地🎢!その一角に今の家庭テレビ📺️の100サイズ?くらいの画面にこの名機グラディウス1がアーケード使用であった事が懐かしいね。
モアイより先に進んだ事がないです。
沙羅曼蛇なら何とか一周出来ますがグラディウスは本当に難しいですね。
通りすがりのGradiusファンです応援したいなと思っていたら過去にコメントしていたみたいで レーザーの使い方のおすすめですが
敵がある程度画面上に集まってから発射する方がいいです レーザー押しっぱなしだと自分のタイミングで敵倒せないので
2周目以降はお釣り玉を誘導できますまた2周目以降のボスにも有効です
ネームエントリー「HistoricSoldier」も良いですよ。
1和音ガラケーの着信音にしてたのは良い思い出。
ACは音がいいよなぁ
1面の火山の点かせ場面、点数多く稼ぐためには、ミサイル打たない方がいい?関係ない? 結局どっちなんだろう?
思えば、1985年はシューティング全盛期でしたな。
アクションゲームとシューティングゲームとで人気を二分していた時代であり、RPGはまだ夜明け前の段階に等しかった…。
ナウい感じのゲーム作品が、昭和末期に花開いた時代。今となっては疫前の記憶に…。
ビッグコアが登場する場面では、火山ステージは山と山との間から登場して、逆火山ステージは谷間から登場してくる設定が良かった。また、ストーンヘンジ、モアイステージ、触手ステージの時には宇宙空間から登場しています。