【こういうのって良いよね】自転車ロードレース中に発揮されたスポーツマンシップの瞬間
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 自転車ロードレースは落車がメカトラブルなどある意味避けようがないものや、「暗黙の了解」として選手の間で守られているルールなどがあります。極限のレースの中でそれでも尚、他の選手のことをリスペクトする「スポーツマンシップ」が発揮された瞬間をまとめました。
見ていてほっこりする場面だらけではないでしょうか?是非ご覧ください。
音源:
Epic Trailer by LesFM | lesfm.net/
Music promoted by www.chosic.com...
Creative Commons CC BY 3.0
creativecommon...
An Epic Story by MaxKoMusic | maxkomusic.com/
Music promoted by www.chosic.com...
Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported (CC BY-SA 3.0)
creativecommon...
Epic Cinematic Trailer | ELITE by Alex-Productions | onsound.eu/
Music promoted by www.chosic.com...
Creative Commons CC BY 3.0
creativecommon... - กีฬา
アシストに花を持たせるってのが泣ける
1:05 これ本当に痺れた
まじですごい
3000km 20日間にわたる闘いをアクシデントで終わらせたくないというプライドなんだろうな
なんで、ヴィンゲゴーとポガチャルのあれが無いんだよww
笑ったww
最後のって、カンチェが引退だからというより、2人になってからほぼカンチェが引っ張っていたからじゃなかったっけ?
レースしてるのに助け合うって本当に素晴らしい😊
非常にいい動画でした ありがとうございました
マルコ=パンタローニに勝ちを譲ったとされるランス=アームストロングのシーンが無い事は多分この動画の良心。
ロードレースを見なくなったがフェアに戦う部分は素晴らしい。 私が見ていたころはドーピングしていてフェアも無いだろだった 今は健全なようで良かった
ファンマルクはほとんど引けなかったからね。
総額千万単位を屋根に乗せて走る車が気になって話が入ってこないwww
世界のトップ達ですもんね、お互いに気持ちがわかるんだと思います、本当にカッコイイです。
チャンネル新しくなりましたよね?(^^)
ヴィンゲゴーとポガチャルが見たかった……
名シーンですね。
総合を掛けての1vs1での最高のスポーツマンシップ
コンタドールはいつだかのレースで逆をやったよね。そういうのが回り回ってくるのだと思う。
カッコいい。
駅伝とかリレーとか繋ぐことが好きな日本なんだから、日本でそういう場で競わせてればいずれ海外でもやれそうなんだけど
クリテしか難しい文化なのがもったいない
この規模の集団でこれやり出すともう収拾つかないというか…
カンチェのはほぼ付き位置状態だったから出し抜かなかったやつやね。
コンタのはキッカケがカチューシャでアスタナはそこに乗っかる形やった結果、コンタ覚醒。映像後はアルのアシストしてたランダがチーム指示で総合順位を上げる為とステージ勝利の為にコンタ達の付き位置で走って最後アタック決めて勝ったのもチーム批判に繋がったはず。
タイヤを差し出すのはチームで争ってるんだから違反でいいと思うわ
これを認めてしまうと同じ国の人間が多い選手ほど有利とかチーム関係ない有利不利ができちゃうし
その通りではあるな、お金持ってるチームが他にチーム作って水面下で協力してたら資金源が少ないチーム圧倒的に不利だもんな
ただ違反であると分かって同郷の選手を助ける為にタイヤを差し出したのは本当に賞賛されるべきだと思う
前の自転車にハスって落車するとか、メカトラで遅れるとかは競技のうちだと思うけどな
ハスらないよう距離を取ったり、トラブルを防ぐ整備や機材選定は競技に織り込むべきリスク
しかも遅れた選手が優勝候補なら待つのだからフェアではない
真のスポーツマンシップとは言うけど普通に馴れ合いだよ。機材がある都合、スポンサーの意向が強くてただのショーコマーシャル
選手の気持ちとしても、多少はスポーツマンシップあるだろ
トラック競技の方が燃える!
競技なのに情に流されて
追いつくまで待ったりするのは
なんだかなぁ😅と思いました
情ではない。力で勝負がつかないのは選手も観客も面白くないから。
畑違いの競技者ですが自分も同意です。
プロであれば勝てるチャンスがくれば何がなんでも掴むべきだと思います。
自転車競技は競技性だけでなく紳士性も求めてるスポーツなんでしょうね。
メーカー側としても、メカトラブルが起きても周りが待ってくれるなら、トラブル発生リスクが高くても性能の良いパーツを積極的に採用できそうですね!
サッカーでも相手選手が倒れてたりしたらボール外に出して試合とめたり、柔道とか相撲でも相手がケガしてるとその個所の攻撃はしないようにする選手はいるね
情では無いですよ。
サッカーでも、倒れた選手がいたら得点チャンスでも外に蹴りだします。その後、相手もボールを蹴り出したチームに戻します。尊敬の念です。ロードとサッカー以外の他競技は分かりませんが。