【そのルール変じゃない?】UCIが決めた変なルールまとめ5選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 自転車業界における絶対的な権力団体、UCI。このUCIが決めたルールに基づいて日々の自転車レースは運営されているのですが、そのルールにはいくつか変なものがあり…。安全のためとは言いつつも、よくわからない不思議なルールがあるのでそれを解説します。

ความคิดเห็น • 31

  • @hamomehamome9725
    @hamomehamome9725 5 หลายเดือนก่อน +18

    他チームの援助禁止は金満なチームがサポート専用の別チームを作ったりできちゃうからかな

  • @tonnkatu253
    @tonnkatu253 5 หลายเดือนก่อน +12

    スーパータックは誰がやっても危険だけど他は確かに意味不明

  • @htera-s6i
    @htera-s6i 5 หลายเดือนก่อน +12

    UCI関係ない富士ヒルでは6.8kg未満のバイクたくさんw

  • @恵けい-q1e
    @恵けい-q1e 5 หลายเดือนก่อน +13

    6.8キロ規定は段階的に緩和すべきだとは思うけど、安全性確保の為だから変なルールではないと思う

    • @reon9358
      @reon9358 5 หลายเดือนก่อน +1

      プロじゃ無くても普通のレースもuciのルールでやること多いから緩和されると金ある社会人とかが機材めっちゃ良くして今より機材差が広がるから重量制限緩和しないでほしい

    • @okim8807
      @okim8807 5 หลายเดือนก่อน

      50kgのクライマーと90kgのスプリンターで同じ重量制限なのはもしかしたら変かも・・・

    • @daisuke460905
      @daisuke460905 5 หลายเดือนก่อน

      F1なんかだと規定重量よりわざと軽く作ってバラストを搭載し、コースによってバラストの搭載位置を変えて操縦安定性をコントロールしてたりする。ロードバイクでも応用可能な技術だと思う。

    • @恵けい-q1e
      @恵けい-q1e 5 หลายเดือนก่อน

      @@okim8807 それなら体重別競技にすべきだよ。

    • @okim8807
      @okim8807 5 หลายเดือนก่อน

      @@恵けい-q1e
      世の中、クラス別になってない競技、大まかなクラスの中で更に細かいハンデを別途設けて混合で走る競技は沢山あるから。
      GT500だと速い車には沢山錘載せてしかもGT300と混走とか、
      競馬でも大まかなクラスと別に馬齢や性別により斤量を変えてヨーイドンで走ったり、
      オートではスタート地点がずらされて10mハンデとか最大110mハンデとか。
      格闘技と違って無理に別レースにする必要はないのでは。
      それと「安全性」の観点はどこに行ったの?

  • @試験動画
    @試験動画 5 หลายเดือนก่อน +5

    ソックスの規定は着圧で血流に影響するからと審判講習で説明されたような・・・

  • @kanakananakana
    @kanakananakana หลายเดือนก่อน

    むしろ靴下は転倒時の怪我防止の観点から長いほうがいいと思っちゃうな
    血圧やら体温調節とか色々あるのかもしれないけど

  • @kitune4210
    @kitune4210 5 หลายเดือนก่อน +3

    足の長さで靴下の規定変えて欲しい

  • @takeshiakahori6061
    @takeshiakahori6061 5 หลายเดือนก่อน +3

    スーパータック禁止するぐらいならF1のピットルールみたいに下り速度70キロ以上禁止にすればいいのにと思ってしまう

    • @大-j4b
      @大-j4b 5 หลายเดือนก่อน

      大人の真似をする子供の様な話ではあると思います。
      プロの技術で成立している事が分からない人もいて、大きな事故になる前に止めたかった様に思えます。
      上りの得意な人もいるし、下りの速い人もいる、それぞれが頑張ってきた結果の今だと思っています。速度制限は同じ様な人しか勝てなさそうでレースの魅力が激減するので個人的には反対です。

  • @yoshiie.6890
    @yoshiie.6890 5 หลายเดือนก่อน +1

    スーパータックやパピーパウが禁止になったのは確かアマチュアが真似して一般公道でやると
    危ないからって事だったと思うけど、UCIが禁止しても真似する人はやるんだよね。残念だけど。

  • @俺-p8r
    @俺-p8r 5 หลายเดือนก่อน +1

    スーパータックチーム援助禁止は妥当だと思うけど他は知らん

  • @はいねの犬小屋
    @はいねの犬小屋 5 หลายเดือนก่อน +4

    競技である以上ルールの範囲内で最善を尽くせば良いと思う。

  • @okim8807
    @okim8807 5 หลายเดือนก่อน +2

    後からルールを変えて以前の結果や記録を失格にしたりする体質は変かなあ・・・ 「法の不遡及」なんてくそクラえみたいなとこ。
    ライダーが軽くても重くても関係なく一律6.8kgというのも不合理で変かなあ・・・
    丸パイプルールとか1:3ルールとか1:8ルールとかも不合理で変かなあ・・・
    ディンプルの着いたジャージ・ボトルの禁止とかストライプの着いたソックスの禁止とか、自転車を速くするための労力を尽く否定するのは変かなあ・・・

  • @ミライテラス-i6w
    @ミライテラス-i6w 5 หลายเดือนก่อน +2

    制約が増える=ふざけるなってイメージがどうしてもあるけど、
    制約が増えることでメーカーの創意工夫が見えるから個人的には否定しないかなぁ。
    だってスーパータック、ハンドルに肘のっけてTTポジ、6.8kgの恩恵、エアロソックスの効果、ほかチームとのホイール共有なんてホビーライダーにはほとんど関係ないし、
    もし自分がロードレースを生業にしていたなら「お上が決めることだし仕方のないこと」と割り切るだろうし・・・

  • @餃子屋-g6f
    @餃子屋-g6f 5 หลายเดือนก่อน

    スーパータックはやれば危なさを体感できる

  • @TNxAA
    @TNxAA 5 หลายเดือนก่อน +2

    ロードバイク乗りって、傲慢で変な人多いよね。

    • @ハジメ-z4y
      @ハジメ-z4y 5 หลายเดือนก่อน +1

      君や私のように

    • @TNxAA
      @TNxAA 5 หลายเดือนก่อน

      @@ハジメ-z4y あら?私、ロードバイク乗ってるの知ってた?
      わたらせクリテで会いましょう!

    • @TNxAA
      @TNxAA 5 หลายเดือนก่อน

      @@ハジメ-z4y中島 龍という男知ってますか?
      荒川河川敷でレースの練習している不届き者。袖ケ浦サマーフェスタ2024に出てます。

  • @ウランウラン-g9c
    @ウランウラン-g9c 5 หลายเดือนก่อน

    6.8kgルールは、6.5kgとかに変更してもいいとは思ってる

  • @ボタン電池
    @ボタン電池 5 หลายเดือนก่อน +3

    動画にする割には調べが甘すぎるような
    ソックスもエアロが最近言われるようになる前から着圧効果になるから長いソックスがダメなのに、その事に言及無いし
    レバーの10度規定もハンドルに過度な負荷が掛かるからで、選手組合会長のハンセンさんもuciの変なルールじゃ無いって言ってます。
    6.8kg規定も今無くしたところで最近はエアロの方が重要視されてるからプロのバイクで7.5kgとかそれ以上とか結構あるからあんまり関係なさそう。

  • @bikesk9454
    @bikesk9454 5 หลายเดือนก่อน

    スネに傷のある選手をスカウトしたい闇の組織がチェックするため

  • @あたる-x1q
    @あたる-x1q 5 หลายเดือนก่อน

    スーパータックやって死にかけた…

  • @yosuke823
    @yosuke823 5 หลายเดือนก่อน +3

    別に変でもなんでもない