【シャトルラン】永遠に往復し続ける『孤立路線』に乗ってきた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 139

  • @hiroki_railway
    @hiroki_railway  2 ปีที่แล้ว +36

    シャトルランって、学校で今でもあるんですかね?!

    • @jr8490
      @jr8490 2 ปีที่แล้ว +3

      ありますよ〜

    • @funkyjaad
      @funkyjaad 2 ปีที่แล้ว +3

      福岡県の公立高校は普通にやってます

    • @sukanagawa-railway
      @sukanagawa-railway 2 ปีที่แล้ว +5

      神奈川県の高校もシャトルランありますよ!あれは、電車じゃないと死にますよね😅シャトルランする時は、自分が京急だと思って走ってます!笑

    • @user-ottche3232
      @user-ottche3232 2 ปีที่แล้ว +5

      中学の時は無かったですね…

    • @ika236
      @ika236 2 ปีที่แล้ว +4

      あります!

  • @シズキ健太
    @シズキ健太 2 ปีที่แล้ว

    千代田線の綾瀬と北綾瀬みたいなもんになったんだと思った

  • @村上ひさし-b6o
    @村上ひさし-b6o 2 ปีที่แล้ว +3

    5:50 そこは普通に考えて野田線の柏でしょう。東京からという意味では。

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 ปีที่แล้ว +2

    早朝数本と上下の最終列車は相模大野~片瀬江ノ
    島間の運転があります。
    上記の列車で相模大野に帰ります。

  • @soccer_kazuki14
    @soccer_kazuki14 2 ปีที่แล้ว +1

    江ノ島線の町田行が減って相模大野行が増えたのは小田原発各駅停車町田行が町田駅の引き上げ線を使うことになったからっていうことは誰も紹介しませんねー

  • @higashikawa21
    @higashikawa21 2 ปีที่แล้ว +10

    3:26 のくしゃみがおいらにそっくり

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 ปีที่แล้ว +2

    3番ホームと4番ホームの間にある渡り線は
    撤去されるようです。

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 ปีที่แล้ว +2

    早朝、
    平日、片瀬江ノ島発、相模大野まで急行、
    相模大野から快速急行
    土休日は、新宿まで急行が1本だけ運転
    されています。
    前日に回送で持って来るようです。

  • @benben-jp
    @benben-jp 2 ปีที่แล้ว +6

    昔は片瀬江ノ島から直行箱根湯本行きがありましたね。

    • @AAM5
      @AAM5 2 ปีที่แล้ว +1

      確かに

  • @OER5555F
    @OER5555F 2 ปีที่แล้ว +2

    江ノ島線の末端区間ですね。
    朝晩は直通あるんですよね。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 2 ปีที่แล้ว +3

    今回のダイヤ改正で小田急江ノ島線は藤沢駅で分離したとは知らなかった。

    • @YY-cq9yt
      @YY-cq9yt 2 ปีที่แล้ว +1

      え。藤沢行きばっかりなのに…

  • @kajihiro164
    @kajihiro164 2 ปีที่แล้ว

    九州の肥薩線が鉄道での復旧を断念したらくまがわ鉄道が陸の孤島鉄道になります。
    あとこの秋に開業する長崎新幹線も恒久的に長崎⇔武雄温泉のシャトル新幹線になるでしょう。

  • @T_Koike1701
    @T_Koike1701 2 ปีที่แล้ว +1

    日中12分間隔って江ノ電と同じですね。対抗策かな?

  • @Ootori527
    @Ootori527 2 ปีที่แล้ว +33

    藤沢行き快速急行から片瀬江ノ島行き各駅停車に乗り換えるのが不便になった気がします。

  • @kscollection2227
    @kscollection2227 2 ปีที่แล้ว

    江ノ島から新宿戻る時は特急乗るからダイヤ改正の被害は無いな

  • @ヤドランチャンネル
    @ヤドランチャンネル 2 ปีที่แล้ว +2

    あとは藤沢と片瀬江ノ島の場合10両編成が実質駅構内だけの単線になる故もありそうですね

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 ปีที่แล้ว +8

    そのうち片瀬江ノ島行きはワンマン化されそう。

    • @2088nissy
      @2088nissy 2 ปีที่แล้ว +3

      E131の小田急版みたいのを投球するかもしれませんね

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 ปีที่แล้ว +2

    スイッチバックが面倒くさくてやめたのかな。

  • @吉川佳吾-i4p
    @吉川佳吾-i4p 2 ปีที่แล้ว +4

    改正前は、土休日に各駅停車や快速急行、特急ロマンスカーも賑やかな運行でしたけど、改正後はすべて各駅停車のみになりました、特急ロマンスカーは新宿から片瀬江ノ島までで変わりはなかったので良かったです。

    • @つき-y3k
      @つき-y3k 2 ปีที่แล้ว

      早朝に夜間滞泊した10両を送り込む形で唯一一本だけ急行がありますね。
      なお夜間滞泊する前は藤沢から先は回送列車で片瀬江ノ島まで行く模様

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 2 ปีที่แล้ว +22

    藤沢に来たらやっぱり江の電に
    乗りたくなるジレンマ

  • @おだはやチャンネル-n5r
    @おだはやチャンネル-n5r 2 ปีที่แล้ว +3

    3月12日のダイヤ改正で快急 片瀬江ノ島行きと相模大野始発 各停 片瀬江ノ島行きが消滅したからVSEの引退と共に消えちゃって自分はVSEに夢中で2つの行き先を撮り忘れて後悔しました!

  • @トドの祭り-u5n
    @トドの祭り-u5n 2 ปีที่แล้ว +3

    鵠沼海岸に住んでました。
    町田▪新宿方面には急行新宿行きにゆったり座れたのに残念です。
    スイッチバックで前後が変わるのがまた何とも言えなかった。

  • @tokkyushinano
    @tokkyushinano 2 ปีที่แล้ว +2

    5000形と4000形の江ノ島なくなっちゃった…
    小田急時刻表2022に急行が片瀬江ノ島まで引いてあったのめちゃ気になる

  • @keita1499
    @keita1499 2 ปีที่แล้ว +17

    ダイヤ改正で快速急行片瀬江ノ島行きが確か消えた

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 ปีที่แล้ว +3

      消えて残念ですね。

  • @kohei_1619
    @kohei_1619 2 ปีที่แล้ว +2

    2022年3月のダイヤ改正で大変貌を遂げた(?)小田急江ノ島線じゃないか

  • @ヤドランチャンネル
    @ヤドランチャンネル 2 ปีที่แล้ว +5

    江ノ電をわざと利用させるための分離説も微レ存。

    • @坂口平作
      @坂口平作 2 ปีที่แล้ว +2

      江ノ電は、小田急の子会社です。

  • @funkyjaad
    @funkyjaad 2 ปีที่แล้ว +4

    福岡では西鉄貝塚線が廃線を重ねて、シャトルランになった

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 ปีที่แล้ว +1

    特急ロマンスカーのみ片瀬江ノ島まで運転されて
    います。
    相模大野から分割の4両から10両と様々です。G
    SEもあるようです。

  • @4126org
    @4126org 2 ปีที่แล้ว +1

    藤沢駅での方向転換は、どうしても4~5分かかっていたので、効率化を求めると、仕方ないのかなと言う気がします。
    ルートはともかく小田急の藤沢駅はJR藤沢駅の上に作って二階建て構造とし、スイッチバック不要に出来なかったのかな?
    ところで、毎時0分12分24分36分48分に発車って、江ノ電と同じじゃないか!

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 2 ปีที่แล้ว +1

      遠州鉄道(鉄道線)も同じです。

  • @ika236
    @ika236 2 ปีที่แล้ว +2

    前に江ノ島に行くときに藤沢駅経由したんですけど、いろいろ注意書きがありましたよ。

  • @ryousugi
    @ryousugi 2 ปีที่แล้ว +8

    ひろきさん、いつもわかりやすい動画ありがとうございます。小田急江ノ島線、各駅の折り返しになってしまったんですね。驚きました。

  • @neo5651
    @neo5651 2 ปีที่แล้ว +6

    地元路線です
    ダイヤ改正後にほとんどの電車の行先が藤沢行きになった時は違和感がハンパなかったです(笑)

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 2 ปีที่แล้ว +2

    富士山麓電気鉄道はスイッチバックはあるけど、ほとんど直通運転になっています。
    シャトルランしたくても、利便性確保のために行うことができないかも知れません。

  • @spitfiregriffon1
    @spitfiregriffon1 2 ปีที่แล้ว +2

    土日にライブでベルーナドーム(西部ドーム)行ってきたんでサムネで西武山口線(レオライナー)かと思った

  • @akihito1209
    @akihito1209 2 ปีที่แล้ว +2

    相模大野方面から藤沢駅に入る前の、長い待ち時間はなくなるのかな?

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 2 ปีที่แล้ว +16

    都市型スイッチバックは柏や飯能もそうなりますね。
    西武線飯能と小田急線藤沢は特急電車以外ほぼ1日中系統分離を行なっていますが、東武線柏は朝と夜の各駅停車の一部と日中時間の急行は跨いでいたり、特急は柏を跨がずに折り返すという、他2つと違う特徴があるんですよね。なかなか面白いです。

  • @大陸間弾道ミサイル-o7b
    @大陸間弾道ミサイル-o7b 2 ปีที่แล้ว +2

    今年のダイヤ改正で小田原線の経堂駅に終日急行が停車するようになりましたね。

  • @634彩豪
    @634彩豪 2 ปีที่แล้ว +3

    飯能~西武秩父も同じだけど🚃
    小川町~寄居もか💡

  • @としさんとしさん
    @としさんとしさん 2 ปีที่แล้ว +4

    東急目蒲線(4両)は分断して多摩川線(3両)は池上線をスイッチバックし五反田へ(;´Д`)乗ったことないけど

  • @oden-5600
    @oden-5600 2 ปีที่แล้ว

    お客様を動かさない京急
    お客様を動かす小田急

  • @ピロ式-i2m
    @ピロ式-i2m 2 ปีที่แล้ว +5

    関東の隔離路線と言えば、東武鉄道の得意技だと思ってました。
    東武大師線、東武亀戸線…
    野望が尽き果てた夢の跡路線です。

  • @タケさん-f5b
    @タケさん-f5b 2 ปีที่แล้ว +2

    スイッチバックって東武鉄道の柏駅ぐらいだと思ってました。JRh、藤沢に行ったことがあるんですが興味深いですね(^^♪

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 ปีที่แล้ว +4

    片瀬江ノ島にはメトロえのしまで出掛けよう
    (土休日限定)

    • @CHANNEL-gg3ow
      @CHANNEL-gg3ow 2 ปีที่แล้ว +2

      町田止まらんから相模大野まで出るのめんどくさいんじゃ

  • @takaokoseki3391
    @takaokoseki3391 2 ปีที่แล้ว +3

    今まで寝ていけたのに、いちいち藤沢で乗り換えなくてはならない。逆に善行前後から折り返しで座ったままの乗客がいる。一旦、全部退出させるべき。

  • @春1995
    @春1995 2 ปีที่แล้ว +11

    座りたいからと、片瀬江ノ島に家を買ってしまった人、かわいそう

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 ปีที่แล้ว +9

    宇都宮や千葉など今年は系統分離になった路線が多い

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 ปีที่แล้ว +2

      分かる、その気持ち。

    • @ピロ式-i2m
      @ピロ式-i2m 2 ปีที่แล้ว +3

      宇都宮は系統分離によって"東の悪魔"が無くなりました。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 ปีที่แล้ว +1

      「東の悪魔」ってなんだ?

  • @パステルみっき
    @パステルみっき 2 ปีที่แล้ว +2

    藤沢のスイッチバックはほとんどなんくなったということ? 寂しいねぇ

  • @あ神のお告げが
    @あ神のお告げが 2 ปีที่แล้ว +13

    東側行くと片瀬山と鎌倉山の麓の勾配がきつい区間になってしまう上湘南モノレールもあるので西側になったと思います

    • @4126org
      @4126org 2 ปีที่แล้ว +2

      小田急江ノ島線の開通は、湘南モノレールよりもかなり前なので、あまり関係ないと思います。

    • @あ神のお告げが
      @あ神のお告げが 2 ปีที่แล้ว +3

      @@4126org ご指摘ありがとうございます。だとしても勾配がキツくなりますよね

    • @つき-y3k
      @つき-y3k 2 ปีที่แล้ว

      西側回ったのは江ノ電との競合回避だったはず

    • @あ神のお告げが
      @あ神のお告げが 2 ปีที่แล้ว

      @@つき-y3k それはまっすぐ行くと江ノ電と重なると言うことです
      このコメは東側に何故しなかったかです

    • @つき-y3k
      @つき-y3k 2 ปีที่แล้ว

      現在の湘南モノレールに近いルートで現在の江ノ電にも建設計画があったらしい(未成線)

  • @生イキBOY
    @生イキBOY 2 ปีที่แล้ว +6

    相模大野の増解結に始まり江ノ島線はヲタ成分がだいぶ減ってしまいましたな😎

  • @t.knsk_10.31
    @t.knsk_10.31 2 ปีที่แล้ว +6

    藤沢から片瀬江ノ島までの路線内で、小田原から箱根湯本まで走ってる赤の1000系みたいな特殊列車が走ってほしい

  • @user-ottche3232
    @user-ottche3232 2 ปีที่แล้ว +11

    ダイヤ改正で分離されてしまった悲しい路線

  • @user-ru5ms8gk6h
    @user-ru5ms8gk6h 2 ปีที่แล้ว +2

    プチ?新幹線を含め、
    スィッチバック、
    本線逆走、

    そこまで、広げると、話は終わらなくなりますね

  • @まっさ-v4l
    @まっさ-v4l 2 ปีที่แล้ว +25

    藤沢から始発の快速急行に乗りたい者からすると片瀬江ノ島始発の快速急行は既に乗客がいるのでこの形になって個人的にはよかったなって思ってます笑

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 2 ปีที่แล้ว +7

    左折せず本鵠沼方面に線路延ばせば一本松のバス停あたりに小田急の藤沢駅ができる。原町田時代の町田である。そういう選択肢を選ばなかったということだ。

  • @anjinization
    @anjinization 2 ปีที่แล้ว +2

    江ノ島から湘南台まで二駅で行けたのが便利でしたのに、乗り換えかつ、普通のみになってしまったんですね。
    江島神社に一番近いのは小田急ですので、初詣帰りには、今後も選択肢にはなりますが。

  • @sukanagawa-railway
    @sukanagawa-railway 2 ปีที่แล้ว +7

    江の島が正しいらしいので、小田急が片瀬江ノ島って書いてあるのはなんか良いですね👍️

  • @だれのチャンネル
    @だれのチャンネル 2 ปีที่แล้ว +16

    まさかの急行が上り1本残ったのは驚きました

    • @user-ottche3232
      @user-ottche3232 2 ปีที่แล้ว +3

      特急以外完全に分離されたと思ってたので意外でした…

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 2 ปีที่แล้ว +4

    小田急江ノ島線各駅停車相模大野~藤沢間藤沢~片瀬江ノ島分断されてかわいそうな路線ですね。

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 2 ปีที่แล้ว +4

    JR線からの乗り継ぎ客需要が、有ると見てのダイヤ改正か?

  • @光宏日比野
    @光宏日比野 2 ปีที่แล้ว +2

    名古屋鉄道瀬戸線も、名鉄唯一の独立路線です
    ある意味、名鉄瀬戸線も永遠往復のシャトル路線です

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 2 ปีที่แล้ว +5

    小田原方面でも、上りの🟥急行 町田止まり 6両編成 が増えたな。※新松田⇆小田原 間は🟦各駅停車。

    • @歌唄.フェイト-コレット
      @歌唄.フェイト-コレット 2 ปีที่แล้ว +2

      千代田線直通から相模大野行きが
      増え ※多摩線への直通が打ち切り
      ※直通しないのに多摩線の路線図が
      車内や駅に描かれるシュールな光景

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 2 ปีที่แล้ว +2

    スイッチバックがウリになるのは山岳路線ぐらい…

  • @narukyuline57g2
    @narukyuline57g2 2 ปีที่แล้ว +12

    小田急は先月で大分変りましたね。
    個人的にはVSEの引退が今でも信じられません。

  • @rin.rin_fanclub
    @rin.rin_fanclub 2 ปีที่แล้ว +6

    藤沢跨ぎも僅かながら残ってる
    5時代の急行と最終の各停
    (片瀬江ノ島駅時刻表)

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 2 ปีที่แล้ว +5

    江ノ島線は相模大野〜藤沢、藤沢〜片瀬江ノ島で別れてしまい、藤沢〜片瀬江ノ島は同じ編成(この動画だと3276編成と3262編成)の機織りとなってしまった
    名鉄豊川線の豊川稲荷〜国府と少し似てる

  • @angeljgy1228
    @angeljgy1228 2 ปีที่แล้ว +4

    遠軽,大曲,富士,塩尻「」

  • @-kaz-md2lv
    @-kaz-md2lv 2 ปีที่แล้ว +6

    改正前の認識が違う。各停は直通も同じ線路(中線2番線使用)で折り返し。快急が藤沢で追いつき1番に入り折り返すか一部直通。

  • @近鉄が好きな鉄オタ
    @近鉄が好きな鉄オタ 2 ปีที่แล้ว +1

    近鉄で言う田原本線みたいな?(知らんけど)

  • @3632-n8z
    @3632-n8z 2 ปีที่แล้ว +3

    今更変更する意味が分からない

  • @バティーの日常
    @バティーの日常 2 ปีที่แล้ว +2

    ロマンスカーが江ノ島線1時間に1本はない
    平日は日中の営業してるロマンスカーは全く入線しないはずですよ?
    1時間に1本あるのはオレンジの快速急行ですね。
    かつ、藤沢止まりなので片瀬江ノ島に優等すら入らない

    • @YY-cq9yt
      @YY-cq9yt 2 ปีที่แล้ว +1

      快速急行1本/hって少なくね?

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 ปีที่แล้ว +4

    進行方向転換がめんどいことになったんじゃ

    • @CHANNEL-gg3ow
      @CHANNEL-gg3ow 2 ปีที่แล้ว +3

      まっすぐ行くと江ノ電と同じ路線通るからスイッチバックしたのはいいがめんどくさいんじゃ
      ロマンスカーやとバックすることになるから酔うんじゃ

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 ปีที่แล้ว +4

    昔、夏ダイヤが設定されていました。
    藤沢発着の快速急行の片瀬江ノ島延長があると
    思います。

  • @tsurikake8893
    @tsurikake8893 2 ปีที่แล้ว +8

    新宿直通は江ノ電や湘南モノレールに真似出来ないアドバンテージだったんだけどなぁ

    • @YY-cq9yt
      @YY-cq9yt 2 ปีที่แล้ว +2

      たしかに、よく考えたらそうやな…

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 2 ปีที่แล้ว +6

    線路が平面交差してて、ダイヤ上のネックだったんですよね。
    系統分離したほうが、停車時間短くなったりして良くなったのかな?

  • @Criticalcrista1
    @Criticalcrista1 2 ปีที่แล้ว +5

    湘南白百合と鎌倉高校の生徒さんたちは不便だと思いますが、、、、。

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 2 ปีที่แล้ว +2

    😉👍✨です

  • @mikosisuki
    @mikosisuki 2 ปีที่แล้ว +1

    藤沢本町から先の東側は低い山があって河川もデルタ河口に。
    都市型スイッチバックはコストカットに。
    江ノ電江の島から銀ブラして帰りは片瀬からがおすすめ!

  • @K君-u5v
    @K君-u5v 2 ปีที่แล้ว +2

    藤沢で分断されてしまうと江ノ電に乗客持っていかれそう

    • @雲龍型
      @雲龍型 2 ปีที่แล้ว +3

      江ノ電は小田急の完全子会社だからセーフなのか?

    • @YY-cq9yt
      @YY-cq9yt 2 ปีที่แล้ว +1

      むしろ分散させるため説…

  • @jr8490
    @jr8490 2 ปีที่แล้ว +6

    新宿行きばっかなのにダイヤ改正してから藤沢行きばっかになって地理が苦手人からすると藤沢って誰やねんってなってる気がする笑

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 2 ปีที่แล้ว +1

    藤沢 片瀬江ノ島間
    一言で言うと短い

  • @ShinsukeYamaguchi-x6l
    @ShinsukeYamaguchi-x6l 2 ปีที่แล้ว +3

    分断された「孤立路線」沿線住民です。
    ダイヤ改正のことを知った時は愕然としました。仕事の動線は藤沢でJR乗り換えですし、子供が大学に行くのに使う新宿行き快速急行へはもともと藤沢始発に乗換をしていたので影響はありませんが、たまに湘南台や相模大野方面まで行くことがありましたし、新宿方面からの帰宅時は相模大野で片瀬江ノ島行き急行に乗換えれば藤沢で乗換無しで座って寝て帰れたので、間違い無く不便になりました。そして何より、分断された可哀想な路線的な目線で見られるのが悲しいです😂
    P.S.実際コメントでボロかすに書かれてて草

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 2 ปีที่แล้ว +3

    そっちも系統分離されたんだ

  • @MA-sx5rn
    @MA-sx5rn 2 ปีที่แล้ว +2

    藤沢~片瀬江の島は単線にできそうですね。

    • @kumavich2010
      @kumavich2010 2 ปีที่แล้ว +1

      汐見橋線的な…

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 2 ปีที่แล้ว +8

    藤沢は新松田ポジから小田原ポジ(先が登山鉄道)になりましたね
    末端区間(藤沢から先)8000型使わず3000型の割と新しい方使ってるのが意外でした

  • @よっしーV2
    @よっしーV2 2 ปีที่แล้ว +2

    逆に言えば6両編成の車両が残っている貴重な区間とも言えるのかな?
    各駅停車の車両も10両化して分離出来ないタイプの編成が増えている中で、
    孤立区間に来れば、まだ短い編成が見れる……!!う~ん(´-∀-`;) 便利なのか不便なのか分からんのぉw

  • @user-ql1gg5lo1t
    @user-ql1gg5lo1t 2 ปีที่แล้ว +2

    3:27

  • @kqguardsmen76
    @kqguardsmen76 2 ปีที่แล้ว +2

    この運行系統分離の先には、各停10両化の推進が見え隠れします。小田原線はホーム延長などで10両化が進んでますが、江ノ島線は藤沢がネックになって遅遅と進まないのです。10両化の第一歩と見て間違いないでしょう。

  • @多田宗弘-u2s
    @多田宗弘-u2s 2 ปีที่แล้ว +5

    今回のダイヤ改正で「藤沢駅で分断したのは正確」だと思いますね😥
    東武野田線の柏駅と同じで「直通列車を設定するには難がある構造」なので正解だと思いますね😥
    それに「湘南新宿ラインは小田急電鉄の快速急行(新宿〜藤沢)と並行して競合関係にある」のでね😱
    寧ろ「土日祝日の江ノ島電鉄を救済するのに選択肢が増えた」と思いますよ😥

  • @okada9388
    @okada9388 2 ปีที่แล้ว +3

    藤沢でスイッチバックしなきゃいけないのめんどいから系統分離したのかな

  • @merlin8
    @merlin8 2 ปีที่แล้ว +3

    江ノ島とか三浦海岸とか、鉄道路線の端っこのほうの観光地はどんどん衰退してる印象

  • @KUMAICHI55
    @KUMAICHI55 2 ปีที่แล้ว +3

    江ノ島に行かないのに江ノ島線!藤沢線にしないの?いや、大和線ていうのもある!(ないか)

  • @TokyuDent
    @TokyuDent 2 ปีที่แล้ว +2

    非常時や朝ラッシュを考えると10両対応が1番ホームだけだと不安だから2、3番ホームも10両対応したい。
    →あれ?2、3番ホームを10両対応したら藤沢側シーサスクロス使えなくなるじゃないか。
    →それだと4番ホームは江ノ島方面にしか行けなくなる。
    →ならばいっその事江ノ島〜藤沢はピストン輸送にすれば4番ホームだけで事足りるよな?
    送り込みや特急とかで直通したけりゃ江ノ島側シーサスを使えば1番も2、3番も使えるし。
    という2、3番ホーム10両対応の為の系統分離だと思いたいです。

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p 2 ปีที่แล้ว +2

    これからは片瀬江ノ島駅から直通新宿まで行くことはロマンスカーを除く出来なくなりちょっと残念ですが仕方ないと思います。

  • @ToshiFwba
    @ToshiFwba 2 ปีที่แล้ว +1

    相鉄・東急直通完了のあとは、湘南台から慶応までの延伸か?

  • @izumiiru
    @izumiiru 2 ปีที่แล้ว +1

    そのうちに戻るな

  • @sukanagawa-railway
    @sukanagawa-railway 2 ปีที่แล้ว +2

    なんか残念ですね😅

  • @user-ru5ms8gk6h
    @user-ru5ms8gk6h 2 ปีที่แล้ว +1

    江ノ島線を利用し、湘南電車に乗り換える時は、

    東海道本線との乗り換え専用改札階段の混雑をスルーし、
    東京方の改札方面に向かい、箱根そばでも食べるか!くらいの感覚でした、

    逆に、
    上りを利用する時は、
    何時でも、優等列車は1番線だなとは、思っていたのですが、
    ホーム長の制限とは、今更ながら、全くの認識外😥、

    元々が6両編成設計であれば、10両編成対応プラットホーム化は、
    1番線のみが、西方に延長できたのかな?、



    元々の投稿者の意図とは、
    主題がずれるとおもいますが、


    小田原急行電鉄は、
    国鉄湘南電車と、
    張り合ったか?

    初代SE車、江ノ島号の全長?、

    私が幼少期の、昭和中期は、
    三軒茶屋辺りでも、ロマンスカーの、メロディーチャイムが聞こえていた、

    えのしま号、
    か?、
    はこね号、


    なぜ?平仮名、

    客の、半分は外人狙いなのかな?

    今でいう、インバウンド🤔

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 ปีที่แล้ว +3

    ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 ปีที่แล้ว +2

    凄く残念な気がする‼️草😢😢😢😢

  • @songfeng9662
    @songfeng9662 2 ปีที่แล้ว +1

    ひろき!可愛い顔見せて!